WH-1000XM3
- 独自開発の「高音質ノイズキャンセリングプロセッサーQN1」を搭載したワイヤレスヘッドホン。プロセッサーの処理能力が前モデル比の4倍となっている。
- ノイズキャンセリング機能をユーザーの装着状態や環境に合わせて最適化する「NCオプティマイザー」を採用。ワイヤレスでハイレゾ相当の高音質を楽しめる。
- ヘッドホンを外さず周囲の音を聞ける「クイックアテンションモード」、音楽を聴きながら周囲の音も聞ける「アンビエントサウンドモード」を搭載。

このページのスレッド一覧(全184スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 8 | 2020年3月20日 23:49 |
![]() |
8 | 1 | 2020年3月1日 17:58 |
![]() |
5 | 0 | 2020年2月24日 21:34 |
![]() |
9 | 5 | 2020年2月24日 20:06 |
![]() |
8 | 0 | 2020年2月23日 20:10 |
![]() |
27 | 7 | 2020年2月12日 14:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
題名通りです。
ノイキャンなしで大丈夫なのでBluetoothでハイレゾ相当の音質のものを探しています。MDR-1ABTであれば中古ではありますが、1万円ちょっとで買えそうなので迷っています。ノイキャンの機能はここ数年でどんどん上がってきてるとは思いますが、音質が劣っているのであればノイキャンは必要ないかなと考えています。
他にいいヘッドホンありましたら教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:23293180 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>PopiRosePaさん
Bluetoothでハイレゾ相当の音質って
そんな無線伝送の規格有りませんよ。
書込番号:23293215 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>よこchinさん
apt-x HD、LDACはハイレゾ相当に当たらないのですか?
書込番号:23293724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>PopiRosePaさん
「相当」の解釈によるのでしょうが
有線接続のハイレゾと比べると、全くおよびませんよ。
※無線接続は音源を不可逆圧縮していますからね
書込番号:23293744 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

bluetooth は必須なんですか? ハイレゾ狙いってことは、屋内で
しっかりと聴く前提のような気がします。その場合、有線でもいいような気がします。
屋外なら、周辺雑音を考えると LDAC でもおつりがくると思います。
どのような環境でお聴きになるかによると思います。
書込番号:23293904
0点

あと、音源はなにを使うのでしょうか。
スマホであれば、LDAC でもおつりがくると思います。
Walkman の A5x A10x ZX... など使って、音源が最低でも CDをFLACでリッピングするか、
ハイレゾ音源を配信サイトで購入するなら、いいヘッドホンに意味があると思います。
音源が AAC 320k とかだったら、LDAC でおつりがくる計算になります。
(LDACはおおよそ 1Mbps ですから)
書込番号:23293915
0点

>mt_papaさん
Bluetoothヘッドホンはリケーブルできるものが多いので屋外(主に電車内、通学)ではBluetoothで、屋内では有線でと考えています。今はXperia ZX3でAmazon Music HDを使って聞いていますがDACの購入も検討しています。
書込番号:23295239 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mt_papaさん
すみません(DAC)←DAPです
書込番号:23295242 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

先日、ヘッドホンを買いにいって、いろいろ物色しましたので、その時の印象を。
最初は 1AM2 狙いでいきました。910 や XM3 も聴きましたが、BT対応かつ有線対応
のヘッドホンは、有線専用のものと、有線で比較すると、圧倒的に音が悪いという印象
になりました。
1AM2 はいい線はいっていたのですが、終盤にオーティオテクニカの ATH-M7x を聴いて
しまったら、もうこれしかないって感じになりました。
どうしてもBTが必要ならBT併用機でもいいですが、有線でいい音を狙いたいなら、
有線専用のものとは比較にならないくらい音が違いますので、機会があれば聴いてみて
ください。
書込番号:23295927
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3

Bluetooth接続の中にはプロフファイルと呼ばれるそれぞれの役目が有ります。PS4はその中でもHID(Human Interface Device Profile)がサポートされていてキーボードやマウス(ポインティングデバイス)をBluetoothの無線接続経由で使用する事は出来ますが、通話で用いられるHSP(Headset Profile)や高音質音声伝送で用いられるA2DP(Advanced Audio Distribution Profile)はサポートされてなく、WH-1000XM3とはペアリングが取れません。
PS4のUSB端子はAudio Interfaceをサポートしているのでドングルを挿すにしてもそれに対応した物でないと音が出ませんが、Creative BT-W2はその要件を満たしています。WH-1000XM3と組合せて使う場合はボイチャが出来なくて高音質音声の聞き取りのみのようです。
https://jp.creative.com/p/sound-blaster/creative-bluetooth-audio-bt-w2-usb-transceiver
書込番号:23260798
5点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
海外では昨年からサービス始まってるが、当初2019年年内に日本国内でもとアナウンスがあったと思うが、海外渡航等で利用してるお方おりますか?
書込番号:23250389 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
ブルートゥースをオフにして、ノイズキャンセリング機能のみを使っている場合、勝手に電源が切れて困っています。
この機種より古い型でですが、すでに同じ質問があり、以下の回答がついています。これについて質問です。
・ブルートゥースオフだと、無操作の状態が約5分間続くと、ヘッドセットの電源は自動的に切れる。そういう仕様。
・ただし、有線接続でノイキャンを効かせた場合はオートパワーオフは無効になる。
・なので、有線ケーブルを繋ぎっぱなしにするといい。スマホのダミープラグでもOKらしい。
有線ケーブルを繋ぎっぱなしにすればいいということなのですが、そもそも「有線ケーブル」とは何でしょうか?
イヤホンのプラグの部分をさしてみたのですが、症状は改善しません。
イヤホンでは駄目なのでしょうか?
スマホのダミープラグなるものは持っていないので試せていません。
また、別のサイトで調べると、本体のソフトウェアを更新すると上記問題が解決すると受け取れる記述があり、それも試してみました(最新バージョンに更新)。しかし、解決しませんでした。
2点

>たろうと五郎さん
本体添付のケーブルでないと駄目だと思います。
ケーブルのストレート端子がヘッドフォン側です。
ヘッドフォン側の端子が独自仕様のはずです。
書込番号:23250030 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
単純にアプリ Headphones Connect 内の “自動電源オフ” の部分を 「オフしない」 にすれば済む話ではありませんかね…。
書込番号:23250036 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

WH-1000XM3の先行展示に頃に試聴した記録ですが、ゅぃ♪さんが書かれているようにBluetooth切断時の自動電源オフの無効設定が追加になりました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028449/SortID=22086447/#22088702
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028449/SortID=22086447/ImageID=3065925/
WH-1000XM3の製品ページにも「Bluetooth接続が切れた際、自動で電源OFFにするか否かの設定をカスタマイズすることが可能...音楽は聴かずにノイズキャンセリング機能だけ使いたい場合は、電源OFFにならない設定に、シーンに応じてカスタマイズをすることができます。」と明記してあります。
https://www.sony.jp/headphone/products/WH-1000XM3/feature_1.html#L2_175
書込番号:23250098
1点

度々です。
もうちょっときちんと書くと、先に書いた Headphones Connect 内の “自動電源オフ” は 「Bluetooth接続から外れた際に、ヘッドフォンの電源をどうしますか?」 という設定です。
なので、ノイキャンのみの使用 ではBluetooth機器には接続されていないので、5分で電源が切れてしまう訳です(確か設定を1度も弄ってなければ5分が既定値だったと思います)。
ですから、“自動電源オフ” の設定をいじって、必要な時間に設定するなり、いっそうのこと “オフしない” にすれば電源は落ちません。
ファームウェアのアップデートをしているのなら、アプリはダウンロードしているでしょうし、いじれますよね。
ちなみにケーブル云々は関係無いですよ。
DAPにケーブルで繋いだ状態で電源を入れて、音楽を流さないでノイキャンを入れていれば電源は切れないでしょうけれど。
それは純正ケーブル以外でもリケーブルして聴けるケーブルなら可能なハズです。
書込番号:23250121 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん、ありがとうございます。
なんと、こんな設定画面があるとは全く知りませんでした。
そちらから変更したら解決しました。
助かりました<(_ _)>
書込番号:23250202
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
昨日BOSE NCH700を購入し、以前にWF-1000XM3も購入しているので、最悪壊れても良い覚悟で久々にWH−1000XM3(最新FW)を2.0にダウングレードしようかと思い、過去すれよりdown.pyをDLし、パイソン3も再インストールして手順通り初めてみたのですが、あまりに久しぶりなのでやり方をすっかり失念してしまいました。
ポート1337を開放し、down.pyを実行とありますが、実行しようとすると使用するアプリを聞かれます。
ご存じの方がいらっしゃったら(あのスレから1年経過しているのですが、2.0へダウングレードして使用されている方、居るのかしら・・・)詳しくご教授頂ければ幸いです。
8点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
飛行機での使用を想定して機種を選んでいるところです。
一般的に飛行機のエンターテイメントは有線ケーブル(2穴が多い)で提供されています。
このモデルはワイヤレスですがどのように使用するのでしょうか? WH-1000XM3にこだわりはないのでその他のモデルで適した物があれがご紹介いただけると嬉しいです。
目的はノイズキャンセリングが主で 音質にはそこまでこだわりません。
4点

私の感覚だと、
機内エンターテイメントは
自分のスマホと自分のヘッドセットで
Wifi で見るのが常識になりつつあって、
2ケツのイヤホンって古いかなとは思います。
https://www.jal.co.jp/dom/service/entertainment/
正月グアムツアーで、ユナイテッドのエコノミー乗ったら
モニターやイヤホンすら無い、ただの座席で
簡素すぎて驚きました。
書込番号:23211463
1点

>ソーラー300wさん
私は何度もこのモデルを使ってAmericaを往復しましたがとても快適に過ごす事ができました。
このモデルは付属で有線接続のケーブル、及び2穴用の変換プラグが付属していて全く問題ありません。
最近の飛行機では既に二穴のプラグを使う機体は見たことがありません。
トイレに行くときもプラグを外せばヘッドフォンをしたままノイズキャンセルされたままで行くことができて本当に良いです。
寝るときもノイキャンを使って気持ちよく眠れます。
書込番号:23211491
6点

ご助言ありがとうございます。
先日キャセイのA350のCに乗ったところ付属のヘッドホンは2穴だったものでワイヤレスでどうしたらよいかと思案しておりました。
早速ポチります。 使用の感想はこちらのレビューに入れさせていただきます。
書込番号:23211823
0点

>ソーラー300wさん
私はビジネスユーザーで、海外出張の際には二穴端子の機材もまだまだ遭遇します。このモデルは有線でも繋げるので、アダプターを使えばなんとでもなります。寝るために何も聞かずノイキャンだけ使うことも多々あります。収納性がイマイチなのが玉に瑕というくらいでしょうか。
書込番号:23211879
1点

>ソーラー300wさん
当方もビジネスユースで国内線、国際線利用してます。
私はビジネスといえども、利用するクラスはエコノミーですので、まだまだ2つ穴です。
たまに最新の機体でiPhoneとモニターが繋がってーとかありますが、当方はアンドロイドなので意味なし。
なのでほとんど有線で、本体電源オン=ノイキャンで機内サービス楽しむって感じです。
飛行機での使用は本当に体が楽になるぐらい違ってきますし、何より映画の音も鮮明に聞こえるようになるので、これなしでは…って感じになります。
デメリットは、機内サービスでドリンクとかのときは完全にCAさんの声聞こえないので、外すかずらすぐらいでしょうか。
是非おすすめします。
書込番号:23225639 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

シルバー買いました。
ノイズキャンセリング独特のなんとなく耳に圧力みたいなのは感じますが効果はすごいですね。
春の旅行計画も武漢肺炎のため取りやめたので飛行機での使用は先送りになりました。
良い買い物をしたと思っています。
書込番号:23225975
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





