PowerShot SX740 HS のクチコミ掲示板

2018年 8月30日 発売

PowerShot SX740 HS

  • 新映像エンジン「DIGIC 8」を搭載したコンパクトデジタルカメラ。手ブレ補正機構が進化し高速連写が可能で、4K動画・4Kタイムラプス動画の撮影もできる。
  • 広角24mmから望遠960mm相当の光学40倍ズームレンズと、カメラ部有効画素数最大約2030万画素のCMOSセンサーを搭載し、幅広い撮影領域で高画質を実現。
  • 上方向に約180度回転するチルト式液晶モニターに加え、美肌効果や明るさ、背景ぼかしを設定できる「自分撮りモード」を搭載。Wi-Fi / Bluetoothに対応。
最安価格(税込):

¥83,700 シルバー[シルバー]

(前週比:-2,280円↓) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥83,700 シルバー[シルバー]

PCトラスト

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥83,700¥117,000 (36店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2110万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 光学ズーム:40倍 撮影枚数:265枚 PowerShot SX740 HSのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot SX740 HSの価格比較
  • PowerShot SX740 HSの中古価格比較
  • PowerShot SX740 HSの買取価格
  • PowerShot SX740 HSのスペック・仕様
  • PowerShot SX740 HSの純正オプション
  • PowerShot SX740 HSのレビュー
  • PowerShot SX740 HSのクチコミ
  • PowerShot SX740 HSの画像・動画
  • PowerShot SX740 HSのピックアップリスト
  • PowerShot SX740 HSのオークション

PowerShot SX740 HSCANON

最安価格(税込):¥83,700 [シルバー] (前週比:-2,280円↓) 発売日:2018年 8月30日

  • PowerShot SX740 HSの価格比較
  • PowerShot SX740 HSの中古価格比較
  • PowerShot SX740 HSの買取価格
  • PowerShot SX740 HSのスペック・仕様
  • PowerShot SX740 HSの純正オプション
  • PowerShot SX740 HSのレビュー
  • PowerShot SX740 HSのクチコミ
  • PowerShot SX740 HSの画像・動画
  • PowerShot SX740 HSのピックアップリスト
  • PowerShot SX740 HSのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX740 HS

PowerShot SX740 HS のクチコミ掲示板

(206件)
RSS

このページのスレッド一覧(全19スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot SX740 HS」のクチコミ掲示板に
PowerShot SX740 HSを新規書き込みPowerShot SX740 HSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
19

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ36

返信14

お気に入りに追加

標準

物撮り用

2023/06/30 16:44(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX740 HS

ネットショップの商品撮影用のカメラを探しています。
主に野球のグローブの撮影です。

現在IXY600Fを使用していますが、やはり鮮明さにかける為
カメラを新調しようかと探しています。

カメラの知識もなく5万円代でこちらがいいかなと思ってますが、いかがでしょうか?

EOS Kiss X90  
PowerShot SX740 HS 

このあたりはどんなでしょううか?

他に5万〜7万くらいでおすすめがあれば教えてください。

書込番号:25324282

ナイスクチコミ!6


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2023/06/30 17:11(1年以上前)

>おれんじすまいるさん

・望遠は必要ですか?
 中望遠で間に合うなら1型の機種、
広角側ばかりなら、ここ数年のスマホ(登場時点で画質中の上以上)のほうが、(この機種も含む)暗いレンズのコンデジよりマシです。

・照明の工夫はしていますか?
 特に工夫無しなら、カメラの本来の画質の過半数を捨てまくっていて、それが今後も続きます(^^;



書込番号:25324318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2023/06/30 17:14(1年以上前)


広角側では、カメラ内の歪み補正があっても、根本的な歪みが気になるようでしたら、無視してください。

グローブなので、カメラ内の歪み補正で十分かな?とも思いますが、販売者目線でどうなのか?は不明ですので(^^;

書込番号:25324321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2023/06/30 17:25(1年以上前)

回答ありがとうございます。
望遠は不要です。
現在は照明もなしで、撮った画像は編集もしないで、そのまま使用しています。
スマホの方が綺麗にとれるような気がします。。

書込番号:25324339

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:198件

2023/06/30 17:39(1年以上前)

>おれんじすまいるさん
スタジオでの商品撮影や料理等のロケーション撮影も行っています。

>鮮明さにかける為
カメラを新調しようかと探しています。

物に当たっている光が悪ければ、
カメラを変えたところであまり変わりません。

光について学び、ライティングにお金をかけた方がいいと思います。

書込番号:25324359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2023/06/30 17:50(1年以上前)

>現在は照明もなしで、撮った画像は編集もしないで、そのまま使用しています。

照明の工夫無しなら、経年劣化の更新以外の意味がありませんね(^^;


>スマホの方が綺麗にとれるような気がします。。

照明条件が モノ撮りとして最悪に近いようなので、iPhone 8 と同等以上のスマホに負けると思いますし、
バッテリーが活きていたら、BluetoothかWiFi接続で画像転送するのもラクかも(^^;
※そのスマホのOS用のアプリなどが現役の場合に限り

書込番号:25324374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24858件Goodアンサー獲得:1696件

2023/06/30 19:08(1年以上前)

カメラの変更より
まずはライティングでしょうね。

あと、三脚を使ってカメラをしっかり固定して撮っていますか?

書込番号:25324495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2023/07/01 11:00(1年以上前)

回答ありがとうございます。
撮影は三脚で固定して撮影しています。

現在 Ulanzi VL120 をもっていますが、使い方がよくわからず使用していません。
こちらでも大丈夫でしょうか?

照明のおすすめを教えてください。

書込番号:25325449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15820件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2023/07/01 11:33(1年以上前)

>おれんじすまいるさん

こんな撮影BOXが良いと思います
商品に合わせた大きさの物を選らんで下さい。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07NF5SJ6V

書込番号:25325478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2023/07/01 12:33(1年以上前)

https://www.amazon.co.jp/dp/B07NF5SJ6V

40cm角のようなので、グローブはギリギリOK?


>おれんじすまいるさん

取説で【露出補正】を調べてください。

Pモードで露出補正が可能になります。
グローブの色や背景の影響により、+0.3 ~ +1.7の補正になると思います 。
(背景が白い場合は、白飛びギリギリを目安に微調整を)

あと、ホワイトバランスは、撮影BOXの照明で同一であれば、一度セットして、それを使いまわしで(^^;


露出補正とホワイトバランスを改善するだけで、現状のカメラの画質が上がったように見えると思います。

書込番号:25325553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:198件

2023/07/01 16:04(1年以上前)

>おれんじすまいるさん
スレ主さんの用途だと撮影boxを使うのが、とりあえずこなすには良いのかなと思います。
できれば例えばこちらのように大きめのものがいいと思います。

撮影ボックス 写真スタジオ 80*80*80cm 大型折りたたみ式 LED ライト テント デスクトップ フォト スタジオ ライト ボックス 80W ソフトボックス 156個 LED ビーズ 5500K 調光可能 3個のカラー背景付き スタジオ 組立簡単 物撮り 自宅 撮影 ボックス 写真撮影用キット https://amzn.asia/d/ccqcX5U

ライトは上につけて、窓が開いているカメラ側からも、上に付けたライトの光をこちら側からもグローブに返してやりたいので、大きめの白紙でアングルに入らないように注意しながら、返してあげましょう。

撮影する場所は窓を閉め真っ暗にしましょう。撮影に使うライトは光量があれば問題ないのですが、この手のライトは暗いので、光量を最大にしても部屋に他のライトや窓からの光が入っている場合、撮影する被写体はその光の影響を受けます。(光に温度差があれば、被写体のここは暖かみのある光、しかし違う場所、このboxの場合、被写体の前面には、例えば窓からの太陽光の比べて高い色温度の光があたりますので、撮影写真は結果濁った感じになってしまいます。正確な色味が出せません。)

上でリンクを貼った照明はそんなに光量がないLEDですが、これが例えばストロボや大光量のLEDライトだと、カメラの絞りを絞り込めば外光の影響を受けずに撮れたりはします。


書込番号:25325803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10577件Goodアンサー獲得:1272件

2023/07/01 17:14(1年以上前)

>おれんじすまいるさん

物撮りで野球のグローブならカメラよりも専用のライトボックスとLED照明を揃えた方が良いと思います。
ブレないように三脚等もあった方が良いとは思いますが。

ネットショップならカメラはiPhoneとかカメラ機能にこだわったモデルでも十分に思います。

画像処理も含めて仕上げてくれるスマホの方が綺麗に見えると思います。

物撮り専門のカメラマンになろうとするなら一眼カメラとか準備は必要だと思いますが。

物撮りはカメラよりもライティングだと思います。

書込番号:25325881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:198件

2023/07/01 18:25(1年以上前)

>おれんじすまいるさん
撮影用のBOXを使う方法は簡単ではありますが、
撮り慣れていくと、いろいろ照明の光量であるとか、
光までの距離だとか、側面からの反射光の割合を変えたいとか、
もちろんもっと大きい商品を必要に迫られたりとか...。

最初のハードルは少し上がるかも知れませんが、
他の方法として、ソフトボックスとスタンドを使うという方法もあります。
2灯あればまず充分です(一灯でもレフ(反射板)を使ったりすると充分でもありますが)。
その場合セットになっているのもあるかもしれませんが、
ブームというものを加えて使うことをオススメします。
ぶつ撮りで欲しいのは、
発光面の広いトップライトです。
ブームがあると真下に光を当てる設置が可能になります。
厳密的にはグローブのわずかに後方の上にライトをセットして、
真下よりもほんの若干カメラに向けて逆光気味に設置します。
そしてカメラ側とサイドに段ボール等に白紙を貼ったレフを設置します。
ソフトボックスは直径、もしくは長辺が出切れば60cmぐらいはあるものが好ましいです。
面が広ければ広いほど影は柔らかくなっていきます(同じ高さに設置したとして)。
そしてカメラのアングルに差し支えないぐらいまでライトをグローブに近付けるほど、
光は柔らかくなります。離せば離すほど光は固くなっていきます。
そこでお好みを見つけてください。

ソフトボックスの光源を何にするかは。以前のコメントで書いたところと同じですが、
出来るだけ強い光量のLEDライトがオススメです。ストロボはより光量を出せますが、
定常光であるLEDの方が結果を見ながら撮影出来ます。

書込番号:25325961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2023/07/04 13:54(1年以上前)

>ありがとう、世界さん


ありがとうございます。
40cmですと若干小さい感じでしたので、一回り大きいサイズを買ってみました。
取説で【露出補正】を調べてみます。
色々写真とりながら勉強していきます。

書込番号:25329769

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2023/07/04 13:58(1年以上前)

>DAWGBEARさん

詳しく説明していただきましてありがとうございました。


撮影ボックスを購入してみました。
慣れてきたらソフトボックスなど買ってみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:25329775

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

どっちが良いですか?

2023/03/31 21:12(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX740 HS

スレ主 puriusαさん
クチコミ投稿数:114件

こんにちは。
wx500と悩んでいます。
どちらがおすすめですか?
撮影するのは、子供と景色です。
店頭で触った感触は、wx500が軽くコンパクトに感じました。
wz500は、展示品で35800円でした。ポイントはつきません。
なるべく、日常使いで気楽に使えたらと思っています。
よろしくお願い申し上げます。

書込番号:25203501

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2023/03/31 21:41(1年以上前)

画質よりも「お手軽」重視でしょうか?

根本的なところは、SONYの動画モードでBDレコーダーやプレーヤー対応の「AVCHD規格」の動画が撮れることですが、4KではBDレコーダーやプレーヤー対応の「AVCHD規格対応外です。

書込番号:25203536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10577件Goodアンサー獲得:1272件

2023/03/31 21:51(1年以上前)

>puriusαさん

基本的に展示品は1年保証付きの中古と考えた方が良いと思います。
ショーケース保管の展示品なら施錠されてるので店員に開けてもらわないと触れないので雑に扱われてないのかなとは思いますが、コンデジだと誰でも触れる展示品が多いのでオススメしません。

WX500、SX740HSなら好きな方で良いと思いますが、展示品しかないならSX740HSが良いと思いますね。

高倍率ズーム機なので望遠側の描写は良いとは言えないので妥協は必要だと思います。

画質にこだわるならRX100シリーズ、G7Xシリーズになるのかなと思いますが、RX100M7だと価格も跳ね上がるので予算次第ではありますが。

WX500を選ぶにしても展示品以外が良いです。

書込番号:25203550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2023/03/31 23:01(1年以上前)

4K動画は必要でしょうか? このクラスでは4Kと言えどもそれほど高分解能と言うわけにはいかないように感じますが。
WX500は4動画はありません。

WX500は使っていました。まあまあ良い感じで写るカメラだと思っています。
https://review.kakaku.com/review/K0000777577/ReviewCD=959749/#tab
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016582/SortID=19914920/#tab

書込番号:25203640

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2023/04/01 08:11(1年以上前)

お早うございます。

まずはWX500とSX740 HSに至る系譜を洗い出してみましょう。WX500は代々小さな高倍率機と言うコンセプトで来ていますが高感度化とAFにも焦点が当てられているようです。

WX1(5倍ズーム、MP4 HD)→WX5(1220万画素、AVCHD 60i)→WX7(1620万画素)→WX30へ続く
              |
              |→WX10(10倍ズーム 1620万有効画素)→WX100へ続く

WX30(タッチパネル化)→WX70(ISO 12800対応)→WX170(10倍ズーム 1820万画素)
     |
     |→WX50(通常ボタン操作 ISO 12800対応)
             |
             |→WX60(8倍ズーム)

WX100(1820万画素、ISO 12800)→WX200(Wi-Fi)→WX220(画像処理 BIONZ X、AVCHD 60p)
                  |
                  |→WX300(20倍ズーム)→WX350へ続く

WX350(新世代画処理エンジンBIONZ X、AVCHD 60p)
       |
       | 2015年6月5日発売、2022年10月頃生産完了
       |→WX500(30倍ズーム、ファストインテリジェントAF、チルト液晶)
           |
           |→WX800(4K 30p、Bluetooth、タッチパネル、連写改善、瞳AF)
           |→WX700(eコマース向け、WX800からタッチパネル省略)


次にSX740 HSですがこちらもコンパクトな高倍率機という流れですけれどプラスムービーオートの動画・静止画ハイブリッドも含めた撮影の楽しさもコンセプトに含まれているようです。

SX200 IS(28mmスタートの12倍ズーム、HD、コンパクトな高倍率シリーズ)
   |
   |→SX210 IS(14倍ズーム)
       |
       |→SX230 HS(1210万画素CMOSセンサー、FHD、GPS)→SX260 HSへ続く

SX260 HS(DIGIC 5、25mmスタートの20倍ズーム)
   |
   |→SX280 HS(DIGIC 6、動画MP4、FHD 60fps、プラスムービーオート、Wi-Fi)
       |
       | 2014年2月20日
       |→SX700 HS(30倍ズーム、1610万画素、GPS省略)→SX710 HSへ続く
       |→SX600 HS(18倍、1600万画素、DIGIC 4+、FHD 30fps)→SX610 HSへ

SX610 HS(2010万画素、オートズーム)
   |
   |→SX620 HS(25倍ズーム)

SX710 HS(2030万画素、動画5軸手ブレ補正)
   |
   |→SX720 HS(24mmスタートの40倍ズーム、動画撮影時水平補正、USB充電)
       |
       |→SX730 HS(180°チルト液晶で厚さ5mm増し、Bluetooth常時接続)
            |
            | 2018年8月30日発売、現行品
            |→SX740 HS(DIGIC 8、4K)


WX500は去年の10月頃に生産完了、SX740 HSは現行品です。ソニーの場合はコンデジの補修期間が生産完了から5年です。仮に幼稚園の年少から小学校卒業まで使い続けるとしたら8年間ですからその点はSX740 HSの方が安心感はありますね。まあ、二月の勝者になるには撮影も5年間で済むかもしれませんが。

さて、肝心の性能ですが静止画撮影時におけるAFの速さと確実性ならWX500に分があります。ともかく数撃ちゃ撮れる作戦で連写性能重視なら圧倒的にSX740 HSが有利です。この辺りの撮影スタイルがどうかもポイントですね。

WX500は高感度のISO 3200までちゃんと撮れますがSX740 HSは実質ISO 1600までで制限が掛けられます。ただ、DIGIC 8のマジックでISO 1600が実質ISO 3200程度になるように見えるので高感度性能は互角かと思います。

今回ターゲットに入っているWX500は展示品と言う事ですが、この質問はTVで良く出てきますけれど僕が答えている内容として購入したすぐ後に万が一欠陥が見つかったり故障してしまったらどのような対応を取ってくれるのか、ザルでない長期保証を無料で付けてくれるのかといった交渉事が上手く成立するなら考えても良いかなと言った所です。

書込番号:25203958

ナイスクチコミ!2


スレ主 puriusαさん
クチコミ投稿数:114件

2023/04/03 08:53(1年以上前)

ありがとうございます。
皆様のアドバイスを見て、もう一度、店頭に見に行きました。wx500に比べ、少し大きく感じたのと、重さも感じました。電源は両方とも電池切れでわかりませんでした。wz500に関しては、展示品がネックです。充電式なので、内臓バッテリーがへたっている可能性が大だと思うと。保証は、プラス5%で5年つけられると書いてありました。それでも、心配です。そうなると、新品でこの機種か、ソニー高級機かですかね。だだ、ソニーの高級機は重さがあるのと、高いです。悩みます。よいアドバイスよろしくお願いします。

書込番号:25207093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2023/04/03 10:51(1年以上前)

>充電式なので

スマホ同様に実質使い捨て状態になるので、避けたほうが良さそうですね(^^;

バッテリー交換費用は2万円以上になりそう?
(何となく3万円以上の予感(^^;)

書込番号:25207189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

標準

購入を考えてます

2022/07/09 20:28(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX740 HS

クチコミ投稿数:170件

デジカメ「FUJIFILM Fine Pix F900EXR」を使っていますが、調子が悪くなりました。

 買い替えを考えていますが、今は半導体不足で店頭にあまりデジカメがなくて…(^_^;) 
 数少ない商品の中で、こちらのデジカメがあったのですが、どうでしょうか?

@ 右手にビデオカメラ、左手にデジカメを持って撮影するので、片手で操作しやすい物。

A 体育祭、陸上の大会等、ズームて遠くが撮れる物。

B デジカメからスマホに転送できるもの

C できれば自撮りができるもの

 あと質問ですが、今のデジカメは2回修理に出している事もあり、その時は5年補償で送料も全て無料でした。やはり故障した時には、店頭購入が良いかなと思っているのですが、どうでしょうか?

書込番号:24828083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2022/07/09 21:06(1年以上前)

>やはり故障した時には、店頭購入が良いかなと思っているのですが、どうでしょうか?

大手カメラ店や大手量販店の通販の延長保証であれば、同じように効きます。

個人的には、光学機器を通販で買う場合は宅配などの輸送が気になる(特にこの季節では「熱」)ので、
これまで店頭販売か店頭受け取りのどちかですが(^^;


>右手にビデオカメラ、左手にデジカメを持って撮影するので、片手で操作しやすい物。

下記のようなもので、2台のカメラを連結するほうが良いかと。
(さらに、一脚とか使うと非常にラク)
エツミ ETSUMI E-7078 [ストレートブラケットEX ネジ付]
https://www.yodobashi.com/product/100000001006393024/?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=452607594367&gad5=14111676436648934135&gad6=&gclid=Cj0KCQjwzqSWBhDPARIsAK38LY9oOYFtaFdPmdhylgabMTC2NfNOLXUriXJsxDqmFFl7UVMQDJt2l_QaArqlEALw_wcB&xfr=pla

書込番号:24828125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2022/07/09 21:21(1年以上前)

で、この機種ですが、
https://s.kakaku.com/item/K0001076574/?lid=sp%5Fbbs%5Fdetail%5Ftop%5Fto%5Fhikaku#tab02

下記の3つは一応okでしょう。
>A 体育祭、陸上の大会等、ズームて遠くが撮れる物。
>B デジカメからスマホに転送できるもの
>C できれば自撮りができるもの

あとの
>@ 右手にビデオカメラ、左手にデジカメを持って撮影するので、片手で操作しやすい物。
ですが、この機種に限らず、基本的に右手側の操作に集中していますから、探しても探しても「無い物ねだり」の徒労しかありません。

先の接続プレートや、L字型のプレートを連結して「コ」の字型として、上下に配置するほうが良いかと。

書込番号:24828143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


holorinさん
クチコミ投稿数:9915件Goodアンサー獲得:1300件

2022/07/09 21:39(1年以上前)

F900EXRからの買い替えと言うことで、@〜Cの要望はほぼ満足していると思います。いわゆる画質は好みもあるので、どちらがいいとも言い難い面がありますが。
キタムラとか実店舗があるなら、そこで買えばいいと思いますが、ヨドバシとかビックカメラとか大手ならサポートもしっかりしているので、通販でもあまり問題に感じたことはありません(たとえば初期不良も着払いで簡単に交換できました)。

書込番号:24828172

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2022/07/09 21:41(1年以上前)

>@ 右手にビデオカメラ、左手にデジカメを持って撮影するので、片手で操作しやすい物。

> 左手にデジカメを持って撮影するので、片手で操作しやすい物。

ここ、ポイントといか鬼門かと思うのですが(^^;

書込番号:24828174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2022/07/09 22:06(1年以上前)

>右手にビデオカメラ、左手にデジカメを持って撮影するので、片手で操作しやすい物。

ブラックラグーンの2丁拳銃みたいですな(--;)
ホルスター装着するか、連結した方が良い気が…
P900+FZ1000の時は、ホルスターにしてました。

書込番号:24828217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件

2022/07/09 22:24(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

またまたありがとうございます!
この様な連結の道具があったんですね(゚д゚)!
いつもビデオカメラの上にデジカメを乗せて撮ったりしてたので、どちらもブレブレなねなった時もありました(^_^;)

ところで、別の機種て質問させて頂いたズームの件ですが、この機種は綺麗に撮れるズームは何倍まででしょうか?
40倍って綺麗じゃないですよね…

書込番号:24828242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2022/07/09 22:28(1年以上前)

>holorinさん

@〜Cの要望はほぼオッケーですかね!?
今の実店舗は、ヤマダ、エディオン、コジマです。
キタムラはなくなりました(;_;)

もう、選んでたら売り切れになりそうなので、これにしようかと思ってます。

書込番号:24828252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2022/07/09 22:33(1年以上前)

>テンプル2005さん

ありがとうございます!
二刀流で子供達の撮影頑張ってますw

ところで、ホルスターとはどの様な物でしょうか?

書込番号:24828259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10577件Goodアンサー獲得:1272件

2022/07/09 22:42(1年以上前)

>ちぃぃーさん

左手で操作しやすいカメラはないと思います。

まぁ、ズーム操作とシャッター切る程度はできるかも知れませんがブレたりしやすくなるのでビデオ併用ならポールポッドなどでビデオを固定した方が良いと思いますね。

書込番号:24828274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2022/07/09 23:14(1年以上前)

>この機種は綺麗に撮れるズームは何倍まででしょうか?
>40倍って綺麗じゃないですよね…

むしろ、「距離」のほうが問題、
さらに【撮影場所は十分に明るいことが必要】です。
(内蔵ストロボ(フラッシュ)は近距離のみ有効)

十分な明るさが無い撮影場所では、~倍まで綺麗か?という質問は虚しい結果になります。
(「新車のベンツは、何十万円で買えますか?」みたいな桁違いに近いよう感覚差かと)

書込番号:24828320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信11

お気に入りに追加

標準

SX70との使い分け

2022/03/14 22:12(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX740 HS

お聞きしたいのですが、SX70hsを所持しており、SX70を購入したのですが、違いはズーム以外
ありますでしょうか

書込番号:24649779

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6913件Goodアンサー獲得:1176件

2022/03/14 22:19(1年以上前)

>カーオーディオにはまりかけさん
こんばんは。

よろしければ、価格.comの製品比較機能で、ざっとご覧になってみてください。(以下URL参照)
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000028206_K0001098283&pd_ctg=0050

SX740 HSとしては、以下が主要な違いでしょうかね。
・ファインダーなし (※コンパクト型なのでツッコムところじゃないかもですが…一応)
・USB充電可
・起動時間が少し遅い(1.1 秒→1.7 秒、となる)
・バリアングル液晶がない (※チルト液晶があるので大丈夫そうですが、一応)

たまに、価格.com内のスペック表は記載ミスがある事もあるので、
万全を期すならメーカーの公式HPで仕様確認しておけば安心かと思います。

ひとまず、簡単な違いの説明だけでスミマセン。

書込番号:24649799

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6913件Goodアンサー獲得:1176件

2022/03/14 22:22(1年以上前)

本体サイズ、重量、は把握されていると思いまして割愛しました。

他に細かい所で「撮影枚数」「シャッタースピード」「専用電池型番」「記録フォーマット」なんかも違いがありますね。

書込番号:24649806

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2022/03/14 22:37(1年以上前)

さっそくの回答ありがとうございます。
商品説明でiso3200で夜間での撮影がしやすいとの表記があり
SX70よりSX740の方が夜景やイルミネーションを撮影が上手く撮る事ができるのかな
と考えています。

昼間で撮影する場合はあまり変わらないのでしょうか

書込番号:24649844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6913件Goodアンサー獲得:1176件

2022/03/14 22:56(1年以上前)

>カーオーディオにはまりかけさん
「DIGIC8」「センサーサイズ」ともに同じなので、
レンズ構成が違うとはいえ画質は大差ないんじゃないのかなぁ、という気がします。

両機種とも使って比べたわけじゃないですけど、スペック的な部分だけでそう感じます。

なお、『光量の少ないシーンも撮影可能な「ISO3200」』という売り文句は、2機種共通です。
https://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/sx740hs/feature-highquality.html
https://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/sx70hs/feature-highquality.html

何となくですが、昼間の画質も然程変わらないんじゃないか、という気がします。
この点は、オーナーさんからコメントが集まるか待ってから判断してください。
(またはレビュー欄で作例をざっとご覧になってみては)


標準域の画質向上を狙うのであれば、
望遠力は切り捨てて1.0型センサーのコンデジという選択の方が、タイトルの「使い分け」に合致すると思います。

キヤノンだと、例えば以下2機種です。
・PowerShot G7 X Mark III
・PowerShot G9 X Mark II

ちなみに、私は「PowerShot G7 X Mark II」(IIIの一つ前世代)を使っていますが、
デジタル一眼レフと使い分けています。
手軽に持ち出せるし、高画質だし、で気に入っています。
(あと、シャッター速度、絞り、露出補正、なんかを自分の意思で設定しやすいという便利さがあります。Auto撮影以外にトライしたくなったら、活用してみる楽しさがあります、人によりますが)

書込番号:24649892

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2022/03/14 23:37(1年以上前)

>商品説明でiso3200で夜間での撮影がしやすいとの表記があり

1/2.3型の2000万画素級の「ISO3200」は、基本的な画質の上で論外です(^^;

そもそも「宣伝広告」を真に受けないようにしましょう。


また、「望遠」も画質などが「焦点距離の数字が同じならば、同じ」にはなりません。

意味不明であれば、SX740HS(換算f=960mm)と同じぐらいに SX70HSの望遠を合わせて【ほぼ同じときに、同じ被写体で撮り比べ】してみてください。

書込番号:24649977 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


koothさん
クチコミ投稿数:5415件Goodアンサー獲得:285件 PHOTOHITO (kooth) 

2022/03/15 06:33(1年以上前)

>カーオーディオにはまりかけさん

両方の実機を直接比較したわけではないのですが
過去SX50HSを所有し、また、同僚のSX700HS(だと思う)で社内イベントのスナップをした程度の経験と
仕様書から読み取れる情報を勘案すると、スレ主さんの目的には合っていないと思われます。
・広角側ではSX740が少し明るい、望遠側ではSX70が少し明るい
・動作はSX70の方が少し速い
・手振れ補正は、SX70HSが5段(換算350mm時)、SX740HSが0.5段(焦点距離不明)と、SX70HSが上
・暗所でのノイズ傾向は、多分同じ

夜景やイルミネーションを撮るなら、正直言って、スマートフォンが強いです。
HDRや連写合成をフルオートでかけてくるので。

あくまでカメラで、望遠がある程度必要でとなると、
小さいものだとソニーのRX100M7、
SX70HS級だとパナソニックFZ1000M2やソニーRX10M4など、
1型センサ以上のものになります。
ただ、お高いのとSX70HSとの使い分けがしにくいと考えると、
ズームを広角−標準域に抑えた明るめレンズの1型機(例えばG7X Mark IIIなど)あたりと併用するのは
選択肢になるのではないかと思います。

書込番号:24650201

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2022/03/15 08:43(1年以上前)

>カーオーディオにはまりかけさん

念の為。

>夜間での撮影

開放F値(広角端のみ)の比較になりますが、スマホで特に明るいほうではない「F2.0」と比較しても、

(3.3/2)^2≒2.72
⇒ F2.0のスマホは、F3.3のSX740HSより約2.7倍も明るい

(3.4/2)^2≒2.89
⇒ F2.0のスマホは、F3.4のSX70HSより約2.9倍も明るい

例えば、SX740HSで ISO3200が必要な場合、F2.0のスマホであれば、ISO1200程度で済むということになります。
小さな撮像素子の小さな受光素子にとって、非常に大きな違いです。

書込番号:24650325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29421件Goodアンサー獲得:1637件

2022/03/15 09:16(1年以上前)

>カーオーディオにはまりかけさん

>SX70を購入したのですが

理由は何でしょう

撮影結果(画質等)は大差ないと思うので

違いは望遠度合いと撮影スタイル(構え方)
住み分け(使い分け)が出来れば購入はありだけど
どちらか使わなくなりそうな気もする


書込番号:24650366

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2022/03/15 21:36(1年以上前)

スマホは数年前から使用してる SO-01Hですが、それでもスマホの方が
撮影能力は高いのでしょうか
SX70hsはズームで撮りたい時に使用し、それ以外はSX740hsで撮ろうと思います。
いろいろ教えて頂きありがとうございました。


書込番号:24651535

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2022/03/16 08:13(1年以上前)

>スマホは数年前から使用してる SO-01Hですが、それでもスマホの方が撮影能力は高いのでしょうか

「撮影能力」とは、具体的に何を意味しますか?

少なくとも写真用語~撮影機器用語として具体的な定義が無いと思いますので、
カーオーディオにはまりかけさん なりの定義で結構ですので。


さて、
https://xperia.sony.jp/xperia/docomo/so-01h/spec.html

レンズのF値は記載されていませんが、時期的にF2.0あたりでしょう。

このサイズで同程度の画素数の撮像素子自体は現行と同程度です。



ところで、バッテリー、まだ大丈夫ですか?
その頃の Xperiaも予備機として使っていましたがバッテリーがダメになって「数分~数十分で切れる」ので廃棄予定です(^^;


現在使っている Xperiaも買い替え予定ですが、「画面長過ぎ」が気に入らないまま継続しましたが、これもバッテリーが・・・

書込番号:24652058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2022/03/18 19:13(1年以上前)

>カーオーディオにはまりかけさん
>>iso3200で夜間での撮影がしやすいとの表記があり

センサーサイズが小さいので、夜間撮影はISO400以下にしないと、ノイズで輪郭が溶けちゃいますよ。

書込番号:24655956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX740 HS

スレ主 higeさんさん
クチコミ投稿数:18件

セルフタイマー使用時、ピント合わせについての質問です
お店に展示してあったSX740でセルフタイマー撮影したところ
シャッター半押しでピントを合わせを行い、深押しでタイマー作動。
タイマー終了直前で再度ピント合わせを行いリレーズしました。
通常、セルフタイマー使用時は最初にピントが固定されてしまうと思っていたのですが

何か設定の条件で再フォーカスを行うことが出来るようになるのでしょうか?


書込番号:24168706

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/06/02 18:58(1年以上前)

何か設定の条件で再フォーカスを行うことが出来るようになるのでしょうか?

⇒セルフタイマーは
カメラの場所に人がいないのだから
勝手にピントが移動したら
それを確認する事ができません
ピントが合えば同時に露出も固定されたり
それが人のいないとこだから
返ってややこしく難しくなります

セルフタイマーは
MF、Mモードが1番かんたん確実です
カメラの設定が勝手に変わらない様に
固定する訳です
一眼レフなら逆入遮光にも対応するし
悪ければ、それを基準に
露出シフトもできるし

書込番号:24168729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4694件Goodアンサー獲得:413件 フォト蔵 

2021/06/02 20:32(1年以上前)

こんばんは。PowerShot SX740 HS は持ってませんが・・・

10年位前のフジのコンデジ、
顔認識するように設定すると、
セルフタイマー作動後の撮影直前にオートフォーカス、
顔認識しない設定では、
セルフタイマー作動開始直前のシャッターボタン押しでオートフォーカス、
していたような。

SX740 HS、
フルオートは顔認識が有効になっているでしょうから、
フジ機と同じ挙動なのかもしれません。

Canonのコンデジ手元にありますが、
試すのも面倒なので、思い込みの説を、あしからず。

書込番号:24168905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10577件Goodアンサー獲得:1272件

2021/06/02 21:57(1年以上前)

>higeさんさん

もしかしたらAFが顔+追尾優先AFになっていたのではないではと思います。

スッ転コロリンさんも書いてますが、シャッターを切る直前に顔を認識して再度AFが動いたのではと思います。

書込番号:24169066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38383件Goodアンサー獲得:3379件 休止中 

2021/06/03 07:27(1年以上前)

>一眼レフなら逆入遮光にも対応するし---

スレ主も誰も、レフ機の話なんかしてないのに、どこから引っ張り出してきたんだ。押入かな?

ファインダシャッタのことも知ってるぞ、を披露したいのか。超不思議空間ね〜〜〜。 (^_^)

>higeさんさん
キヤノンコンデジ何機種か見てみたけど、見方が悪いのか判らんち。

書込番号:24169504

ナイスクチコミ!2


スレ主 higeさんさん
クチコミ投稿数:18件

2021/06/04 13:31(1年以上前)

返信してくださった皆さん。ありがとうございました。
再度、電気屋へ行って確認にたところ

ダイヤル設定に背景ぼかしがありまして、
それに設定するとセルフタイマー時、リレーズ直前に再フォーカスすることがわかりました。

PowerShot SX740 HS以前の機種では背景ぼかしのダイヤル設定が無く、メニューからの設定となり
この場合は再フォーカを行いませんでした。

1人自撮りをするときは便利な機能だと思います

書込番号:24171603

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信18

お気に入りに追加

標準

初心者 マクロ撮影

2020/08/30 19:45(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX740 HS

クチコミ投稿数:8件

【使いたい環境や用途】
メダカ撮影
【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】

書込番号:23632028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2020/08/30 20:18(1年以上前)

>メダカ撮影

常に効くわけではありませんが、
レンズに【偏光フィルター】を取り付けられるカメラのほうが良いかも?

あと、撮影距離の目安を書かれるほうが良いかも知れません。

ごく短距離だけなら、水難事故の原因にもなりますし(^^;

・・・コンデジではオートフォーカスが【克服不可能な欠点】から逃れられないかも知れないので、その点は期待しないでください(^^;

書込番号:23632111 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2020/08/30 20:29(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
そうなんですね。
スマホでも水面に写りこんだりしますもんね。
今も色々調べて5万以内なら買おうか悩んでいます。
撮影距離は…あまり近いと逃げてしまうので1メートル以内なら?
後は別容器に入れてしまえば近くてもそれなりかもしれませんが。
ストレスを与えない程度に写したいと思っています。
アドバイスありがとうございます。

書込番号:23632138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2020/08/30 21:03(1年以上前)

偏光フィルターを付けやすく、
1mぐらいでも望遠ズームが可能で、
必要に応じて手動ピント調整(マニュアルフォーカス)もコンデジよりも遥かにマシな機種で、
実売5万円台と言えば・・・
FZ300
https://s.kakaku.com/item/K0000808287/
を検討してみてください。
(見掛けほど重くはありませんが、タバコ箱型のコンデジよりも重いのは「レンズの違い」です)

なお、偏光フィルターは
・円偏光タイプ
・広角時の「ケラレ」が気になるなら、薄型にしてください(メーカーはハクバやマルミなどの日本のメーカー製ならok※ケンコーはちょっと高くても、カメラメーカーブランドよりも安い)


なお、FZ300の望遠端は「換算f(焦点距離)=600mm」で、
これを望遠鏡や双眼鏡的な倍率に変換すると(私的規準で)約17倍になります。

※このカメラの「ズーム比」は 600/25 = 24倍ですが、その値は撮影範囲の推算には使いみちがありませんので、私的規準の倍率を使っています(^^;


ただし、換算fは無限遠の値なので、最短撮影距離で(同上規準の)実質12~15倍だったとしても、
撮影距離1mでは画面の長辺8cm~6cmぐらいを写せます。

つまり、スマホ画面より狭い範囲を写せるわけで、
スマホに画像を転送すれば、実物大よりも大きく表示することが出来るケースも多々あるでしょう。


このカメラの利点と低価格を活かせるシチュエーションは意外と限られるのですが、本件の用途には、利点が活きてくると思います(^^)

書込番号:23632241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2020/08/30 21:13(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
色々教えていただきありがとうございます。
少しわからない言葉もありますが調べてみます笑
実際これが近所に売ってるか探してみてカタログ、実物を見て検討したいと思います。

またカメラを購入したら報告します。
基本はマクロなんですが検討してたらどうせなら..とまた高性能のも見てしまいカメラは奥深いなーと感じています。

書込番号:23632260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2020/08/30 21:22(1年以上前)

どうも(^^)

>基本はマクロなんですが

通常のマクロは、撮影距離20~50cmぐらいですので、これでは広角側ばかりしか使えず、スマホと大差ありません(^^;

撮影距離100~200cmぐらいでの「テレマクロ」では【換算fの数値】が最重要の役割になります。

(これを軽視すること → ダイエットにおいて、食べようとする個別の食品のカロリーを【ガン無視】する事よりも悪影響が直接来ます(^^;)


書込番号:23632288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2020/08/30 21:28(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
了解しました。
買うときはそこをきちんとみます。
ありがとうございます。

書込番号:23632307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2020/08/30 21:46(1年以上前)

予算から、「1/2.3型」のみに制限しています(^^;


大きさと重さ別にすると、5万円台以下では
・偏光フィルターを付けやすく、
・1mぐらいでも望遠ズームが可能で、
・必要に応じて手動ピント調整(マニュアルフォーカス)もコンデジよりも遥かにマシな機種で、

を満たす機種は殆ど無いかと思います(^^;

特に、タバコ箱型では、偏光フィルターを付けるための【フィルターネジ】付きの機種は皆無でしょう。

そしてF300は【望遠端でもレンズが明るい※F2.8】なので、他のF5.6~6.9に比べると、4倍~6倍も明るく、これは5万円台以下で唯一です。
※高感度ノイズを抑制したり、木陰でもシャッター速度を速めにできたりします。


なお、1/2.3型では1000画素もあれば十分で、2000万画素あってもレンズ解像度の制約によって、実際の解像力には寄与していません(^^;
(等倍表示させると塗り絵のような解像になっているだけ、が現実)


十数万円でもokであれば「1型」のRX10M4(換算f=600mm)も候補になるでしょう。

同じく1型のFZ1000M2について、初代のFZ1000は持っていますが「換算f=400mm」ですので、私的規準の倍率は 11.4倍ですし、現行のFZ1000M2では 8~9万円ですので、挙げていません(^^;

書込番号:23632344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:105件

2020/08/31 10:08(1年以上前)

メダカをガラスコップに移してピント固定で撮るのが手っ取り早いです。
水の奥の背景にも工夫しやすいしね。
カメラは近接で撮れるものならなんでもOK。

書込番号:23633049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2020/08/31 10:13(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。
もしかして高めも候補に入れるかもしれません。
そうしたらマクロレンズはまた別でいるのですか?

わからないので質問してみました。
本当に知らなくてすみません。

書込番号:23633061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2020/08/31 10:18(1年以上前)

>少年ラジオさん
ありがとうございます。
容器移し替えですね。それもふまえて検討してみます。
ありがとうございます。

書込番号:23633072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2020/08/31 12:31(1年以上前)

>マクロレンズはまた別でいるのですか?

レンズ固定式の場合は、その選択肢はありません。

しかし、偏光フィルターと同じく、レンズ前面に取り付けて、撮影距離を短くする【クローズアップレンズ】
https://www.kenko-tokina.co.jp/special/product_type/lensfilter/close-up-lens.html
もありますが、これは「短くなる撮影距離に応じて数種類ある」ので、必要なモノを選ぶ必要があります。

※偏光フィルターやクローズアップレンズなどは、例えばヨドバシの主要店ならば一定以上の理解をしている店員さんがフォローしてくれるでしょう。
(これらのレスを読んでもらえば大丈夫)

書込番号:23633283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2020/08/31 12:47(1年以上前)

あと、
野生観察が不要で容器に移し替えるならば、殆どスマホで問題無いかと。

【撮影条件】を列挙されては?

書込番号:23633319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2020/08/31 16:34(1年以上前)

本気で撮影するなら、
水槽の天板にスレーブフラッシュを2〜3個配置です。
敵は水槽、容器の反射です。

どこまでの質を求めるかですね。

書込番号:23633610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2020/09/01 09:32(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ではそれ用のカメラを買ってつけるってことですね。父が凄くカメラに詳しかったけど他界したので聞けません笑
どうせ買うなら少し貯金して厳選して(予算含め)選んでみます。
ありがとうございます。
皆さんのを参考にしてまたカメラを絞れたら出てきます

ありがとうございます。

書込番号:23634949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2020/09/01 09:37(1年以上前)

>エアー・フィッシュさん
スレーブフラッシュ‥またググってみます笑
そうなんですよね、どこまで撮りたいかなんですよね。
本当は低予算で腕で勝負!!と言いたいとこですが‥
そんな腕は到底ないでしょうし。
自分の趣味もどこまで続くかとも思いますし。
こんな曖昧な質問に皆さんがあたたかく答えていただき感謝です。
ありがとうございます。

書込番号:23634961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2020/09/02 20:46(1年以上前)

>みりん11さん

いえ、そんなに特殊ではありません(^^)

クローズアップレンズや円偏光フィルターは、
「フィルターねじ」がレンズに付いていればいいので、先に紹介したFZ300であれば、何の苦労もなく取り付けられます。

大きさ的に、瓶詰めの蓋の脱着をするぐらいですが、瓶詰めと違って密閉性は要求されませんから、脱落しない程度に取り付ければOKですし、
締め過ぎると外すのが大変になります。
(これは瓶詰めも同じ(^^;)


ただし、円偏光フィルターと違って、クローズアップレンズは適用可能距離が限定されるので、複数用意したりする必要もあります。


なお、円偏光フィルターは、その仕組みからクルクル回るようになっていますので、
水面の反射があるときに取り付けて、テキトーにクルクル回して、反射が一番マシになると思ったところで止めておけば十分です。

(原理を理解しなくても、何も考えずに上記のようにクルクル回して使えばokです。
カメラの操作よりも、遥かに簡単(^^;)

※反射の方向によっては、反射軽減効果は弱くなりますが、撮影位置を変えられるならば、効果が出やすくなる位置を探すのも手です。

書込番号:23637986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29193件Goodアンサー獲得:1531件

2020/09/02 20:49(1年以上前)


たぶん、スレ主さんを含めた世間一般にとって、スレーブストロボを使うことのほうが何十倍も面倒だったり難しいと思います(^^;

書込番号:23637993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2020/09/02 23:05(1年以上前)

別機種

滅多に一般公開しないやつ(笑)

チョー本気だと、こうなります。
ただ、これは確かに普通の人には無理な機材や撮影方法です。

普通の方は、まずはそれなりのカメラで撮影してみて、
不満をひとつずつ解決して、潰せない所で妥協です。
一気に色々真似ようと思っても無理ですから。

書込番号:23638294

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PowerShot SX740 HS」のクチコミ掲示板に
PowerShot SX740 HSを新規書き込みPowerShot SX740 HSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot SX740 HS
CANON

PowerShot SX740 HS

最安価格(税込):¥83,700発売日:2018年 8月30日 価格.comの安さの理由は?

PowerShot SX740 HSをお気に入り製品に追加する <2161

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング