WH-1000XM3
- 独自開発の「高音質ノイズキャンセリングプロセッサーQN1」を搭載したワイヤレスヘッドホン。プロセッサーの処理能力が前モデル比の4倍となっている。
- ノイズキャンセリング機能をユーザーの装着状態や環境に合わせて最適化する「NCオプティマイザー」を採用。ワイヤレスでハイレゾ相当の高音質を楽しめる。
- ヘッドホンを外さず周囲の音を聞ける「クイックアテンションモード」、音楽を聴きながら周囲の音も聞ける「アンビエントサウンドモード」を搭載。

このページのスレッド一覧(全184スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 5 | 2025年3月11日 16:42 |
![]() ![]() |
3 | 1 | 2023年11月13日 14:44 |
![]() |
0 | 1 | 2021年11月3日 11:26 |
![]() ![]() |
11 | 3 | 2021年4月20日 21:53 |
![]() |
2 | 3 | 2021年3月14日 11:59 |
![]() ![]() |
10 | 2 | 2021年3月13日 08:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
Oボタンを2秒間押して電源をオンにするとノイズキャンセリングが始まりますが
その後5分くらい使用してると自動的にパワーオフのメッセージと共に電源が切れてしまいます。
充電はフルです。
自動的にパワーオフにならないようにしたいのですがどうしたらよいですか?
8点

初期設定では、機器と接続しない場合に5分で自動的に電源オフになるように設定されています。
スマホでSONYのHeadphones Connect(黄色にヘッドホンのアイコン)をインストールした後、設定から電源オフしないように変更すれば大丈夫です。
書込番号:23503400 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは。
下記の質問と同じことです
https://s.kakaku.com/bbs/J0000028449/SortID=23249999/
アプリを入れているスマホとヘッドフォンを接続して、アプリ内の “自動電源オフ” の設定を変えれば解決します
書込番号:23503428 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ありがとうございます。設定できました。
ついでに質問なんですが、本体の電源コードを挿し込む部分に上下はないですよね?
挿し込むとき固くて心配になります。
書込番号:23503452
2点

度々です
>本体の電源コードを挿し込む部分に上下はないですよね?
電源コードを挿し込む部分 というのは所謂 typeC ですよね
上下とかってあるのでしょうか?
“裏表” は気にしない規格ですよね
とりあえず私の使っている個体は問題ありません
type C の挿し込み は両面とも、またコードを色々と変えてみてもスムースかつ、適当な抵抗があっていい感じです。
もし 音声入力の有線コード であるならば、
付属されたコードで言うならば、ストレートの方がヘッドフォンに差し込む側で、L字型の方が DAP など音楽プレーヤー側になりますが、それも私の使っている個体は問題ありません
まぁ、どちらにしろ なるべく無理にチカラを加えない様に着脱する様にするほかないですね
ただ私の場合、使っているスマホの端子が type C なのですけれど、“おくだけ充電” に対応しているタイプなので、端子部にカバー(キャップ的なモノ)を付けていますけれど、カバーも個体によっては少し固いモノ(抜き差しに多少チカラ加減が必要なモノ)がありますので、そういった微妙な違いがあるのかもしれませんね
ちなみに普段はヘッドフォンの端子部分にもそのカバーを付けていて、充電する時に外す様にしています
あまり気になる様でしたら、壊す前にメーカーに出した方がいいと思います
とりあえず気を付けてお使いください
書込番号:23503539 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございました。
これから、落ち着いて使うことができます。感謝!
書込番号:26106375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
【困っているポイント】
イコライザーやサラウンドの設定を変更すると、音楽が聞こえる方向が左耳だけになってしまう。
iPhone13ですが、左側からしか音が出なくなります。下記2点実施してもNG
・Bluetoothを解除して再ペアリング実施
・iPhone再起動
headphonesアプリインストールしてみたら、サウンドタブの音楽が聞こえる方向が、左耳にチェックが入っていたので、フロントへ変更したら両耳から音が出ました。
ですが、その下のサラウンドやイコライザーをいじるとまた左耳だけに変更されてしまいます。
ヘッドホンファーム4.5.2
iOS16.7.2
なにか左耳だけになってしまう設定があるのでしょうか?
書込番号:25500766 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>てらっこんさん
こんにちわ。はじめまして。この機種を私も使っております。
まず、「Headphones Connect」アプリで「左側のみ」になってしまうとのことですが、
この画面を見ると確かにそう感じてしまいそうですが、この設定は
「音がどの方向から聞こえてくるかを(疑似的に)再現する」ものです。
ヘッドホンの左側のチェックがデフォルトであり、フロントに変更ししたときは
ステレオ音声をモノラルにして左右一緒の音が目の前から飛んでくるようにしている、といえば
わかりやすいでしょうか。
ヘッドホン自体、左側から音は出るようなので、iPhone側で音声を左側しか出していないのでは
ないでしょうか。
>https://dev.classmethod.jp/articles/adjust-sound-balance/
このへんの設定を確認されてみては?
書込番号:25503852
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
本日この機種の新品を量販店で買いました。
付属のケーブルで充電を行ったのですが、説明書の通り3時間経っても赤い充電ランプが消えず、一旦外してさらに2時間待って合計5時間経っても消えません。
しかし、スマホや公式アプリの表示によると100%になっており、ヘッドホンの電源ボタン単押しによる音声案内でもそう言われます。
説明書によると充電が完了したら自動でランプは消灯するとのことですが、これはいつ消えるのですか?
ちなみに開封時は放電によってバッテリーが0%になっていたのか電源がつきませんでした。
バッテリー系統の故障でしょうか?
書込番号:24426562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記です。
6時間くらい充電してようやくランプが消えました。
これはやはり不良の可能性が高いですね。
書込番号:24427125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
こちらのヘッドホンを買って音質を気に入りました。音に透明感があって、しかも今まで聞こえなかった音がきこえます。
次はbluetoothスピーカーを購入しようとおもうのですが、このヘッドホンと同じくらい良い音質のおすすめのスピーカーはあるでしょうか?
jbl charge4
sony srs-xb23
sony lspx-s2
あたりを考えているのですがこれらでは、ガッカリしますか?
書込番号:24091664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うーん、ヘッドホンとスピーカーは全く違う物ですからご自身で試聴しないと判断つかないと思いますよ。
ちなみに私はWH-1000XM3とSRS-XB20を使ってますが使い分けられてます。
XB20は仕事中や睡眠時のBGM用として小音量で使ってるのですが。
恐らく単純に音質だけで同レベルを求めるならアンプ込み10万円以上になるのではと。
書込番号:24091743 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ニックネームだいたい使用済みさん
スピーカーとヘッドフォンはなり方、感じ方が違います。
単純に音質だけを考えるならば10倍程度の価格差で考えてみてください。
書込番号:24091925
4点

皆様
有難うございました。
スピーカーに音質を求めると高くつくことがわかりました。
割り切って欲しいデザインの物を購入しようと思います。
書込番号:24092103 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
在宅勤務時に、PCでAVAYA One-X-softphone というアプリを使って電話を掛けています。向こうの声はクリアに聞こえるのですが、こちらの声が途切れると良く言われます。NCはONでもOFFでも状況は変わらないようです(と感じています)。
使用しているPCは、DELL Latidude7410で、同時にBluetooth接続のマウス ERGO M575を使用しています。
同様の事象を経験された方で、対処法をご存知の方がいらっしらったらご教授をお願いします。
2点

>何でも欲しがるよっちゃんさん
はじめまして、こんにちは。
PC側の設定かも?しれません?
お使いのアプリでの設定はいかがでしょう?
↓
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/00250089
以下リンク、よろしければ、ご参考ください。
^^) _旦~~
書込番号:24018717
0点

CorydorasJuliiさん
回答ありがとうございます。
当方、TEAMSを使っており、リンクの内容は確認したつもりでしたが、次回再度確認してみます。
書込番号:24020562 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>何でも欲しがるよっちゃんさん
こんにちは。
ご返信ありがとうございます。
・WH-1000XM3で、2種類の音声プロファイルがあること。
・アプリごとで設定が必要なこと。
が、ポイントになりそうです。
どうぞよろしくお願いいたします。
^^) _旦~~
書込番号:24020614
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
みなさんおはようございます
初めての質問させてください(*´-`)
購入してから約1ヶ月で、自動電源オフのチェック??入れたままで使用していたのですが、ここ4、5日で、勝手に電源がオフになってしまう事象が発生しました。
勝手にオフになるのはこれを装着してから10分ほどでしょうかね…
バッテリーが充電出来ていないのか?と思い、でもアプリ上では100%になってるし…
近接センサの誤作動か?と思いキレイに拭いてみても改善しませんでした
いろいろと調べて、ググったりしていたら、どうも自動電源オフが誤作動?してんのかな、と
添付した画像のようにオフにすると勝手にオフにはならなくはなったように思います。
普通に聞く分には、問題はこれ以外には無いのですが…
このWH-1000XM4を購入された方で同じ症状出ている方おられますか?
書込番号:24017907 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>SONYに一途男さん
はじめまして、おはようございます。
わたしも本機を使用始めて、数か月のものです。
本機は音質がいいし、機能性が高いのがいいですよね。
さてさて、コメントとお写真を拝見しました。
お困り度合いやお気持ちにもよりますが、一度販売店さんやソニーさんにご相談されてはいかがでしょう。
ほんまもんの誤作動、に感じました。
わたしの個体には同様の現象は生じていません。
逆の現象が起きていましたが(ヘッドホンを外した時に音楽が勝手に再生されてしまう)、こちらのコメントアドバイスを参考にしたら、わたしの場合には治まった感じです。
たまに、思い出したように勝手に再生されて、「あらあら!」なんて時もありますが。
あ、また、関係ないことを長々と、、、、、。
ごめんなさい。
少しでもご参考になれば、大変嬉しいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
^^) _旦~~
書込番号:24017973
2点

本機使用して2年になります。
私は札幌住まいです。
同事象は寒い時に発生します。
自宅にて装着して音楽聴きながら外出します。
外の気温が零下で寒い時は確実に発生します。
これはSONYで検証してもらいましたが発生しないと結論がされました。
私なりの解釈ですが、本体の急激な温度変化25度以上の温度変化で稼働している時に誤動作します。
誤動作は電源が切れるパターンとワイヤレス切断されてフリーズするパターンでしす。
タイミングで発生する時としない時があります。
機器を3回交換しても発生します。
アプリのバージョンアップでも変わりません。
同事象はこの時だけ私は発生します。
2.3分放置して電源入れ直しで使えるようになります。
スレ主様との事象は異なると思いますがご参考まで。
書込番号:24018086 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





