PowerShot SX740 HS のクチコミ掲示板

2018年 8月30日 発売

PowerShot SX740 HS

  • 新映像エンジン「DIGIC 8」を搭載したコンパクトデジタルカメラ。手ブレ補正機構が進化し高速連写が可能で、4K動画・4Kタイムラプス動画の撮影もできる。
  • 広角24mmから望遠960mm相当の光学40倍ズームレンズと、カメラ部有効画素数最大約2030万画素のCMOSセンサーを搭載し、幅広い撮影領域で高画質を実現。
  • 上方向に約180度回転するチルト式液晶モニターに加え、美肌効果や明るさ、背景ぼかしを設定できる「自分撮りモード」を搭載。Wi-Fi / Bluetoothに対応。
最安価格(税込):

¥85,399 シルバー[シルバー]

(前週比:+1,699円↑) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥85,399 シルバー[シルバー]

PCトラスト

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

価格帯:¥85,399¥117,000 (37店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:2110万画素(総画素)/2030万画素(有効画素) 光学ズーム:40倍 撮影枚数:265枚 PowerShot SX740 HSのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PowerShot SX740 HSの価格比較
  • PowerShot SX740 HSの中古価格比較
  • PowerShot SX740 HSの買取価格
  • PowerShot SX740 HSのスペック・仕様
  • PowerShot SX740 HSの純正オプション
  • PowerShot SX740 HSのレビュー
  • PowerShot SX740 HSのクチコミ
  • PowerShot SX740 HSの画像・動画
  • PowerShot SX740 HSのピックアップリスト
  • PowerShot SX740 HSのオークション

PowerShot SX740 HSCANON

最安価格(税込):¥85,399 [シルバー] (前週比:+1,699円↑) 発売日:2018年 8月30日

  • PowerShot SX740 HSの価格比較
  • PowerShot SX740 HSの中古価格比較
  • PowerShot SX740 HSの買取価格
  • PowerShot SX740 HSのスペック・仕様
  • PowerShot SX740 HSの純正オプション
  • PowerShot SX740 HSのレビュー
  • PowerShot SX740 HSのクチコミ
  • PowerShot SX740 HSの画像・動画
  • PowerShot SX740 HSのピックアップリスト
  • PowerShot SX740 HSのオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX740 HS

PowerShot SX740 HS のクチコミ掲示板

(722件)
RSS

このページのスレッド一覧(全70スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PowerShot SX740 HS」のクチコミ掲示板に
PowerShot SX740 HSを新規書き込みPowerShot SX740 HSをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX740 HS

スレ主 higeさんさん
クチコミ投稿数:18件

セルフタイマー使用時、ピント合わせについての質問です
お店に展示してあったSX740でセルフタイマー撮影したところ
シャッター半押しでピントを合わせを行い、深押しでタイマー作動。
タイマー終了直前で再度ピント合わせを行いリレーズしました。
通常、セルフタイマー使用時は最初にピントが固定されてしまうと思っていたのですが

何か設定の条件で再フォーカスを行うことが出来るようになるのでしょうか?


書込番号:24168706

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:81件

2021/06/02 18:58(1年以上前)

何か設定の条件で再フォーカスを行うことが出来るようになるのでしょうか?

⇒セルフタイマーは
カメラの場所に人がいないのだから
勝手にピントが移動したら
それを確認する事ができません
ピントが合えば同時に露出も固定されたり
それが人のいないとこだから
返ってややこしく難しくなります

セルフタイマーは
MF、Mモードが1番かんたん確実です
カメラの設定が勝手に変わらない様に
固定する訳です
一眼レフなら逆入遮光にも対応するし
悪ければ、それを基準に
露出シフトもできるし

書込番号:24168729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4706件Goodアンサー獲得:416件 フォト蔵 

2021/06/02 20:32(1年以上前)

こんばんは。PowerShot SX740 HS は持ってませんが・・・

10年位前のフジのコンデジ、
顔認識するように設定すると、
セルフタイマー作動後の撮影直前にオートフォーカス、
顔認識しない設定では、
セルフタイマー作動開始直前のシャッターボタン押しでオートフォーカス、
していたような。

SX740 HS、
フルオートは顔認識が有効になっているでしょうから、
フジ機と同じ挙動なのかもしれません。

Canonのコンデジ手元にありますが、
試すのも面倒なので、思い込みの説を、あしからず。

書込番号:24168905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2021/06/02 21:57(1年以上前)

>higeさんさん

もしかしたらAFが顔+追尾優先AFになっていたのではないではと思います。

スッ転コロリンさんも書いてますが、シャッターを切る直前に顔を認識して再度AFが動いたのではと思います。

書込番号:24169066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38391件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2021/06/03 07:27(1年以上前)

>一眼レフなら逆入遮光にも対応するし---

スレ主も誰も、レフ機の話なんかしてないのに、どこから引っ張り出してきたんだ。押入かな?

ファインダシャッタのことも知ってるぞ、を披露したいのか。超不思議空間ね〜〜〜。 (^_^)

>higeさんさん
キヤノンコンデジ何機種か見てみたけど、見方が悪いのか判らんち。

書込番号:24169504

ナイスクチコミ!2


スレ主 higeさんさん
クチコミ投稿数:18件

2021/06/04 13:31(1年以上前)

返信してくださった皆さん。ありがとうございました。
再度、電気屋へ行って確認にたところ

ダイヤル設定に背景ぼかしがありまして、
それに設定するとセルフタイマー時、リレーズ直前に再フォーカスすることがわかりました。

PowerShot SX740 HS以前の機種では背景ぼかしのダイヤル設定が無く、メニューからの設定となり
この場合は再フォーカを行いませんでした。

1人自撮りをするときは便利な機能だと思います

書込番号:24171603

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信46

お気に入りに追加

解決済
標準

ビデオカメラと悩んでいます

2021/05/24 20:25(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX740 HS

クチコミ投稿数:436件

口腔内の撮影を考えています。
iPadで映像を確認しながら撮影できるものがいいなと思っています。
候補にビデオカメラのHC-W590を考えていましたが、量販店でDSC-W500をみてしまい、これもありかと思っていました。
製造年式、スペック的にSX740の方が上かと思いこちらに質問させて下さい。

撮影のしやすさやワイプ機能など良い部分はいろいろあると思いますが、コンデジの動画撮影能力はスペック的には劣っていない気がします。
実際に動画撮影に使用した場合の不都合な点は何でしょうか?
金額的にも安いのでご意見お聞かせください。

ちなみにこの機種はモデル末期なのでしょうか?
金額が上がっているのが気になります。
新しい物は出ないのでしょうか?
ご存知の方いらしたら教えて下さい。

複数の質問になってしまい申し訳ありません。

書込番号:24153367

ナイスクチコミ!2


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2021/05/24 20:53(1年以上前)

>口腔内の撮影

リングライトまたはリングストロボ(フラッシュ)は必須では?
(過去何件かの同様質問によると)

書込番号:24153428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2021/05/24 21:45(1年以上前)



>りのやっこさん

今はもう使われなくなったのかな?
「口腔内の撮影」の定番レンズは「メディカルニッコール」です。
120mmの焦点距離のマクロレンズで、リングストロボがセットされていました。
確かデジタル移行後も使っている歯科医がおられたように記憶しています。
コンパクトカメラは便利ですが、口腔資料としてのクオリティーを担保出来るかはよく分かりません.....

動画として記録する場合にはリングストロボでは役立たずになりますので、LEDなどのリングライトが必須になるでしょう。
一眼カメラでPC経由のテザー撮影ではダメでしょうか?
クオリティーは高いと思います。

書込番号:24153533

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9916件Goodアンサー獲得:1300件

2021/05/24 21:46(1年以上前)

コンデジによる動画撮影の一番の課題は、AFが迷うと、ブリージング(ピントが前後したときの画角の変化)が気になるところです。高倍率ズームは特に気になることがあります。

書込番号:24153536

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2021/05/24 21:58(1年以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchword=%8C%FB%8Do+%8EB%89e&bbstabno=6&act=input

過去ログ「口腔 撮影」の検索結果です。
(関連が薄いスレは、スレタイで判断できます)

殆ど同じ展開になると思います(^^;

書込番号:24153559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:436件

2021/05/24 22:21(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
口腔内撮影と書いたので、そこに引っ張られてしまいました。
手軽にスマホで口腔内を確認できればと思ってます。

ちなみに下記が本来のゴールです。
https://www.dental-plaza.com/article/luna_vue_shot/

ちょっと高すぎる!

書込番号:24153601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:436件

2021/05/24 22:23(1年以上前)

口腔内撮影を無視して

撮影のしやすさやワイプ機能など良い部分はいろいろあると思いますが、コンデジの動画撮影能力はスペック的には劣っていない気がします。
実際に動画撮影に使用した場合の不都合な点は何でしょうか?
金額的にも安いのでご意見お聞かせください。

この部分の意見をお聞かせ頂けますか?

書込番号:24153606

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2021/05/24 22:36(1年以上前)

ライトが・・・

書込番号:24153635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15825件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2021/05/24 23:21(1年以上前)

>りのやっこさん

口腔内を無視してもコンデジの不都合な点の1番は手振れでしょうね。
提示されたリンク先のようにフリーアームで固定して適切なライティングをすれば可能かもしれませんが

手持ちならビデオカメカの方が少しは良好かと、

書込番号:24153724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2021/05/24 23:23(1年以上前)

>手軽にスマホで口腔内を確認できれば

スマホのLED部分に、何らかの光拡散板を取り付けて、スマホで撮影してみては?

発泡スチロールを厚さ1~3mmの半球状のドーム形状にくり抜いて、且つスマホのレンズの邪魔にならないように切り欠きを入れて、
スマホにはとりあえず両面テープで貼り付けるか(接着面ができるだけ広くなるように工夫してください)、
百円ショップでスマホ用のクリップ式の広角レンズや望遠レンズを買ってきて、
クリップからレンズを外して先の発泡スチロールドームを取り付け、
さらにLEDライト部分に取り付けます。

手持ちのスマホでは構造的に不適切な場合はどうしようもありませんが(^^;

ほぼ小学生の図画工作以下の難易度で出来るかも?

書込番号:24153725 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2021/05/24 23:27(1年以上前)

https://ascii.jp/elem/000/000/342/342816/

手軽さと光学式手ブレ補正を考慮すると、簡単さでは過去最良だったかも?

※この手のCANONのビデオカメラは、レンズ先端1cmなどの超近接撮影が可能だったと思いますし。

書込番号:24153734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2021/05/25 09:38(1年以上前)

>りのやっこさん

子どもが通ってる矯正歯科ではニコンD5300にキットレンズ18-55o、シグマのEM-S140DGを使ってますね。
撮影して説明するときはMacにコピーして見せてくれてます。

仕事で使うのであればデジタル一眼レフにリングライトになると思いますが、手軽に見るなら隙間などを映す内視鏡カメラをiPadに接続して使うってのも良いのではないですかね。

下記商品だとWi-Fi接続のようです。

https://www.amazon.co.jp/dp/B07GPHGP46/ref=cm_sw_r_cp_api_glt_i_DTNVBSWFNZDJCAKZ09TJ

書込番号:24154115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2021/05/25 09:43(1年以上前)

https://ascii.jp/elem/000/000/342/342816/

補足ですが、後ろのほうのリングライトアダプターです。

書込番号:24154124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:436件

2021/05/25 12:41(1年以上前)

みなさん
ご意見ありがとうございます

突き詰めるとリングライト、メディカルニッコールになると思います。
他に少し手軽なカメラが出ているのは知っています。

お手軽に撮影できればと思っていましたが、難しそうですね。
最近は、カメラ飽和状態なのか、新しいものも出ないようなのでもう少し考えてみます。

書込番号:24154325

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2021/05/25 12:49(1年以上前)

突き詰めると
・照明の手段と
・被写界深度
かも知れませんね(^^;
(幾つも過去ログ参照)

照明に対する認識が気になるところですので、まずは現状確認が必要かも?

お手軽さを主として実用性無視にはできませんよね?

書込番号:24154339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1608件Goodアンサー獲得:43件

2021/05/27 19:14(1年以上前)

>りのやっこさん

お久し振りです。
半兵衛 お勧めはRICOH WG-6です!
マクロ撮影には昔から定評が在ります。
レンズの周囲にLEDのライトが搭載
されて居るのでお口の中を優しく照ら
してくれます。
半兵衛は、同じRICOH製のCX-6を使
って居ますが後継機が期待出来ないの
で此方を検討して居ます。
詳しくはRICOH のホームページで確認
をお願いします!

動画に重点を置くならビデオカメラが
良いのですが、、、、!

書込番号:24158008

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2021/05/27 20:49(1年以上前)

>RICOH WG-6

>レンズの周囲にLEDのライトが搭載されて居るのでお口の中を優しく照らしてくれます。

しかも、防滴防水仕様ですから、撮影過程で咳き込まれたりして否応無しに唾液が飛散付着したとき、
その除去が容易ですね。

コロナ禍においては、このためにも存在しているかのようにさえ思ってしまいます(^^;

書込番号:24158167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2021/05/27 21:25(1年以上前)

・防水カメラWG-6を買いましたよ。その3
https://gamp.ameblo.jp/tkmtdc/entry-12472211707.html

ページの上から 1/3ぐらいのところに、歯列の撮影例があります。

口を開けての作例とか探してみては?

書込番号:24158239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:436件

2021/05/27 23:02(1年以上前)

>尾張半兵衛さん
ご無沙汰しています。
こういうカメラも存在するのですね。
>ありがとう、世界さん
口腔内写真も手軽に撮影できそうでいいと思いました。

ただマクロ撮影といことはカメラからどの位離れるのか気になります。
1m位離れた距離で撮影を考えていましたので、光学ズームの大きいものを考えていました。(望遠マクロとかいうのかな?)

軽量コンパクトで動画撮影できるものがあったらと思ったのですが…
なかなか難しそうです。

書込番号:24158419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1608件Goodアンサー獲得:43件

2021/05/27 23:56(1年以上前)

>りのやっこさん
お勧めのRICOH WG-6は28o〜14
0oのズームレンズが搭載されて居ます。
標準撮影の場合50cm〜無限迄撮影
が可能です。
半兵衛ならマクロに切り替えて60cm
位から撮影した方がLEDのライトが届いて良い結果が得られると思います!
防水仕様の頑丈一徹なカメラなので愛用
のジープのグローブボックスに放り込ん
で置けば伊豆の海中散歩にも気軽にお供
出来ますよ!
海水が気に成っても水でジャブジャブ
洗えるのがナイスです!

お値段も手頃ですのでお勧めします!

書込番号:24158513

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29217件Goodアンサー獲得:1532件

2021/05/28 00:31(1年以上前)

>ただマクロ撮影といことはカメラからどの位離れるのか気になります。
>1m位離れた距離で撮影を考えていました

1mも離れると、そもそも「マクロ」とは言い難いかも知れません(^^;


また、1m離れて、撮影範囲として(画面比3:2の)長辺6cmとすると、撮影範囲の対角線長は (6^2+4^2)^.5 ≒ 7.21cmですから、
35mm判換算f=600mmになります

しかし、最短撮影距離が 1mの換算=600mmの機種って、超望遠コンデジぐらいでしょうか?

いろいろ想定に無理があるように思います。


書込番号:24158551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に26件の返信があります。




ナイスクチコミ30

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX740 HS

スレ主 SURIPPAさん
クチコミ投稿数:42件

予備で使っているS5iSからの買い替えをしようと、ある電器店でこの機種を触ってきました。バッグに入れて持ち歩くにはちょうど良いサイズなのですが、チルト液晶が一方向にしか動かないのが残念。趣味でたまにハイアングルで撮影することがあるので、買い替えの候補から外そうかと考えたのですが、さかさまに持てばハイアングルで撮れるんだということにふと気付きました。

どうでもいいことですが。

書込番号:24015429

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:23件

2021/03/11 21:14(1年以上前)

機種不明

ハイアングルで撮る方法

⇒コレは脚立を持参して
脚立に乗って撮りました

書込番号:24015648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2021/03/12 10:37(1年以上前)

上下をひっくり返しても良いんではないですか?
シャッターを押しにくくなりますが、
別途工夫次第です。

書込番号:24016481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2021/03/12 10:43(1年以上前)

ナイス!
座布団1枚

書込番号:24016492

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2021/03/12 16:39(1年以上前)

>SURIPPAさん
さかさまに持てばハイアングルで撮れるんだということにふと気付きました。

ナイスアイディアですね。
自撮り可能なチルト液晶ですが、自由度が少ないので逆さにする発想は素晴らしいと思います。

シャッターボタンは左側になると思うので親指で押すと楽なのかなと思いますね。

書込番号:24016994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2021/03/12 16:41(1年以上前)

>ハイアングルで撮る方法

⇒コレは脚立を持参して
脚立に乗って撮りました

バッグに入れて持ち歩くのに便利なカメラで逆さまにして撮影することで液晶見ながらハイアングル撮影できるってことに意義があるんだよ。

脚立に立ってハイアングルってのは当たり前の話。

書込番号:24016996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15825件Goodアンサー獲得:1029件 よこchin 

2021/03/12 16:59(1年以上前)

>SURIPPAさん

残念なのは縦位置ですね(>_<)

書込番号:24017015 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2021/03/12 17:33(1年以上前)

スマホを使った「リモートライブビュー撮影」ならハイアングルもローアングルも縦位置も対応できそうですね。

ストロボの発光位置を変えたい時((光が当たる向きや影の向きを考慮したい時)にもカメラを逆さまにする事もありますし、
スマホで、地面スレスレのローアングルを撮るときには、カメラレンズが下位置になるようにスマホを逆さにする事もありますね。

書込番号:24017066

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2021/03/13 04:23(1年以上前)

別機種

脚立を使う?普段から脚立持ち歩いてる人ってどんだけ居ますかね?
更に雑踏の中で使うと迷惑なので、そんな所には持って行きたく無いです。

私のカメラは下にもチルトするのでカメラを持った腕を高く伸ばし、更に爪先立ちして駄目押し。
でこんな風に撮れました。コロナ渦前の話です。

書込番号:24017896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX740 HS

クチコミ投稿数:11件
別機種
別機種

転送時の選択肢

画像送信履歴は送信前後で変わらない

IXY210を使っていましたがSX740HSを買い足しました。遠隔地のPCにDownloader for Image.canonでwifiを介して写真を転送しています。IXY210ではどの写真を転送するかと言う選択が無く、常に未転送分だけが転送されて便利に使っていました。ところがSX740には、「選んで送信」「この画像を送信」「範囲指定で送信」「カード内全送信」の選択肢しかなく、IXY210でできていた未転送分だけを送信する機能がありません。大部分のユーザーには未送信分のみ送信できれば事足りると思うのですが、私の使い方が間違っているのでしょうか? カメラで写真を再生するときにINFOボタンの選択で出てくる「画像送信履歴」は、取説ではスマホに送ったかPCに送ったかをアイコンで表示すると書いてありますが私が試すと送信前と送信後で表示に何の変化もないようです。同じ機種でこの機能を使っておられる方に教えていただけたら幸いです。現在は仕方なく、カード内全送信を選んで送信終了後にカードをフォーマットしていますが、こんな危険なやり方は避けたいです。IXY210のように便利に転送できないものでしょうか?

書込番号:23894387

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ39

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

SH720HSと悩んでいます

2020/12/26 16:10(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX740 HS

クチコミ投稿数:19件

DISIC6と8で、どのくらい性能変わりますか?
実勢価格が約1万円高くなり、重さも30g重くなるので、どちらを取るかで迷っています。
画質等性能が大きく変わるなら、SX740HSにしようと思うのですが、ご意見をいただければ幸いです。

書込番号:23870617

ナイスクチコミ!7


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/12/26 16:27(1年以上前)

4K動画・4Kタイムラプス動画の撮影が必要なら740で不要でしたら720(フルHD)でも十分ですよ。

>DISIC6と8で、どのくらい性能変わりますか?

処理速度が若干速くなるくらいです。レンズ構成に変化はありませんから画質そのものは変わらないはずです。

書込番号:23870639

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2020/12/26 16:38(1年以上前)

ご返信ありがとうござます。
4Kは重視していないので、軽くて安い720の方がベターかもしれないですね。
6→8の手振れ補正の差はどうなのでしょうか?
3.0段→3.5段と言われてもピンとこないもので、、、望遠使用ではなければ、ほとんど差は無いレベルなのでしょうか?

書込番号:23870657

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/12/26 16:46(1年以上前)

別機種
当機種

SX720 HS

SX740 HS

SX720 HSとSX740 HSでは体感的なコントラスト感と望遠時の手ブレ補正が大きく異なります。DIGIC 8はSX740 HSのような過密画素機種でのノイズリダクション効果が中々良いですし手ブレ補正も仕様上は0.5段SX740 HSが上回っているだけですがSX720 HSの振動性から比べると安定しています。

厚ぼったい感じが特に気にならないのであればSX740 HSをお薦めします。

書込番号:23870672

Goodアンサーナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:19件

2020/12/26 17:01(1年以上前)

写真、全然違いますね。これを見ると高くても厚くても740に惹かれます。ちなみに、2つの写真は何倍ズームでの撮影でしょうか。
当方、望遠撮影はあまりしないのですが、暗所での撮影は結構します。
やはり、暗所でも、この望遠のように、6と8で結構差がでそうでしょうか?

書込番号:23870704

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/12/26 17:23(1年以上前)

これは光学フルズームの写真ですが感度の状態を示すISOは日常撮影でも十分に有り得る800で同一です。SX720 HSは基本モヤーンとした写りですがSX740 HSではこの点が改善されています。この傾向はDIGIC 6を使ったSX60 HSとDIGIC 8を使ったSX70 HSでも見られますから画像処理エンジンの差だと思います。

書込番号:23870752

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2020/12/26 17:53(1年以上前)

>ほりりんこさん

DIGIC8になり処理速度のアップは大きいと思いますね。
720が約5.9枚/秒に対して740は約10.0枚/秒なのでDIGICの進化は大きいと思います。

SXシリーズ初のオートライティングオプティマイザも搭載され白飛び低減や明るい領域で階調を残す設定も可能になりました。

1万の差は小さいないと思いますが、購入するならSX740が良いと思いますね。

書込番号:23870795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2021/01/05 19:13(1年以上前)

比較写真が決め手になりました。
SH740HSを購入する事に決めました。

書込番号:23890651

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ52

返信7

お気に入りに追加

標準

ヤマダ電機テック流山店よりもK's電気!

2020/09/22 14:19(1年以上前)


デジタルカメラ > CANON > PowerShot SX740 HS

機種不明
別機種

ヤマダ電機は他店に対抗(ネット含む)の掲示

K's電気の価格

ヤマダ電機はネット価格にも対応すると言っていたので、相談したら全然違う。ネット価格は39850円(税込)。
結局、43000円(税込)から一歩も引こうとしないので、嘘つきと思いながら、K's電気に。
そしたらK's電気はあっさりと40000円(税込)でOKとの事で購入しました!
ヤマダ電機テック流山店の定員、ホント残念な対応でした

書込番号:23679983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信する
pky318さん
クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:116件

2020/09/22 15:11(1年以上前)

>アカキチヨシキチさん
ケーズデンキ安いですよね。
下手なポイントとか要らないから、現金値引きしてくれるケーズが好きです。

書込番号:23680085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


Windy_Boyさん
クチコミ投稿数:1041件Goodアンサー獲得:39件

2020/09/22 15:51(1年以上前)

>アカキチヨシキチさん

こんにちは。

そのチェーン店は、大型量販店(家電品)には価格の方で対応(対抗)してくれますけど、ネット出店の小売店には合わせてくれませんよ。
あと、デジカメ関連はそんなに安くないと思います。

個人的には私もケーズの方が好きです。



それとNGワードって出るんですけど、事実を書いているだけで、そんなに悪いこと書いていないんだけど・・・

書込番号:23680189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:11248件Goodアンサー獲得:2105件

2020/09/22 17:38(1年以上前)

山田さんは交渉してもあまり値引きしないですよね。
アルバイトさんが多く、値引き権限もってないので、「これ以上は…」とすぐ白旗を上げてくれます。
売る気もなさそうな感じの店員さんが多いですし。
加藤さんと小島さんは交渉にのってくれます。

ポイント商法より現金値引きの方がいいです。

書込番号:23680440

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:39件

2020/09/22 18:18(1年以上前)

ヤマダ電機のポップ(アップされた写真)の下の方に、次の記載があります。

>確認の上、出来る限り対応させていただきます。
>一部ご対応できない場合がございます。その際はご容赦ください。

今回は「対応できない場合」だったということでしょう。
事前の断りがある以上、「嘘つき」と呼ぶことは出来ないように思います。

それと、ケーズデンキのレシートの写真ですが、会員番号が透けて見えてますよ。
この画像に関して削除依頼すべきように思います。

書込番号:23680529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:39件

2020/09/22 18:24(1年以上前)

それと、ヤマダ電機はポイントが付かなかったのですか?
ポイントの有無と、付くのなら何ポイント付いたのかも書かないと正確な比較にはならないように思います。

書込番号:23680540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:65件

2020/09/22 19:21(1年以上前)

ケーズデンキは自分もよく利用しています。
本当に購入してくれる客なら 一発回答で価格提示してきますよ。
それと 馴染みの店員さんを指名して購入する事をお勧めします。
カメラには キタムラの価格を伝えると パンパンと電卓を叩いて「キタムラさんより お安くお出しします」と即答される場合が多く この頃はケーズデンキばかりで購入しています。

書込番号:23680667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10605件Goodアンサー獲得:1277件

2020/09/23 19:37(1年以上前)

PCやデジカメ関連は明らかにケーズデンキの方が対応が良いですね。

ヤマダ電機も昔は安くなったけど、今は利益が出ないのかわからないけど安くならない。

自分はヤマダ電機で買うことは減りましたね。
キタムラの方が安いし、ポイント還元も含めたらヨドバシでも良いかなと思っているし、現金値引のケーズデンキも対応良いので利用してる。

書込番号:23682877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7



最初前の6件次の6件最後

「PowerShot SX740 HS」のクチコミ掲示板に
PowerShot SX740 HSを新規書き込みPowerShot SX740 HSをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PowerShot SX740 HS
CANON

PowerShot SX740 HS

最安価格(税込):¥85,399発売日:2018年 8月30日 価格.comの安さの理由は?

PowerShot SX740 HSをお気に入り製品に追加する <2166

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング