WH-1000XM3
- 独自開発の「高音質ノイズキャンセリングプロセッサーQN1」を搭載したワイヤレスヘッドホン。プロセッサーの処理能力が前モデル比の4倍となっている。
- ノイズキャンセリング機能をユーザーの装着状態や環境に合わせて最適化する「NCオプティマイザー」を採用。ワイヤレスでハイレゾ相当の高音質を楽しめる。
- ヘッドホンを外さず周囲の音を聞ける「クイックアテンションモード」、音楽を聴きながら周囲の音も聞ける「アンビエントサウンドモード」を搭載。

このページのスレッド一覧(全184スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
20 | 7 | 2018年12月18日 22:00 |
![]() ![]() |
19 | 5 | 2018年12月13日 22:28 |
![]() |
4 | 0 | 2018年12月11日 21:42 |
![]() ![]() |
9 | 7 | 2018年12月9日 13:55 |
![]() |
11 | 7 | 2018年12月9日 16:43 |
![]() |
16 | 11 | 2019年1月4日 00:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
WH-1000XM3を買おうと思っているのですが、価格変動などの知識があまりないのでみなさんの意見を聞きたく思っています。
今までの最安値をさらに下回る、または最安値付近に行くのはいつのシーズンなんですかね?結構急いでいます!なんとなくでもいいので今までの傾向や皆さんの知識を聞かせてくださいm(__)m
3点

急いでいるのと、最安値になるシーズンを聞きたいのとなんか矛盾するような気もしますが・・・
WH-1000XM3の過去スレッドでこの話題はいくつか上がっているので、そちらが参考になると思います
書込番号:22333442
5点

そうですね。
底値ですか…amazonがPrimeDay等の時に、最安値の30,000円くらいが出てきてるの、確認してます!
まぁ、待てないようなら、諦めるしかないですね。
底値で欲しければ、耐えることですね。
時間もどのくらいかかるかは、予測はできません!
あとは、頻繁に見てる等、手間かけないようなら無理だと思います。
書込番号:22333459 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>abc465777さん
クリスマス商戦に向けて12月の上旬に安くなり後は戻ってしまうはずです。
タイミング外してしまったので、価格コムの安いところしか無いと思います。
書込番号:22333499 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
質問を読むに、急いでいるのか、最安で買いたいのかわからない
…という話はさておき、
こちらのヘッドフォンは価格の変動が激しくて予想出来る方はなかなか居ないと思いますけれどね。
例えばヨドバシで視ていても、43000円台つけていたのに1週間だけ35000円台になってまた戻ったり、でも、また下がってまたまた元の価格に戻ったりしています。
私は予備知識無く、たまたま欲しくなって買いに行ったら 税込み35000円台で買えましたけれど…。
どのみち、コチラの様なサイトもそうですけれど、購入予定の店舗のサイトなど毎日チェックするしか無いです。
コチラのサイトでは “お気に入り” に登録すれば、価格が下がった時に知らせてくれる機能があった様な気がしますけれど…(使ったことが無いので詳しくは知りませんけれど)。
書込番号:22333531 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

回答ありがとうございます!今見返したらご指摘のとうり文章がよくわからなくなってました(笑) というのも商戦に向けて値上がりするのかなぁと思っていまして、今が買い時なんじゃないかなぁと。焦りが文面に出てしまいました(笑) 個人的には、12~1月が値上がりして2月に少し下がり3~4月でまた上がるという予想を立てています。どうですかね?
書込番号:22333585
2点

今でも XM2 末期の値段と、1000円、2000円しか変わらないので、変動しても
たかが知れています。半額になったりはしません。
ほしいなら、今買ってもいいんじゃないでしょうか。
書込番号:22333978
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
現在はiPhoneとAirPodsで聞いておりますが、iPhoneの電池持ち関係やAirPodsは音漏れや音質などが個人的に気になり、現在このヘッドホンと併せてウォークマンの購入を検討しております。
ヘッドホンは本機を購入予定なのですが、
悩んでいるのはウォークマンでして、
本ヘッドホンと相性や音質、私の試聴環境などで良い機種はどれかお教え頂けたら幸いです。
一応明日か明後日に家電量販店にて試聴後、購入予定ですが、情報は沢山あった方が後悔なく満足出来ると思いますので。(お値段もしますので。)
候補はNW-A55かNW-ZX300を想定してます。
試聴環境は、通勤の電車やバスの片道1時間程度と自宅です。
@外出先ではBluetoothで使用。
A出来たら現環境より良い音質で聴きたい。
Bハイレゾはほとんど聞かず、AIFFファイルで聴いてます。
中々上手く伝わる書き方が出来ず、申し訳ございませんが、宜しくお願い致します。
書込番号:22320442 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

A55とZX300では倍以上価格が開いていて比較する対象ではないと思います・・・
普通に考えるなら予算の許す限り高級な商品を購入すればよいと思いますが、WH-1000XM3とBluetoothで聴くだけならどちらを選んでも大差ないかも
予算が許すならZX300を、外出用に本体のサイズを優先するならA55という選び方でよいのでは
個人的にはWH-1000XM3と一番相性がよいのはウォークマンではなく、専用アプリ「Headphones Connect」から設定ができてLDACコーデックにも対応しているスマホのXperiaだと思いますが
書込番号:22320561
8点

お早うございます。
iPhoneのBluetoothコーデックで用いられているAACは20KHz手前でスパッと切られているようでMP3に換算すると192Kbps程度が関の山かと思います。つまり、CDの帯域にも達していないと言う事です。
そういう意味では96KHz/24bitまで対応しているLDACが使えるWalkmanとWH-1000XM3の組み合わせは余裕を持って対応出来る事になります。そのLDACもCD音源位の帯域でも計算上は若干の圧縮を行っておりNW-A55かNW-ZX300の差よりもBluetoothのコーデックが支配的と言っても過言ではないですし、NW-ZX300はやはり有線のバランス駆動で真価を発揮するものでしょう。
Headphones Connectアプリに関してはiPhoneからもコントロール出来ますので不都合は無いと思います。通話や通信用のバッテリーの持ちを気にしながら音楽を聞くよりかは専用機で堪能するのも良いと思います。
書込番号:22320713
4点

LDAC対応で安価なA55で間違いないです。
音は同じ無線比較でZX300のほうがいいみたいですがさほど違いはないと想定します。
書込番号:22320727 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様書かれている通り、ハイレゾ音源で無くてもLDACを使った方が高音質です。
なので直近のSONY製品であればスマホ含めどれでも対応してますので今回のご質問ではWALKMANのタイプAで良いと思います。
ちなみに同じLDAC対応送信機でもSONY製品の方が他社製品より接続安定性が高いことは体感しています。
書込番号:22322433
2点

>とりあえず…さん
>zippo1932さん
>sumi_hobbyさん
>syutorohonfonさん
返信が遅くなってしまい、大変申し訳ございません。
また色々な情報やアドバイスをしていただき、ありがとうございます。
明日、家電量販店に行って色々試聴してきますが、
本ヘッドホンとNW-A55を大本命にしたいと思います。
ありがとうございました!
書込番号:22322455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
すみません。初心者です。来年高校生になる息子にクリスマスにびっくりさせたくて WH-1000XM3と beats studio3 wirelessをどっちにしようか考えてます。いろいろ 検索をかけてみたのですが、iphoneとの相性はみつけても ipad proとの相性はみつかりませんでした。 WH-1000XM3は、とてもよさそうなので こちらにしたいという気持ちが強いのですが、利用できなくては 元も子もありません。使用できるのかどうかも SONYの商品案内もみたのですが、わかりませんでした。 このままでは、サプライズにまいあいません。どなたかたすけてください。スマホを持たせると中毒になりそうなので、よい成績をおさめるまでは、このタブレットだけを持たせてます。
0点

こんにちは。
相性というか…、Bluetooth接続のヘッドフォンは 1度音声信号を圧縮して飛ばし、受信後に解凍する技術を使っています。
“コーデック” といわれるモノですけれど、送信側と受信側が同じコーデック対応であることが必需となります。
コーデック はBluetoothの最低限の接続である SBC から、上位の AAC、aptX、aptXHD、LDAC があります。
今回の場合は、送信側が iPad 、受信側が 1000XM3 になります。
iPad は “AAC” 迄のコーデックに対応しています。
1000XM3 は 最上位の LDAC まで対応していますけれど、 AAC にも対応していますので、使えることになります。
書込番号:22311980 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

双方ともBluetoothによる接続なので規格上は相性という物は無く、使える筈です。
BeatsはApple純正製品と言っても良い程のものなので、親和性は高いです。
iPhoneだけじゃなくiPadでも
W1チップが親和性を高めています。
Beats側で電源を入れるだけで繋がります。一度ペアリングするだけで。
他の製品はヘッドフォンと一度ペアリングを済ませても、双方で接続ボタンを押す儀式が要ります。
Beats Studio3 Wirelessは珍しくBluetooth Class 1で100mの通信範囲があります。
(一般的にはClass 2で10m)
後は音色の好みですね。
書込番号:22312002
3点

>さとたか88さん
どちらも問題なく使えると思います。
音質で選択するならSony 、カッコイイのはBeatsですね。
でも音の好みが合ってるかは本人しかわかりません。
私が高校生なら迷わずBeatsミッドナイトブラック今ならアマゾンサイバーマンデーで29,030円で買えます。
書込番号:22312075 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ノイキャンヘッドホン大国 USのamazon.comでiPad Proとは明記されていませんがiPad全般との接続情報が沢山あります。例として3つ挙げますがBOSEのお膝元でも絶賛の嵐ですね。iPad Pro 10.5はBluetooth 4.2ですがWH-1000XM3もまたBluetooth 4.2です。伝送のコーデックはiPhoneと同一のAACで繋がるでしょう。
https://www.amazon.com/review/RJKZD0UFZVEK8/
https://www.amazon.com/review/R36RQYYJS6PZW7/
https://www.amazon.com/review/R2GCFYS1TCQ2RF/
書込番号:22312113
1点

>ゅぃ♪さん
使えるということが ご説明でわかりました。 これで一歩前進できます。ありがとうございます。
書込番号:22312155
1点

>Re=UL/νさん
Beats Studio3 Wirelessのすぐに使用できそうなところは、魅力ですよね。appleのHPにも 掲載されてますし。sony WH-1000XM3の機能(外の音も確認できるノイズキャンセリングの切り替えや 耳のパッドの快適性など)説明している動画をみつけて sonyもとても良さそうなので 良い意味で迷う選択になりそうです。アドバイスありがとうございました。
書込番号:22312184
0点

>sumi_hobbyさん すごいです!私もAMAZON JPのレビューはチェックしましたが、AMAZON COMの方にレビューがあったなんて。お陰様で とても参考になりました。EQがわからず、またいくつかの単語に 検索をかけながら レビューを読み終わりました。どうもありがとうございました。よいクリスマスをお過ごし下さい。
書込番号:22312219
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
全くの初心者でノイズキャンセリングに憧れて購入しました。
iPhoneで聞いていたのですが物足りなくなり
ポータブルプレーヤーを購入しようと思います。
近くに視聴する店が無いため皆様の意見をお聞かせください。
NW-A57、NW-ZX300G、NW-WM1Aを購入予定ですが
ブルートゥースではポータブルプレーヤーの性能が最大限活用できないのでは?
余りにハイスペックなプレーヤーでは性能を生かし切れないのではと思い質問させていただきました。
有線の接続は考えていません。
ポップス・クラッシックを良く聴きます。
初心者の質問で申し訳ありませんが、どの機種がブルートゥース環境で
性能を発揮できるのでしょうか?
1点

>初心者ろんさん
聴覚って個人差が大きいから電車貸3万円使ってでも試聴をお勧めします。
書込番号:22305031 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
基本的に Bluetooth は規格が定められていますので、 WALKMAN で 同じコーデック で電波を飛ばすなら上位機も下位機も無いと思いますけれど…。
勿論、 WALKMAN でも、モデルによって音の違いはありますけれど、それが原理的に Bluetooth の送受信性能によって変わってしまうということは無いということです(受信感度など同条件だとした場合)。
WALKMAN と このヘッドフォンでは LDAC で接続出来るので、スペック的には iPhoneとの AAC の接続よりはいい音が聴けるはずではあります。
ただ、音の聴こえ方 や 感じ方 更には 好み はひとそれぞれですので、 WALKMAN も高額なモデルが自身にあっているのか、価格差に納得出来る音なのか は本人しかわかりませんので、どのみち何処かで試聴されないと、納得のいくモデルは購入出来ないと思います。
因みに私はコチラのヘッドフォンと A45HN を LDAC で接続していますけれど(ハイレゾ 若しくは CD から FLAC でリッピング)、コストと音のバランスでは満足しています。
書込番号:22305303 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

iPhoneで用いられているAACはハイレゾ相当の伝送には対応してなく、且つ高域は20KHz手前でスパッと切られているようです。今回の初心者ろんさんのBluetoothの伝送にはLDACを想定していると思いますが96KHz/24bitの伝送に対応しているLDACでも最大サンプリングレートに対する圧縮率は1/4.65です。
その辺りを考慮するとプレーヤーの性能と言うよりかはBluetoothの伝送がボトルネックとなって音が決まると言っても過言では無いでしょう。そういう意味ではNW-A57、NW-ZX300G、NW-WM1Aの3機種での差はまあ殆ど無いと言って良いと思います。
書込番号:22305334
1点

>sumi_hobbyさん
>ゅぃ♪さん
>よこchinさん
よこchinさん、ゅぃ♪さん、sumi_hobbyさん
親切な回答、ありがとうございます。
やはり試聴が一番ですよね。
わかっているんですが、休みが14日に1度しかなく
来年の3月までは、この状態が続きそうなのです。
お店まで遠いため、なかなか遠出できないのです。
このWH-1000XM3も視聴せず通販で購入しました。
Bluetoothでは、高い(いい)ポータブルプレーヤーは
宝の持ち腐れになりそうですね。
いろいろと貴重なご意見、ありがとうございました。
書込番号:22306122
1点

既に書かれてますがBTならどれを選んでも大差ないです。
ただし、接続性の面ではSONYのヘッドホン・イヤホンは送信側もSONYのものが優れていることは体験済みですので上げられているもの以外だと例えばスマホのXperiaかな?
書込番号:22308004
1点

>とりあえず…さん
回答ありがとうございます。
ブルートゥースは便利ですが
高性能を求めてはいけないのですね。
NW-A57を購入します。
書込番号:22311055
1点

>初心者ろんさん
とても良い選択をしましたね。
ミュージックライフの充実を期待しています。
書込番号:22312547 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
こんにちは。聴覚過敏があり、ノイズキャンセリングヘッドホンの購入を検討しています。イヤーマフだとさすがに目立ちすぎるので、ノイキャンヘッドホンでBOSEかSONYのどちらを購入しようか迷っています。ノイキャンだけで完全に静音になるわけではないのは理解していますが、より静かになる方を買いたいです。
使用場所は主に職場(両隣と前後で多くの人が話す中、集中して資料作成せねばならない)と通勤中(電車)です。
ノイキャン製品は、SONYイヤホンのWF-1000Xを所有していますが、こちらはほぼノイキャン効果がないので、オーバーヘッド型を検討しています。
QC35と比較してどちらの製品がより外音遮音性が高いですか?
1点

ノイズキャンセルが優れているのは「WH-1000XM3」です。
ノイズキャンセルの効果はかなり差が有ると感じます。
書込番号:22303094
0点

そうなんですね!ありがとうございます。音質はSONYがいいけど、ノイキャンはBOSEの方がいいというレビューがあったので迷っていました。とても参考になります。
書込番号:22303236
1点

聴覚過敏ということですと、この機種は遮音性以外で問題が出る可能性があります。
聞こえた方は本人しかわからない問題なので、あくまでも参考までに。
WH-1000XM3はLED照明や蛍光灯のノイズをかなり拾います。微弱(量販店内でも私には爆音)ですが14Khz以上の音ですので、過敏な場合耳を近づけることもできません。特にアンビエントモード仕様時に手を当てた瞬間などは鼓膜が破れるような衝撃があります。視聴機3台試したので個体差ではないと思われ、すべて右側から発生します。
家のノイズの少ない環境ならと思い購入し、色々試しましたが量販店ほどではないですが、照明や空気清浄機(おそらくマイナスイオン発生器)の近くでは同様のノイズが出ます。
QC35ではそのようなノイズは発生していません。
購入対象ではないかもしれませんが、QC30はWH-1000XM3と同じような環境でノイズが乗りますが100Hz付近で、本体をしっかり首に接触させるとかなり低減します。それでも私は金属筐体のノートPCタイピング時は気になります。
他の方も書かれているように、ノイズキャンセリング性能はWH-1000XM3です。
ぜひ視聴されることをお勧めします。
書込番号:22303249
4点

>robinakさん
私はBOSEの方が静粛性が他界と感じました
この機種の売りでもある前機種比較で4倍のNCを実感はできませんでした
ヨドバシならどちらも試聴できると思います
まずご自分で試されることを強くお薦めします
書込番号:22303269 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>robinakさん
装着感はBoseが良いと言う方がいます。
私もQC35を購入したあとに1000Xのノイズキャンセリングの効きが気に入り購入しました。
装着感が優先度高ければQC35が良いと思うかもしれません。
やはり自分の耳で確かめた方がいいでしょう。
書込番号:22303357 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさま
貴重なご意見をありがとうございました。近所に両方視聴可能な量販店がなかったため、どちらかに決めてオンラインで購入予定でしたが、やはり遠出してでも視聴が必要なようですね。
WH-1000XM3はすぐにアンビエントモードが使えたり、人の声は聞こえるなどの利便性がアピールされていたため、ノイキャン性能だけに限るとどちらが優秀なのかが気になっていました。
もちろん個人の感覚差はありますが、WH-1000XM3の遮音性の方が高いようですね。とても参考になりました。
書込番号:22303509
3点

6年前の入院中はいいノイキャンはBOSEしかなかったのでBOSEの25でした。その後イヤマフだったりしてましたが、静粛性はいいものの装着感が嫌で、35に買い換えました。XM2と迷いましたが、デザインとM2のタッチパネルの誤動作が嫌なのと、
決定的に違うのは賭け心地です。
通勤で片道1時間ちょい、入院していた時同様に就寝時にもつけてます(笑) 夜中気がつくと外していますけど(笑) とにかく耳にも頭の締め付け間が無いのもいいです。
ノイキャン性能は変わらないかな〜 35とMX2を随分試しましたが、MX2の方がやや、人の声の音域帯をカットしてくれる気味、かも、しれません。が、おそらく、おお〜!というくらいはかわらないです。MX3もでて、試しましたが、画期的な変化はないですね。
35もUになってロジックを換えたとか言ってますが、よほど耳がいいか、病的に神経質でもない限り、わかりませんでした。
ただ、好き好きですが、音楽を聴くのであれば、僕はソニー音が好き。アメリカンな低音重視のより、ウォークマンに慣れた耳にはMX2の方が遥かに心地よいです。
ただし、初志貫徹。あくまで長い時間つけていて違和感のないノイキャン、となると、35です。アシスタントは不要なのでUは要らないです。
25の買いなおしをも検討しましたが、ワイヤレスはほんとに便利。コードがない快適さは最高です。
ちなみに、安全対策、アナウンスを聞くため、どれも人の声の音域帯はカットしません。耳栓を併用すれば、完全無音の世界が待っています。
用途によっては、人の声もカットするノイキャンが出てもいいようなものですが、知る限りないんですよね〜
まとめ、
遮音性はどっちもたいしてかわらず。肝心なのは、聞こえるヘルツ帯、敏感なヘルツ帯は「人によって、年齢によって違います」。
ですので、僕の感想すらあてになりません。いいヘッドフォン議論で白熱するのはそのためなんですよね(笑)
つけごこち、好みにもよりますが、35。がっちしした骨格の体系だったら、どっちでも変わらないのかな(笑) 僕は華奢なんで35のソフトなのが好き。
音楽、好みにもよりますが、ソニー。イコライザを試しましたが、やっぱソニー。ただ、通勤時の「ながら聞き」なんで、どっちでもいいかな(笑)
アフターサービスはソニーの方がいいと聞きますが、ケースばいケースなんでしょうね。僕は店舗の5年補償をつけてます。
価格、今見ると35が34000円弱。35が28000円くらいでしょうかね。
ソニー信者でないのなら、安いほうでいいと思います。安いったって3万円ちかくですからね(笑) 高い買い物です。
書込番号:22333347
0点

ちなみにBOSEは1ヵ月試して嫌なら着払いで返金されます。まずは試してみたらどうでしょうか? ほんと、人によってどっちがフィトするかなんてわかりませんから。
書込番号:22333349
0点

ノイキャンに関しては1年のアドバンテージもありSONY1000XM3の勝ち。
PC部門を切り離したとはいえ、総合家電メーカーの面目を保っている。
しかしBOSEのQC35Uも格好良い。(笑)
両者とも耳全体を覆うフルカップだが、BOSEの方が小ぶりに見えるのだ。
ブランド力もBOSEに軍配が上がる。
SONYは高級品から廉価な商品まで、ピン〜キリなので中々一定のイメージが描けない。
BOSEとSONYを比べると、6:4でBOSEを選ぶ事が多い。
若干BOSEの方が軽いことも影響している。
首都圏を例に取るとヘッドホンはせいぜい3月上旬までか。
満員電車では既にエアコンが入る時期だ。
それ以降になると、暑くて重いものを頭に乗せる勇気が出ない。(笑)
最近ではフルワイヤレスで良いイヤホンが出回っているので、ヘッドホンの存在価値も徐々に薄くなっている。
でも実際に比べるとヘッドホンはイヤホンと違い、震わせる空気量が違うので「ぐっ」と来るんですがねぇ…
書込番号:22354410
2点

ノイズキャンセリング性能はこちらの比較動画が参考になると思います。
Bose QC35 II vs Sony wh-1000xM3 | Airport Call Test & Plane Noise Cancellation Comparison
https://youtu.be/Chvcxg4wRDE
0分28秒からBOSEの通話テスト、1分49秒からSONYの通話テスト、2分25秒からBOSEのノイズキャンセリングテスト、3分2秒からSONYのノイズキャンセリングテストという構成になっています。
通話性能とノイズキャンセリング性能は明確にWH-1000XM3の方が優れていると思います。
書込番号:22369104
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





