NW-A55 [16GB]
- Bluetoothレシーバー機能を搭載したウォークマン。スマートフォン内の音源やストリーミングサービスの音楽を高音質で楽しめる。
 - ハイレゾ音源の音質を存分に引き出すフルデジタルアンプ「S-Master HX」や、MP3・CDもハイレゾ相当にアップスケーリングできる「DSEE HX」を搭載。
 - アナログレコード再生で生まれる音響現象をDSP技術で再現する新開発の「バイナルプロセッサー」を搭載。
 
- 価格推移グラフを見る
 - お気に入り登録1789
 
NW-A55 [16GB]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ムーンリットブルー] 発売日:2018年10月 6日
このページのスレッド一覧(全209スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 90 | 6 | 2018年10月14日 23:50 | |
| 15 | 4 | 2018年10月15日 10:31 | |
| 30 | 6 | 2018年10月16日 17:28 | |
| 87 | 9 | 2018年10月10日 20:57 | |
| 4 | 1 | 2018年10月9日 21:21 | |
| 17 | 4 | 2018年10月15日 01:38 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A55 [16GB]
新しくウォークマンを購入しようと考えているのですがNW-A55とNW-A45のどちらにするかで迷っています。
NW-A55の方が最新であるのはわかるのですが性能比較を見てもどちらもあまり変わらない様な気がします。また店頭で実物を見てもボタン以外変わりないのかなと思いました。なので安値になってきたNW-A45を購入しようと思ったのでですが5000円程プラスして最新機種になるのかと思うと迷ってしまいす。
なので具体的に機能や性能の違い見た目の違いなのでわかる方がいれば教えて頂きたいです。
書込番号:22179935 スマートフォンサイトからの書き込み
17点
WalkmanのA50シリーズとA40シリーズの違いは以下のリンクの比較表に集約されると思うのでそれに従って書き出します。A50シリーズとA40シリーズはメモリー構成、ディスプレイや操作方法、対応フォーマット、入出力端子、ノイキャン対応などに差はなくプレーヤーとして基本的な性能は同一とみなすことが出来ます。
https://www.sony.jp/walkman/compare/spec.html?categoryId=2707&productId=51399,50363&specId=86189,86220,90406#mainTable]
A50シリーズでは新たにBluetoothの受信機として使えるBluetoothレシーバー機能やアナログレコードの質感を再現するとされるバイナルプロセッサ機能の追加、側面のボタンの押し易さの見直しが図られています。
https://www.sony.jp/walkman/products/NW-A50_series/feature_2.html#L1_110
https://www.sony.jp/walkman/products/NW-A50_series/feature_2.html#L2_150
https://www.sony.jp/walkman/products/NW-A50_series/#feature
この辺りの機能差に価格差以上のメリットが見出だせるならA55で良いでしょうしそうではないと思うならA45で構わないでしょう。
書込番号:22179947
20点
>sumi_hobbyさんご丁寧な返信ありがとうございます。
比較を見て再度検討したいと思います!
書込番号:22179985 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
やはり、a55が良いですよ。Bluetoothレシーバーでスマホに接続すると本体のアンプでハイレゾ相当にアップサンプリングされますし、イコライザーやサラウンドが有効になりますからね。
書込番号:22180102 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
>nagatoyukiさん
なるほどです!
やはりそちらの方も気になりますね!
書込番号:22180121 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
機能の違いはBluetoothレシーバーと新しいDSEE HX、バイナルプロセッサーを搭載したことでしょう。
Bluetoothレシーバーはスマホなどの音声をウォークマンを受信機としてワイヤレスで聞けるものです。
私はZX300でこの機能を試してみましたが、今持っているA30をA50に買い換えたくなるぐらいに便利でした。
また新しいDSEE HXは、上位モデル(ZX300やWM1)では女性ボーカルやストリングなどの5種類のモードから選べたものを、A50ではリアルタイムで曲を解析してその時に最適なモードに切り替わるというものになりました。
ちなみにA40ではモードが選べずスタンダードしかありません。
バイナルプロセッサーについてはレコードの音を全く知らないので私には少し微妙ですが、比較的好評な様です。
あとの詳しいことはこちらを参考に
http://www.call-t.co.jp/tenchoblog/entry/032183.html
書込番号:22181171 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
持った時の質感からして違います
ボタンが分かりやすい。
DSEEだけど。あまり違いは。ないかな。簡易的では、ありませんよって事なんじゃないか。
ZXが55000ぐらいで買えていたのに値上がりしていました、悔しいちぇっ。現金
一括で50にするか、ヘッドホンz7mk2を買えるまで貯金するか、迷っています、
ZXのアンバランスでz7で聞いたらなかなか良かったので。
A35から乗り換えしたい位魅力的な製品です。
書込番号:22183289 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A55 [16GB]
こんにちは、はじめまして。
質問させてください。
この度、A10シリーズから買い替えを検討しています。
A10シリーズでは、ハイレゾ音源の音響効果はダウンサンプリング(CD音質)しないと適用されませんでしたが、こちらのA50シリーズではいかがでしょうか。
ハイレゾ音源をダウンサンプリングせずとも、音響効果(イコライザ等)が適用できるのであれば、購入したいと考えています。
書込番号:22179118 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ハイレゾ音源にイコライザー バイナルプロセッサー等が使えるか?
と言うことですよね?
であれば『使えます』というかA30からこの辺りは改善されてたかと思われますが。
A10からですと割と別物のプレイヤーに思えるかも?地味に転送速くなってるし
書込番号:22179130 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
確かA10の翌年のA20からハイレゾ音源に音響設定をそのまま使えるようになっています。
なのでA50でもハイレゾ音源をダウンサンプリングせずにイコライザーなどが使用できますよ。
あとDSEE HXとイコライザーの併用も可能です。
書込番号:22179161 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
お早うございます。
NW-A10では制限の有った音響設定はNW-A50では問題なく使用出来ます。そもそもダウンサンプリングなる設定はNW-A20以降に無くなりNW-A50にも有りません。
https://helpguide.sony.net/dmp/nwa10/v1/ja/contents/TP0000551799.html
https://www.sony.jp/support/walkman/guide/nw-a50s/contents/TP0001691205.html
https://www.sony.jp/support/walkman/guide/nw-a50s/search/search.html?search=%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0
https://www.sony.jp/support/walkman/guide/nw-a20s/search/search.html?search=%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AA%E3%82%B0
但し、Bluetooth接続時の音響設定はNW-A10では有効にして聞くことが可能でしたがNW-A50では設定が無効になります。NW-A20までは可能でしたからハイレゾ音源で音響設定が効かせられ、Bluetoothでも音響設定が効かせられのはNW-A10以降の機種ですとNW-A20だけです。
https://helpguide.sony.net/dmp/nwa10/v1/ja/contents/TP0000551862.html
https://www.sony.jp/support/walkman/guide/nw-a20s/contents/TP0000902258.html
https://www.sony.jp/support/walkman/guide/nw-a50s/contents/TP0001691205.html
ご注意
  以下の場合は各種音質設定が無効になります。
    Bluetooth接続中(送信モードの場合のみ)
書込番号:22179222
![]()
5点
皆様、ご回答いただきありがとうございます。
いつの間にかウォークマンも進化して、私の懸念している問題が全て解決しているみたいですね。
早速、こちらを購入したいと思います。ご丁寧に有り難うございました。
書込番号:22183876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A55 [16GB]
NW-S765Kからの買い替えです。
前機種では音量が確かMAX30くらいで、普段は2から4で聞いていました。
しかし今回の機種は最大で120ありますし、1つ2つくらいではほとんど音量に差もないようです。
今は10から20で聞いていますが、みなさんはどのくらいの音量で聞かれていますか?
ちなみに付属の有線イヤホンを使用してます。
前機種に比べて音がいいからか?音量を上げても耳に優しい具合に鳴ってる気がします。
耳に響くと言うより頭の中に伝わるような…。
おかげで調子に乗りすぎて、大きすぎる音で耳を悪くしないか心配です。
よろしければ、ご自分が使われている音量、安全だと思う音量などを教えて下さると嬉しいです。
書込番号:22174540 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
NW-S765Kの頃の付属イヤホンはMDR-NWNC033でしたが聴覚上は結構な高感度のイヤホンですね。それでもボリュームステップで2〜3は過大入力でない音源ならとても小さい音量だと思います。
僕は静かな店内での試聴レベルですがNW-A55だと並のイヤホンで大体50〜60ステップにはには上げていますかね。80ステップまで上げると爆音とまでは行きませんが結構な音量の領域だと思います。NW-S765Kの2〜3ステップだとNW-A55の20ステップに満たない位じゃないでしょうか。
書込番号:22174715
![]()
7点
付属イヤホンなら、普通になっている程度、その他のインピーダンスの違うイアホンでも、普通に鳴っている程度が宜しいかと思います。
最近、解像度の高いイアホン、プレイヤーも多いので、ついつい音が良いと音量を上げて、ノリノリで聴いてしまったりする様も有るとは思いますが、大音量でのリスニング、長時間のリスニングは、ヘッドホン難聴、イアホン難聴の原因となってしまいます。
聴覚細胞は、一度破壊されると元に戻らないと言われているので、屋外使用ではノイズキャンセル機能、またその他のイアホンでは、遮音性の高いイアホンを使うことをお勧めしておきます。
また、ヘッドホン、イアホンでリスニングしたら、一時間に10分程度耳を休ませる、一日に総じて聴いた時間の3倍には耳を休ませる(総じて三時間リスニングしたなら、総じて9時間は耳を休ませる)とか耳をいたわりながらリスニングしないと中度、重度のヘッドホン難聴、イアホン難聴になってしまって、治らなくなる事も有るので、ご自身の耳に配慮しながらのリスニングに心掛けて下さい。
https://www.google.com/url?sa=t&source=web&cd=3&ved=2ahUKEwjFuq_Yov3dAhWKU7wKHS6sAIUQFjACegQICBAB&url=https%3A%2F%2Fmynews23.com%2F13623.html&usg=AOvVaw3Czd4-K2LtcOiU0ukUQRSR
現在、軽度、中度、重度のヘッドホン難聴、イアホン難聴の人が、人に迷惑をかけにくいポータブルオーディオブームで増えて来てくると言われているので注意して下さい。
御参考まで…
書込番号:22175063 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
12点
誤字訂正
聴いてしまったりする様も→聴いてしまったりする事も
書込番号:22175065 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
イヤホンの特性で音量は変わります。
また、イヤーピースによっても変わります。
カスタム系や遮音性の高いイヤピースだと音量は低めになりますね。
付属のイヤホンは、使っていませんが、比較的遮音性の高いイヤホンでの例です。
SHUREのSE215SPにイヤピースをSHUREの黄色のスポンジ(EAYLF1-10)で聞く時は、音量40ぐらいで聞いています。
書込番号:22182795
![]()
1点
お返事が遅くなりすみません。
音量もですが、視聴時間も大切なようですね。
耳を労りながら、20くらいの音量で楽しもうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22185795 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
付属のイヤフォンで、室内であれば
20くらいがMAXですね。
これ以上は耳に負担がかかりそうな感じです。
書込番号:22186826 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A55 [16GB]
すいません。質問なのですが、うちにパソコンがないんですけど、ウォークマンって買っても使えます(意味あります)でしょうか?
また、コンポがあるのでコンポでCDをSDにおとしてそれをウォークマンで聴くなんてことは可能でしょうか?
シンクロ録音はカタログで拝見しました。
乱文で申し訳ないです、教えていただけると助かります。失礼致しました。
書込番号:22171830 スマートフォンサイトからの書き込み
22点
ウォークマン持ってないけどPCない場合は直接ケーブル繋いで転送(シンクロ録音)しかダメなんじゃないかな?
書込番号:22172021
16点
そのコンポがウォークマンに対応した圧縮形式でSDに入れられるのなら、出来ないこともないと思うけど・・やったことがないので何とも。
コンポのフォンアウトから専用録音ケーブル使うのが、確実だと思いますが・・
書込番号:22172049 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
>Sioginさん
シンクロ録音で録音はできます。
しかしシンクロ録音は5分で切れます。
長めの曲はマニュアル録音しかできません。
ただPCなしで移動はできない内部フォルダぽいのでSDカードには無理だと思います。
これは注意書きにあるので項目はしっかりと読むようにしましょう。
アナログ出力はコンポの品質かつアンプも通してますので、PCやダウンロードファイルより「原盤」からは当然劣ります。
さらにmp3となるので、もし音質に拘るのでしたらAシリーズだと正直もったいないです。
大人しくパソコンを買うのが正しい使い方です。
もしくは現存しているマニュアル録音対応の最廉価機種を買ってください。
書込番号:22172090 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
失礼、録音待機が5分でした。
間違えてしまい申し訳ありません。
書込番号:22172109 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ウォークマンに関わらず、DAPはパソコン無しで録音して使用するというのは現実的では無いと思います。
録音ファイルを曲ごとに分割するのは難しいと言うか、手間がかかること
ファイル名の変更はかなり面倒なこと
などが主な理由です。
PCレスで使用したいので有れば、ウォークマンの代わりに、スマホに対応CD-ROMドライブを繋げて取り込むのが現実的だと思います。
ネットに繋がれば曲名も全て取り込み可能なので。
書込番号:22172143 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>Sioginさん
CD持ってネットカフェに行く!
SDに取り込んでしまえば、色んなDAPで使い回せるし!
知り合いは良くやってます。
取り終わったら取り込んだCDを削除するのが、礼儀なのかも知れませんが。
書込番号:22172224 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>Sioginさん
別にPC無くてもウォークマン買って使ってる人もいますよ。
現実に私の知り合いにもいます。
CDラジカセで録音して手動で曲を入れてますね。
私から見ると・・非現実的だと思うけど 当人はPC無いし使えないからって納得してやってます
かなりの年配の人でして〜「昔はCDからテープに取り込んでいたんだ、同じことだから不便とは思わない」
って言っております。
デメリットは・・とにかく時間がかかりますね 録音なんでCDが一時間だとリアルタイム一時間かかって入る。
でもって 曲名とかは一切入る訳が無い。
数字がならんでいるだけ 201310072033こんな感じで曲名になる。
一度データー飛んだときは・・三ヵ月くらいかけて入れなおしておりました・・・。
私から見ると 恐ろしいのですが〜当人これで曲の判別ができるようでして・・
プレイリストに振り分けて整理しております。
PCで高ビットレートで取り込むのじゃないので・・音質も落ちます。
これらのデメリットを苦にならない人なら問題ないと思います。
このやり方で今 1500曲以上取り込んでますから 根性だと感心してますけどね〜
「CDラジカセで一万円使うのなら・・中古のXPのノートなら数千円で買えるんだから・・そっち買う方がいいよ」
ってアドバイスしましたが・・無視されました。(大笑い)
書込番号:22172290
![]()
7点
お早うございます。
お持ちのコンポでCDからSD(当然ながらSD → マイクロSDアダプタは必要)に落とす際にコンポがMUSICフォルダ内にMP3やWMAなどWalkmanが扱えるファイルを8階層以内で生成するのであれば問題無くWalkman A55で再生可能でしょう。
https://www.sony.jp/support/walkman/guide/nw-a50s/contents/TP0001691246.html
https://www.sony.jp/support/walkman/guide/nw-a50s/contents/TP0001825744.html
Walkmanではありませんが以下のリンクのようにソニーのCDラジオ ZS-RS81BTのみでしかもSDも使わずプレーヤーをUSB直結で運用出来ている例もあります。ライブラリ管理をするならPCは必須ですがファイルをどんどん放り込むだけならPC無しで構いません。AndroidスマホのUSBホスト機能(OTG)でファイル移動などの運用が出来たと思われる例もあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002678/SortID=22122695/#22122695
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000907179/SortID=21975113/#21975113
書込番号:22172341
![]()
6点
皆さま、親身にアドバイスをいただき本当にありがとうございます。
やはりパソコンがないと使い勝手の面など不便ですよね。大人しく諦めようと思います。
貴重なお時間をありがとうございました。
書込番号:22173886 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A55 [16GB]
長い文字数のTAGを仕込んだファイルで実機確認してみましたけれど、A55は曲名のみのスクロール表示でした。この価格帯近辺の他社製品ですとパイオニアのXDP-20、COWONのPLENUE D、FiiOのX3 MarkIIIの何れもアーティストとアルバム名もスクロールしました。曲名のみのスクロールは最早ソニーのポリシーなんでしょうかね。
書込番号:22171542
2点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A55 [16GB]
接続手順を再確認。
「スマートフォンと機器登録(ペアリング)してBluetooth接続する」
https://www.sony.jp/support/walkman/guide/nw-a50s/contents/TP0001866601.html
これでダメならBluetoothのバージョンが違うから(SO-04J Ver5.0/NW-A55 Ver4.2)接続できないのかも。
名前は同じ「SONY」でも会社が違うから、こういうちぐはぐなことになってせっかくの機能が台無し。
書込番号:22169965
![]()
2点
お早うございます。
写真を拝見しましたがWalkman側もBluetooth送信モードになっている可能性があります。右上のアイコンをクリックするとBluetooth受信モードになって受信が可能になるはずですのでご確認下さい。
https://www.youtube.com/watch?v=U7K2-_AOukc#t=269
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028444/SortID=22086096/ImageID=3065949/
書込番号:22170034
![]()
4点
>rockakkeiさん
NW-A55とSO-04J実機の組み合わせで確認してみました。
ちゃんと接続できますよ。
NW-A55は画像の通りBluetoothレシーバーモードへの
切り替えスイッチを押してモードを切り替えてください。
書込番号:22170116
![]()
8点
>虹色のポラリスさん
>sumi_hobbyさん
>Hippo-cratesさん
皆様ご返事が遅くなり申し訳ありません。
仰る様にウォークマン側も送信状態にしておりました。
レシーバーボタンから接続できました。
ありがとうございました。
書込番号:22183427
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)









