WH-1000XM3
- 独自開発の「高音質ノイズキャンセリングプロセッサーQN1」を搭載したワイヤレスヘッドホン。プロセッサーの処理能力が前モデル比の4倍となっている。
- ノイズキャンセリング機能をユーザーの装着状態や環境に合わせて最適化する「NCオプティマイザー」を採用。ワイヤレスでハイレゾ相当の高音質を楽しめる。
- ヘッドホンを外さず周囲の音を聞ける「クイックアテンションモード」、音楽を聴きながら周囲の音も聞ける「アンビエントサウンドモード」を搭載。

このページのスレッド一覧(全184スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 6 | 2019年4月13日 00:53 |
![]() ![]() |
3 | 1 | 2019年3月18日 18:07 |
![]() |
5 | 1 | 2019年3月9日 21:20 |
![]() |
1 | 2 | 2019年3月10日 10:49 |
![]() |
7 | 6 | 2019年3月20日 12:46 |
![]() |
10 | 4 | 2019年3月4日 19:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
飛行機で付属のケーブルで接続して機内エンターテイメントの映画を見るときに、音量を最小にしても音が大きすぎます。
何か良い抵抗入りケーブルとかありませんか?
飛行機内での使用のため、音質は二の次で構いません。
6点


>マイカルKさん
音質も考慮した商品ならこのあたりでした
ZY-Cable ER4P ER4S 4P to 4S p to s p2s インピーダンス ケーブル ZY-001
https://www.amazon.co.jp/dp/B00M2NZ8HI/
書込番号:22542542 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マイカルKさん
私も飛行機には良く乗り、必ず映画を楽しみます。
そこでWH-1000XM3を付属のケーブルで接続して聞いていますが音量調整は音が全く聞こえなくなるまで絞ることができます。
もし音を絞っても尚大きすぎるとした場合飛行機の機材の問題だと思いますが如何でしょうか?
書込番号:22544470
2点

マイカルKさん
アナウンスの際に極端に大きくなってしまって、びっくりするようになるのではないかと思います。
私はXM2で同じ問題に直面し、”EarBuddy アイファイ・オーディオ ヘッドホン・イヤホン用ノイズクリーナー iFi-Audio ”をつなげ
て問題解決しました。
上位機種はさらにレベル調整もできるようですが、これでうまくいってます。音質低下も気になりません。
書込番号:22556293
1点

皆さん、情報ありがとうございます。
ボリューム付きが便利そうですが、ちょっとかさばりそうなので、今回はインピーダンスケーブルにしてみようと思います。
昔、カセットテープとかに録音するときのライン出力⇒マイク入力用の抵抗入りケーブルも持っていますので、これにもチャレンジしてみようと思います。
機内で聞く場合、ボリュームを10段階中の1まで絞っても音が大きいので、困っていました。PA(機内アナウンス)時はボリュームが6〜7になります。PAの時はヘッドホンを外さざるを得ません。
エコノミークラスに備え付けのヘッドセットはそのあたりは調整されているのでしょう。
4月21日過ぎに結果報告します。
書込番号:22559435
0点

皆さん、
よこchinさんのインピーダンスケーブルがとりあえずベストでした。
携帯性も悪くなかったです。欲を言えばもう少し音が小さくなれば、という感じ。
突然の機内アナウンスでもまぁ、何とか耐えられます。
ライン出力⇒マイク入力用の抵抗入りケーブルはほとんど元の音が聞こえなくなってしまったので、ダメでした。
ありがとうございました。
書込番号:22597975
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
先日、wh-1000xm3を購入しました。
今は、Xperia xz premiumを使用して音楽を聞いているのですが、通勤するためにnw-a55も欲しいなと思っています。
そこで質問なのですが、有線接続で聞く場合は、音質に違いがでると思うのですが無線で聞く場合Xperiaで接続して聞くのとnw-a55で接続して聞くのとは違いがありますか?
書込番号:22541061 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この組み合わせですと、両方ともLDACの接続が一番と思います。LDACでもNW-A55とNW-ZX300違いがあるとの口コミありました。
ですので、当然Xperiaでも違いがあると思います。
電気店で同一音源を聴き比べしてみた方がよろしいです。
書込番号:22541322 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
Googleアシスタントやらアレクサやらに設定できるボタン、以前Googleアシスタントに設定していた時、長押しすると指示を聞いてくれるのですが、軽く一回押すと時間を教えてくれてたような気がします。今は新着が確認できないと言われるだけで、これはどうすれば設定できるのか、誰か教えていただければ幸いです。
書込番号:22520400 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

更に、LINEメッセージが来たとき、ボタンを押すと読み上げてくれてたのですが、それもしてくれなくなりましたね。
書込番号:22520558 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
アプリ sptify
スライド(音量 スキップ)は問題ないのですが、ダブルタップしても反応音「ピッ」はするのですが、音楽は止まらず・・・です。
スマホの画面で停止した後、ダブルタップすると再生され、それ以降はタッチパネルで再生停止ができるようになります。
でも、しばらくしてまたタップしても同じ症状に戻ってしまいます。
以前はそんなことはなかったような気がするのですが(アプデが影響?)
同じ症状の方いるでしょうか?
1点

ダブルタップのスピードをもう少し遅くしては如何でしょうか?私もそれで解決しました。
書込番号:22520050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速の返信ありがとうございます
ペアリングをやり直したら、自己解決しました。
何かあったら設定し直した方がいいみたいですね。
書込番号:22521760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
ノイズキャンセリングON、Bluetooth接続で離陸時、滑走を始めてからプツプツといったノイズが乗ります。
このヘッドホンを買ってから10回ほど飛行機に乗ってますが毎回同じ症状が出ます。
水平飛行時は何も問題無いのですけどね。
同様の症状経験された方いますか?
書込番号:22515359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

所詮無線の製品なので、ノイズが入る事はあります。
ヨドバシのヘッドフォンコーナー行ってみてください。
凄いことになります。
無線はそういうものと認識して使った方がよろしいかと思います。
書込番号:22515399 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>atra011さん
ドンドンSONYに要望出さないと改善されませんよ!
クレームじゃなくて要望で。
書込番号:22516842 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も離陸滑走時にプツプツ(パンパン?)といったノイズが乗るので、個体差などではなくノイキャンの仕様だと思います。おそらくエンジン出力を上げたときに人間には聞こえない周波数の音が発生し、それを拾ってノイズになってるんだと思います。上がってしまえば発生しないので我慢しましょ…
ちなみに前方座席に乗るとある程度改善しました。
書込番号:22522880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>atra011さん
毎週のように飛行機に乗っていますが、そのようなことはないですね。
不具合ではないですか?
書込番号:22545159
1点

私も新幹線でよく使いますがノイズが気になることはありません。
飛行機特有のものなのか、固有の問題なのか、分かりません。
書込番号:22545245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
最近また、段々と値段が下がっている傾向のようですが今が買い時でしょうか。値段の上下する基準とかタイミングがよく分からないので、もう少し待つべきか否か迷っています。
書込番号:22507876 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何とも言えませんが値動きを見るとテクノロジー押しのソニー WH-1000XM3と積年の実績がものを言っているBOSEのQC35 IIが牽制し合っているようにも見えます。
この両機種を睨みながら日々ナイトセールやタイムセールなども見逃さないように価格チェックを行って来たっと思ったらクリックするってな感じでしょうか。どちらにしても今すぐは得策ではないような気がします。
書込番号:22508079
1点

>ステハゲさん
今使える手持ちが無いなら、いつでも買い時
自分にメリットの有る買い方で(保証等)
スグ要るものでも無いなら3万円切ってからかな?
書込番号:22508147 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

発売して半年にもなっていませんし、底値で買いたければ、買い時がどうこうという段階ではないです。
最安値をつけるのは、夏以降、次のモデルが出る前後です。
電化製品の値動きは、どれもだいたい同じパターンで、まず、発売直後が高く、その後、どんと下がった後は、だらだら下がるか、同レベルをうろちょろし、次モデル発売前後から在庫処分に入って大幅値下げ、結果、安値店から売り切れ、最終的には値上がりします。
こういうのは、前モデルの値動きを見れば、簡単に分かります。
2017年モデル。
https://kakaku.com/item/K0000994352/pricehistory/
2016年モデル。
https://kakaku.com/item/K0000913664/pricehistory/
いまは、ぼちぼち安定期に入る段階です。
今すぐほしいなら、ライバル店が競争して少しでも下がったところで買えば良いですし、本当の底値で買いたければ、3万円を切るまで我慢してください。
もっとも、底値になる頃には次のモデルが出ています。
言い換えれば、すでに値下がりしている旧モデルを今買うのと、おなじことになります。
書込番号:22508241
4点

>ステハゲさん
ほしいなら、33000〜35000円くらいなら買いだと思います。
おそらく次モデルが出る前は、30000円くらいになると思いますが、
待てるなら、そんなに欲しくないということです。
早く買って、使い倒したほうがお得という考え方もできると思います。
書込番号:22509305
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





