NW-A55 [16GB]
- Bluetoothレシーバー機能を搭載したウォークマン。スマートフォン内の音源やストリーミングサービスの音楽を高音質で楽しめる。
- ハイレゾ音源の音質を存分に引き出すフルデジタルアンプ「S-Master HX」や、MP3・CDもハイレゾ相当にアップスケーリングできる「DSEE HX」を搭載。
- アナログレコード再生で生まれる音響現象をDSP技術で再現する新開発の「バイナルプロセッサー」を搭載。
- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1789
NW-A55 [16GB]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ムーンリットブルー] 発売日:2018年10月 6日
このページのスレッド一覧(全79スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 7 | 2020年3月2日 16:02 | |
| 11 | 3 | 2020年1月19日 21:23 | |
| 16 | 2 | 2020年1月7日 16:50 | |
| 8 | 1 | 2019年12月22日 20:01 | |
| 13 | 4 | 2019年11月28日 22:17 | |
| 98 | 26 | 2019年10月1日 23:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A55 [16GB]
現在使っているWalkmanが10年近く経っているため、電池の保ちが1時間弱となってしまったので新しくWalkmanの購入を検討しています。
主な使用方法はカーオーディオに接続しての通勤時の車内BGMで、イヤフォンで聞くことは滅多にありません。
高音質ハイレゾ対応のAシリーズか、長時間再生可能のSシリーズかで購入を悩んでいます。
数年ほどDAP系のチェックをしていなかったため、何がどう違ってどこがいいのかが判断できず、参考として皆様のオススメな理由などをお伺いしたく質問を立てさせて頂きました。よろしくお願いいたします。
6点
文面から察するにイヤホン端子からカーオーディオに繋いでお聞きになっていると言う事で宜しいでしょうか。もしもそうなら過去資産として再生出来るフォーマットや一部機能にも注意した方が良いかもしれませんね。S750・A850辺りと比べるとS310シリーズはATRAC、ATRAC Advanced Lossless、HE-AACと言ったものが再生出来ません。A55はその辺りについては問題無いです。
次に機能について見てみますとおまかせチャンネルがS310シリーズに搭載されていませんがA55には搭載されています。ディスプレイはS310シリーズが160×128ドットで750と比べても半分位なので正直荒いのに対してA55は800x480ドットとかなり広くなっています。
今まで書いてきた事は逆に言うと例えばフォーマットはMP3のみ、おまかせチャンネルは使わない、ディスプレイは殆ど見ないと言う事ならA55のメリットは薄れるでしょう。バッテリー持ちはS750がMP3 128Kbpsの再生と各種エフェクトやノイキャンOFFで仕様上50時間、S310シリーズは41時間、A55は45時間ですから大差は無いです。
但し、ディスプレイの面積が大きいA55はその点灯時間によるバッテリー持ちの減少度合いは大きいと思います。因みにA55はタッチパネル(ボリュームや再生・停止・曲送り・曲戻しは物理ボタン有り)ですがS310シリーズは物理ボタンのみです。イコライザーは10バンドのA55の方が細かく設定出来ます。
書込番号:23178721
2点
カーオーディオとはどんな方法で接続するのですか?
Bluetooth、USB、ステレオミニプラグ等が考えられますが。
スマホをお持ちなら、たぶんそれらの接続方法に対応していると
思いますので、試されると良いでしょう。
また、カーオーディオがUSBメモリやSDカードに対応しているなら、
それらに音楽ファイルを入れて聴くことも可能です。
注意点は、それらの対応最大容量、音楽ファイルの対応形式(MP3等)、
ビットレート等。
ハイレゾ等の高音質で聴きたい場合は、対応ファイル形式も重要です。
運転中のBGMとしての使用がメインということなので、運転中に
選曲等の操作をされることは無いと思いますが、することがある場合、
カーオーディオかDAPのどちらで操作されますか?
ちなみにうちのカーナビは、Bluetooth、USB、ステレオミニプラグに
対応しており、32GBのUSBメモリに入れたMP3ファイル(10,000曲程)を
全曲ランダム再生で聴いています。
選曲操作は基本的に行わず、ステアリングに付いた操作パネルで、
曲スキップと音量調整する程度です。
同じ曲はスマホにも入れていますので、車外で聴くこともできます。
書込番号:23178743
0点
sumi_hobby様、回答ありがとうございます。
ご想像の通り、WalkmanとカーオーディオをAUXケーブルで接続しています。
楽曲データのフォーマットはCDから取り込む場合は全てMP3、楽曲をDL購入する際はMPEG4 AACの型式にしております。ビットレートは全て320kbps指定です。
機能面ですが、現状Walkmanの画面ではCD、楽曲のジャケット画像程度で、動画などは入れておりません。
おまかせチャンネルは現在使用しているウォークマンには入っていない機能のため、いまいちどのようなものなのか分からないのですがランダム再生のようなものでよろしいのでしょうか?
書込番号:23180913
2点
猫猫にゃーご様、回答ありがとうございます。
カーオーディオへはAUXケーブルで接続しております。
車載オーディオはUSB等は対応しておらず、AUXのみ接続可能のものになります。
フォーマットはMP3とMPEG4 AACの2種類のみ。ハイレゾについては現在使用しているウォークマンはハイレゾが出てくる前の型なので、そもそも選択しても意味が無いものでした・・・。。
運転中の使用はDAPで操作をしており、カーオーディオは音量のみの操作となります
書込番号:23180930
0点
お早うございます。
おまかせチャンネルは下記に簡単な説明書きがありますが、これが中々面白い機能で朝のおすすめ、昼のおすすめ、夕方のおすすめ、夜のおすすめ、深夜のおすすめ、リラックス、アップビートなどの各テーマに応じてランダムで選曲再生してくれるものです。
https://www.sony.jp/support/walkman/guide/nw-a50s/contents/TP0001691217.html
どういう曲解析を行っているのか分かりませんが、それらしい曲が流れて来るのは面白いです。勿論、このような使い方とは縁が無さそうなら過剰な機能ですね。
ハイレゾ音源に関しては経由しているアンプやスピーカーの影響でその性能が発揮されない事も有るでしょうし、現状320Kbpsで揃えているなら車中という聴取環境も相まってハイレゾにしても効果は薄く、かえって容量を食うだけかもしれません。
書込番号:23181682
1点
>sumi_hobbyさん
機能説明ありがとうございます。公式サイトで確認してはいたのですが、いまいちピンとこなかったのでなるほどそういう機能・・・という気持ちになりました。
そうですね、現状、楽曲も基本的にCDをPCに取り込んでそれをWalkmanに転送が殆どで、楽曲DL販売サイトからの購入はそれこそCDがどうしても見つけられない場合に利用する、というかたちが殆どですので、ハイレゾ音源の楽曲でなくても良いのですね・・・。
高性能なAシリーズの方がやっぱりいいのかなぁ・・・と考えておりましたが、相談をさせて頂いて実際ハイレゾである必要はあるのか?という点で「そこまで必要ではないかな」と考えを改めさせて頂きました。
現在の私の諸々の環境を総合すると、ハイレゾが聞けるAシリーズである利点、必要性は薄いように思いました。ありがとうございます。
書込番号:23188483
0点
Sシリーズの16GBで良いでしょう!カーオーディオのAUXに繋ぎ、ウォークマンは内蔵のイコライザー、エフェクトを全てオフ、ボリューム最大で出力すれば良い。これでライン出力と同じ素の音がカーオーディオへ出力される♪
音の調整はカーオーディオ側のイコライザーやエフェクトでヤる、そうすれば十分良い音で聞けますよ。
書込番号:23262432 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A55 [16GB]
使用カーナビ:Pioneer(AVIC-RZ90)
WALKMAN NW-A55 × 2台
同じ機種を私と娘が利用しています。
データを入れているSDカードも同じものです。
上記のカーナビにBluetooth接続をして再生をした時、私のWALKMANだと曲名等の情報が表示されず、娘のWALKMANだとしっかり表示されます。
なにか設定があるのかと探してみましたがみつかりません。
どのような原因が考えられまるでしょうか?
お知恵をお貸しください。
よろしくお願い致します☆
書込番号:23177098 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
お早うございます。
Bluetooth接続に関しては接続先を指定する以外に特段の設定は無かったはずです。2台のNW-A55で購入時期に差は無いでしょうか。去年の8月にファームウェアがアップデートされているのでKKMT0915さんがお持ちのNW-A55がVer 1.02に達していないならアップデートされてみてはどうでしょう。
https://www.sony.jp/walkman/update/?nccharset=9FB82C8A&searchWord=NW-A55
そこまでしなくても工場出荷時の状態に戻す完全な初期化を行ってから再度ペアリングを取り直すと何か変化が有るかもしれません。
https://www.sony.jp/support/walkman/guide/nw-a50s/contents/TP0001691199.html
書込番号:23177503
2点
2台のNW-A55は、同じPCで管理し、入れている曲も同じですか?
書込番号:23177638
2点
>sumi_hobbyさん
>猫猫にゃーごさん
ご回答ありがとうございました。
結果から言うと『工場出荷時に戻す』をする事で表示されるようになりました!!
ソフトウェアは私のが1.02、娘のが1.01でした。
工場出荷時に戻す、をしたあともソフトウェアは1.02のままですが、何故か表示されるようになったんです。
これで運転中に曲名を見るためにWALKMANを手に取らなくてすみます。
本当にありがとうございました。
書込番号:23179130 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A55 [16GB]
現在、NW-A35を使用している者です。
バッテリー劣化から、買い替えを検討しているのですが、ストリーミング配信を使用しない私には新モデルA105は不向きだと考えています。そこで、前モデルのA55を考えているのですが、A35からの変化点はどんな感じなのでしょうか?主にBluetooth接続で使用します(wh-1000xm3)
よろしくお願いします。
書込番号:23139818 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>bai45さん
こんにちは、はじめまして。
自分の場合、A16を使っててA100がアンドロイドということで急遽A55を買いました。
A35の仕様をザッと見た感じ、Bluetoothに関してはバージョンも4.2と一緒ですし特に変わる所はなさそうです。仮に普通のイヤホンを使うとしてもそれ程の音質の違いもないのかなぁと思います。
書込番号:23154112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A55 [16GB]
語学学習でAというファイルを1.2倍速で再生し、次のBというファイルを再生すると
再生速度が1.0倍に戻ってしまいます。
ただ、画面上は1.2倍速のままであり、再生時間も1.2倍で進んでいきます。
本体ソフトウェアは1.02であり、設定の初期化しても状況は変わりません。
同じような状況になったり、そこから改善した人はいるでしょうか?
5点
いいえ。
私の場合は、1.2倍にセットすれば、次のファイルもそのまま1.2倍のままです。
表示も再生スピードも、表示通り1.2倍です。
バージョンは1.02です。
書込番号:23123183
3点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A55 [16GB]
教えてください。A55からBluetooth対応のイヤホンに説臆した場合に、A55本体に「SBC」で接続した様に表示されます。
Bluetoothイヤホン自体はAAC,aptXに対応しております。A55で保存した曲はFLAC,WAVが多くMP3で保存したものはありません。設定の問題でしょうか?ご教授お願い致します。
3点
こんにちは。
WALKMAN は A40シリーズ を使っていますが、設定画面は同じだったと思うので WALKMAN本体 で操作する場合…
設定画面の 『Bluetooth』 のところの
2段目の “オーディオ機器接続設定” を選択すると
その先の
“ワイヤレス再生品質” のところの下段に
現在接続している接続方法が標示されているハズです
…で、
現在接続している接続方法が気に入らない場合は、
“ワイヤレス再生品質” を押すと
コーデックがずらずら出てくるので、
接続したいコーデックを指定して、ワイヤレス機器と再接続する… というのでは駄目でしたっけ!?
それくらいしか思い浮かびませんけれど…。
書込番号:23075051 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
下記のリンクのような設定画面が有りますから明示的にaptXにしてちゃんとaptXで繋がるかどうか試してみましょう。もしもaptXで繋がらないならBluetoothイヤホンはペアリング情報の消去、Walkmanは設定初期化を行ってみましょう。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028444/SortID=22496154/ImageID=3161984/
https://www.sony.jp/support/walkman/guide/nw-a50s/contents/TP0001691199.html ← NW-A50シリーズ各種初期化設定
書込番号:23075340
2点
>sumi_hobbyさん
確認してみます
ありがとうございます。
書込番号:23075761 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ゅぃ♪さん
設定確認しました。
実際に試してみます。
書込番号:23075766 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A55 [16GB]
NW-A100シリーズ
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/201909/05/48319.html
書込番号:22902689 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
Android 9
USB-C
3.6インチ(1280×720)
BluetoothレシーバーとUSB-DAC、語学学習とラジオは省略
350ユーロ
なお350ユーロを付加価値税なしで直すと33000円ほど
書込番号:22902710 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
買いだな。
これは去年出しておくべきだった。
書込番号:22902777 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
個人的には、WMポート廃止してのUSBタイプC搭載は歓迎だけど、Android OSは必要なかったな〜。
書込番号:22902872
21点
androidがなくてもいいからハイレゾWalkmanを安く買いたいという方向けでしょうね。
ストリーミング再生でWalkmanを使いたい層が多くいるのをSony自身もかなり前から認知していましたし、新型にandroidを搭載して旧型も並行販売し続ける。悪くない判断かと思います。
書込番号:22902985 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
一旦やめたはずの Android OS を再び採用ですか。 吉と出るか凶と出るか。
音楽ストリーミングサービスのために仕方なく、という事でしょうか?
WM-PORT から汎用的な USB-C への変更は歓迎ですね。
カセットテープ風のビジュアルは、ちょっと、ツマラナイ考え落ちのように思う。 だれもそんなギミックを欲していないと思うよ。
今時の若い人達は、カセットテープって見たこともない人もいるとか。 ナニソレって感じでは? (^_^;)
(単に表示をオフにして、表示しないようにすれば済むことだとは思うが。)
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1204731.html
同じ意味で、「NW-A100TPS」というのも、ソニー技術者だけの独りよがりのノスタルジーだと思う。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1204732.html
でも総じて、3年ぶりのフルモデルチェンジだから、色々 ソニーの意気込みは感じられます。 評価は実物見てから、聴いてから、ですね。
書込番号:22903072
0点
>Chubouさん
カセットテープ風モデルは40周年モデルなので、若者ではなく昔ウォークマンを使っていた人を対象にしたモデルでしょう
書込番号:22903290 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
お早うございます。
AndroidのWalkmanはF800シリーズ以来ですね。FiiOのMシリーズ辺りと比べるとピュアなAndroidでありAndroid入門機としても使えると言う部分がメリットでしょうか。Google PlayのアイコンやGoogle検索のウィジェットも見えるしOK Googleには勿論対応しているでしょうからマイクも内蔵しているでしょう。OTGには勿論対応していますよね。
Bluetoothの爆音問題等もこれで解決でしょうか。USB Type-Cの採用については様々な携帯機器とケーブルが共用出来ると言う点でメリットは大ですね。アナログ音声出力も可能でしょうから従来型のRDP-NWT19のようなスピーカーにも今対応していなくてもベーシック機では対応させてくる可能性は有ると思います。
語学学習機能の省略は代用アプリが幾らでも有るとしてFMラジオの省略はややデメリットでしょうか。勿論Radikoで代用は可能ですがバッファの無い即時性や通信料は掛からないのがメリットでしたから。Bluetoothレシーバーの省略はストリーミング再生が出来ない事に対するアンチテーゼが無くなった事からまあ妥当な判断でしょう。
後はポンコツアプリのMusic Center for PCをまともに仕上げてシステムとしてブラッシュアップさせる方向にちゃんと持って行って欲しいですね。
書込番号:22903438
7点
F800時代のAndroidからかなり安定しているのでCPU、メモリがちゃんと適正なものを積んでいればそこまで動作には支障はないかと思います。
あとはZX300の時のようにタッチパネルの不安定さえなければとても良い商品だと思います。
書込番号:22903611 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>カセットテープ風のビジュアルは、ちょっと、ツマラナイ考え落ちのように思う
若い人達にとってはそうなんでしょうね。
私のようなカセットテープ世代の人間にとっては懐かしい感じで興味が有ります。
ま、私の場合、TDK派でしたのでSONYのテープは殆ど使ってなかったですが…
出来れば、あのマニアックなTDKのODやMA-Rの46分テープのスクリーンセーバーが有れば最高なんですが…
SONYのテープでしたらBHFやAHFとか…
ただ、DUADが有るのはうれしいですね。
フェリクロームのテープ(TYPE V)は他メーカーでは中々無かったですからね。
書込番号:22904995
5点
Android 採用で、再生持続時間が短くなるだろうことは予想されるとして、電源オンからの起動時間については堂なるのでしょう?
起動時間も長くなる可能性が高いのでしょうか。 過去のAndroidウォークマンでは堂だったのでしょう?
書込番号:22908669
0点
>Chubouさん
手元にあったNW-ZX1で電源オフから計ってみたら約42秒でした。(約6年前のものなのであまり参考になるかわかりませんが)
新機種もアンドロイド搭載ならそのぐらいかもう少し早いぐらいでしょうか?
書込番号:22909471
5点
>無限ドロロさん
テスト有り難うございます。
起動時間は Android でないウォークマンと似たようなもの、気にしなくて良いという事でしょうか。
新型では多少は早くなるか、大きくは変わらないのでしょうね。
書込番号:22910119
0点
>Chubouさん
Android 採用で、再生持続時間が短くなるだろうことは予想されるとして、電源オンからの起動時間については堂なるのでしょう?
>おはようございます、スマホでiPhoneを愛用していましたら、アンドロイドの起動時間はあまりピンとこないと思いますが、アンドロイドバージョン9は起動時間が大幅に改善されてるのでおそらく旧アンドロイドバージョンのZX1よりは早くなってると思います。手持ちのXperia xz1がアンドロイド9なのですが、十分早く起動しますよ〜
書込番号:22910507
1点
ウォークマンa100はXperia xz1と全く同じ性能になるとは思いませんが同じAndroid 9ということで起動時間動画載せときます。それなりにアプリも入っていますしマイクSDカードも128GBのもを入れてるのとsim の読み込みもあるのであくまで参考程度に見ていただければ幸いです。
書込番号:22910530
2点
>ネコ式さん
有り難うございます。
なるほど。Android 9 の起動時間は大幅に改善して格段に早いのですね。期待して待ちましょう。
従来の A50シリーズも継続販売とかいう話なので、ソニー自身が Android 化に自信を持てないでいるのではないだろうか? Android 化によって起動時間等を含めて使い勝手が悪くなったりしているのではないだろうか? と若干 疑心暗鬼の気持ちが残るのです。 (-_-;)
Android 9 の改善が良い方向に作用するとして、製品トータルの仕上がりにも期待ですね。
書込番号:22910601
1点
んんん…
さすがにXperoaと比較するのはちょっと…
価格帯から考えて載せられるチップは限られているので、せいぜいラズパイと同程度のチップじゃないですかね?
スマホレベルのハンドリングを期待するのは無理かもしれません。
書込番号:22911526
2点
そういえばラズパイ3まではアンドロイドはキツかった。
ま、そういう意味ではラズパイ4ぐらいかな?(日本では技適の関係上、まだ売られてなかったと思う)
書込番号:22911571
2点
>Chubouさん
アンドロイドの進化?によって起動時間が早くなっていればいいですが言われているとおり新型のアンドロイドとしてのスペックが
不明な以上なんとも言えませんね。
NW-A100とNW-ZX500ではZX500の方が起動も早かったりするんでしょうかね。
書込番号:22911818
0点
皆さんのおっしゃる論点、了解です。
無限ドロロさんの Androidウォークマン NW-ZX1 の起動時間が約42秒。
ネコ式さんの動画は、高性能な部類の Xperia XZ1、Android 9 という環境での起動時間で約17〜18秒。
従って、Xperia ほど高性能ではないと予想されるものの、ウォークマン A100 ではチップの性能も上がり Android も 9 になってより速くなれば、これら(42秒と17〜18秒)の中間のどこかと考えれば良いですね。
Android でない NW-A40 シリーズだか A50 シリーズだかの起動時間も、結構遅いと聞いた覚えがあります。
今度の A100 で 「Android化の所為で遅くなる」 という心配は、余りしなくても良さそうですね。
NW-A100 と NW-ZX500 の比較は、現時点では何とも分かりません。 同時に出る機種だから、ほぼ「同じ」と考えたいです。
書込番号:22912058
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)











