PowerShot SX740 HS
- 新映像エンジン「DIGIC 8」を搭載したコンパクトデジタルカメラ。手ブレ補正機構が進化し高速連写が可能で、4K動画・4Kタイムラプス動画の撮影もできる。
- 広角24mmから望遠960mm相当の光学40倍ズームレンズと、カメラ部有効画素数最大約2030万画素のCMOSセンサーを搭載し、幅広い撮影領域で高画質を実現。
- 上方向に約180度回転するチルト式液晶モニターに加え、美肌効果や明るさ、背景ぼかしを設定できる「自分撮りモード」を搭載。Wi-Fi / Bluetoothに対応。

このページのスレッド一覧(全70スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
20 | 18 | 2024年5月23日 10:28 |
![]() ![]() |
1 | 9 | 2025年4月29日 15:00 |
![]() |
29 | 18 | 2024年5月12日 12:25 |
![]() |
16 | 9 | 2024年4月14日 22:07 |
![]() |
12 | 9 | 2024年4月9日 07:47 |
![]() |
11 | 7 | 2024年3月31日 12:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX740 HS
【使いたい環境や用途】
子供の運動会や学芸会
【重視するポイント】
ズームをしてもボケない
短時間でも動画は撮りたい
一眼レフのような重たいものは、支える自信がない
(三脚は周りの邪魔になるかと心配なので極力使いたくない)
【予算】
10万以内
【比較している製品型番やサービス】
上記を叶える商品
【質問内容、その他コメント】
スマホ(PIXEL7PRO)では限界を感じています。
特に行事などでは、被写体に近づくことができないため、そろそろカメラを買おうか、と思いはじめました。
長時間動画を撮るわけではないので、コンパクトデジカメが合っているのかな、と思っています。
当方、過去にFinePix f30を使っていた時期がありますが、使う場面が減り、売ってしまいました。
ここ10数年はスマホのカメラオンリーでした。
一眼レフも気にはなりますが、人が密集した場所では気を遣うのではないか、と不安です。
最近のデジカメをよく知らないため、こんな私に助言をいただけると幸いです。
書込番号:25743896 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>えむわいえむさん
こんにちは。
Canon PowerShot SX740 HS はキヤノンオンラインショップでは納期4ヶ月とのことです。
他の量販店でも取寄せ状態ではないでしょうか。
https://store.canon.jp/online/g/gPS-SX740-003/
ちなみに、下記のPowershot ZOOMなら納期1週間です。価格も10万円以内です。小型軽量です。
https://store.canon.jp/online/secure/powershot_zoom.aspx
書込番号:25743937 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>えむわいえむさん
>>スマホ(PIXEL7PRO)では限界を感じています。
えぇー、Google Pixel 7 Proで駄目なの?
だったらアクティブ手ブレ補正のビデオカメラが良いんじゃない? ビデオカメラなら予算10万円でお釣り来るよ。
https://kakaku.com/camera/video-camera/ranking_2020/
ミラーレス一眼なら、スポット照明だけの舞台でも、激しい動きのダンスでも綺麗に撮れるけど、カメラとレンズで20万円超えるよ。
書込番号:25744069 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>えむわいえむさん
>ズームをしてもボケない
センサーサイズの小さなスマホやコンデジが、センサーサイズが大きな一眼に比べて有利ですが、反して室内での学芸会場面では、ノイズが大きくなリ、写真は汚く見えるようになるというのは認識されてますか?
それもご承知なら1インチセンサーのソニーの望遠域が200mmあたりのコンデジとかが適当かもしれませんが、運動会でお子様を腰上あたりのアップでいれ続けたい場合はもっと長い望遠域が必要になります。そうすると大きく重くはなります。
とりあえずスマホをレンズがいくつか付いた新しいものに変えて、デジタルズームで使うというのもありかなと思います。
書込番号:25744091 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

はい、Pixel7Proではボケてしまい、特に動画が上手く残せませんでした…
子供までの距離がかなりありまして、それがネックです。
SONYビデオカメラ、HDR-CX680も考えていましたが、長時間動画を撮るわけでもなく、ビデオカメラよりデジカメ系の方が写真がきれい、との口コミを見て、結局どっちつかずで悩んでいます。
すみません、素人なので決め手がわからず…。
回答頂いて、ありがとうございます。
書込番号:25744133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>首都高湾岸線さん
確かに、納期が未定ですね…
キヤノン以外にも何か良さそうなものを探してみます。
書込番号:25744142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>DAWGBEARさん
そうなんですね、初めて知りました。
確かに、運動会より学芸会の写真のほうが汚かったです…。
とにかく、子供までの距離が遠くて…。
やはり、重みのある一眼レフのようなもののほうがよさそうですね。
予算を考え直して、もう一度探して見ます。
書込番号:25744155 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>えむわいえむさん
>キヤノン以外にも何か良さそうなものを探してみます。
・コンデジ
・テレ端200mm以上の高倍率ズーム搭載
・10万円以内
今は、どのメーカーもコンデジの販売終了が相次いでます。上記のような条件ですと、Canon Powershot ZOOMくらいかと思います。
予算20万円までなら、SONY RX100M7がありますけど。ただ、予算20万円ならCanonかNikonの比較的小型のミラーレス一眼のダブルズームキットが買えますね。
ちなみに、ミラーレス一眼カメラでよければ、Canon EOS R100 ダブルズームキットが13万円程度で買えます。ご参考まで。
https://store.canon.jp/online/g/g6052C021/
書込番号:25744240 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>えむわいえむさん
勘違いされやすい用語がありましたので、確認です。
>Pixel7Proではボケてしまい、特に動画が上手く残せませんでした…
↑
この「ボケ」とは、(デジタルズームで)ガサついた画像になってしまった、
という意味でしょうか?
書込番号:25744312 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>えむわいえむさん
コンパクトで重さ300g程度までで、候補を上げてみます。
品薄のものは値が高騰していますので、要注意です。
学芸会にも耐えらrそうなのは、1型機のG7xIIIかRX100M7かなと思います。
PowerShot ZOOM 100-400mm F5.6-6.3 \26,848
https://kakaku.com/item/K0001301156/
PowerShot SX740 HS 24-960mm F3.3-6.9 \66,980
https://kakaku.com/item/J0000028206/
PowerShot G7 X Mark III 24-100mm F1.8-2.8 \151,800
https://kakaku.com/item/J0000030692/
サイバーショット DSC-RX100M7 24-200mm F2.8-4.5 \164,402
https://kakaku.com/item/K0001177668/
サイバーショット DSC-HX99 24-720mm F3.5-6.4 \88,889
https://kakaku.com/item/K0001101247/
LUMIX DC-TZ95 24-720mm F3.3-6.4 \145,050
https://kakaku.com/item/J0000030071/
書込番号:25744314
1点

コンパクトなミラーレス一眼のダブルズームキット例。15万程度まで。
α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット \129,700
https://kakaku.com/item/J0000029440/
EOS R100 ダブルズームキット \114,800
https://kakaku.com/item/K0001539492/
Z 50 ダブルズームキット \146,780
https://kakaku.com/item/K0001201317/
LUMIX DC-G100DW ダブルズームレンズキット \96,470
https://kakaku.com/item/K0001589788/
OM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキット \127,990
https://kakaku.com/item/J0000033683/
書込番号:25744353
1点

>ありがとう、世界さん
わかりにくい表現で、申し訳ありませんでした。
Pixel 7 Proで、動画撮影で、デジタルズームをマックスまで上げて、徒競走を撮影しました。
走っている被写体はガサガサした感じてした。
子供までの距離があるため、子供の顔を画面いっぱいまで拡大はできず…。
もしかしたら、スマホの設定が悪いのかもしれないですね…。
調べます。
書込番号:25744407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>えむわいえむさん
どうも(^^)
>Pixel 7 Proで、動画撮影で、デジタルズームをマックスまで上げて、徒競走を撮影しました。
>走っている被写体はガサガサした感じてした。
あとで、「実際に使っている画素数」を計算しておきます。
それは、「ズームはズームでも、光学ズームとデジタルズームの大違い」に直結あいますので、
機種検討時の見極めに役立つと思いますので(^^;
書込番号:25744496 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Google Pixel 7 Pro
(仕様)
>背面カメラ
>48 メガピクセル Quad Bayer PD 望遠カメラ
>ピクセル幅 0.7 μm
>絞り値 f/3.5
>画角 20.6°
>光学ズーム 5 倍
>超解像ズーム最大 30 倍
↑
有効4800万画素として、
光学ズーム5倍からデジタルズーム「込み」30倍ですので、30/5 = 6倍のデジタルズームですから、
【有効画素数は 1/6^2 = 1/36】になります。
デジタルズーム倍率の【二乗分の一】で極端に劣化していきます(^^;
4800万画素/36 ≒ 133万画素なので、まだイケるのでは?
と思うかもしれませんが、Quad Bayerなので 実質1/4の、約133/4 ≒ 33万画素(^^;
さらに、「光学段階の解像力」としては、このサイズの撮像素子では、数百万ドット程度ですので、
とりあえず光学段階の解像力≒800万ドットと仮定しても、
800万/36≒22万ドット(^^;
20年以上前の、デジカメ黎明期ごろの35万画素デジカメよりも(総合的に)劣ると思います(^^;
なお、画角20.6° ⇒ 換算f≒119mm
書込番号:25744580 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>えむわいえむさん
>backboneさん
ちなみに、下記のコンデジはメーカー直販サイトで販売終了しています。恐らく家電量販店でも扱ってないと思います。
PowerShot G7 X Mark III 24-100mm F1.8-2.8
サイバーショット DSC-HX99 24-720mm F3.5-6.4
LUMIX DC-TZ95 24-720mm F3.3-6.4
書込番号:25744739 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>えむわいえむさん
>backboneさん
ちなみに、下記のミラーレス一眼カメラは、現在、販売停止中です。
OM-D E-M10 Mark IV EZダブルズームキット
https://jp.omsystem.com/information/detail/in20240417.pdf?attach=true&fld=pdf&browserview=true
また、下記のミラーレス一眼カメラは、現在、メーカー直販サイトでは入荷待ちみたいです。
LUMIX DC-G100DW ダブルズームレンズキット
書込番号:25744754 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます。
そうでしたか…
20年前ですか…(^_^;)
もう少し予算を上げて考えます。
>首都高湾岸線さん
EOS R50 ダブルズームキット
PowerShot G7 X Mark III
この辺りが、超初心者手の私も手が出しやすい機種かな、と感じました。
(特に信者ではないのですが、どちらもキヤノンでしたね…(笑))
ただ、PowerShot G7 X Mark IIIは終了ぽいですね。
ミラーレスの比較的安価な初心者向けのものを探してみます。
10〜20万位まで
書込番号:25744781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>首都高湾岸線さん
>ありがとう、世界さん
>backboneさん
>DAWGBEARさん
>乃木坂2022さん
皆様、ありがとうございます。
こんなに返信があると思ってなかったので、とても嬉しいです。
コンデジはもう終わりの時期のようですね…
ミラーレス、一眼レフで考え直します。
質問は一旦閉めさせて頂きます。
書込番号:25744812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>えむわいえむさん
PowerShot G7 X Mark III
https://personal.canon.jp/product/compact-digital-camera/powershot/g7xmk3/spec
は、換算f=100mmなので、
Pixel 7 Proのデジタルズームの劣化を再現することになってしまうと思います(^^;
>焦点距離
[35mmフィルム換算]8.8(W)-36.8mm(T)[24(W)-100mm(T)]
>開放F値F1.8(W)-F2.8(T)
>光学ズーム倍率4.2倍
>デジタルズーム倍率約4.0倍
書込番号:25744962 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX740 HS

>あーなるほどさん
多分できないんじゃないでしょうか?
canon sx740hsにはGPSを搭載していなかったはずです。もしかしたら記録できるかもしれませんが...
書込番号:25742019
0点

>あーなるほどさん
私が手持ちの SX「70」HS同様に、カメラ単独では地点情報を取得できず、
スマホとの連携が必要な仕様のようです。
https://canon.jp/support/manual/digitalcamera/wi-fi/sx740hs/use-gps
書込番号:25742045 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あーなるほどさん
>撮影地をiOSの画面に表示できるでしょうか?
PowerShot SX740 HSにはGPS譲歩を付加できないので単品では出来ません。
タブレット等を携帯すれば表示できるかも、ただしそのタブレットのみ。
書込番号:25742225
0点

>あーなるほどさん
ありがとう、世界さんが示されたリンク先を見れば、やり方は分かるかと思いますが、
手順だけ述べておきます。
・スマホにCanonのアプリ「Camera Connect」を入れておく。Android版、iPhone版、どちらもあると思います。
・カメラのメニューから「スマホ連携」を選び、スマホの「Camera Connect」とつなげる。
・カメラで撮影を行うと、スマホから現在地情報を得て、画像ファイルに付加する。
・家においてあるタブレットにも「Camera Connect」を入れて置き、カメラのメニューから「WiFi接続」を操作して、
タブレットの「Camera Connect」とつなぎ、CameraConnectで、カメラ内の画像が見えるようにし、好みのものを
タブレット側にコピーする。
とすると、スレ主さんが示されたiPad画面のようになります。
書込番号:25742425
0点

>backboneさん
>湘南MOONさん
>ありがとう、世界さん
>チョコcyoko0910さん
皆様ありがとうございます。
カメラが到着してから設定してみます。
書込番号:25743277
0点

いまさらながらで恐縮ですが、「Camera Connect」との連携をしていますが、まとめて位置情報を入れようとすると同じ日でも位置情報を付加できている写真とできていない写真があります。同じ場所で撮った連続の写真でも同様の現象が出るのですが、使い方に問題があるのでしょうか。以前持っていたPowerShot G9 X Mark IIではそのような現象がなかったので困っています。以前のWIFIでデータを送る形式からBluetoothでの接続に変わったせいでしょうか・・・
書込番号:26161957
0点

>pengo2004さん
カメラの電源on/offによる、Bluetoothでの接続の【タイムラグ】、
それ以前に、スマホ側のGPS認識の具合が関わりますので、
極端なハナシとして「撮影毎にGPSの認識状況を確認する」という手間隙が必要かもしれませんね(^^;
個人的には、地点確認が必要に思われる場合のみ、手間隙かけて確認するだけにして、
GPS情報が無くても撮影場所を想定できるような有名な風景などは簡略化~省略する、等。
書込番号:26161962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
ご返信ありがとうございます。
旅行によく行くのでできればどの写真にもGPS情報をつけれると大変便利なのでそれを期待していました。PowerShot G9 X Mark IIやIXY 630ではWifiでつなげば、アプリからまとめてすべての写真にGPS情報が付いていたので同様にできるかと思いBluetoothを切って様子を見てみましたが、位置情報のボタンの色が変わらず機能しませんでした。
どこに行ったかやGOOGLEフォトなどで見るときに詳しい位置まで分かると楽しいのでつけたかったのでできないからと言ってひとつづつ手作業でつけるほどの必要性はありません。ありがとう、世界さんのおっしゃる通りできる範囲で楽しむしかないと思いました。
それにしても紛失したデジカメの代わりを探そうとして、あまりにもデジカメの選択肢がなくなっていて愕然とした今日この頃です。
書込番号:26163635
0点

>あーなるほどさん
どうも(^^)
下記の「要因」が大きな影響になっているような?
〜日本からお越しの皆様へ〜安全の手引き
在中国日本国大使館
https://www.cn.emb-japan.go.jp/consular_j/joho120220_j.htm
>また、GPSを含む「観測機器」の無許可使用は中国の法令(測量法)違反となり、逮捕される可能性があります。
↑
GPS付きカメラも該当するようで、
実際に逮捕されたニュースもあったようです。
(以前は、すぐweb記事を見つけられたけれども・・・GPS付きコンデジが消えていった時期との相関もありますし)
書込番号:26163666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX740 HS
>ぐっさん価格さん
この件は賛成する。
腕を伸ばした状態で、この望遠を手振れ補正だけで写真を撮るのは難しすぎる。
書込番号:25728080
2点

>ぐっさん価格さん
ファインダーを覗いて撮影している者としてファインダーを否定する訳ではないですが
このサイズに無理やりファインダーを押し込めても構えにくく除きにくい物になりませんかね
今
スマホでの撮影が多い中
スマホとカメラ(専用機)の違いは画質とかより
(シャッターボタンとかモードとか起動もかな)アナログ的操作性とシャッターラグ
だと思うんですよ
ノスタルジックなデザインのチェキが有る程度売れているし
スマホだって厚みは薄くてもこれより大きいですよね
コンデジは高画質でコンパクト競争で今に至るんですけど
スマホも見た目小ぎれいな写真は残せるので
この手のカメラももう少し大きくして使いやすい機種出してほしいな
このカメラで言えばグリップを使て超望遠で構えやすく
ファインダーも超望遠には有効
でもレフチックでない弁当箱スタイイル
例えばパワーショットで言えば古いG6みたいなデザイン
レンズの出っ張りが少ない構えやすいけど携帯にも苦労しないサイズ
各社の1インチ機ももう少し大きくし(例えばフジx100くらい)
出来ればレンズ交換式とバッテリー互換ありで
レンズ交換機に近い操作ダイヤル、ボタン配置の機種が出たら欲しい
大きくしたら受光素子も大きく高性能で高価格とせず
今1インチやそれ以下でも十分耐える写真も撮れる
高級コンデジというよりハリボテ(チェキを見習え)でよいから良いデザイン
使いやすいサイズの高すぎないコンデジ欲しい
書込番号:25728104
1点

>ぐっさん価格さん
先日の、ぐっさん価格さんのいう所の定説
|1インチ以下コンデジの役目は終わった根拠がここにある2024/04/13 14:57
との整合を考えると、
既に役目が終わった機材に機能を追加するのは、なんか変。
それとも、スマホにファインダーを搭載するということでしょうか。
せめて、本人のご持論だけでも整合を取って欲しい所。
書込番号:25728139
6点

ファインダー装備のを買えば良いだけの話。
なぜこの機種にこだわるのか? ファインダー付きのはみな高価だからもう少し貯めてから検討しなきゃとなるがすぐほしけりゃ中古狙い。
書込番号:25728169
7点

Canonには、PowerShot ZOOMがありますよ。。。
書込番号:25728363 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ファインダーが無くても撮影体験はできる。
偉そうに定説とか言ってるけどタイトルと内容が合ってない。
スレ立てる前に迷惑行為を繰り返してることを認識すべきだな。
書込番号:25728713 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>gda_hisashiさん
>ノスタルジックなデザインのチェキが有る程度売れているし
>(チェキを見習え)
どちらかと言うと、チェキは本体よりも消耗品のフイルムで儲けていると思います。
CanonやEPSONがIJプリンターのインクや用紙で儲けるのと同じでしょうか。
あと、これは最近読んだ雑誌で知ったのですが、チェキは、やや特殊な業務用途で売れてるみたいです。
このため、他社は分かっていても、こちらには手を出さないみたいですね。
書込番号:25728819 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>首都高湾岸線さん
そう言う意味じやなく
チェキは小さくないのに
あのいくつかのモデル
中々良い外観じゃないですか
あのサイズ、見た目のテイストの
1インチ機あったら面白そう
1インチより小さくても良い
フジX30の性能で2ダイヤルの操作系の
小さく無いモデルとか
書込番号:25728829
0点

>gda_hisashiさん
>チェキは小さくないのに
>あのいくつかのモデル
>中々良い外観じゃないですか
チェキは、デザイン・外観がウケている訳ではないみたいですから、そこら辺は何とも言えません。
チェキは、今時のスマホやデジカメとは違って、"電子データに残らない"という特長に需要があるみたいです。
書込番号:25728832 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>首都高湾岸線さん
なるほど総数としてはそのような感じでしょうが
ライカモデルもあるし(こちらは興味ないが)
フジのX100系のファンも居ますよね
ノスタルジックな外観はまあプームかもしれないけど
チャンスにはなるんじゃないかな
書込番号:25728857
0点

要はデザイン優先ということです。
書込番号:25728903
0点

NikonのZfシリーズ見てても
私は機能で選ぶ派ですが見た目って必要なんだなあと思います。
書込番号:25728925 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>gda_hisashiさん
すみません、先程は私の説明が悪かったです。
チェキのデザインは、もちろん(特に女性には)人気高いと思います。
ただ、デザインだけで人気でるなら、gda_hisashiさんのコメント通り、他社も同じようなデザインを採用すると思います。
過去にも、OLYMPUS PENやOM-Dが女性にウケてた頃に、CanonやNikonがEF-MマウントやJマウントを出しましたが、それと同じことになるかと思いました。
しかしながら、チェキにはデザインだけでなく"電子データが残らない"という特長もあるため、色んな意味で売れているのかと最近は思ってます。
書込番号:25728941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>首都高湾岸線さん
>>しかしながら、チェキにはデザインだけでなく"電子データが残らない"という特長もあるため、
チェキを販売する人にはその側面も有りますが、ラインナップにはデータで残す機種も出ています。
※スマホ写真をチェキプリントする物も
撮影する側にはありがたいです。
書込番号:25728990 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこchinさん
>チェキを販売する人にはその側面も有りますが、ラインナップにはデータで残す機種も出ています。
>※スマホ写真をチェキプリントする物も
なるほど、そうなのですね。
確かに、一般向けにも販売されてる製品ですから、色んなラインナップはありそうですね。
それに、プリントされたフィルムをスキャンすることもできるみたいですし。
>>しかしながら、チェキにはデザインだけでなく"電子データが残らない"という特長もあるため、
これは、あくまで某雑誌の記事の受売りですので、チェキ全体の中で、どれだけの需要があるのかは分かりません。ただ、チェキはこの特長があるがゆえに、業務用途によっては重宝されてるみたいです。
業務用ですから、消耗品のフイルムの需要も多いかもしれませんね。
書込番号:25729025 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なんか指している物がチェキというカメラシステムみたいになったいるけど
僕が良いたいのは
チェキの中の
INSTAX mini 40
とか
INSTAX mini 90 ネオクラシック
とか
INSTAX mini Evo
みたいなスタイルと言うか雰囲気
Leica SOFORT 2
も含めても良いかもしれない
スタイル(雰囲気)は悪くないと思うな
性能(受光素子?)はめちゃ良く無くても良い(十分)
2ダイヤルの使いやすい小さすぎないコンデジ
ファインダーは有るにこしたこと無いがたとえ無くても
レンズ交換式カメラに近い操作で(2ダイヤルでも狭苦しくない)コンデジ
先にもコメントしたけど1インチでも良いし1インチより小さくても良い
X30(G7XやRX100,LX9でも良い)くらいの性能で十分なので二回りくらい大きなコンデジ欲しい
小さいけど性能が上位機材に近いと言うモデルではなく
操作性を上位機材に近づけたそこそこの性能のコンデジが欲しい
書込番号:25729258
0点

>gda_hisashiさん
>2ダイヤルの使いやすい小さすぎないコンデジ
>X30(G7XやRX100,LX9でも良い)くらいの性能で十分なので二回りくらい大きなコンデジ欲しい
了解しました。
レス違いのコメント申し訳ありませんでした。
今はコンデジの販売終了が相次いでいますからね。
SONY VlogcamやCanon Powershot ZOOM、V10なら販売してますが、gda_hisashiさんの望むものとは違うでしょう。
今は旅行先で見かけるカメラはミラーレス一眼が増えました。Nikon Z50をぶら下げてる日本人をよく見かけるようになりました。外国人はSONY α、Canon EOS R、Nikon Z、Leicaなど色々。
書込番号:25729352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぐっさん価格さん
そうさせよ。
普遍の真理じゃよ。
ぐははははははは。
書込番号:25732436 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX740 HS
登山で動物や花、昆虫などの写真を撮りたくてSX70HSかSX740HSで迷っています。
現在は夜景用にと購入したg7x markUが手元にありますが、小さな生き物や花、遠くにある物の力強い写真が上手く撮れず使い分けを考えています。
素人目にSX70HSのほうが細部まできれいな写真が撮れるのではと思う一方、軽量小型なSX740HSも魅力的です。
実際に使用されている方など、アドバイスをいただけると幸いです。
4点

>素人目にSX70HSのほうが細部まできれいな写真が撮れるのではと思う一方、軽量小型なSX740HSも魅力的…
こればっかりはご自身で両方使って判断されるしかないかと。
人によって許容できる範囲はまるで違いますし。
まぁ、望遠側は結構焦点距離に差があるし、開放F値も僅かに70の方が明るいですが、センサーやエンジンにはあまり差はないだろうから、画質も大きな差はないような気がします。
それでも、レンズ設計で70の方が余裕ありそうだし、気になるならそちらの方がよいのでは。
EVFもあって焦点距離も長く、バッテリの持ちも有利。
ただし、重さは倍以上で嵩張ると。
何を重視するか次第ですねぇ。
https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=J0000028206_K0001098283&pd_ctg=0050
書込番号:25696439 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>登山太郎さん
一度、SX70HSを【レンタル】してみて、登山時の携行に耐えうるのか確認されては?
なお、超望遠になるほど、手ブレ補正があってもEVFを使わない撮影は不利になります。
(EVFがあっても、少なくとも一発必中の期待はしないほうが宜しいかと(^^;)
書込番号:25696444 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>登山太郎さん
キヤノンHPでSX70HSとSX740HSの仕様を比較しました。主な違いは以下の点で他は同じでした:
・焦点距離(35mmフィルム換算):21(W)-1365mm(T) vs. 24(W)-960mm(T)
・光学ズーム倍率:65倍 vs. 40倍
・ファインダー:0.39型カラー電子ビューファインダー(約236万ドット) vs. なし
・データタイプ:JPEG + RAW vs. JPEGのみ
・質量(バッテリーおよびメモリーカード含む):約610g vs. 約299g
・実売価格:77,160円 VS. 59,400enn
意外にも最短撮影距離がどちらも0.5mで同じでした。
質量が倍以上違いますね。価格も17,000円差があります(EVF代ですね)。
SX70HSはRAWで撮影できますから、後でPCでトリミング等できますね。
書込番号:25696561
1点


>テレマクロ
そうですね(^^)
>登山太郎さん
SX70HSの【望遠端の最短撮影距離は 1.8m】
※レンズ先端より
https://personal.canon.jp/product/compact-digital-camera/powershot/sx70hs/spec
なのですが、
最短撮影距離では被写界深度が狭すぎて、どこにピントが来ているか判りにくいので、
被写界深度の例示用の約2m例もご参考まで(^^)
書込番号:25697635 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エアー・フィッシュさん、ありがとう世界さん
テレマクロというんですね。
今の利用目的がどちらかというと野鳥を撮ったりするよりは、小さな物をはっきりと写したいというところが大きいです。
それならOM SYSTEM Tough TG-7という機種も良いのかもと思って調べていましたが公式の作例を見直したらこれはこれで良いですね
とても参考になります。
書込番号:25698362
0点

>登山太郎さん
どうも(^^)
>小さな物をはっきりと写した
↑
こちらについては、一眼レフなどは昔から「等倍」撮影など、特にマクロレンズの仕様がありました。
フルサイズで等倍なら、被写体を含めて 36x24mmの範囲が撮れる、という意味です。
コンデジについては似たような記述があまりなかったのですが、SX70HSのHPの仕様記載が変わって、放送局用レンズなどと同様に撮影範囲が補足されました。
https://personal.canon.jp/product/compact-digital-camera/powershot/sx70hs/spec
↑
>撮影距離(レンズ先端より)
>オート:0cm〜∞(W)/1.8m〜∞(T)
>マクロ:0cm〜50cm(W)
>最短撮影距離時 撮影範囲(オート時)
>[4:3時] 29 × 21mm(W)/74 × 56mm(T)
↑
※ 広角端の最短撮影距離は、レンズ先端から「0cm」です。現実問題としては照明の問題がありますが、葉を透かして葉脈を撮ったりできそう?(^^;
※マクロモードは、広角端のみですが、望遠端でも 1.8mですので、テレマクロに近い仕様です。
※最短撮影距離で、
・広角端の撮影範囲が、29 × 21mmですが、レンズ前「0cm」なので、実際の撮影では もっと広範囲ばかりになるでしょう。
・広角端の撮影範囲は、74 × 56mmですが、私が持っている機種は、もっと広範囲のような・・・(^^;
書込番号:25698404 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

昆虫などは近づいたら逃げられるでしょう?
数m離れて望遠での撮影がベストです。
ただし、
テントウムシ類など小さなものは、普通のマクロがいいと思います。
書込番号:25699669
0点

そうですね、停まっているトンボとかチョウとかの至近距離での接写って、そうそう機会は無さそう(^^;
書込番号:25699730 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX740 HS
使っている途中で小雨が降りだし、レンズが少し濡れてしまいました。
以前使っていたSX510HSが濡れた場合はレンズキャップを外しておけば乾燥させられたのですが、こちらの機種は電源を切ると勝手に閉まってしまうのでちゃんと乾かせたか不安です。
一応、レンズ自体には触れないようにすぐにティッシュで水滴を吸い上げてジップロックに乾燥材と一緒に入れてみました。
このままだとレンズにカビが生えてしまいますかね…?
2点

>.mnさん
>一応、レンズ自体には触れないようにすぐにティッシュで水滴を吸い上げてジップロックに乾燥材と一緒に入れてみました。
レンズカバー内側は乾燥出来ないため、レンズカバーをあけた状態でジップロックに乾燥材と一緒に入れてみては?電源ONのままにすればレンズカバーは開いた状態で。
書込番号:25692334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>.mnさん
レンズバリアは隙間だらけで気密性はありませんので、よほどびしょびしょになってなければ大丈夫だと思います。
ただ、ティッシュは鬼門ですよね〜・・・
コーティングされているカメラレンズを普通のティッシュで拭くのはNGです。コーティングにキズが入ったり剥がれたりします。
書込番号:25692336
3点

>.mnさん
そんなに神経質にならなくても良いと思います。
カビは多湿で空気の動きの少ないところで発生しやすくなります。
毎日使用する機材にカビは生えないと言いますからね。
心配であれば、レンズを開けた状態で扇風機で風を当ててやった上で
防湿ケースに乾燥剤を入れて保存するのが良いです。
https://www.yodobashi.com/product/100000001000331134/?gad1=&gad2=x&gad3=&gad4=&gad5=6153739289761641017&gad6=&gad_source=1&gclid=Cj0KCQjwq86wBhDiARIsAJhuphlglEba1lsdUYU_4pg2kVF3heO-l5VhJjcm47eopBhjbaX_D5P5TRMaAhWzEALw_wcB&xfr=pla
https://www.yodobashi.com/product/100000001000886281/
乾燥剤はシケってくるので3ヶ月に一度ぐらい交換するのが良いです。
機材が多い場合には、カメラ専用の電気で除湿する防湿庫もあります。
書込番号:25692341
1点

濡れた場合。
タオルで拭く、外せるレンズキャップを外して通気の良いところでぶら下げる。
出来ればカメラをビニール袋に入れ、除湿剤を入れ入口を閉じて数日は入れておく。
除湿剤は間に合わせなら、100均で扱っています。
これからの予防を考えるなら、天気が不安定か、雨の予報の時はタオルやビニール袋を一緒に持っていく。
書込番号:25692343
0点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
「一定時間経つと自動でカバー閉まっちゃうじゃん!!」と焦っていましたが、格納(?)時間が変えられるんですかね…勉強不足でしたm(._.)m
しばらく開けたままやってみます。
ありがとうございます。
>ダンニャバードさん
びしょびしょではないので安心しました。
一応レンズには触れていないつもりですがまずかったですかね( ̄▽ ̄;)
外出先だったのでレンズ用のペーパーを持ち歩いておらず…。
こんもりした水滴に触れて吸い上げたイメージでした。
やってしまったものはもう仕方ないので今後気をつけます。
ありがとうございます。
書込番号:25692345 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>.mnさん
こんにちは。
乾燥に関してはできうる範囲で
対策として問題なさそうですが、
>レンズ自体には触れないようにすぐにティッシュで水滴を吸い上げて
ティッシュは繊維の目が粗くコーティングが
傷つきますし、雨滴のシミもきれいに拭けて
いないと思いますので、
(吸い上げただけなら傷はないと思いますが)
乾燥が終わったらレンズクリーニング液と
レンズクリーニングペーパーで
拭きなおした方が良いと思います。
書込番号:25692346
1点

>ねこまたのんき2013さん
こつこつお金を貯めて念願の買い替えだったので、神経質になってしまっていると思います(-_-;)
扇風機は盲点でした。
リンクも貼っていただきありがとうございます。
>MiEVさん
雨対策をしっかりできていませんでした。反省。
タオルや袋、忘れないようにします。
ありがとうございます。
書込番号:25692351 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>とびしゃこさん
ですよね、初めて外で使って早速濡れたのでつい焦ってしまって…
はい、しばらく乾燥させてからクリーニング液+ペーパーで拭いてみます。
ありがとうございます。
書込番号:25692355 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズバリアを開けっぱにしたい時は、
やむを得ず、電源ON状態で電池抜去します。
書込番号:25692377
3点



デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX740 HS
先ほどカメラ来ました
私も心配はしてました。、皆さんご指摘のフアィンダーが無いコンパクトカメラでの
望遠撮影
私の感想ですが、使いづらい
残念でした。
液晶が固定できないので不安定で
望遠は確認さえ私には、難しい
スマホーが使いやすいのは、望遠が無いからだと
気づかされました。
これは私個人の感想ですから使いやすいと感じられる方も
多いとは思います。
開封して取り合えず説明書も見ないで撮影した写真掲載します。
3点

>スマホーアイちゃんさん
・何も常に×40で望遠を撮るのでは無く、初めは×15位から練習されたら如何ですか。
・キヤノンがファインダーを本機に搭載していないのは、背面液晶のみでユーザーが不便にならないと判断したからだと思います。
・どのようなコンデジでも、カメラのホールディングが甘かったり、被写体自体がブラブラ揺れている状態では、綺麗に撮影することはできません。
・×40で望遠を撮る際は、カメラを何か(テーブル、ミニ三脚etc.)に託し手振れを無くしてじっくり撮りましょう。
書込番号:25680482 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ナタリア・ポクロンスカヤさん
>AE84さん
御意見ありがとうございます。
皆さん失礼な事言いまして恥ずかしいばかりです
冷静になって、ナタリア・ポクロンスカヤさんの言われる通りに
使ってみたいと思います。
子供と出かけて疲れ果てていたのに
使ったのも悪かったかもです。
またゆっくりと見直してみたいと思います。
書込番号:25680501
0点

>スマホーアイちゃんさん
高倍率ズームは、ファインダーがないと厳しいんです。
あと、手ブレ補正内蔵でも、望遠端になると手ブレし易いので一脚が必要になります。
書込番号:25680930 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>乃木坂2022さん
ほんとうにそうかもしれませんね。
昨夜少しマイナスがでましたが、売却しました。
やはり商品を見て買わないと、人の感想だけでは
感覚が違うので、わからいですね。
書込番号:25681267
0点

>スマホーアイちゃんさん
下記のスレ、どうします?
私と同じ初心者の方へ
https://s.kakaku.com/bbs/J0000028206/SortID=25679974/
ところで、ファインダーがあっても、超望遠になるほど手ブレ補正の効きが悪くなる確率が高くなるので、
必要に応じてワンカットで数枚撮って取捨選択します。
もし、【一発必中が当然】と思っていたら、何を買っても不満が残りますし、
ファインダー付きの超望遠コンデジは選択肢が非常に狭くなっていますから、
気がつくと SX740HSを買い直しているかもしれませんね(^^;
書込番号:25681327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
私個人の感想ですから使いやすいと感じられる方も
多いとは思います。と書いてますよ
見られて方、参考になったら嬉しいです
人って、欲で生きながらえている動物ですから
あなたの御指摘も欲をたくさん抱えられて
皆さんに、コメント書かれてるのでしょうから
やっぱり気軽で何でもできるスマホー愛ちゃん一番でした
こちらのカメラ大変人気のあるカメラです。これは私の感想ですから
購入されてる方、購入検討されてる方良い写真撮影してね
書込番号:25681353
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





