PowerShot SX740 HS のクチコミ掲示板

2018年 8月30日 発売

PowerShot SX740 HS

  • 新映像エンジン「DIGIC 8」を搭載したコンパクトデジタルカメラ。手ブレ補正機構が進化し高速連写が可能で、4K動画・4Kタイムラプス動画の撮影もできる。
  • 広角24mmから望遠960mm相当の光学40倍ズームレンズと、カメラ部有効画素数最大約2030万画素のCMOSセンサーを搭載し、幅広い撮影領域で高画質を実現。
  • 上方向に約180度回転するチルト式液晶モニターに加え、美肌効果や明るさ、背景ぼかしを設定できる「自分撮りモード」を搭載。Wi-Fi / Bluetoothに対応。
最安価格(税込):

¥83,094 シルバー[シルバー]

(前週比:+294円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥83,094 シルバー[シルバー]

PCトラスト

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥83,094¥117,000 (37店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2110万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 光学ズーム:40倍 撮影枚数:265枚 PowerShot SX740 HSのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot SX740 HSの価格比較
  • PowerShot SX740 HSの中古価格比較
  • PowerShot SX740 HSの買取価格
  • PowerShot SX740 HSのスペック・仕様
  • PowerShot SX740 HSの純正オプション
  • PowerShot SX740 HSのレビュー
  • PowerShot SX740 HSのクチコミ
  • PowerShot SX740 HSの画像・動画
  • PowerShot SX740 HSのピックアップリスト
  • PowerShot SX740 HSのオークション

PowerShot SX740 HSCANON

最安価格(税込):¥83,094 [シルバー] (前週比:+294円↑) 発売日:2018年 8月30日

  • PowerShot SX740 HSの価格比較
  • PowerShot SX740 HSの中古価格比較
  • PowerShot SX740 HSの買取価格
  • PowerShot SX740 HSのスペック・仕様
  • PowerShot SX740 HSの純正オプション
  • PowerShot SX740 HSのレビュー
  • PowerShot SX740 HSのクチコミ
  • PowerShot SX740 HSの画像・動画
  • PowerShot SX740 HSのピックアップリスト
  • PowerShot SX740 HSのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX740 HS

PowerShot SX740 HS のクチコミ掲示板

(722件)
RSS

このページのスレッド一覧(全70スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot SX740 HS」のクチコミ掲示板に
PowerShot SX740 HSを新規書き込みPowerShot SX740 HSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

標準

手頃なかめら

2024/01/02 11:55(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX740 HS

クチコミ投稿数:134件

安くて高性能なデジカメってもう、なくなっちゃったのね。
世も末だわ。

書込番号:25569332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1759件Goodアンサー獲得:103件

2024/01/02 11:57(1年以上前)

で質問は?

書込番号:25569333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2024/01/02 12:18(1年以上前)

>おドラさまさん

数千円のデジカメは中国メーカーの独壇場です。
ライカM3やX100vそっくりでも1万円。

https://amzn.asia/d/eWMrxrX

書込番号:25569354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2024/01/02 16:06(1年以上前)

>おドラさまさん

こんにちは。

>安くて高性能なデジカメってもう、なくなっちゃったのね

細かな画質はともかく、
スマホの手振れ補正や
高感度画質が実用になり
一般的な小型センサーの
デジカメの需要が急減した
ようです。

書込番号:25569558

ナイスクチコミ!1


て沖mk2さん
クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件

2024/02/11 23:47(1年以上前)

手頃なめらか、かと思った

書込番号:25618993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ72

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX740 HS

クチコミ投稿数:110件

いまさらスマホ以下のセンサーサイズは容認できない。しかし、光学40倍でこのサイズは極めて秀逸。

そこでワシからの提言じゃが、この機種の1型センサー上位互換機を出すべき、当然このサイズ感で。

必ず売れるじゃろう。ワシには未来が見える。
凡人には見えない地上の楽園がそこにはある。
定説じゃよ。

書込番号:25499467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2023/11/10 13:01(1年以上前)

ぐっさん価格さん こんにちは

>この機種の1型センサー上位互換機を出すべき、当然このサイズ感で。

このサイズ感で 1000o近くとなると 400o近くの焦点距離のレンズが必要になると思いますので レンズの大きさ考えると 難しい気がします。

書込番号:25499507

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2023/11/10 13:05(1年以上前)

>ぐっさん価格さん

>>当然このサイズ感で。

新しい物理法則見つけるか
電気的に光を曲げる方法を実用化して貰わないと、

書込番号:25499519 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:38387件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2023/11/10 13:16(1年以上前)

ニコワンに同70-300mmで近い線ですが、結構大きい。

書込番号:25499534

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2023/11/10 13:21(1年以上前)

>ぐっさん価格さん

こんにちは、現在発売されてる1型センサーで最も倍率の大きなものは25倍で本体重量733〜1095gです。
40倍となるととても大きく重くなって、実用に向かないため(それに高額)作らないのではないでしょうか?
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000996986_K0000910986_K0000787146&pd_ctg=0050
今後の技術の進歩によって不可能とは言えませんが。

書込番号:25499535

ナイスクチコミ!3


ハクコさん
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:32件

2023/11/10 13:58(1年以上前)

>ぐっさん価格さん

>この機種の1型センサー上位互換機を出すべき、当然このサイズ感で。
 良いですね、そのようなモデルが出ると。
 
 私は、1/2.3型センサーの高性能化が進み、1型センサーの画質を超える物が出てくれると嬉しいです。

書込番号:25499577

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:218件

2023/11/10 14:33(1年以上前)

>必ず売れるじゃろう。ワシには未来が見える。
凡人には見えない地上の楽園がそこにはある。
定説じゃよ。

そう考えるならCANONに要望すれば。
出るかどうかはともかく…

書込番号:25499613

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2023/11/10 15:01(1年以上前)

体積比で8倍になりますから、密度が変わらない場合は、
例えば 1/2.3型の光学レンズユニットが 100gとしても、単純に 800gになりますね(^^;


なお、1型の F6.9では、光学解像力の制約段階で、4K相応の解像が得られないという問題があります。

1型コンデジで最も暗い望遠端の機種のTX2(D)で F6.3ですが、
F6.4以上で(ドーズ限界基準では)4K相応の解像未満になりますから、F6.3で ギリギリのライン(^^;

書込番号:25499645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1273件

2023/11/10 19:24(1年以上前)

くだらん定説、無意味なスレは必要ないよ。

どうせ返信しないし、「質問スレ」だからか適当な頃合い見て解決済みにしてるだけだし。

ルールに沿った運営を心がけて欲しいもんだ。

書込番号:25499958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:2890件Goodアンサー獲得:193件

2023/11/10 20:28(1年以上前)

無いものネダリする爺さん、最近多いよね。

1インチで40倍ズームなら20万円はするよ。
重さは軽く1kgを超えるよ。

APS-Cにタムロン18-400なら27-600になるけど
超解像ズームで1200mmになる。

妥協するなら、↓
https://kakaku.com/item/K0001222478/

書込番号:25500057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3676件Goodアンサー獲得:77件

2023/11/11 08:52(1年以上前)

>凡人には見えない地上の楽園がそこにはある。

地上の楽園。
その口車に乗って酷い目にあった人間のリストで歴史の図書館はいっぱい・・・


>必ず売れるじゃろう。ワシには未来が見える。
流石です。
オイラにも見える。
田舎暮らし、タワマン、脱サラして飲食店開業。
人生、落とし穴がいっぱい。

書込番号:25500622

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2023/11/11 12:13(1年以上前)

機種不明

望遠~超望遠の解像と有効(口)径、1型例つき

先の自レス(書込番号:25499645)の補足です。

・単に望遠~超望遠ではなく、必要な解像力を得るために、最低限の【有効(口)径】が決まってきます。

・その有効(口)径は、換算fというか(対角)画角に直接関係するので、
実fが小さくても大きくても、換算f(⇒対角画角)次第。

※換算f=960mm(1型 実f≒352mm)で「4K相応」なら、少なくとも有効(口)径 54.9mm以上(^^;

解像力を犠牲にしない場合は、RX10M4よりも大きくなり、P1000のサイズや重さに近づくことは確定(^^;

※小さな撮像素子で実fを短くして、有効(口)径を比例的に小さくすると、解像力(の上限)まで連動して劣化してしまいます(^^;

・換算f(⇒対角画角)と有効(口)径に対して、実fが変わると、
F値と(必要となる)レンズ解像度が連動して変わり、
小さな撮像素子で実fを短くするほど厳しくなります。

例えば、1型で「8K」のための最低限の仕様として、【望遠端でも F 3.2以下】、レンズ解像度は 278本/mm以上になるので、
一般向けの高倍率ズームレンズとしては、非現実的になると思いますし、
そもそも1型で「8K画素数」の撮像素子が製造可能であっても、低倍率ズームレンズでさえ、「8K相応のレンズ解像度」を一般向け用のコストとするには、非現実的になると思います(^^;

書込番号:25500860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2023/11/12 14:35(1年以上前)

1型を使いさえすれば良んでしょ。
有効範囲2000万画素の中心部500万画素くらい使えば。

死んでる部分についてはナイショです(笑)

書込番号:25502554

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2023/11/12 15:03(1年以上前)


そんな「なんちゃって光学ズーム」は、十数年前から家庭用ビデオカメラなどは やっていました(^^;

「なんちゃって光学ズーム」は、撮像素子の有効面を狭くするので、実質的にデジタルズームですから、
数年前には、実焦点距離を基準とした表示をするように規格が改正されたようで、
(なんちゃっての)光学ズーム40倍という表示は出来ないような?

書込番号:25502594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2023/11/12 16:00(1年以上前)

>ぐっさん価格さん

ならんのか?

為せば成る 為さねば成らぬ何事も 成らぬは人の為さぬなりけり 〜上杉鷹山公

書込番号:25502678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:38件

2023/11/12 22:09(1年以上前)

多分、ドラえもんに頼んでも 「無理だよ!! のび太くん...じゃなくてぐっさん!!」 と断ると思いますー。f(^_^)

書込番号:25503146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


xjl_ljさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:61件 PowerShot SX740 HSのオーナーPowerShot SX740 HSの満足度3

2023/11/13 07:15(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
エアー・フィッシュさんが言いたかったのは、かつてIXY1/3やRX0/0MII等で行われていたような、
レンズのイメージサークルに合ったセンサーが無いために一回り大きなセンサーを載せて、
イメージサークル外の画素は完全に捨ててしまう方式のことを指しているのではないでしょうか。

書込番号:25503404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4127件Goodアンサー獲得:170件

2023/11/13 19:56(1年以上前)

出ても1kgあるでしょうね(笑)
しかもf3.5-7.0くらいでも(笑)
f2.8-4.0なら3kg超えるかも💦

書込番号:25504177 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2023/11/13 20:47(1年以上前)

>xjl_ljさん

どうも(^^)

昨今の「スマホ内の1型の扱い」と同じ、という感じですね?

それでも構わないでしょうけれども、広角端は1型の有効面のまま使うほうが、「バレにくい」と思います(^^;


なお、本来の有効面が「1/6型(対角3mm)ぐらい」なのに、1/2.3型などを搭載して、その「1/6型(対角3mm)ぐらい」のみを使った家庭用ビデオカメラがありましたが、
熊本連発大地震の被災による撮像素子不足対策の機種の場合は、仕方がなかったと思います。

しかし、熊本連発大地震以前にも、必要な有効面よりも大きな撮像素子を搭載して、
シレッと「~型撮像素子使用」みたいな表記に騙されて買って、「~型撮像素子を使っているから、他の 1/6型前後の機種より高画質だ」と勘違いした方々は、少なくないようでした(^^;

書込番号:25504266 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2023/11/14 21:36(1年以上前)

xjl_ljさん

そそっ。
面積の3/4を完全に闇にするのです。
1型使いたいって希望ですもの(笑)

書込番号:25505789

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2023/11/14 22:24(1年以上前)

昨今の「スマホ内の1型の扱い」よりも、闇に葬る面積を広く、
ということですね(^^;

※昨今の「スマホ内の1型の扱い」は、4割ほど闇に葬っていたり(^^;

書込番号:25505871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 画像の保存方法について

2023/09/19 00:36(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX740 HS

クチコミ投稿数:5件

【質問内容、その他コメント】
主に野球観戦時に動画撮影する用途で購入検討しています。動画でのズーム撮影機能が良いとの口コミをみたためです。
以前使用していたビデオカメラは、USBでブルーレイレコーダーに接続し、撮影画像を取り込んで保存することができました。
このカメラではそれができないようなのですが、みなさんはどのように保存されているのでしょうか?
あまり電子機器に詳しくないため、分かりやすく教えていただけると助かります。よろしくお願い致します!

書込番号:25428534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:27247件Goodアンサー獲得:3112件

2023/09/19 01:25(1年以上前)

動画撮影後の保存はどうするのか。
カメラに入れたまま・録ったSDに入れたまま・別のSDにコピーする・レコーダーに移す・PCに移す・外付けHDDに移す・他のバックアップ機器に移すなど。
色々保存方法があります。
カメラに保存用ストレージがあっても、長期間保存は避けたほうがいいです。
SDに長期間入れておくのは好ましくない。
別のSDも同様。
(カメラでSDを初めて使う時は初期化してから使う)
レコーダーに入れるのもどうかな。
レコーダーのHDDも壊れるので、壊れた時に救済出来ない。
一番いいのはPCを使いバックアップを、外付けHDDなどに作る。
大事なもの複数作る。
PCを使い、BDやDVDも出来るがエラー率が高く、読めなくなることもある。(自分はなりの枚数が飛んでしまいました)
PCを使うと、色々出来るので拡張性が高いです。

書込番号:25428556

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2023/09/19 07:33(1年以上前)

>えむ子31さん

TVで見たいならYouTubeに限定付けてアップロードしては?

書込番号:25428672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2023/09/19 14:37(1年以上前)

>主に野球観戦時に動画撮影する用途で購入検討

ナイターも含みますか?
動画なので遅いシャッター速度になると思いますが。

書込番号:25429102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1273件

2023/09/19 15:05(1年以上前)

>えむ子31さん

まずはPCにバックアップするのが良いと思います。

PCも容量がありますから定期的に外付けHDDに移すのが良いと思います。

外付けHDDも故障しないとは言えないのですから、外付けHDD2台に保存するとかDVDに保存するとかですかね。

DVDも永久的に保存されることはないと思いますから定期的にチェックしてコピーするとか手間はかかると思います。

cloudサービスもありますが動画だと容量的にも大きいと思いますから外付けHDDがコスパとしては良いと思います。

ただ、PCが必要なのと手間が少なからずあります。

写真や動画を趣味とするなら保存は付きものですからバックアップも含めた投資が必要になると思います。

書込番号:25429129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2023/09/19 15:49(1年以上前)

機種不明

記録速度(Mbps)⇒記録容量(GB)・記録時間

>えむ子31さん

4Kで、一層DVD片面に近い4GBに、例えば 80Mbpsで 7分ぐらいしか記録できないので、
外付けHDDか、外付けを含む「BDドライブ」に記録することになるかと。

書込番号:25429185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2023/09/19 17:11(1年以上前)

https://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/sx740hs/spec.html

4Kは 120Mbpsなので、DVD片面一層に 5分未満、しかもDVDから直接再生できないでしょう(^^;

書込番号:25429304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2023/09/19 23:31(1年以上前)

>MiEVさん
細かく分かりやすく教えてくださり、ありがとうございました!しっかりバックアップとっておこうと思います。

書込番号:25429814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2023/09/19 23:40(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ナイターも含めてで考えていました。
細かい数字まで引用して、詳しく教えていただきありがとうございました!

書込番号:25429823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2023/09/19 23:52(1年以上前)

>with Photoさん
PCと合わせて外付けHDDなど併用して保存するのが良いのですね。参考になりました!分かりやすく教えてくださり、ありがとうございました!

書込番号:25429834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2023/09/20 00:10(1年以上前)

>よこchinさん
見たいのもそうですが、データ保存方法として何がベストかアドバイスをいただきたいと思い投稿しました。質問の趣旨が分かりづらかったようで、すみませんでした。

書込番号:25429847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4704件Goodアンサー獲得:415件 フォト蔵 

2023/09/20 01:27(1年以上前)

こんばんは。PowerShot SX740 HS は持ってませんが・・・

既に[解決済]、いまさら・・・

パソコンはお持ちなのかな、そうなら

動画ファイルの保存でしたらキヤノンからダウンロードできるソフトウェア(最近はアプリと呼ぶのが一般的かな)などで、パソコンにファイルとして取り込めます。
DVDやBD(ブルーレイディスク)のドライブがパソコンにあれば、それらのディスクにファイルとして保存できます。
でも保存したファイルそのままでは、家庭用のDVDあるいはBDプレーヤー/レコーダーでは再生できないかもしれません。(試したことがないのでなんとも・・・)

市販ディスクのようにプレーヤーで再生するにはDVDビデオ、あるいはBDビデオの形式にパソコンで変換して、それぞれの手順で保存することが必要になります。
変換に使うソフトとしては、以下のようなソフトがあるようです。期間制限の試用もできるようです。

PEGASYS TMPGEnc Authoring Works 7(ティーエムペグエンク オーサリングワークス 7)
https://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/taw7.html
(PEGASYS社の回し者ではありません。古くはDVDの頃、古いバージョンのソレを使っていたので。)

このDVDビデオあるいはBDビデオのディスクから、動画を家庭用レコーダーのバードディスクにコピー(ダビング)できるかは知りません、やったことがないので。

パソコンをお持ちでないのなら、
スマホにカードリーダーなどの機器を介して動画ファイルを取り込めるなら、オンラインストレージと言うのか、インターネットの有料・無料のファイル保存サービスにアップロードできるかもしれません。
(使ってないので具体的にどこのサービスがイイなどのアドバイスはありません)
この場合、必要な時にスマホにダウンロードして鑑賞することになりますが、スマホにそのファイル形式の再生機能がなければ鑑賞はできないです。ただ保存されているだけです。

パソコンもスマホも面倒じゃいってのなら、撮影済みのメモリーカード(SDカード)を保存。
少々高価でも、信頼できるメーカーのメモリーカードを信頼できるお店から買って、そのメモリーカードを大事に保存しておくことになります。
経験的には数年なら大丈夫じゃないかと。5年10年先はメモリーカードがダメになってそのデジカメでは再生できないかもしれません。
それにデジカメがその頃でも使えているかも心配です。
他社や機種違いのデジカメだとダメかもしれません、メモリーカードは異状なくても。

・・・と、ここまで書いたところで思いついたことが。それは別の書き込みで。

書込番号:25429899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4704件Goodアンサー獲得:415件 フォト蔵 

2023/09/20 01:29(1年以上前)

つづき

Canonのホームページによると、多くのコンデジでUSBケーブル経由のレコーダーへの保存はできないようです。

https://faq.canon.jp/app/answers/detail/a_id/77662/~/%E3%80%90%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%91%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%80%91%E5%8B%95%E7%94%BB%E3%82%92bd%EF%BC%88%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF%EF%BC%89%E3%83%AC%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%80%E3%83%BC%E3%81%B8%E3%83%80%E3%83%93%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%81%99%E3%82%8B%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%AF%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%81%BE%E3%81%99%E3%81%8B%EF%BC%9F

ものは試しと、デジカメをUSBで繋ぐのではなく、先述のUSBメモリーカードリーダーをレコーダーのUSB端子(タイプA)に繋いでこれにSDカードを刺してみたら、レコーダのハードディスクに取り込みできました。

(ただ、動画の画像は再生できるのになぜか音がでません。操作や設定の理解不足なのか、デジカメが壊れているのか、追求はしません、面倒なので。)

USB(タイプA)メモリーカードリーダーは、日本メーカーなら、IOデータ/バッファロー/エレコム/サンワサプライなど各社から出てます。Web検索であたってください。

試したデジカメは、Canon Powershot SX60HS
BDレコーダーは、Panasonic DMR-4CS100
カードリーダーは、エレコム MR3-K005 BK のバッタ品(1000円くらい)

書込番号:25429901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4704件Goodアンサー獲得:415件 フォト蔵 

2023/09/20 01:55(1年以上前)

ぁぁ、訂正の補足

「先述のUSBメモリーカードリーダー」って書いたけど、
スマホに繋ぐソレと、パソコンやBDレコーダーに繋ぐソレは別物です。
USBの端子形状が違います。
(最近のモノには疎いので、詳しくは言いません、できません)

それから、
5年10年20年先までの保存を考えると、複数の方法、メディアに、同じ内容を分散しておくことも考えてください。
ハードディスクにしてもDVD/BDにしても、いつかは壊れる・読めなくなる日が来ます。
そうなる前に、新たな、その時もっともメジャーなメディアに保存しなおすことも。

書込番号:25429909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4704件Goodアンサー獲得:415件 フォト蔵 

2023/09/22 03:15(1年以上前)

おじゃまのついでのおまけ

スレ主さんは解決したようでいまさらってことを。

最近知った、ひょっとしたらまだ知らない人がいるかもってお節介気分。

ひとつ。
BD(ブルーレイディスク)はCD/DVD用の袋や本型(ファイル)のポケットにいれて保存するとマズいらしい。
リンク先では「不織布ケース」と呼んでます。

サンワサプライ
https://www.sanwa.co.jp/product/acc/howto/bluray/blu-ray.html

ふたつ。
100年耐久を謳うBDもあるらしい。
「M-DISC」で検索を

I.O DATA
https://www.iodata.jp/ssp/verbatim/opticaldisk/m_disc/

知ってる人には今さらだろうし、
そんなの関係ねぇって人も。
まぁ、知ってて損することでもなさそうだし。


<補足>

試験では100年耐久となっても、
現実には極めてまれでも100年に及ばない製品がないとは言えません。
同一内容を複数のメディア・方法で保存することをお勧めします
それでも確率的にはまったくのデータ消失「0」にはなりえませんが、
現実的な時間(年数)では。

先の書き込みで「5年10年20年先までの保存」なんて書いたから気になった次第です。

パソコンのWindowsに標準でついてるCD(ひよっとするとDVDも)への書込み機能には、
書き込んだデータと書き込む前のハードディスクの元データとがまったく同じかチェックする機能(verify)はなかったような気がします。
パソコンにCD/DVDドライブが最初からついていると、verify機能のある別の書込み用のソフトが付属しているかと思います。

verify機能で書き込みエラーが表示されたら、ちゃんとした書き込み(保存)ができてないということですから、
再度書き込み処理を、何度もあるような別の銘柄のディスクを買いなおして書き込みしてください。

verify機能がなくても面倒な手順を踏めばチェックできなくはありませんが、面倒で専門的な手順ですので、
初心者にはハードルが高いかと。

書込番号:25432661

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2023/09/22 08:33(1年以上前)

スレ冒頭の書込番号:25428534
より

>あまり電子機器に詳しくないため、分かりやすく教えていただけると助かります。

書込番号:25432790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信20

お気に入りに追加

標準

サッカー観戦に使えますでしょうか?

2023/08/06 19:15(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX740 HS

スレ主 reina920さん
クチコミ投稿数:2件

今ミラーレス一眼を持っているのですが、サッカー観戦に望遠レンズを持っていくのは辛いので、コンパクトな高倍率コンデジが欲しくなり、こちらの購入を検討しています
サッカー観戦に向きますでしょうか?他におすすめもあったら教えてください

書込番号:25373385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2023/08/06 19:35(1年以上前)

AFの具合を別としたり、画質重視しないして、日中なら使える範囲で、
ナイターではキツイです。

ただし、スポーツ撮影で発生する「動体ボケ(被写体ブレ)」の軽減のため、
シャッター速度を 1/500秒などの高速シャッターとする【基本的な前提条件】の場合です。


もし、フルオートで動いている選手がブレブレでも良いなら、どのカメラでもOKですが、
普通はブレブレ画像ばかりなら嫌になると思います。


そのため、最低限でも「FZ1000M2」あたりの検討をお勧めします。
※シャッター速度を「1/500秒」以上に設定できるとして。
1型なので デジタル2倍で撮っても何とか。
(1/2.3型と比べて)

書込番号:25373401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2023/08/06 22:35(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

FZ300 35mm換算600mmで撮影

FZ300 35mm換算600mmで撮影

FZ1000M2 35mm換算iAズーム800mmで撮影

FZ1000M2 35mm換算iAズーム800mmで撮影

reina920さん、こんばんは。

私は、レンズ1体型高倍率ズーム機を使ってサッカーを撮影しています。

作例にアップしたサッカーの写真は、1枚目と2枚目がFZ300
3枚目と4枚目がFZ1000M2を使って撮影した写真です。

以下のスレッドに、もっと沢山のサッカーの作例と共に
サッカー撮影時のカメラの設定なども記載していますので
良かったら、のぞいて見てください。

『FZ300でサッカーを撮る』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000808287/SortID=19173205/

『FZ1000M2のiAズーム800mmでサッカーを撮る2』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001138203/SortID=25231373/

reina920さんが購入を検討されている PowerShot SX740 HSは
確かにコンパクトですが、ファインダーが無いので
日中の屋外で、動きの速いサッカー選手を撮影するのには向かないと思います。

私自身、実際に自分でサッカーを撮影している経験から
ファインダーが有り、明るい望遠レンズを搭載しているために
多少、大きさは大きくなりますが、サッカー撮影に向いているカメラとして
予算が5万円位ならFZ300、予算が10万円位ならFZ1000M2が良いと思います。

FZ300もFZ1000M2も、どちらもAFが速く、AF追従連写能力が高いので
reina920さんが、その性能を引き出すことができれば
ピッチ上で躍動するサッカー選手の一瞬の動きも撮影できると思います。

reina920さんの、サッカー撮影用のカメラ選びの参考になれば幸いです。

書込番号:25373595

ナイスクチコミ!7


銀メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2023/08/06 22:41(1年以上前)

>isiuraさん

FZ1000(M2)で、ナイター撮影画像はありませんか?

日中のみであれば FZ300は当然として、
(AFの効きを無視すれば) SX740どころか、もっと低性能の機種でも一応撮れるので。

FZ1000(M2)の優位性を示すためには、やはりナイター撮影画像の説得力が大きくなると思います(^^)

書込番号:25373605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27247件Goodアンサー獲得:3112件

2023/08/06 23:01(1年以上前)

長くサッカーを撮っています。
問題はどこまでの写りを求めるかです。
大きくプリントするのか、プリントしなくとも、PCなどでそこそこの大きさで見るのか。
レンス交換のボデイでなく、コンデジで軽い機種で撮りたい。
そうなるとセンサーが小さくなる。
AF性能が落ちる、ナイターなどで感度が上がりノイズっぽく写る。
つまり、携帯性を取るのか、画質を取るかになるでしょう。
自分はいつも、腰が痛くても、機材の重さに耐えて撮っていました。
ま、人は人ですので、reina920さんの選択によりますね。

書込番号:25373614

ナイスクチコミ!1


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2023/08/06 23:33(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

FZ1000M2 ISO 3200で撮影

FZ1000M2 ISO 3200で撮影

FZ1000M2 ISO 3200で撮影

FZ1000M2 ISO 3200で撮影

ありがとう、世界さん、こんばんは。

FZ1000M2でナイターを撮影したことが無いので、ナイター撮影画像はありませんが
代わりに、ISO 3200で撮影したバスケットボールの写真をアップします。

以下のスレッドに、もっと沢山の作例をアップしていますので
FZ1000M2の高感度撮影能力の参考にしてください。

『FZ1000M2のISO 3200でバスケットボールを撮る1』
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001138203/SortID=22583811/

ありがとう、世界さんも、1/2.3型の撮像素子を搭載したSX70HSを使われているので分かると思いますが
FZ300を使ってF2.8、ISO 1600で撮影しても、FZ1000M2のF4、ISO3200には及ばないと思います。

ところで、「日中のみであれば FZ300は当然として、(AFの効きを無視すれば)
SX740どころか、もっと低性能の機種でも一応撮れるので。」と書かれていますが
実際に、ありがとう、世界さんが自分でサッカーを撮影した経験があるから
「一応撮れるので。」と断言されているのですよね。

ありがとう、世界さんが、今まで自分でサッカーを撮影して「一応撮れた」と思う写真が
どの様な写真なのか、ぜひ拝見したいので作例としてアップして頂けませんか?
よろしくお願いします。

書込番号:25373639

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2023/08/06 23:45(1年以上前)

日中とナイターの(受光に関する)撮影能力を「写ルンです」基準の比較で示すと、

  「写ルンです」の
快晴  1/10
晴れ  1/5

ナイター 6.8倍

体育館内 55倍
(公立校の暗い照明のみ)

※「写ルンです」
1/140秒、F10、ISO400 ⇒ 標準的な露出に必要な明るさ ⇒ 8750 lx(ルクス)≒Lv(Ev)11.8

SX740望遠端の低照度1/500秒撮影条件例
⇒1/500秒、F6.9、ISO800
⇒ 写ルンですの約1.15倍 ※ナイターでは 6.8倍必要なので、足りない

FZ1000(M2)望遠端の低照度1/500秒撮影条件例
⇒1/500秒、F4.0、ISO3200
⇒ 写ルンですの約13.7倍 ※ナイターでは 6.8倍必要なので、足りている

書込番号:25373647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2023/08/07 00:16(1年以上前)

>isiuraさん

ポイントは、
>FZ1000(M2)の優位性を示すためには、やはりナイター撮影画像の説得力が大きくなると思います(^^)

これです。

良いアピールのために、FZ1000(M2)のナイター撮影画像を挙げては?と提案しているのです。

良いアピールのために、晴れや快晴と、ナイター条件は下記のように大差がありますよと、
今回初めて「写ルンです」比較を補足しています。

明るさが何万ルクスとか何Evよりも、
「写ルンです」比較のほうが世間一般の認識ではマシかと思うので、以前から提示の機会があればと思っていましたが、
FZ1000(M2)の良いアピールの一環の例示を機会として挙げてみたわけです(^^)


(再掲)
ーーーーー
日中とナイターの(受光に関する)撮影能力を「写ルンです」基準の比較で示すと、

  「写ルンです」の
快晴  1/10
晴れ  1/5

ナイター 6.8倍

ーー(略)ーー

SX740望遠端の低照度1/500秒撮影条件例
⇒1/500秒、F6.9、ISO800
⇒ 写ルンですの約1.15倍 ※ナイターでは 6.8倍必要なので、足りない

FZ1000(M2)望遠端の低照度1/500秒撮影条件例
⇒1/500秒、F4.0、ISO3200
⇒ 写ルンですの約13.7倍 ※ナイターでは 6.8倍必要なので、足りている

SX740比較では、約12倍も FZ1000(M2)が優位になります。

「約12倍」は、強烈なアピールかと思います。

書込番号:25373663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2023/08/07 09:05(1年以上前)

isiuraさんに画像アップしていただいてる屋内公式(?)競技の「写ルンです」係数を補足します(^^)

(受光に関する)撮影能力を「写ルンです」基準の比較で示すと、

  「写ルンです」の
快晴  1/10
晴れ  1/5

ナイター 6.8倍 ※過去ログなどによる平均的な値

屋内競技場 (11~)13.7倍 ※「13.7」は過去ログなどによる平均的な値


>isiuraさん

ナイター競技場より暗い条件の画像アップ、ありがとうございました(^^)

書込番号:25373895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 reina920さん
クチコミ投稿数:2件

2023/08/07 12:59(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
今日ヨドバシカメラに行き店員さんの意見も聞いてきました。より軽くてコンパクトなものにこだわっていましたが、FZ300が意外と私の小さめな手にも収まるサイズでかわいい!欲しいと思ってしまいました笑
SX70HSかFZ300が良さそうだな&#12316;と今の所思っています。(性能は後者の方が良さそうですが前者より重量があるので迷いどころです...)

書込番号:25374150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2023/08/07 14:18(1年以上前)

SX70HSも持っていますが、ナイター用途ではお勧めしません。

FZ300でもキツイです。

※「明るさは、レンジのみに非ず」(^^;

書込番号:25374219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5497件Goodアンサー獲得:349件

2023/08/07 16:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

Panasonic 45-175mm F4.0-5.6 PZ & Olympus TCON-17X (effective 1.65X)

Panasonic 45-175mm F4.0-5.6 PZ & Olympus TCON-17X (effective 1.65X)

Panasonic 45-175mm F4.0-5.6 PZ & Olympus TCON-17X (effective 1.65X)

Panasonic 45-175mm F4.0-5.6 PZ & Olympus TCON-17X (effective 1.65X)

reina920さん

私は、動体を撮る機材も腕前もないので、isiuraさんの作例は、ただただ、凄いとしか言いようがありません。reina920さんの心にも響いたのではないでしょうか?
reina920さんならご存じかもしれませんが、isiuraさん撮影なさっているチームのホームスタジアムは、陸上競技場なので、サッカー専用スタジアムなら、同じ機材でもより一層迫力ある写真が撮れると思います。

以下は、reina920さんが候補になさっているSX70HSとFZ300を含む8機種の(仕様メインの)比較動画です。英語駄目駄目な私でも、「英語字幕(自動生成)」を表示させれば、内容は分かるので、多分、大丈夫だと思いますが、「英語字幕(自動生成) → 日本語字幕(自動翻訳)」を表示させる事も可能です。ただ、奇妙な用語が出て来たりするので、「英語字幕」の表示ありor表示なしの方が分かり易いと思います。

・9 Best Bridge Camera for Wildlife & Sports Photography - Which Is The One For You? / 野生動物やスポーツの写真撮影に最適なブリッジカメラ 9 つ - あなたにぴったりなのはどれですか? (Techmint、2021/05/08)
https://youtu.be/ofwwSFvdETA

概要欄には以下のように、機種毎の再生開始時間が表記されているので、特定の機種をご覧になりたい場合は、時間表示をクリック/タップして下さい。

00:00 はじめに
00:18 Nikon Coolpix P1000 - 究極のズームパワーに最適
01:06 Nikon Coolpix P950 - ウルトラズームパワーに最適
01:54 Canon PowerShot SX70 HS - 家族向けに最適
02:33 Panasonic Lumix DMC-FZ80(日本名称FZ85) - 低予算のロングズームに最適
03:21 Panasonic Lumix FZ300 - 長い焦点距離を備えた優れたスーパーズーム
04:21 Panasonic Lumix FZ1000 II - 愛好家向けのベスト
05:08 Panasonic Lumix FZ2500(日本名称FZH1) - FZ1000 II を超える機能を提供
06:00 Sony Cyber??-Shot RX10 M III - プレミアムロングズームに最適
06:43 Sony Cyber??-Shot RX10 M IV - プロや愛好家に最適

・比較表(上記動画と同じ並び)
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001084556_K0001222478_K0001098283_K0000938771_K0000808287_K0001138203_K0000910986_K0000869559_K0000996986_K0001301156

・比較表(価格順)
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001084556_K0001222478_K0001098283_K0000808287_K0001138203_K0000910986_K0000869559_K0000996986_K0001301156_K0000938771&sort=price

これらの比較表には、ここまでのお話に全く登場していなかった「PowerShot ZOOM」を敢えて入れてみました。「PowerShot ZOOM」の画質は、圧倒的に良くないのですが、普段はスマートフォンで撮影なさっている方が、わざわざ高いカメラを買わずとも、(35mm判換算焦点距離400mmの)超望遠レンズで(メモ的な)撮影も出来るし、単眼鏡にもなると言う、キヤノンが進めているニューコンセプトカメラの一つです。
画質は明らかに悪いので、合わない方には全く受け入れられないと思います。(即、却下を含め)そう言う視点でご覧頂ければ、と思います。

・PowerShot ZOOM 商品ページ (キヤノン)
[野球/ラグビー等の活用シーン毎にページが分かれています]
https://cweb.canon.jp/camera/dcam/lineup/powershot/zoom/



isiuraさん
FZ300、FZ1000iiの作例、本当に素晴らしいですね!!

isiuraさんがご紹介なさっていたスレに「TCON-17X」との記載があったので、そう言えば、昔、「TCON-17X」を使った事があったなぁと思い出しました。今でも使う気がない訳ではないのですが、(静体!の)あれふれたモノをしか撮っていない私は、望遠レンズを、主に圧縮効果を出す(遠近感を弱める)目的でしか使わないので、35mm判換算焦点距離200mm程度もあれば、殆どの足りてしまっています。

本件に全く関係ありませんし、超ヘタッピでお恥ずかしい限りですが、「TCON-17X」での作例をご紹介しておきますね。

書込番号:25374354

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2023/08/07 17:13(1年以上前)

>PowerShot ZOOM

動画なら別として、
静止画では シャッター速度の設定が出来ないので、
ナイターなど低照度撮影では
「撮った画像のブレが酷いのですが、不良でしょうか? 故障でしょうか?」と困惑してしまいそうな?

※元々、フルオート依存の場合は、シャッター速度の設定の有無以前の帰結しかありませんが(^^;

書込番号:25374373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5497件Goodアンサー獲得:349件

2023/08/07 17:41(1年以上前)

reina920さん

2つ上の[25374354]で、ご紹介した(誤:8 →正:)9機種の比較動画に合わせた比較表の内、「比較表(価格順)」の方は、お使いになっているアプリ等によっては、価格順にソートされていない可能性があります。そこで、手動でソートした比較表を、改めて付けておきますので、ご参考になさってみて下さい。

・比較表(何でご覧になっても「価格順」のはず!)
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001301156_K0000808287_K0001098283_K0001222478_K0001138203_K0001084556_K0000910986_K0000869559_K0000996986_K0000938771

書込番号:25374410

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2023/08/07 18:41(1年以上前)

https://s.kakaku.com/compare/?pd_cmpkey=K0000808287_K0001138203_K0000996986&sort=price

ナイター利用と「死蔵品」相当を除去したら、3件残りましたが、
金額的には2件かも?

書込番号:25374494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2023/08/07 21:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

35mm換算600mmで撮影

35mm換算600mmで撮影

35mm換算600mmで撮影

35mm換算600mmで撮影


reina920さん、こんばんは。

サッカーの撮影において、FZ300がSX70HSと比べて最も優れているポイントは
動いている被写体にピントを合わせ続けながら連続撮影するために必要な
AF追従連写能力が高いところです。

作例にアップした写真は、私がFZ300で撮影した写真ですが
空中を飛んでいるボールを追って、こちらに向かって全力疾走してくる選手を
6コマ/秒のAF追従連写で手持ち撮影した中から抜粋した写真です。
FZ300のAF追従連写能力の高さが実感できると思います。

サッカーの撮影に慣れている私でも
SX70HSでは、この様な写真を撮影するのは難しいと思いますよ。

もしFZ300を購入されたら、ぜひその性能を引き出して
サッカーの撮影を楽しんでください。

書込番号:25374735

ナイスクチコミ!5


isiuraさん
クチコミ投稿数:5432件Goodアンサー獲得:169件

2023/08/07 21:55(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

FZ300+TCON-17X、1020mmで撮影

FZ300+TCON-17X、1020mmで撮影

FZ300+TCON-17X、1020mmで撮影

FZ300+TCON-17X、1020mmで撮影


ミスター・スコップさん、こんばんは。
写真をご覧頂き、ありがとうございます。

作例にアップした、アオサギ、オナガガモ、トビ、ハクチョウの飛翔写真は
私が以前、FZ300にTCON-17Xを付け、1020mmテレ端で撮影した写真です。

こちらから近付くことができない野鳥の飛翔シーンを撮影するとき
TCON-17Xは私にとって、とても大きな助けになってくれましたね。

FZ1000M2を購入するとき、FZ300は下取りに出してしまいましたが
TCON-17Xは、いつかまた使うときがあるかもしれないと思い、まだ手元にあります。

書込番号:25374763

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2023/08/07 22:09(1年以上前)


「明るさは、レンジのみに非ず」(^^;


「明るさは、レンズのみに非ず」(^^;


※レンズの明るさと(個人の許容範囲の)高感度(ISO感度)との総合力

書込番号:25374781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


xxx59630さん
クチコミ投稿数:1件

2023/08/11 19:39(1年以上前)

キタムラで4月に注文してまだ来ません。
中国問題でcanonは厳しいそうですよ。

書込番号:25379406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2023/09/04 11:01(1年以上前)

>isiuraさん

>FZ300を使ってF2.8、ISO 1600で撮影しても、FZ1000M2のF4、ISO3200には及ばないと思います。

大変興味深いです。
600mm相当での有効センサー面積は1.8倍程度ですが、一段高い感度でも画質が良いのは、センサー世代が新しいからでしょうか。画素ピッチはそれほど変わりませんし、、

書込番号:25408602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2023/09/04 12:28(1年以上前)

換算f=400mmから換算f=600mm相当にカメラ内トリミングされた状態でも、
1画素あたりの物理的な面積は変わりません。

(概算)
1/2.3型有効1200万画素
 ⇒ 約2.4μm2 ⇒ 約1.55μm

1型有効2000万画素
 ⇒ 約5.8μm2(※上記の約2.4倍)⇒ 約2.4μm

書込番号:25408721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ36

返信14

お気に入りに追加

標準

物撮り用

2023/06/30 16:44(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX740 HS

ネットショップの商品撮影用のカメラを探しています。
主に野球のグローブの撮影です。

現在IXY600Fを使用していますが、やはり鮮明さにかける為
カメラを新調しようかと探しています。

カメラの知識もなく5万円代でこちらがいいかなと思ってますが、いかがでしょうか?

EOS Kiss X90  
PowerShot SX740 HS 

このあたりはどんなでしょううか?

他に5万〜7万くらいでおすすめがあれば教えてください。

書込番号:25324282

ナイスクチコミ!6


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2023/06/30 17:11(1年以上前)

>おれんじすまいるさん

・望遠は必要ですか?
 中望遠で間に合うなら1型の機種、
広角側ばかりなら、ここ数年のスマホ(登場時点で画質中の上以上)のほうが、(この機種も含む)暗いレンズのコンデジよりマシです。

・照明の工夫はしていますか?
 特に工夫無しなら、カメラの本来の画質の過半数を捨てまくっていて、それが今後も続きます(^^;



書込番号:25324318 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2023/06/30 17:14(1年以上前)


広角側では、カメラ内の歪み補正があっても、根本的な歪みが気になるようでしたら、無視してください。

グローブなので、カメラ内の歪み補正で十分かな?とも思いますが、販売者目線でどうなのか?は不明ですので(^^;

書込番号:25324321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2023/06/30 17:25(1年以上前)

回答ありがとうございます。
望遠は不要です。
現在は照明もなしで、撮った画像は編集もしないで、そのまま使用しています。
スマホの方が綺麗にとれるような気がします。。

書込番号:25324339

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2023/06/30 17:39(1年以上前)

>おれんじすまいるさん
スタジオでの商品撮影や料理等のロケーション撮影も行っています。

>鮮明さにかける為
カメラを新調しようかと探しています。

物に当たっている光が悪ければ、
カメラを変えたところであまり変わりません。

光について学び、ライティングにお金をかけた方がいいと思います。

書込番号:25324359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2023/06/30 17:50(1年以上前)

>現在は照明もなしで、撮った画像は編集もしないで、そのまま使用しています。

照明の工夫無しなら、経年劣化の更新以外の意味がありませんね(^^;


>スマホの方が綺麗にとれるような気がします。。

照明条件が モノ撮りとして最悪に近いようなので、iPhone 8 と同等以上のスマホに負けると思いますし、
バッテリーが活きていたら、BluetoothかWiFi接続で画像転送するのもラクかも(^^;
※そのスマホのOS用のアプリなどが現役の場合に限り

書込番号:25324374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2023/06/30 19:08(1年以上前)

カメラの変更より
まずはライティングでしょうね。

あと、三脚を使ってカメラをしっかり固定して撮っていますか?

書込番号:25324495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2023/07/01 11:00(1年以上前)

回答ありがとうございます。
撮影は三脚で固定して撮影しています。

現在 Ulanzi VL120 をもっていますが、使い方がよくわからず使用していません。
こちらでも大丈夫でしょうか?

照明のおすすめを教えてください。

書込番号:25325449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15823件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2023/07/01 11:33(1年以上前)

>おれんじすまいるさん

こんな撮影BOXが良いと思います
商品に合わせた大きさの物を選らんで下さい。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07NF5SJ6V

書込番号:25325478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2023/07/01 12:33(1年以上前)

https://www.amazon.co.jp/dp/B07NF5SJ6V

40cm角のようなので、グローブはギリギリOK?


>おれんじすまいるさん

取説で【露出補正】を調べてください。

Pモードで露出補正が可能になります。
グローブの色や背景の影響により、+0.3 ~ +1.7の補正になると思います 。
(背景が白い場合は、白飛びギリギリを目安に微調整を)

あと、ホワイトバランスは、撮影BOXの照明で同一であれば、一度セットして、それを使いまわしで(^^;


露出補正とホワイトバランスを改善するだけで、現状のカメラの画質が上がったように見えると思います。

書込番号:25325553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2023/07/01 16:04(1年以上前)

>おれんじすまいるさん
スレ主さんの用途だと撮影boxを使うのが、とりあえずこなすには良いのかなと思います。
できれば例えばこちらのように大きめのものがいいと思います。

撮影ボックス 写真スタジオ 80*80*80cm 大型折りたたみ式 LED ライト テント デスクトップ フォト スタジオ ライト ボックス 80W ソフトボックス 156個 LED ビーズ 5500K 調光可能 3個のカラー背景付き スタジオ 組立簡単 物撮り 自宅 撮影 ボックス 写真撮影用キット https://amzn.asia/d/ccqcX5U

ライトは上につけて、窓が開いているカメラ側からも、上に付けたライトの光をこちら側からもグローブに返してやりたいので、大きめの白紙でアングルに入らないように注意しながら、返してあげましょう。

撮影する場所は窓を閉め真っ暗にしましょう。撮影に使うライトは光量があれば問題ないのですが、この手のライトは暗いので、光量を最大にしても部屋に他のライトや窓からの光が入っている場合、撮影する被写体はその光の影響を受けます。(光に温度差があれば、被写体のここは暖かみのある光、しかし違う場所、このboxの場合、被写体の前面には、例えば窓からの太陽光の比べて高い色温度の光があたりますので、撮影写真は結果濁った感じになってしまいます。正確な色味が出せません。)

上でリンクを貼った照明はそんなに光量がないLEDですが、これが例えばストロボや大光量のLEDライトだと、カメラの絞りを絞り込めば外光の影響を受けずに撮れたりはします。


書込番号:25325803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10591件Goodアンサー獲得:1273件

2023/07/01 17:14(1年以上前)

>おれんじすまいるさん

物撮りで野球のグローブならカメラよりも専用のライトボックスとLED照明を揃えた方が良いと思います。
ブレないように三脚等もあった方が良いとは思いますが。

ネットショップならカメラはiPhoneとかカメラ機能にこだわったモデルでも十分に思います。

画像処理も含めて仕上げてくれるスマホの方が綺麗に見えると思います。

物撮り専門のカメラマンになろうとするなら一眼カメラとか準備は必要だと思いますが。

物撮りはカメラよりもライティングだと思います。

書込番号:25325881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2880件Goodアンサー獲得:199件

2023/07/01 18:25(1年以上前)

>おれんじすまいるさん
撮影用のBOXを使う方法は簡単ではありますが、
撮り慣れていくと、いろいろ照明の光量であるとか、
光までの距離だとか、側面からの反射光の割合を変えたいとか、
もちろんもっと大きい商品を必要に迫られたりとか...。

最初のハードルは少し上がるかも知れませんが、
他の方法として、ソフトボックスとスタンドを使うという方法もあります。
2灯あればまず充分です(一灯でもレフ(反射板)を使ったりすると充分でもありますが)。
その場合セットになっているのもあるかもしれませんが、
ブームというものを加えて使うことをオススメします。
ぶつ撮りで欲しいのは、
発光面の広いトップライトです。
ブームがあると真下に光を当てる設置が可能になります。
厳密的にはグローブのわずかに後方の上にライトをセットして、
真下よりもほんの若干カメラに向けて逆光気味に設置します。
そしてカメラ側とサイドに段ボール等に白紙を貼ったレフを設置します。
ソフトボックスは直径、もしくは長辺が出切れば60cmぐらいはあるものが好ましいです。
面が広ければ広いほど影は柔らかくなっていきます(同じ高さに設置したとして)。
そしてカメラのアングルに差し支えないぐらいまでライトをグローブに近付けるほど、
光は柔らかくなります。離せば離すほど光は固くなっていきます。
そこでお好みを見つけてください。

ソフトボックスの光源を何にするかは。以前のコメントで書いたところと同じですが、
出来るだけ強い光量のLEDライトがオススメです。ストロボはより光量を出せますが、
定常光であるLEDの方が結果を見ながら撮影出来ます。

書込番号:25325961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2023/07/04 13:54(1年以上前)

>ありがとう、世界さん


ありがとうございます。
40cmですと若干小さい感じでしたので、一回り大きいサイズを買ってみました。
取説で【露出補正】を調べてみます。
色々写真とりながら勉強していきます。

書込番号:25329769

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2023/07/04 13:58(1年以上前)

>DAWGBEARさん

詳しく説明していただきましてありがとうございました。


撮影ボックスを購入してみました。
慣れてきたらソフトボックスなど買ってみたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:25329775

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ28

返信15

お気に入りに追加

標準

メーカー保証内。レンズの蓋が空かない。

2023/06/22 17:16(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX740 HS

クチコミ投稿数:170件

購入して10か月で、レンズの蓋が半開き状態になり、完全に開かなくなりました。
無料保証期間なので、無料かと思いきや、「傷があるので保証対象外。部品交換で2~3万円かかる」との事でした。

調べてみると、リコール対象じゃないのか?と思うほど、CANONのカメラでそういう状態の方が多いのですが、どうなんでしょうね…。
怒りしかありません。

そのまま放っておいたり、自力で直ったりするものでしょうか?

書込番号:25311967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2023/06/22 17:47(1年以上前)

【販売店経由】で依頼されましたか?

書込番号:25311992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19009件Goodアンサー獲得:1756件 ドローンとバイクと... 

2023/06/22 17:55(1年以上前)

ずいぶん前の話ですが、Panasonicのビデオカメラで同じようなことがありました。
確か「砂塵を噛んでいるので使用法の問題」というような回答だった気がします。
「そうはいっても普通に運動会で使えば砂ぼこりくらい入る。設計ミスでは?」とごねてなんとか保証修理に持って行った記憶があります。
微妙な判断が絡む場合は難しいですね・・・

書込番号:25312001

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24875件Goodアンサー獲得:1697件

2023/06/22 18:33(1年以上前)

ご愁傷様です。

この手のレンズカバーはキヤノンに限らずです。

ごく小さい粒子のものが入り込み、動作不良やカバーに傷が付くこともあります。
何かに当たったりちょっとした衝撃など、
外的要因によっても変形とか起こりますからね。


書込番号:25312047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2023/06/22 19:12(1年以上前)

>砂塵

ビデオカメラのレンズバリアが自動開閉になってしまったので、
仕方がなく「保護フィルターと、保護フィルター用のレンズキャップ」を追加して、
【とても脆弱なレンズバリアを保護した】という、【本末転倒】の経験があります(^^;

砂塵も埃も噛みようがないので、レンズバリアは保護されたままです(^^;



コンデジの場合は、上記のように出来ないので、収納ケースの強度に気をつけています。
(最近は小型コンデジを使っていませんが(^^;)





書込番号:25312085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5067件Goodアンサー獲得:714件

2023/06/22 19:32(1年以上前)

昔、職場のパナのコンデジで、レンズバリアが微妙に開ききらなくなり、後で見たら少しケラレていた…ということがありました。

思いつく手入れはしましたけど、もちろんそのうち治るなんてこともなく、結局買い換えました。

ソニーのスライド式のレンズカバーというか前面半分カバータイプの防水コンデジだとそういうことはありませんでしたが、海に持っていくと細かい砂を噛んでしばらく軽くジョリジョリ言ってました。
こっちはある程度手入れしてたらそのうち言わなくなりました。すり潰したのかな(笑)。

ビデオカメラもそうですけど、レンズバリアってうっかり触ると簡単に開いて指紋付いちゃうし、大した保護機能はないし、意外と便利なようで不便な代物…。^^;

書込番号:25312106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4704件Goodアンサー獲得:415件 フォト蔵 

2023/06/22 22:00(1年以上前)

こんばんは。SX740HSは持ってませんが・・・

レンズの蓋(レンズバリアーやレンズカバーとも)が半開き、
「そのまま放っておいたり、自力で直ったりするものでしょうか?」の問い、
そういうこともないわけじゃないでしょう。

超古い Canon Powershot A620
https://bbs.kakaku.com/bbs/00500210902/

[半開き]だったか[半閉じ]だったか、一度だけなったことが。
ぶつけたり変なことをした覚えはないのに。
でも、修理に出すでなく、今は普通に使えてますから。

電源OFF/ONだったか、
そぉ〜っと指で触ったか、
何をしたかは今は覚えてませんが、
いつのまにか治ったみたい。

「傷がある」でしたら、
薄板が曲がったり、
内部の部品が変形していたりすれば、
自然治癒は望み薄、かな。

書込番号:25312327

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2023/06/22 22:19(1年以上前)

>「そのまま放っておいたり、自力で直ったりするものでしょうか?」の問い、
>そういうこともないわけじゃないでしょう。

全否定はしませんが、
ぶつけて凹んだクルマの外装が自然に治るのか?
に近いかと。

運?の良いケースでは、ジッパーの噛み込み。
動かなくなって脱ぐことも出来ずに落胆しながらガキガチ動かすと、急に何事も無かったかのようになるパターンですが、
これをレンズバリアの脆弱な歯車で実行することは、破壊する事と紙一重ですので、
お勧めはしません(^^;

「ほんの少しの力しかかけていないのに、完全に壊れてしまいました(TT)」
と、高確率でなります(^^;

「ダメだったら、直さずに捨てる、しかも腹が立つからアスファルトに叩きつけて、完全に破壊して捨てる!!」と断言できる場合「のみ」のことになります(^^;

書込番号:25312355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件

2023/06/22 22:24(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

販売店経由です。

書込番号:25312363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件

2023/06/22 22:28(1年以上前)

>ダンニャバードさん

そうですよね…。運動会等で砂が巻き上がったのかもしれません。
CANONのカメラは買ったばかりですが、前の機種のFUJIFILMは10年間、本当に逆境に耐えてくれました!
もう少し、色々な場面を想定して作って欲しいですね…。
せめて保証を!!

書込番号:25312374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件

2023/06/22 22:36(1年以上前)

>okiomaさん

そうなんですねー。
でも、前の機種FUJIFILMは、落としても大丈夫、運動会や海水浴に連れて行って、色々こき使って約10年間(耐衝撃ではなく普通のデジカメです)、大丈夫だったので、ちょっとCANONにはびっくりです。

書込番号:25312390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:170件

2023/06/22 22:41(1年以上前)

>えうえうのパパさん

前のデジカメFUJIFILMは、よく運動会や海水浴に連れて行った後、ジョリジョリいってました(^_^;)
それでも大丈夫だったのに…。

開き切る事もあるので、そのうち直る事を期待するか、でも運動会等の一大イベントの時に、完全に開かくなったらどうするか…。
しばらく前機種を使いながら考えます。

書込番号:25312404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:170件

2023/06/22 22:44(1年以上前)

>スッ転コロリンさん

自然治癒は望み薄いかなぁ&#12316;。
でも3万円は痛い(;_;)
そこん所、保証に入れて欲しいですよね…。

書込番号:25312413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:170件

2023/06/22 22:50(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

色々とアドバイス頂きありがとうございます!

書込番号:25312431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29205件Goodアンサー獲得:1531件

2023/06/22 23:52(1年以上前)

>ちぃぃーさん

どうも(^^)

>販売店経由です。

との事ですので、単なる一般個人客としてあしらわれたわけでは無いと思いますが、
そもそも「傷」が、レンズバリアに直接関係する場所なんでしょうか?

レンズバリアの摺合せ部分の傷であっても、部分不良で「バリ」が出ていると、使用者に関係なく傷が「発生」しますし、
摺合せですから、適切なグリスの量を使っていなかったら、やはり傷は「発生」します。

要するに、使用者の瑕疵による傷で且つその傷がレンズバリアの不良の原因だと断言できるのか?
という事です。



書込番号:25312487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


G.Smileyさん
クチコミ投稿数:14件

2023/08/27 09:50(1年以上前)

私も、購入後1週間で蓋が半開きのままになってしまう症状が出ました。よく見ると、蓋の羽根ではなく、LENS自体の一番内側のカバー(上部にCANNON ZOOM LENS 40×ISの文字)の淵にうっすらへこんでいる箇所があり、そこにひっかかって開閉に支障が出ているようでした。自宅にあった極小(極薄)のマイナスドライバーを突っ込んで、へこみが平らになるよう調整したら、元通り開閉できるようになりました。かなりリスクを伴う方法で、決してお勧めできないのですが、有償修理で高額の修理代と時間、手間をかけるならとの思いでした。



書込番号:25398511

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「PowerShot SX740 HS」のクチコミ掲示板に
PowerShot SX740 HSを新規書き込みPowerShot SX740 HSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot SX740 HS
CANON

PowerShot SX740 HS

最安価格(税込):¥83,094発売日:2018年 8月30日 価格.comの安さの理由は?

PowerShot SX740 HSをお気に入り製品に追加する <2165

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング