NW-A57 [64GB]
- Bluetoothレシーバー機能を搭載した、ハイレゾ音源対応のウォークマン。スマホ内の音源やストリーミングサービスの音楽を高音質で楽しめる。
- ハイレゾ音源の音質を引き出す「S-Master HX」や、MP3やAACの圧縮音源をハイレゾ相当にアップスケーリングする「DSEE HX」を搭載。
- LDAC対応機器との接続なら、ハイレゾコンテンツを従来のBluetooth Audioの最大約3倍の情報量で伝送できるので、原音を忠実に再現できる。
NW-A57 [64GB]SONY
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ムーンリットブルー] 発売日:2018年10月 6日

このページのスレッド一覧(全128スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2019年5月11日 12:27 |
![]() |
3 | 4 | 2019年5月8日 12:57 |
![]() |
11 | 10 | 2019年5月9日 08:43 |
![]() ![]() |
12 | 4 | 2019年5月3日 12:46 |
![]() |
109 | 20 | 2025年8月7日 00:12 |
![]() |
50 | 8 | 2021年11月28日 16:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A55 [16GB]

Walkmanはプレイリストに関して本体メモリーとマイクロSDでお互いのファイルを混在する事が出来ないですがプレイリストに付随してプレイリストに無い曲が指定のメモリーに無い場合は曲も一緒に転送されます。でもファイル表示は本体メモリーとマイクロSDでシームレスに行われるのでファイルがダブってしまいます。
また、ドラッグアンドドロップ転送とMusic Center for PCでの転送を混在すると色々とおかしな事も起きるようです。根本的にはファイル管理を本体メモリーかマイクロSDに一本化する、Music Center for PCでの転送を徹底するなどになると思います。
書込番号:22658966
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A55 [16GB]

BoseのSoundLinkと繋いで聴いています。問題ないですよ。
書込番号:22652228
1点

お早うございます。
Bluetoothでは信号のやり取りを行うのにプロファイルという取り決めがあります。高音質の音楽信号を再生するにはお互いにA2DPと言うプロファイル、更にリモートコントロールを行う際にはAVRCPと言うプロファイルが必要です。
例えばBOSEの往年のBluetoothスピーカーであるSoundlink miniについて「スピーカーとBluetooth機器をペアリングできない」と言うQ&A項目で「お使いのBluetooth機器でA2DP(ステレオBluetooth)プロファイルがサポートされていることを確認します。」と言う回答項目があります。
https://www.bose.co.jp/ja_jp/support/article/cannot-pair-speaker-with-bluetooth-device-soundlink-mini.html
Walkman A50は仕様で対応BluetoothプロファイルとしてA2DPとAVRCPがサポートされていますから問題なく繋がって音が正しく出る事が分かります。
https://www.sony.jp/support/walkman/guide/nw-a50s/contents/TP0001825741.html
書込番号:22652502
0点

>Gadget Partyさん
できるんですね!
私のはなぜペアリングできないんでしょう。
書込番号:22653041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

詳しい説明ありがとうございます。
頑張って接続してみます。
書込番号:22653081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A55 [16GB]
SonyのNW-A30からの買い替えを考えています。できればZX300がいいですが予算的に不可能なので、A50を新品で購入するかZX100を中古で購入するかで迷っています。
どちらも使ったことがある方がいらっしゃいましたら、教えていただけると嬉しいです。
書込番号:22651262 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

A30 でダメなんですか? A-50 だと、ほぼ同じですよ。
ただ、バッテリーの持ちは復活するかも、程度です。
音が理由で買い換えるなら A-50 はないと思います。
書込番号:22651945
4点

> 柑橘類はグルフル派さん
中古の「NW-ZX100」は程度の良いものなのでしょうか。
また、価格はいくらですか。
中古の程度(外観とか、内蔵電池などの状態)が、かなり良くて価格がかなり安いようでしたら、「NW-ZX100」のほうが良いかもしれません。
私は、「NW-A57」「NW-ZX300G」「NW-ZX100」などを使っていて、「NW-A57」「NW-ZX300G」は買ってまもないので、まだエージングを終えていないためにエージング後の音質がどう変わるかで評価は変わりますが、現時点でのアンバランス接続で聴いた場合では、3台の中では「NW-ZX100」のほうが音が良いようです。
操作性なども、「NW-A57」と「NW-ZX300G」はタッチパネルのために、操作するときにポケットなどからいちいち取り出して画面を見ながらいじらなければなりませんが、「NW-ZX100」はボタンなので、ポケットなどから取り出さなくても、片手で操作できるので、扱いやすいですね。
中古の「NW-ZX100」の程度が良くて、売値が約2万円以下であれば買いかもしれませんが、それ以上であればやめたほうが良いかと思いますが、とにかく、中古の「NW-ZX100」の試聴をされてみて、判断されると良いかと思います。
NW-A30からA50への買い替えのほうは、音のほうはほとんど変わりませんから、やめたほうが良いでしょう。
書込番号:22652094
1点

>mt_papaさん
コメントありがとうございます。
所有しているA30を落下させてしまい、画面にヒビが入ってしまったので買い換えようかと思っていました。言葉足らずで申し訳ありません。
参考にさせていただきます。ありがとうございます!
書込番号:22652124 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hironhiさん
お返事いただきありがとうございます。
中古品はかなり状態のいいもののようです。2万円は少し上回っていますが。
AシリーズとZXシリーズではアンバランス接続の際にも大きな違いがあるのですか?ZXシリーズはバランス接続が一番の強みと考えていいのでしょうか?
教えていただけると幸いです。
書込番号:22652135 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>柑橘類はグルフル派さん
ZX100は以前所有していました。音は良かったと記憶していますが機能が不満でした。当時iPod/iPhoneからの乗り換えでしたが、曲の表示順など厳しかったですし、内蔵メモリーとMicroSDを転送時にいちいち切り替えていた記憶があります。
A30になってこのあたりの不満が消えすぐ買い替えてしまいました。A30をお持ちでしたら、使い勝手は後退するかもしれません。
ZX100はA10・20あたりと操作感は似ていたと思います。
書込番号:22652278
1点

>柑橘類はグルフル派さん
>AシリーズとZXシリーズではアンバランス接続の際にも大きな違いがあるのですか?
「NW-A57」と「NW-ZX300G」とをアンバランス接続で聴き比べた場合は、明らかに「NW-ZX300G」のほうが音は良いですね。
ただし、聴き比べをしなければ、「NW-A57」は十分に良い音はしています。
それと、「NW-A57」の良さは、小さくて軽くて電池持ちも良いのと、外出などでのカッターシャツなどの上ポケットに入れやすいなどで、もっぱら外出用として使っていますが、「NW-ZX300G」と「NW-ZX100」は躯体が大きいのと重さで、カッターシャツなどの上ポケットに入れて持ち歩くのには不便なようですので、私の場合は、「NW-A57」は外出用に、「NW-ZX300G」と「NW-ZX100」は室内用にと使い分けをしています。
さて、予算の都合上で、新品のA50か中古のNW-ZX100とで迷っておられるようですが、中古のNW-ZX100の程度が良くて予算が合えばNW-ZX100のほうがはるかに音が良いですから、NW-ZX100のほうが良いですね。
NW-ZX300のバランス接続も魅力的ではあるものの、NW-ZX100のアンバランスの音質も良いですから、余程に音にこだわりになければ、音質差の違いはそれほど気にならないと思いますよ。
私の「NW-ZX300G」のほうは、本体価格とバランス用のイヤホンとリケーブルの合計費用は114000円ほどを使っていますが、NW-ZX100のほうはアンバランス用イヤホンは1万円ほどのものですが、点数をつけるとしたら、NW-ZX300Gがバランス接続では100点とすると、NW-ZX100のほうはアンバランスながらも90点ほどの違いだけですから、NW-ZX100を中古で買われても、程度が良ければ後悔はしないと思います。
、
NW-ZX100の良さは、ボタン操作なので片手でも操作しやすいし、アルバムのスクロールも出来るので、アルバム探しが楽などのタッチパネルのものにはない良さもあります。
ただ、予算が許せるのでしたら、NW-ZX300のほうが現行商品なのとバランス接続が出来ますから、無難かもしれません。
書込番号:22652407
0点

>にょろにょろ♪さん
コメントありがとうございます。
128gbの内部ストレージでも足りなかったということでしょうか?
書込番号:22653420 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hironhiさん
なるほど。詳しく教えていただき、ありがとうございます!
書込番号:22653424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>柑橘類はグルフル派さん
以下はNW-ZX100などについてですが、先に書いたことと重複しているかもしれませんが、参考になればと思い書いています。
1.メモリーについて
ご存知かもしれませんが、NW-ZX100もmicroSDメモリーカードが使えますので、私の場合は内蔵(128GB)+microSD(128GB)=計256GBで使っています。
2.ノイズキャンセリング機能について
NW-ZX100にはノイズキャンセリング機能がありますが、NW-ZX300にはその機能はありません。
ただ、ノイズキャンセリング機能のイヤホンは音が良くないので、使っていません。
3.音楽データーの転送について
Music Center for PCで音楽データーを転送する場合は、NW-ZX100は内蔵メモリーとmicroSDメモリーとをそれぞれにNW-ZX100側で切り替える必要がありますが、しかし、その動作は音楽データーを転送する際だけですから、私の場合はそれほど面倒とは感じていません。
NW-A57とNW-ZX300の場合は、Music Center for PC側で切り替えが出来ますので、簡単です。
4.音楽フォーマットについて
音楽フォーマットのほうは、出来るだけ音質が良いほうがよいので「WAVE」形式で取り込むのが良いのですが、「WAVE」形式だとジャケット写真を表示させることが出来ませんので、CDからの音楽データーは無圧縮の「FLAC」形式で取り込んで、それをMusic Center for PCでジャケット写真を組み込んでいます。
5.NW-A57、NW-ZX300、NW-A57とNW-ZX100について
NW-ZX100は2017年に購入し、NW-ZX300はバランス接続に興味があったので買っていますが、NW-A57は外出用にと買っています。
DAPはNW-A57、NW-ZX300以外には7台所有していますが、バランス接続が出来るDAPにはパイオニアの「XDP-30R」も持っていて、イヤホンはパイオニアの「SE-CH9T-K」をバランス接続で聴いていますが、合計費用はDAP+イヤホン+リケーブル台も含めて34000円ほどですが、NW-ZX300の場合は本体価格+イヤホン+リケーブルの合計費用は114000円ほどなので、合計価格差は約3.6倍ですが、パイオニアの「XDP-30R」の音もかなり良くて、NW-ZX300とはちがう音の良さも気に入っています。
6.中古のNW-ZX100を買うかについて
私はNW-ZX100をすでに所有していてNW-ZX100の良さは知っていますから、柑橘類はグルフル派さんが中古のNW-ZX100を買われることについてはNW-ZX100を推奨をしていますので、矛盾かもしれませんが、もし、私がNW-ZX100を所有していない場合はNW-ZX100はすでに廃番機種ですから、私だったら、まず買うことはしません。
また、NW-ZX100の中古の場合のリスクは、以前に使用していた方の使用頻度によっては内蔵のリチウム電池がかなり弱っている場合がありますので、リチウム電池の交換に思わぬ費用がかさむかもしれませんし、それと、気づかないトラブルなどが、買ってから気づくこともあります。
中古の場合はほとんどが保証はありませんので、下手をすると安物買いの銭失いということになります。
やはり、検討しているNW-ZX100が中古であることを考えると、やめておいたほうが良いような気がしていますが、もし、買われるとしたらよく検討なさってください。
以下は提案ですが、
私の場合はNW-A57のほうは、microSDXCカードは128GBにイヤホンはビクターのHA-FW7の構成で使っていますが、NW-A57に合うイヤホン選びは店頭試聴でかなり探しましたが、ビクターのHA-FW7は1万円ほどですが、価格の割にはかなり良い音がして、とても気に入っています。
もし、新品のNW-A55(16GB)だと約2万円ほどなので、それにmicroSDXCカード(128GB)とイヤホン(ビクターHA-FW7)の合計価格は約32,000円ほどですむかと思いますので、NW-A55(16GB)のほうも、検討されてみるのはどうでしょうか。
音の好みもありますが、NW-A50シリーズの良さは小さくて軽いので通勤などの外出に使うには重宝するかと思います。
下記は購入価格ですが、参考までに
NW-A55ですが、アマゾンでは 19,957円です。
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC-SONY-%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%AF%E3%83%9E%E3%83%B3-A%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-NW-A55/dp/B07H12172D/ref=sr_1_fkmr0_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&keywords=NW-A55&qid=1557324646&s=gateway&sr=8-1-fkmr0&th=1
サンディスクのmicroSDXC 128GBですが、価格は2700円です。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B073XK1DNH/ref=ox_sc_saved_title_6?smid=A1ELE493AO2LA1&psc=1
ビクターのイヤホン(HA-FW7-B)ですが、アマゾンでは8,775円です。
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%AB%E3%83%8A%E3%83%AB%E5%9E%8B%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%9B%E3%83%B3-WOOD%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%82%BE%E5%AF%BE%E5%BF%9C-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A6%E3%83%B3-HA-FW7-T/dp/B01MTQN227/ref=sr_1_7?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=C5ORPHNTWFTS&keywords=%E3%83%93%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC%2B%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%9B%E3%83%B3&qid=1557322363&s=gateway&sprefix=%E3%83%93%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC%2Caps%2C241&sr=8-7&th=1
上記3点の合計金額はアマゾンでは31432円です。
書込番号:22654262
0点

>hironhiさん
詳しく教えていただき、ありがとうございます。
参考にさせていただきます!
書込番号:22654683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A55 [16GB]
ONKYO DP-S1 にE700M を付けてハイレゾ音源や320kbps音源を聞いています。
最近、静かではない環境で、これらの機器を使用せざるを得ない場合があり、ノイズキャンセリング機能があればと思っています。
このため、ウォークマンへの買い換えを検討していますが、DP-S1の方が上位機種だと思うので、もったいないかなと考えています。
実際のところ、DP-S1とNW-A55(またはA45)は、DP-S1に匹敵する性能なのでしょうか。
2つの機種を併用する予定はありません。
3点

ノイズキャンセルを搭載した純正イヤホンはそこまでクオリティは高く無いと思いますので、音質は低下すると思います。
DP-S1を使用して、イヤホンに「WI-1000X」を選択されては如何でしょう。
プレーヤーはスマホでも良いと思います。
書込番号:22615357 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

お早うございます。
NW-A55で使えるノイキャンの仕組みはイヤホンに仕込まれた外音取り込みマイクとWalkman本体でのノイキャンプロセッサの組み合わせで成り立つもので使用出来るイヤホンが限定されます。一般的に市販されているものとしてはIER-NW500Nが代表的なものになりますが、E700Mの生々しい音に比べるとこじんまり且つやや反射が目立つ音かなと思います。
そういう意味では単独でノイキャンイヤホンとして使えるWI-1000XをDP-S1と組み合わせる方法は僕も賛成します。WI-1000Xは有線接続とBluetooth接続のどちらでもノイキャンを効かす事が出来ます。WI-1000XのドライバはBAとダイナミックのハイブリッドでメリハリの有る抜けの良い音です。結構値段がしますがE700Mからの乗り換えで併用するつもりが無いと言う事でしたら現状ではよりベターな選択だと思います。
書込番号:22615921
2点

>sumi_hobbyさん
>KURO大好きさん
ご教授いただきありがとうございました。
WI-1000Xとは意外でしたが、A55HNを買えてしまうほどの価格ですね。
WALKMANとの併用も含めて、色々考えてみようと思います。
勉強になりました。
書込番号:22617233
0点

>sumi_hobbyさん
>KURO大好きさん
後日譚
お勧めのブルートゥースイヤホンは高価でしたので、MDR-NW750Nを入手、愛用の携帯電話(Xperia ZX1)に接続してみました。
しかし、迫力と言うか押し出しというような力強さが感じられず、値落ちしたA45を追加購入、うるさい場所用に使うことにしました。
これはこれで素人ながら、なかなか良いと思っています。
(バランスイヤホンを接続したDP-S1には及ばないような気がしますが・・・)
お騒がせいたしました。
書込番号:22642431
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A55 [16GB]
質問失礼します。
本機は、公式サイトに20000曲以上入れると不具合が起きる可能性があると記載されています。
ですが、あくまで可能性で、100%認識できないということではないと思っています。
もし、20000曲以上入れている方がいらっしゃいましたら、曲数と、SDカードの容量を教えていただけますでしょうか?
昔、NW-ZX1を使っていたのですが、記憶も曖昧ですし、状況は変わっているかも知れないので‥‥
よろしくお願いいたします。
書込番号:22590821 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

2万曲も入れるの
どんな運用するの?
書込番号:22590977 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>infomaxさん
ご返信ありがとうございます。
運用という意味では、聴きたいと思った時にその曲がなきゃ嫌という、わがままでしょうか。
家にあるライブラリをそのまま持ち歩きたい、という願望からです。
失礼ですが、質問させていただいた内容に関係のない書き込みは、控えていただきますようお願いいたします。
他の方に回答を頂いた場合に、その方の回答が埋もれてしまう可能性があるためです。
何卒ご理解いただきますよう、お願いいたします。
書込番号:22591020 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

>mozaicさん
冷静に考えてみましょう。
ソニーのサポートページによると、1曲4分の128KMP3ファイルとして3300曲位入ると言っています。
ここに20000曲入れようとすると、1曲の長さを40秒弱に抑えなければなりません。普通に音楽を聴く状況では有りませんよね。
考え方を変えて、圧縮率をもっと上げればファイルは小さくなり、20000曲入るかも知れませんが、MP3の圧縮は128Kが実用上の下限なので、それ以下にすると音楽観賞用としては不適格です。
ですから、現実に20000曲入れて使っている人はいないと思います。
サポートページの20000曲とは、現実に有り得ない曲数まで入れても動作確認出来てますと言うメッセージです。
書込番号:22592156 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>でぶねこ☆さん
ご返信ありがとうございます。
冷静に考えて、ご返信させていただきます。
サポートページに記載されている内容は承知しております。ただ、こちらは内蔵メモリの話であり、外部メモリ=microSDについては考慮されていません。
1GB=1000MBとして考えると、4MB×3300曲=13.2GBとなり、システム領域を考えますと間違いはないかと思います。実際、64GBのメモリを搭載しているNW-A57は、サポートページにも15000曲の記録が可能と記載されています。
ソニーの動作確認済みmicroSDには128GBのものもあり、もし全てMP3で記録した場合は単純計算でも30000曲入ります。(この状況でソニーが20000曲までしか保証をしていないのはいささか疑問ですが‥‥)
そこで、最初の質問をさせていただきました。
動作保証はされないようですが、実際にそういった使い方をされている方がいらっしゃったら、参考までに教えていただきたいのです。
書込番号:22592248 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>mozaicさん
256GBのmicroSDで2万曲以上入れている人はいましたが、3万曲まで入れている人は探しても見つかりませんでした。
ただ、誰かのブログか何かで認識するのは3万曲までというのを見たような覚えがあります。
(間違っていたらすみません)
曖昧な記憶で申し訳ないのですが、私のウォークマンは2千曲も入っておらず内蔵の64GBで済んでしまっているのでこれ以上はあまり分かりません。
書込番号:22592606 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>16mt19さん
ご返信いただきありがとうございます。
なるほど、やはり必ずしも20000曲を超えると不具合が起きる、ということでは無さそうですね‥‥。
貴重な情報をいただきありがとうございます。
私もブログなど、他の情報もあたってみます。
書込番号:22592848 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mozaicさん
こんばんは。
冒頭でご指定なさった「20000曲以上入れている方」からの回答が、なかなかありませんね...。
私もそれに該当しませんが、失礼いたします。
(そもそもNW-A55を持っていません。スミマセン)
「2万曲以上入れても正常に動作するか」について、購入前にウラをとっておきたい。
というご要望でですよね?
でしたら、次の手順をとるのがよいかと思います。
@ 2万曲以上入れたmicroSDを準備。
→ 大容量のものを現在おもちでなければ、ビットレートを落とせばよいかと思います。
A そのmicroSDを量販店の実機に挿入し、正常稼働するかどうかを試す。
→ 試す目的・内容を店員さんに伝え、事前に承諾をとれば、問題ないかと思います。
書込番号:22593477
2点

>mozaicさん
補足です。
>@ 2万曲以上入れたmicroSDを準備。
たぶんですけど、ルート直下に「MUSIC」フォルダを作って、その下に楽曲ファイル群や楽曲フォルダ群を入れる必要があるかと思います。
(くりかえしますが、私はNW-A55を持っていないので、どういうフォルダ構造が正解なのか、実機で検証したわけではありません)。
書込番号:22593483
2点

>tanettyさん
ご返信いただきありがとうございます。
やはり、20000曲以上入れている方、もしくは入れたいと思っている方は、決して多くはないようですね‥‥
今、手持ちでは200GBのmicroSDがあるので、そこにいろいろな形式の楽曲を20000曲以上入れて、店頭で試してみようと思います。
ちょっと試せるのは先になってしまいそうですが、検証ができたら、結果をご報告させていただきたいと思います。
書込番号:22593742 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mozaicさん
お気持ちわかります^^
沢山入れたい気持ちとても。
私の場合、どのCDを入れたのかわからなくなり何度も同じCDを入れたりと(ドジですw)して1万曲くらいはあります。
酷いものでは同じ曲が6曲あったりします(・_・;
その量程度(半分くらいですが)でも試してほしいと言う要望があれば、本体が来たらお試し致しましょうか?
来週くらいには本体来る予定ですので!
主さんの検証が先かもしれませんが(・_・;。
書込番号:22604044 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やってみましたが規定値の2万までほど遠いので動いて当たり前かって感じです。
約12000曲。 USB3.0規格で転送約1時間。
ドラッグで曲移し出来るのは本当に便利になりましたね。
私が当初買ったウォークマンはソニックステージではないと曲が入れれなくて不便を感じそれからはソニーとは
縁(勝手にですが)を切っていました。
ただ、曲入れすぎるとデータベース更新めっちゃ時間かかりますね汗
これ以外は不満点は今の所無いですね!
ってかなり私の感想が入りましたね汗失礼しました。
書込番号:22606948
0点

昨夜から2000曲以上にチャレンジしました。iTunesに格納している35000曲程(全てmp3形式)をMusicBeeにコピーし、MW-A57の
SDカード(San Disk400GB海外製品)と同期しました。最後にコピーされた曲等、ランダムに視聴しましたが、今のところ問題なく
使用できています。
皆さんのご参考になればと思います。
書込番号:22616794
8点

>金日君さん
ご回答いただきありがとうございます。
私はまだ検証できておらず‥‥ありがとうございます!
ですよね、やっぱり聞きたいと思った時にその曲が手元にないときのがっかり感といいますか‥‥
そういう気持ちは出来る限りなくしたいのです。
わざわざご確認いただきましてありがとうございます!
書込番号:22617997 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>elgrand5526さん
ご回答いただきありがとうございます。
なんと!35000 曲も認識できましたか!
私のライブラリは32000曲程なので、全て認識できるかもしれません。
貴重なご意見をいただきまして感謝いたします。
ありがとうございます!
書込番号:22618005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

34,000曲弱入っています。200GB程度のmicroSDで、MusicbeeでAAC標準音質に変換して入れています。ソニー製の管理ソフト(思い出したくも無いので名前忘れました。新しいやつです)では、途中でエラーが出たような気がしますが、あのソフトを使っている方はほとんどいないと思うので、2万曲以上入ります。
データベース再構築の際に一晩くらい掛かるのと、最初の曲が鳴りだすまでに駅に到着するくらいの時間がかかります。アルバムカバー表示でスクロールなど行ったらもう戻ってきません。
チャイナ製ですがFIIOでは、512GBいっぱいに10万曲入れています。一括で曲入れする時には一晩かかりますが、曲の追加時は差分だけしかかからない(データベース再構築などしない)ですし、スクロールなどもサクサクです。
ウォークマンの最大曲数は2万曲というのは、実際使用する観点からは事実ですね。
書込番号:23140518 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

Hibyでも認識可能上限は20000曲となっております。
「現実に20000曲入れて使っている人はいないと思います。サポートページの20000曲とは、現実に有り得ない曲数まで入れても動作確認出来てますと言うメッセージです。」などと、どこの誰だか分かりませんが知ったジジイ面してアドバイスする方もおられるよう。しかし当方、Hiby/R3に65000曲入った512GBのmicroSDカードを刺して視聴していますよ。
ちなみに65000曲の音源は、所有するJAZZ関連CD(5800枚)を128kbpsでAAC圧縮したもので、全曲自前の音源となります。
結論を言いますと、DAPでは20000曲以上、再生可能かと考えます。Hiby以外のDAP/OSについては試していないのですが、おそらく可能なはずです。
ちなみにこの「20000」という数値に関する当方の理解は以下の通り。
(1)「認識曲数上限20000曲」と明示されているDAPでの「20000」は、DAPのOSとして管理できる曲数の理論的上限を意味している。つまりSDカード内の曲をOS管理下に取り込んでデータベース作成する際に「20000」以上のファイルはカウントしない(データベース化しない)仕様となっている。
※この「理論値:20000」の定義は不明。技術的にはいくらでも取り込めるところ、テキトーに決めうちした上限数が業界標準になったのかもしません。
(2)OSにデータベース化された20000曲は仕様通りの動作(画面タップによるアーティストごとアルバムアートでのアルバム指定と曲再生)で再生できるが、データベース化されないそれ以上の曲はOSに認識されていないため上述の仕様に基づく再生は不可能となる。
(3)しかしmicroSDカードに格納されている音楽ファイルはDAPのOSに搭載されているエクスプローラからであれば、物理ファイルとして認識される。
(4)従って、画面からのアートワークタップによる再生曲指定ではなく、DAPを通常のデジタル端末(PC)と捉え、「メニュー」→「エクスプローラ」→「microSDカード」→「…」→「アーティスト名フォルダ」→「アルバム名フォルダ」→「曲名.m4p」と指定して再生すれば良い。
※再生できます。
当方は、Hiby/R3で、(4)の手順から65000曲を視聴しております。
20000曲以上を持ち歩く方も、多くいらっしゃいます。例えば語学のテキストCDなどはCD1枚に100曲(100トラック)以上収録されていることもあり(5秒ほどの短いセンテンス等収録されている)、20000曲などあっという間に蓄積してしまいます。
DAPには、いや世の中のモノすべてには、人それぞれの、様々な使用方法があるのです。
しかし現実には、「現実に20000曲入れて使っている人はいないと思います。サポートページの20000曲とは、現実に有り得ない曲数まで入れても動作確認出来てますと言うメッセージです。」などという無知で視野の狭い人間が存在するように、制限する必要のないことまで制限する開発者もいるということです。
尚、当方のHiby/R3は、2018年頃(?)発売された機種なのですが、当時において2020年現時点でも実用化されていない「microSDカード/2TB」まで対応しているそうです(存在しないメモリーでどんな検証すれば「2TBまでok」と言えるのでしょうか?)。それでたった20000曲しかOSが管理できないとは…、非常に貧相な制限かと考えます。
長くなりましたが、参考になれば光栄です。
以上
書込番号:23710344 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

初めまして
NWA-100を使用してmicro1Tを入れて25000弱くらい入れて使っています。
基本MP3で入れています。
今の状態です
PCからmusiccenterを介さずmicroに直に入れれば問題なく使えています。
ただ、PC版のmusiccenterを使用すると2万2千ちょっとくらい取り込むとソフトが必ずフリーズして使用不能になります。
ソニーの問い合わせの方でも2万までと回答が来ました。
ウオークマン本体の方は今のところ問題ありません。
ミュージックセンターの方は問題ありまくりです。
書込番号:25013773
3点


SDは1TB、曲数は約10万曲で使用しています。
使える・使えないでいえば使えます。
問題は
・スキャンに時間がかかる
・動作はもっさりする
といったところでしょうか。
曲数が増えることのデメリットですが、
・タグ情報をDBに保管するのでDBが肥大する
・DBをメモリーに展開すると思われるのでメモリーがひっ迫する
あたりになるかと思います。
A30・40・50・100は所有していますが、
状況は同じです。
NW-ZX1ももっていますが、こちらは外部SD使用できないので、
最大128GB固定ですね。
書込番号:26257046
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-A55 [16GB]
使用できるmicroSDのサイズは最大いくらか分かるでしょうか?
サポートページには128gbと記載ありましたが、実はもっとイケる、とかあったらいいなぁと思ったので。
書込番号:22577642 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

過去スレが有りました。
>今更ですが、 SanDisk 400GB使ってます。問題なく使えてます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028444/SortID=22361581/
microSDXCカードの規格上の最大容量は2TBです。
書込番号:22577696
8点

ウォークマンが128GBとなっているのは自社で販売しているmicroSDが128GBまでしかないからだと思います。
他社製品の大容量のメディアを使うなら保証はしませんみたいな
ただウォークマンが対応しているSDXCという規格は最大2TBまで拡張される予定らしいので、もしかしたらそこまでいくという可能性あります。
今のところは512GBを認識すると聞いていますが、あくまでも128GB以上は自己責任です。
書込番号:22579192 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

容量的には問題なく認識すると思いますが、注意点として、容量が増えた分、詰め込む曲数が増えますよね。
そうしたときに、認識するファイル数の上限かなんかで引っかかる可能性があるんじゃないかなぁ?
書込番号:22579565 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

2TBのメモリーカードつかえるんですか?
書込番号:22579998 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>でぶねこ☆さん
たしか3万曲までが認識する上限だったような気がします。
なのでmicroSDは認識しても再生出来ないというパターンもあるでしょうね。
書込番号:22580218 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

皆さん回答ありがとうございます。
現在のウォークマンNW-A17が64+128=192で、容量パンパンになってしまったので、200以上を検討してみます。
書込番号:22582629 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

前の投稿より一年以上経ったのですが、
512GB(実際476GB)を入れてちゃんと認識されています。
曲の再生も問題ありません。
NW-A55まだまだ現役で活躍してくれてるので、
セール中のマイクロSDカードの購入を検討中のNW-A50シリーズ持ち主のご参考になればと思います。
書込番号:24465576
6点

4年くらい前にA35を買ったものの、当時はタッチパネルの感度がすこぶる悪く、すぐに手放してしまいました
(それ以来防湿機の名機S775を開封し、使用しております)
そのときはたしか、フォルダ数とファイル数の上限から、Aシリーズの最大限界は32000曲だったと記憶しております
2TBのSDなら、最大32000曲は余裕で入りますね
書込番号:24467801 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





