NA-VX9900L
- 「液体洗剤・柔軟剤 自動投入」搭載のななめドラム洗濯乾燥機。やさしく洗い、衣類の傷みを抑えながら黄ばみを予防する「約40度おしゃれ着コース」を搭載。
- すすぎの回数・時間を増やしてたっぷりの水ですすぐ「パワフル滝すすぎコース」により、「おまかせコース」の約2倍のすすぎ性能を実現。
- フラットな新ステンレス乾燥フィルターとクシ歯形状の排水フィルターを採用し、ほこりや糸くずのお手入れがしやすい。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1276
NA-VX9900Lパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ノーブルシャンパン] 発売日:2018年10月 1日
このページのスレッド一覧(全34スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 54 | 13 | 2019年5月15日 16:31 | |
| 18 | 5 | 2019年4月4日 09:25 | |
| 25 | 5 | 2019年12月15日 17:53 | |
| 11 | 4 | 2019年3月19日 23:07 | |
| 8 | 2 | 2019年3月5日 23:57 | |
| 18 | 17 | 2019年2月22日 13:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > パナソニック > NA-VX9900L
水平器の空気がギリギリ丸の中で、枠に接して下よりです。設置した人はすわりが良い方が良いからと、なおしませんでした。揺れや音もそれほど気にならないのでそのままの方が良いのでしょうか?自分でもなおせそうなので、なおそうか迷っています。
書込番号:22640211 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
どうも。
水平器の位置は必ず真ん中にした方がいいっす。
水面が斜めに片がっていると、長期間の使用で...なんて一々書かなくても分かるかと思うけど、
調整は脚のネジを回すだけで非常に簡単
ビシッと水平 キメてください。。
書込番号:22640229
![]()
4点
mimotomimotoさん こんにちは
施工説明書 P6に書かれている様にセンターにドンピシャが理想ですが
この水準器は、簡易水準器であくまでも目安です
修理などの時は、天板ごとはずれますから、
経験上、今トラブルが無いのなら弄らない方が賢明かと
一度バランスを崩すと調節が結構厄介です
トラブルが無いなら目くじらをたてる必要は無いと思います(老婆心ながら)
使用機種 パナソニック VXシリーズ初代VX-7000 7月で9年目に突入 毎日フル乾燥でガンバッテくれてます (^^)/
書込番号:22640570
5点
mimotomimotoさん、こんばんは
>自分でもなおせそう
なら直せば、一番持ち上げたところの両隣も少し上げて、
ゆすっても動かないように、すわりを良いくすればいいと思います。
書込番号:22641170
0点
>mimotomimotoさん
デジタルエコさんが書き込みの通りです。
目安ですし、水準器自体が傾いていたら意味がありませんし
余計なトラブルの元です。
洗濯・乾燥をして、振動や揺れなどに問題なければ大丈夫です。
傾いていれば何かしらの問題が出てきます。
書込番号:22644140
2点
ありがとうございます。
まな板を下にはさんで、自分で高さ調整することが出来ました。
やっと、スッキリ安心しました。
書込番号:22649267 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
業者に無理に高さ調整お願いしたら、後ろをベニアで高くし、前側の左右の高さは違い、がたつきが出ました。再度、業者にお願いするしかないかと困っていましたが、ベニアをとり、自分で高さ調整したら、簡単に気泡が真ん中になりました。
書込番号:22649298 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
業者に無理にお願いしたら、がたつきが出たので、自分でしてみたら、簡単に調整出来ました。
書込番号:22649303 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
業者はなおさなくても良いと言っていました。無理にお願いしたら、後ろにベニアをしいたり、前の左右の高さが違い、がたつきが出ました。その後、たまたま、自分で調整してみたら、簡単にベニアもなしで、気泡が真ん中に左右の高さもそろいがたつきもなくなりました。
書込番号:22649311 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
mimotomimotoさん、
状況からすると、業者さんめんどくさかったのかも、もやもや解決してよかったですね。
書込番号:22650241 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
遅レスですが、洗濯はほぼ毎日の事ですから大変ですよね。(汗
機種は違いますが、かってうちの洗濯機を設置して下さった業者に、「水平は大事ですよ。」と言われたことがあります。
他でもカキコミましたが、うちの使い込んだ洗濯機が脱水時に、ガタガタ音がするようになりましたので
業者にみていただいたら、それはドラム自体が規定よりかなり傾いているのが原因でした。
で、先日ドラムを支える部品を変えて規定通りになるように修理してもらいましたら、すっかり直りましたね。
書込番号:22655925
4点
「水平は大切です。」と言われた業者さまが神様のように思えます。水平でなくても気にしなくてよいと業者に何度も言われて不信感でいっぱいになっていましたので(笑)
ドラムが傾いた場合、ドラムを支える部品交換で修理も出来るのですね。参考になりました。
まだ、設置したばかりなので、これから、できるだけ振動を少なくするために、色々対策していきたいと思っています。
書込番号:22656042 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
水平器の空砲の位置はど真ん中である必要は御座いません。
丸の基準枠内に位置すれば問題ないよう設計されております。
書込番号:22667757 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
ど真ん中でなくても良いと思いますが、丸から出ていても良いと担当業者は言っていたので、ひっかかっていました。簡単に調整出来るのだから、出来る範囲で水平にする方が良いと思っています。
書込番号:22668021 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
洗濯機 > パナソニック > NA-VX9900L
購入してまだ1ヶ月なんですけど、乾燥フィルターの右下の角が少し破れました。最初から引っかかるな〜と思ってた部分なので接着が甘かったのか?フィルターは保証外だから初期不良にはならないのでしょうか?
ティッシュで優しく埃だけを取ってる感じで壊れてしまうものですかね?
ノジマの5年無料保証に入ってます。
書込番号:22574125 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
rei0203さん こんにちは
今回のステンレスフィルターがポンコツナなのは否めませんが!
ティシュで拭いては、ダメです(引っ掛かる元)
取説は、手で塵(綿ゴミ)をとり濡らし硬く絞ったタオルなどで拭く様にとかかれています
一番簡単で何も要らない方法は、塵(リント綿ゴミ)で塵を取ると事です
元は、洗濯乾燥の衣類から出た塵ですから(引っ掛かりもすくない)
フィルターは、消耗品とはいえ作りがキャシャすぎるのが原因
購入店に無償での交換要求をしてください(強気の態度で!)
書込番号:22574644
![]()
7点
今ノジマに電話して聞いたら、やはり「消耗品は保証対象外なのですが、まだ1ヶ月と言うことなのでパナソニックさんとお客様でのご相談によります」と言われました。
そして今パナソニックからの折り返し電話待ちです。
もし、1ヶ月で破損してしまうなら、この先毎月\2400のフィルターを買うって事なんですかね…。高い洗濯機買ってもらってルンルンな気持ちが悲しみに変わってしまう!
書込番号:22574707 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
朝11時前に電話して全然折り返しがなく、催促の電話を入れて結局夜18時過ぎに話がつきました。明後日にパナソニックの方が来てくれるそうです。
ノジマはノータッチらしいです!
書込番号:22575451 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>rei0203さん
無償交換になると思いますが、上手に交渉しましょう。
ユーザーの手落ちであれば自己負担というのはどのメーカーも常識です。
既存書き込みでは不良品とも取れるものが多いですので。
来訪する前に、最初から最後まで説明書を読みましょう。
また対策品の開発はしているのか?なども尋ね開発品が出たら一番で交換するよう
要求しておくことも大事です。
書込番号:22576571
1点
>デジタルエコさん
>チルパワーさん
ありがとうございました!
本日9時に無事、フィルター交換してもらえました。色々聞いてみたんですけど、初めて担当したから、よく分からないんですけど〜って言ってました…。
ただあまりにも同じようにフィルター破損が多ければ改良されることもあるそうだと言う話でした。
そして!!うちのカラーはノーブルシャンパンなのに交換したフィルターはクリスタルホワイトでした(笑)今日も洗濯できないのは困るので、そのままで良いとしましたが!結構適当なパナソニックさんなのね…
書込番号:22578862 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
洗濯機 > パナソニック > NA-VX9900L
【質問@】
カタログや店頭での説明では、定格の6kgであれば、洗濯から乾燥まで98分で完了するとのことですが、本当に98分できちんと乾燥までされますか?
【質問A】
単独の電気衣類乾燥機より、パナのこのドラム式で乾燥までさせたほうが電気代も3割ほど安いと店頭で言われましたが、本当でしょうか?
【質問の背景】
今まで、縦型洗濯機(4.2kg)の上に日立の衣類乾燥機(4kg)を設置して使用していました。
乾燥機が壊れ、コインランドリーで乾燥していたのですが、往復が面倒だし、洗濯機も小さくて古いので買い換えを検討しています。
乾燥はほぼ毎回使うので、他メーカーより短時間でしっかり乾くならパナのこの機種がいいかなと思っています。
日立の乾燥機を使っていたときは、乾燥だけで2時間くらいかかっていました。
2年前にも洗濯機の買い換えを考えましたが、そのときは店員さんに、ドラム式洗濯乾燥機の乾燥機能はとても時間がかかるし乾燥性能も弱く、あまり使い物にならないと言われました。
洗濯から乾燥まで本当に98分で終わるようになったのなら、この2年でドラム式洗濯乾燥機がかなり進歩したということですよね??
ちなみに、乾燥以外でパナのこの機種でよさそうだなと思っている点は、
・開口がやや斜めで出し入れが少ししやすそう
・ダニコースがある
・温水コースがある
です。
書込番号:22568967 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>黒猫ゆずさん
@シビアに98分かは見てませんが、2時間もあれば普通の衣類は乾いてます
Aパナソニックだけはヒートポンプ方式なので消費電力が他社の半分くらいなので、毎日の電気代を見れる我が家では導入前と導入後では電気代ほとんど変わってませんね
導入前は乾燥機もなかったですが、この洗濯機は1日1回から2回6キロ回す感じです
まぁ今のところ電気代考えるならパナ1択じゃないですか?
書込番号:22570395
4点
黒猫ゆずさん こんにちは
@ 通常、家庭の衣類(布質・織・厚さ)混在の洗濯では98分はでません
定格に意味は、一定の条件下
この場合は、試験布(薄く乾きやすい)ただ、他メーカーも同じですから
比較の目安にはなります(車の燃費表示の様な)
パナソニックは、過乾燥傾向がありますから、我が家では、乾燥時間設定や仕訳乾燥をしています
ヒートポンプ搭載機種では、トップレベル機種で有る事は、間違いないです。
HPユニット上部設置(循環経路最短・自動洗浄機能搭載)
Aどこの店頭でお聞きになった分かり兼ねますが!
控え目な回答だと思います
自分的には、電気衣類乾燥機と比べると3割ではなく5割言って良いと思います。
エコワットメーター常時接続
NA-VX9900Lの選択肢に、IOT・ナノイーX・タッチパネルの記述がないですが
この3点に魅力が無いならNA-VX8900Lの選択でも良いかと思います
長期保証は、お忘れなく
ドラム歴 10年を超え 東芝2機種でトラブルメーカー返品
パナソニックVXシリーズ初代NA-VX7000Lで!7月で丸9年
書込番号:22570788
![]()
5点
>まっきー1015さん
>デジタルエコさん
もう少し調べたら、昨年度のモデルでも洗濯から乾燥で98分と謳っていたみたいですね。
で、昨年度モデルの口コミを見たら、98分は嘘・誇大広告と書かれていました。昨年度のモデルも結局は2時間半くらいかかるとのことで、それなら日立と同じですよね。
なんでそんなフェアでない嘘をつくんでしょう。
日立よりだいぶ短時間だからいいなと思ったのですが、嘘だったみたいで残念です。
書込番号:22573921 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
Twitterにも
(@mintamakun1)さんが10:03 午後 on 水, 9月 14, 2016にツイートしました。
乾燥までやって98分ってのを見てパナ買ったのに、未だにその時間で終わったの見たことない。我が家は量も少なくて条件良いはずなのに
書込番号:22575200 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
絶対に1時間半程度では終りません。
私も販売員に騙されたクチです。
早くて2時間半、通常は3時間といったところです。
この機種の前に使っていた東芝のドラム式はしっかり乾燥させても2時間半で必ず終わっていました。
話は変わりますが、予約運転も設定した時間から1時間半くらい前に終わる始末。
洗濯乾燥の総時間が長く掛かるのはソフトが良くないんでしょうね。
乾燥が弱いのも気になります。
書込番号:23108921 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
洗濯機 > パナソニック > NA-VX9900L
縦型からの買い替えで初めてのドラム式購入です。初歩的な質問ですみません。
縦型7キロからこちらに買い替えました。
今まで7キロで洗濯していた量の衣類をこちらに入れるとぎゅうぎゅうで、洗えているの?というくらいだったんですが…ギリギリに押し込んで大丈夫なんでしょうか?
また、これまでは脱いだ衣類はカゴに入れずそのまま洗濯槽にポイだったのですが(物理的にカゴを置くスペースが無いため)ドラム式を使っている方は洗濯するまでの脱いだ衣類はどうされてますか?
書込番号:22529484 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
脱いだら、入れてます。ただし、洗濯が終わったら、すぐ取り出してます。
ぎゅうぎゅうは、変ですね。
まともな洗濯はできないし、乾燥もしないでしよう。
分割して洗濯することをお勧めします。
書込番号:22529511 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
通りがかりの主婦さん こんにちは
縦型は、縦なので入れるだけで衣類の自重で押しこまれます
ドラムは、垂直に近いので!どの機種でもシッカリ押しこむことが大切(必須)
とくに、洗濯量が多い場合は!!
ドラムは、縦型と違い天地が入れ替わるので大丈夫です(叩き洗いがベース)
以上の事は、洗濯コースでの事です
洗濯乾燥の場合は、乾燥時に衣類の舞うスペースが少ないと
乾燥ムラ・皺・時間の延長な・消費電力量UP(電気代)など
取説にもイラストで、6割くらいでの使用を勧めています
通りがかりの主婦さんの衣類のヨゴレ度や衣類の種類が分かりかねるので!
洗濯乾燥コースで仕上がり具合のチェックをして判断してください(納得できるか)
縦型やドラムに限らず洗濯槽は、ヨゴレた衣類を入れるカゴではないですから
王道と言うか正しい使いかた(理想)は、ヨゴレ衣類用洗濯カゴが理想です
冬場は、イイですが夏場など悪臭(戻り臭)などの原因になりかねません
気にならないならイイのですが
NA-VX9900Lは、IOT対応機種ですから!ゆりかごモード(ナノイーX)でニオイ臭汚れにも対応
洗濯量が多い様なので水温15度設定オススメ(折角有る機能)
本体に使いかたガイドは、ありますが
取説を今一度熟読してください(分かりやすいお宝本)
高価なドラムも魔法の洗濯機ではないので上手に使わないとモッタイナイですョ (^^)/
書込番号:22531446
![]()
6点
>通りがかりの主婦さん
ドラムは洗濯量と仕上がりが縦型に比べて反比例です。
色々試してみると理解できると思います。
水量が少ないので色移りなども生じやすいですよ。
洗濯機をカゴ代わりにするのはやめた方が良いです。
検索すると色々出てきます。
一例
https://life-repo.com/2633.html
マニュアルより頻繁に槽洗浄をおすすめします。
ドラムの時は月1度実施。現在縦型ですが、1−2ヶ月に1度実施。
書込番号:22531619
1点
ご回答ありがとうございました。
汚れ物用のカゴを置くように検討したいと思います。
>デジタルエコさん
詳しくご説明くださりありがとうございました。
書込番号:22544242 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
洗濯機 > パナソニック > NA-VX9900L
税込、リサイクル料込
オプションの毛布用キャップ、防振マット、洗剤セット2つ付き
交渉頑張って255000円でした!
もう勘弁してください〜と言われたので決定しましたが、結果価格.comの最安値より安かった(^_^;)
満足してます!
書込番号:22510710 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
通りがかりの主婦さん こんにちは
祝 購入 パチパチ×2 (^^)/
取説を読んでくださいネ
特に、お手入れのページ お宝本ですから
ここ価格.comの最安値より安ければ 御の字デスネ!
消費税10パーセントが控えてるのか人気があるのか
店もメーカーも強気の様なのかな?
昨年より下がるペースが鈍いように思います (^^)/ (個人的乾燥)
書込番号:22511137
1点
>デジタルエコさん
ありがとうございます。
タッチパネルなら取説そんなに読まなくて大丈夫かなーと思っていましたが、お手入れに関してはよくよく頭に入れておかないといけませんね。
アドバイスありがとうございました。
正直8〜9月が買いどきとは思いましたが、花粉がひどくて外に干せないので半年待てませんでした(TT)
書込番号:22512023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
洗濯機 > パナソニック > NA-VX9900L
洗濯乾燥時標準コース目安時間が
パナソニックの機種だけかなり短いのですが、ここまで差がつくものなのですか?
かなりのメリットなのに、乾燥時間の短さに言及された記事が見つからないのは何故でしょうか。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000028387_K0001095000_K0001086986_K0001078684_K0001086987_J0000025471_K0001017835_K0001095002&pd_ctg=2110
1点
こんにちは。
話題にならない、というのは、メーカー自体がそれを売り文句にしていないから、でしょうね。
どんな素材の洗濯物をどれだけ詰めたか、で所要時間が大幅に変動するのが、この手の洗濯乾燥機の常ですから、
大々的に「他社より時短になります」って言っちゃって、買った脚から「嘘つけ」って厳しい反響や評判がつくのが怖いのかも。
それにしても、他社と消費電力も消費電力「量」もさして変わらずに大幅な時短は達成してしている、って、どうにも不思議です。
どこかスペックをミスリードしてるかなぁ。。。
書込番号:22465626 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
パナソニック同士で比較しても、ものすごい差があります。
毎日1回、10年使ったら電気代が10万円ぐらいの差になりますね。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000028387_K0000997042&pd_ctg=2110&spec=101_1-1-2-3-4_4-1_2-1-2-3_3-1-2-3_7-1-2-3_9-1-2,102_5-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12,103_6-1-2-3
書込番号:22466147
1点
>sssssssssssssssssssssさん
電気代の差は、乾燥時の熱源=電気の使われ方の違いですね。
片やヒートポンプ(エアコン暖房)かヒーター(電気ストーブ)かの、方式の違いが如実に出ています。
でも両者の電気代が10年で10万違ったとして、本体の購入時の価格差が10万くらいとすると、10年以上使い続けないと高い本体代を電気代で取り返すには至らない、って見方もできちゃうんですよね。。。
書込番号:22466488 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
製造年と性能が近いこちらの商品で比較してみましょう。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000028533_J0000028387&pd_ctg=2110&spec=101_1-1-2-3-4_4-1_2-1-2-3_3-1-2-3_7-1-2-3_9-1-2,102_5-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12,103_6-1-2-3
製品の価格差:4万6千円
電気代の差:44万円/10年当り
乾燥の電気代だけで実に40万円も高い買い物になってしまいました。
計算に問題がありましたら教えてください。
---------------------------------------------------------------
●NA-VX9900L
価格:\259,567
乾燥目安時間:98分-32分=66分
乾燥のみの電気代:9万6,480円/10年
https://www.denkikeisan.com/?w=890&h=1&m=6&d=365&y=27&s=0
●Cuble NA-VG1300L
価格:\213,000
乾燥目安時間:195分-30分 =165分
乾燥のみの電気代:53万6,600円/10年
https://www.denkikeisan.com/?w=1980&h=2&m=45&d=365&y=27&s=0
書込番号:22467449
4点
電気代の計算はだいたい合ってると思いますよ。
そもそもヒーター式乾燥な機種は、乾燥運転はあった方がいいけど常用まではしない人向け、と私も認識しています。
ただ、乾燥運転の開始時から終了時まで消費電力が一定か否か、っていう部分での誤差はあろうかと思いますね。
洗濯物の温度を所定値まで一気に上げたい・洗濯物の水分量が多い当初は定格電力に近い→その後時間が経って乾いてくると次第に減るはず、ですから。
カタログ値から読めない部分ゆえ、どうにも計算しようがないのですが。
当初の所要時間の話とは大分ズレてますね。。。(笑)
書込番号:22467465 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>みーくん5963さん
>当初の所要時間の話とは大分ズレてますね。。。(笑)
そうですね(笑)
私としては、所要時間が違うとこれだけメリットが大きいと言いたかったのですよ。
実際のところ、どれぐらい乾燥時間がかかってるんでしょうね。一概に言えないのは分かっていますが・・
書込番号:22467569
0点
>乾燥運転の開始時から終了時まで消費電力が一定か否か
すみません、これも脱線した話になるのですが、 カタログスペックには W/h(電力量)で記載されていますので
積分された電力を案分した数値になると考えていましたが、この考え方は間違っていますかね??
書込番号:22467605
1点
すみません。根本的に計算間違っていました。
以下訂正します。
製品の価格差:4万6千円
電気代の差:10万円/10年当り
---------------------------------------------------------------
●NA-VX9900L
価格:\259,567
洗濯乾燥時間:98 分
洗濯乾燥の電気代:9万円/10年
890 Wh×0.027円×3600日=86,508円
●Cuble NA-VG1300L
価格:\213,000
洗濯乾燥時間:195 分
洗濯乾燥の電気代:19万円/10年
1980 Wh×0.027円×3600日=192,456円
---------------------------------------------------------------
※詳しい方、間違っていましたら教えてください。
NA-VX9900Lの消費電力量は、洗濯乾燥時間:98 分の場合の値でしょうから、
現実的に、洗濯乾燥にかかる時間が大差がないとしたら、消費電力量はもっと大きいと
いうことになりますのでやはり大事なキーポイントですね。
書込番号:22467661
1点
>sssssssssssssssssssssさん
おっと失礼、
計算方法が違っています。。。
メーカーのカタログに 消費電力「量」(=運転1回を通しての消費電力×時間の積算値)が書いてあるなら、1回の洗濯〜乾燥運転でその 消費電力量 だけ食うことが明らかなので、あとはそれに1日あたりの運転回数と電力単価(約25円/kWh)と日数(365日×10年)を掛けるだけで可です。
両機種の洗濯工程での消費電力量は僅差なので、この際無視します(洗濯と乾燥を分けません)。
●VG1300
洗濯乾燥時消費電力量 1980[Wh]
1日1回×10年の電気代:
1.98[kWh]×1[回/日]×365[日/年]×10[年]×25[円/kWh]
= 180,675 [円]
●VX9900
洗濯乾燥時消費電力量 890 [Wh]
1日1回×10年の電気代:
0.89[kWh]×1[回/日]×365[日/年]×10[年]×25[円/kWh]
= 81,213 [円]
となり、1日1回×10年間としての電気代を通算した機種間差額は 10万円弱、ってことになります。
故に、
仮に本体を10年間ノントラブルで使って買い換えるとして、いまの実勢価格ベース(価格差が10万?)で考えると、
- 乾燥運転を1日1回ペースかそれ以下で使うなら、ヒーター式な VG1300 のほうが得。
- 乾燥運転を1日1回を越えるペースで使うなら、ヒートポンプ式な VX9900 のほうが得。
って感じになりますね。
ただ、洗濯機の設計寿命は一説には洗濯運転 2500〜3000回(1日1回×7年)とも言われることから、上記目論見のごとく本体差額を購入後の電気代で取り返すのって、案外難しいかもしれません。
ちなみに、お示しの計算サイトに当てはめるべきはカタログ値の 「消費電力」 のほうで、消費電力「量」 ではないです。電力「量」は既に時間の要素を含んでいますから、それに更に時間を掛ける必要はないです。
また、カタログ値の「消費電力」はその行程内での瞬時の最大値ですから、それにその行程にかかる時間を掛けても、実際に使われる電力量にはならないはずです(最初から最後までフルパワーで回ってたとして、の値が出てしまいます)。
よって上記のごとく、カタログ記載の 消費電力「量」 ベースで比較した方が、より実態に近いものになるかと。
メーカーが正直に書いてくれてれば、ですがね。
書込番号:22467678 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>sssssssssssssssssssssさん
あー行き違いで上記書きこんじゃいました。すみません。
書込番号:22467680 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
例えばこの2機種
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000028387_K0001095000&pd_ctg=2110&spec=101_1-1-2-3-4_4-1_2-1-2-3_3-1-2-3_7-1-2-3_9-1-2,102_5-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12,103_6-1-2-3
洗濯乾燥にかかる時間が、現実には両機種共に大差無く3時間程度だと仮定したら
●パナ NA-VX9900L
890 Wh/(98/60)min=545W(/h)×3h=1635Wh
1635 Wh×0.027円×3650日=161,129円
●日立 BD-SX110CL
850 Wh/(165/60)min=309W(/h)×3h=927Wh
927 Wh×0.027円×3650日=91,355円
日立のほうが、10年当たり6万円分程、お得になってしまいましたね。
書込番号:22467799
1点
>sssssssssssssssssssssさん
VX9900では乾燥運転時の所要時間がうんと短く、でも消費電力や消費電力量が他社同等機種と同列、って話に戻しますね。
本来、洗濯物の量や組成が一緒=乾燥運転で槽内から排出すべき水分量が一緒ならば、槽内に発生させるべきトータルの熱量は一緒のはずです。
ってことは所要時間が短い VX9900 の場合、他社同等機種に比べて、より短時間により多くの熱量を起こせる=馬力があるヒートポンプが入っている?と考えるのが自然ってことになります。
でも、
他社/従来より最大パワーが出せるヒートポンプを積んでそれをフルパワーで動かして時短しているとしたら、消費電力 の値が他社より高くなる筈、
搭載しているヒートポンプの 消費電力 は変えずに熱効率を従来より良くしているとしたら、運転時間が短くなるだけでなく 消費電力量 も少なくなる筈、
・・・ってことで、
消費電力も消費電力量もスペック上大差なくて、時短だけできている、というのがどうにも不可解/矛盾を感じるんです。
洗濯物への風の当て方や洗濯物の回し方を変えて、同じ発生熱量でより効率よく乾燥が進むような工夫をしました、ってことなのかもしれませんが。
まぁともあれ、電気代が一緒で時短を達成しているのが本当なら、そこだけ見たらユーザーには単純にウェルカムな話で、それ以上気にすることはないのかも(笑)。
書込番号:22467804 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>みーくん5963さん
細かい話に付き合って頂いて有難うございます。
この人の話によると 各社、実際の乾燥時間は同程度であるとのこと
https://youtu.be/oA6cQeLFK7I?list=PLI_75uFC1YHMR2dMQBfIubD8LMCSvfkT6&t=406
消費電力量について
https://youtu.be/oA6cQeLFK7I?list=PLI_75uFC1YHMR2dMQBfIubD8LMCSvfkT6&t=560
とくにパナは、数字を誤魔化している訳ではなさそうです。
この結果を信じようと思います(笑)
書込番号:22467845
1点
>sssssssssssssssssssssさん
>みーくん5963さん
VX1300は洗濯容量7KG,乾燥容量3KGですから、同列に比較は難しいのでは?
9900Lの洗濯乾燥容量を必要とするのならば、1300を選ぶのは時間も電気代も無駄です。
書込番号:22469643
0点
VX1300ではなく、VG720Lの間違いでした。
書込番号:22469647
0点
まだ使い始めなのでよくわかりませんが、
ネット上の情報だと、乾燥時間はどんどん伸びるみたいです。おおむね、内部構造の劣化によるようですが・・・
だから、メーカーは目安時間としか書けない。保証して、そのとおりにできなかったら、クレームが
来ますから・・・・洗濯物にもよるでしょうから、時間は不定でしょう。
自動車の10モード燃費みたいに、標準的な対象物があれば、可能だと思いますけど・・・・
乾燥時間が増えるにつれ、乾燥機能を諦める人が少なからずいるようです。時間が伸びるにつれ
電気代も増えるでしょうから・・・・。個人的には、浴室乾燥にくらべる経済的かなと思って
います。
スペックだけで比較すると、選択を間違えると思います。
故障しにくいことが一番大事だと思います。
書込番号:22483149
![]()
0点
>デジタル系さん
>乾燥時間が増えるにつれ、乾燥機能を諦める人が少なからずいるようです。
乾燥時間が増えてきた場合は、保障のあるうちにメーカーに相談したほうが良いと思いますよ。
パナの機種だとヒートポンプユニット交換となる事もあるようです。
ドラム洗濯機、分解で検索すると繊維埃が山ほど出てくる動画がいくつか見れますね。
https://youtu.be/mPa8O0g7VWw?t=454
https://youtu.be/ggHU4A_jp4Q?t=83
書込番号:22485429
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)






