WH-1000XM3
- 独自開発の「高音質ノイズキャンセリングプロセッサーQN1」を搭載したワイヤレスヘッドホン。プロセッサーの処理能力が前モデル比の4倍となっている。
- ノイズキャンセリング機能をユーザーの装着状態や環境に合わせて最適化する「NCオプティマイザー」を採用。ワイヤレスでハイレゾ相当の高音質を楽しめる。
- ヘッドホンを外さず周囲の音を聞ける「クイックアテンションモード」、音楽を聴きながら周囲の音も聞ける「アンビエントサウンドモード」を搭載。

このページのスレッド一覧(全184スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2019年12月29日 09:57 |
![]() ![]() |
32 | 9 | 2020年1月1日 04:42 |
![]() ![]() |
4 | 1 | 2019年12月20日 12:56 |
![]() ![]() |
1 | 0 | 2019年12月19日 14:47 |
![]() ![]() |
5 | 4 | 2019年12月9日 11:54 |
![]() ![]() |
12 | 1 | 2019年12月1日 08:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
iPhoneでの話です。
先日Spotifyを契約しapple musicからサブスクサービスを乗り換えようと思いましたが、apple musicの方が圧倒的に音が良いように聞こえます。(mp3とハイレゾ位の差)
Spotifyの設定も色々と試しましたが殆ど変化ありません。
使い勝手はSpotifyが圧勝してますので改善方法があれば教えてもらえると助かります。
書込番号:23135432 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
【使いたい環境や用途】
就寝時、寝ながら映画をみるとき、
外出時、たまに、家で集中したいとき。
寝ながら有線イヤホンだと一年で壊れてしまうためワイヤレスの購入を検討中。
【重視するポイント】
音楽を聴くときの音質
【予算】3万円代まで
【比較している製品型番やサービス】
B&O、studio beatsこれらのヘッドホン、もしくはワイヤレスイヤホン
【質問内容、その他コメント】
SONYの有機テレビの音質があまりに素晴らしかったこと、また、WH-1000XM3の絶賛の声が大きいこともおり購入を検討しております。
昔、
低音時に音に合わせて振動するSONYのイヤホンがとても気に入ってたこともあり‥
バング&オルフセンのヘッドホンをずっと使っており、ましたが試聴した際のstuio beatsの音質には今までで一番感動しました。音が立体的のような気がしました。
これらよりも、SONYのヘッドホンは音質的にオススメですか?
書込番号:23120439 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>試聴した際のstuio beatsの音質には今までで一番感動しました。音が立体的のような気がしました。
>これらよりも、SONYのヘッドホンは音質的にオススメですか?
そんな訳ないじゃない、音質が高い程感動する訳じゃないです。
食べ物等と同じで好みが大きいので、自分が何で感動するかは他人には分かりません。
書込番号:23120523
4点

こんにちは。
WH-1000XM3を発売から割りと早い時期に購入して楽しんでいます。
普段は WALKMAN A55 に LDAC音質優先 で接続して聴いています。
色々書いてありますが…
>SONYの有機テレビの音質があまりに素晴らしかったこと、
>低音時に音に合わせて振動するSONYのイヤホンがとても気に入ってたこともあり‥
これらはコチラのヘッドホンとは直接関係無いですね。
同じメーカーとはいえ、製品が違えば評価も違います。
>また、WH-1000XM3の絶賛の声が大きいこともおり購入を検討しております。
これに関しては、WH-1000XM3 の音が悪い とは言いませんけれど、正直言って “ノイズキャンセリング機能” についてのことが大半なので、キチンと切り分ける必要があると思いますけれど大丈夫でしょうか?
ノイキャン は確かに絶賛されていますけれど、音質は否定的な声も散見されているのが事実です。
私はかなり好みなのですけれどね。
そして、やはり、他人の評価よりも自信の耳が気に入るかどうかなので、どうにかしてご自身で確認されるしかないと思います。
あとは 使い勝手 なのですけれど…
寝ながら映画 だと、TV などに Bluetooth機器 を繋いで… となるのでしょうか?
その辺りの機器には明るくないのですけれど、そうなると利用出来るコーデックは SBC ?
お金を出すのは私ではないのでいいのですけれど、コチラのヘッドホンを買って SBC ってコスパ悪く感じます。
あと、“寝ながら” の姿勢にもよるのですけれど、枕やクッションに頭を押し当てる場合は ヘッドホン は使いにくいです。
すぐズレて気になるので、頭の位置は固定になります。
そうなると寝返りは勿論うてません。
長々失礼致しました…。
書込番号:23120659 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>6168さん
はじめまして、こんばんは。
重視するポイントとして音質と書かれてますが、ノイズキャンセリング機能は必須ですか?
この機能の有無でだいぶお勧め候補機種が変わってきますよ。
WH-1000XM3が絶賛されているのはノイズキャンセリング機能が最強だからです。
個人的には音質は平均点程度と言ったところでしょう。
一口にBluetooth型ヘッドホンと言ってもノイズキャセリングのような付加価値が付いているものと、そうで無いものではかなり違いますよ。
かなり詳細なご要望を丁寧に書かれてますけど、肝心の音質の好みが分かりません。
これでは適切なアドバイスがしにくいので、有益なレスが付きづらいです。
アドバイスとして、ノイズキャセンセリング機能は必須なのか?
音質を重視してあるのであれば、どのような音質を求めているのか?(低音が良く出るもの、とか高音がクリアーなものが良いとか)
後は良く聴かれる音楽ジャンル、好きな楽曲など書かれた方が良いですね。
先の回答者さんがおっしゃられている通り、各々感動する音には個人差がありますから、いい加減なアドバイスなど出来ませんから、なるべくご希望の音質を書いた方が少しでも伝わりやすいと思います。
ちょっと辛口のレスになってしまいましたが、お許し下さい。
ヘッドホン詳しい方々がたくさんいらっしゃいますから、もう少し踏み込んでご要望を書いてみてください。
きっと参考になるアドバイスをしてくれる方が居ますから、頑張ってみてください。
書込番号:23120679
5点

評価と言うのは難しいですね。その人の注目ポイントがとても優れていれば他の弱みは覆い隠して評価は上がるでしょうし、逆に平均的に良いとしても注目ポイントが自分にとって不足感が有るなら評価は下がるでしょう。WH-1000XM3はやはりノイズキャンセリング性能が噂通りのトップ性能であるというポイントが評価を押し上げているのは間違い無いでしょう。
今回の6168さんの使用目的では家に居るときにはノイキャン不要、外出時はノイキャンが必要と言う事になりますかね。Beats Studio 3 WirelessもWH-1000XM3と同様にノイキャンを備えていますがその性能はWH-1000XM3よりも控えめでしょう。音に関してはWH-1000XM3も低音は多い方だと思いますがStudio 3 Wirelessのダンピング緩めの低音がドーンと来る感じはWH-1000XM3ではちょっと味わえないと思います。それでいながら中高音も篭っていないです。
B&Oで予算内に収まるBeoPlay H4に関しては1st genしか聞いていませんがStudio 3 Wirelessのダンピング緩めとは違って低音が盛り付けた感じである事と高音がややキンキンする所などが就寝用としては耳障りな所かなと思います。
書込番号:23120690
2点

こんにちは。寝ながら有線を使ってぐるぐる巻きになったり、線が早く痛むのは確かに気になると自分の事も思い出しました。
寝ながらの利用は音質面では、自分のものは耳が片方枕に塞がれると少し音質が変わると感じましたが、以前使っていたBOSEのQC2よりも変化は少ないと思いました。
それよりも気になるのはプラスチック製なので途中で寝てしまうと落としたり擦れての傷や、不意にねじれて破損する事が挙げられると思います。
音質がいいので没入して寝入るのは魅力的でもありますね。
書込番号:23120718 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>6168さん
昨日は失礼致しました。
一番の要望は寝る時に、または音楽を聴きながら眠りにつきたい事ですよね。
私も音楽を聴きながらではないと眠れないもので、イヤホン、ヘッドホンを使用しておりますが。
結論から申しますと、イヤホンの方が良いですね。
ヘッドホンだと、側圧の強いものはがっつり固定してくれますが、頭が痛くなり気になって眠れたもんじゃ無いです。
逆に側圧の緩いヘッドホンはズレやすく、朝起きると下に落ちていたり、色々と大変な事になっています、笑。
私個人では有線のイヤホンを主に使用してますが壊れた事はありません。
機種によりますね。
まず、基本的にShure掛け出来るイヤホンじゃないと駄目ですね。
耳の中に収まり切らないとプラスチック製ハウジングのイヤホンは壊してしまうので使用しません。
それとケーブル着脱式のもの、リケーブル可能であれば引っ張られも断線しませんので。
一応私自身で寝ホンとして使用しているのは、Shure SE846 ,Westone um-pro50 ,SONY IER-Z1R ,JVC FD02がメイン機種ですね。
その中で現在、JVC FD02が破格の価格で販売されてます。
FD02は音質もよくハウジングも金属製なので壊れてしまう事は無いでしょう。
リケーブルも出来るので、Bluetooth型イヤホンとしても使用が可能です。
現在ヨドバシが安いです。
https://www.yodobashi.com/product/100000001003729889/
BluetoothケーブルはJVC純正のものがありますが、基本性能の高いShureの製品がお勧めですね。
https://www.yodobashi.com/product/100000001004107871/
両方とも購入しても予算内で収まります。
まだはっきりとしたご要望をお聞きして無い段階で失礼かと思いますが、
毎日イヤホンで音楽を聴きながら寝ている一人の意見として参考にして下さい。
書込番号:23121673
2点

皆様本当にありがとうございました!
色んな角度から知りたかったのでみなさんをベストアンサーにさせていただきたかったです。
実際に聴き比べにいってきました。
耳に負担のない装着感も候補の中では私の好みNo.1でした。
自分のスマホで好きな同一曲を聴いてきましたが、
後悔しないと思い、SONYをつい先程買いました。
みなさんのおかげです。ありがとうございました!
書込番号:23130998 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>6168さん
こんばんは、ご返信いただきありがとうございます。
実際に試聴され、6168さんが良いと感じた製品を購入するのがベストな選択だと思います。
好みのヘッドホンを見つける事が出来て良かったですね。
Sony Headphones Connect、という専用アプリがありますので、利用すると各種設定などより便利にカスタマイズ可能になりますので活用して下さい。
https://www.sony.jp/headphone/special/hpc/
今後とも良きオーディオライフを楽しんで下さいね。
わざわざご報告いただきありがとうございました。
書込番号:23131069
2点

>6168さん
BOSEのQC35より音は良いですよ。
ただ寝ながら使うならWF-1000X3のほうがいいかも?
書込番号:23141602 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
つい最近WH-1000XMを購入しました。
ファームウエアは初めから4.1.1でした。
ここの書き込みやネットの情報等を拝見させていただくと、
ファームウエア2.0.0以前は、
「電車のアナウンスがほとんど聞こえない」
「人の話し声が遠くに聞こえる」
などどありますが、これは本当なのでしょうか?
自分の使用機体はもちろん雑音はキャンセルされますが、電車のアナウンスは丸聞こえですし、人の声もほぼ全部聞こえます。
気になって仕方ないので、ファームウェア2.0.0以前をご使用の方、ぜひ教えていただけないでしょうか。
書込番号:23117286 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

量販店で試聴したのが1.0.Xでした。あくまで私の感じ方です。ざわめきみたいな音はかなり減っていましたが、アナウンスや店内放送は普通に聴こえてきました。boseの700やQC35iiより若干静かでした。普段あまり気にしていない部分の音だけが軽減されており、場所や騒音によっては集中力や安らぎを大幅に高める段階には到っていないと感じました。まだ当面は耳栓とイヤーマフでいいかなという印象です。
書込番号:23118253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
過去にも同じ内容の投稿等ありましたら申し訳ありません。
質問なのですが…少し前にラッキーな事に初期ファームウェアで合ってるのか分かりかねますが、ver.1.0.8?のこちらの商品を入手出来ました。
そこで、NC性能など好評のver.2.0.0との違いなどあるのでしょうか?Googleアシスタント対応になったのは存じでいるのですがNC性能の違いなどが気になります。
わかる方居ましたら是非教えて頂きたいです。
よろしくお願い申し上げます!
書込番号:23116550 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
トランスミッターにてBluetoothでペアリングして、
テレビの視聴用に使用したいと思います。
設定はスマホで行うとのことですが、下の流れでどのようになりますか?
@スマホとBluetoothでペアリングして、ノイキャン等の設定を行います。
AスマホのBluetoothを切って、テレビに接続したトランスミッターとペアリングして視聴します。
スマホで一度ノイキャン等の設定をすれば、その後はしなくても設定が継続されますか?
書込番号:23095444 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アプリのヘッドフォンコネクトでXM3の設定を行ったら次に再度アプリでの設定するまで設定は継続されます。
ただしXM3 本体のボタンなどで変えられる設定は別です。
書込番号:23095623 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
もう一つ疑問ですが、現在、SONY製のMDR-EX31BNにて、テレビ→トランスミッター→MDR-EX31BNでテレビを視聴しています。
音声は、テレビの音声とイヤホンの音声が両方出る設定になっており、イヤホンの音声を一定の音量にしておいて、MDR-EX31BNについている音量ボタンで音量を調節しています。
WH-1000XM3は音量がタッチセンサーですが、MDR-EX31BNについている音量ボタンのように調節できるでしょうか?
Bose QuietComfort 35 wireless headphones IIには音量ボタンがありますので、Boseの方がよろしいでしょうか?
書込番号:23095727 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

XM3のタッチセンサーボリーュムとQC35 のボリーュムも機能は待った同じです、両機とも使用したが。
装着感以外はXM3の方が上でした。
それは主観でしかないので、比べて確認された方が賢明です。
ヨドバシやビックカメラなどではメーカーさんがいる事もあります。
書込番号:23096330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません誤字訂正します。
機能は待った同じです
↓
機能はまったく同じです
書込番号:23096733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
ここ数日、使用中に勝手に電源が切れたり、その後起動しようにもしないという状態がたまに発生します。
充電中は赤いランプがつきますし、その状態で電源ボタンとNCボタンを同時押しすると電源ランプが切れるため、内部の電線的な問題ではないと思っていますが、そのような状況になられた方はいらっしゃいますか?
現在長期で海外におりソニーのサポートは全く使えないので、質問させていただきました。
書込番号:23080009 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>Mid_keiさん
札幌在住ですが、外気がマイナス温度の時。部屋の常温状態から外に出て5分ぐらいすると電源が切れます。
少しすると電源が入るようになります。
これは仕様です。
同事象ではないでしょうか?
書込番号:23080083 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





