WH-1000XM3
- 独自開発の「高音質ノイズキャンセリングプロセッサーQN1」を搭載したワイヤレスヘッドホン。プロセッサーの処理能力が前モデル比の4倍となっている。
- ノイズキャンセリング機能をユーザーの装着状態や環境に合わせて最適化する「NCオプティマイザー」を採用。ワイヤレスでハイレゾ相当の高音質を楽しめる。
- ヘッドホンを外さず周囲の音を聞ける「クイックアテンションモード」、音楽を聴きながら周囲の音も聞ける「アンビエントサウンドモード」を搭載。

このページのスレッド一覧(全184スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 8 | 2019年11月23日 18:21 |
![]() |
10 | 7 | 2019年11月22日 20:25 |
![]() |
3 | 4 | 2019年11月20日 18:28 |
![]() |
27 | 3 | 2019年11月11日 20:19 |
![]() ![]() |
23 | 3 | 2019年11月11日 17:44 |
![]() |
9 | 4 | 2019年11月7日 12:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
いきなり不躾ですがオーディオに詳しい方に質問がございます。
現在、ヘッドホンの買い替えで悩んでおります。
現在の使用機種はboseのquietconfort25です。
次の買い替えで有線に行くか、無線に行くかで悩んでいます。
一般的には無線は有線に比べて音質が劣るという評価のようですが、例えば本機を購入し、音質に拘りたいときは有線で使用、外出時は無線という使い方をすると、やはり有線時は音質が向上するものなのでしょうか。
仮にそうだとすれば、有線ヘッドホンか無線ヘッドホンかで悩むことは無いなと思いまして、質問させて頂く次第です。
書込番号:23009562 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

よりいい音で聴きたい、有線もありだったら、この機種に拘らないほうが
よいと思います。例えば、ソニーでも 似たような値段で MDR-1AM2 とかあります。
のちのち、バランス接続に興味がでてきても対応できます。(再生側の機器も必要に
なってきますが)
書込番号:23009626
4点

>こんう0414さん
なぜかSONYのWH-1000XM3は有線時の音質は評価良くないですね
間に余計な回路(ノイズキャンセル?)が有るのでしょうかね。
書込番号:23009718 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>こんう0414さん
こんにちは。
一般論で済みませんが、オーディオは良い音質にこだわると、上はきりがありません。
有線接続の場合でも
音質はトータルで出ますので、ヘッドフォンアンプの充実も必要です。
音源はハイレゾがよいと思いますが
MP3音源でもアップサンプリングができるような機能があるアンプが良いと思います。
アンプについて別途ご質問されるのも良いと思います。
他の方が言う良い音質=自分に合ったなじむ音質、好きな音質 にならないのがオーディオです。
(私は昔からSTAX社製品を愛用しています。)
まずは、試聴されることが良いです。
書込番号:23009749
1点

>こんう0414さん
一般論だと有線でバランス接続の方が音が良いでしょう。
音楽は聴く人の嗜好だと思います。
ジャンル、聴く状況、ハード、ソフト共に自分の好きな聴き方で楽しめば宜しいでしょう。
ヘッドフォンやイヤフォンが良いとか有線か無線がいいか、
それは自分がどんなシチュエーションで聴くかにもよるでしょう。
有線のバランスでも聴いていた事がありましたが、今は無線で聴いてます。
LDACだと結構良い音でした、しかしながら無線特有の瞬断は発生するので微妙かもしれません。
本機はノイズキャンセル機なので生理的に合わないケースもあります。
自分で確かめて、自分で決めるしかないでしょうね。
書込番号:23009817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こんう0414さん
すみません忘れてました、
本機で有線は考えない方がいいと思います。
書込番号:23009827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この機種、BT接続でもLDACなら十分に高音質だと感じてます。
NC機ですから通勤時など電車内等の喧騒場所での使用に限定しての話ですが。
逆にいうと他のコーデックでは(この機種に限らずBT全般に)高音質を求めるのは難しいと考えます。
書込番号:23009982
1点

たぶん、4〜5万円台の有線ヘッドホンとしては「音質が悪い」って話だと思います。まっ、無線よりは当然、有線の方が音が良いのは当たり前ですが…
それでも、有線の4〜5万円クラスのヘッドホンってある種のターニングポイントと呼べるクラスで、それ以下のクラスと比べて、据え置きアンプに繋げるなどの「本格的な使われ方」をするので、音質的に一気にレベルが上がって各社が凌ぎを削るくらいの激戦区ですから。
書込番号:23010098 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

音質で選ぶなら当然有線です。
無線ヘッドホンはヘッドホンに内蔵されているレシーバー、プレーヤー、アンプ等の性能に依存しますので後で音質をアップグレードしたくてもアップグレード自体難しいです。しかもヘッドホンに内蔵されている上記の機器はスペースや携帯性を考慮して作られているので搭載するパーツにも限界があり個別に作られているプレーヤーやアンプには音質面で当然叶いません。
有線式ヘッドホンの場合、音質はヘッドホン以外にアンプ、プレーヤー、ケーブルの影響が強く出ますので後で機器を変えてアップグレードして楽しむ事も出来ます。
質問とは違う話になりますがこのヘッドホン(1000xm3)は無線ヘッドホンの中では世界最高峰の音質だと自分は思っています。同じ価格帯のBOSEのヘッドホンも店頭にて何度も聴き比べしましたがBOSEのヘッドホンの音質は安っぽく乾いていて薄っぺらい感じで特定のキャラクターを出させて誤魔化している印象でした。元々BOSEはスピーカーのメーカーでプレーヤー、アンプの技術力は雲泥の差なので冷静な目で見れば当然かもしれません。
現在はこのソニーのヘッドホンで自宅ではくつろぎながら映画鑑賞、外では音楽を楽しんでいます。
書込番号:23065078 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3

2月に32,850円で購入しました。
楽天ポイントを6500pくらい貰えたので
実質、26,000円くらいでしょうか。
品質含め、概ね満足感の大きい買い物でした。
書込番号:23046462 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>NOR1234さん
そうなんですね。
ノイキャンや音質が良いのは店頭で確認済みなのですが、価格推移グラフを見ると、
30000円を切っていた時期もあるので、出来れば、30000円前後で
買いたいなと考えています。。。
書込番号:23047647
0点


>澄み切った空さん
情報ありがとうございます!
こちらの商品は海外仕様のものなんですね。
出来れば、国内正規品を購入したいなと考えています。
メーカー保証とかなさそうですよね。。。
書込番号:23047760
0点

>Tomo_Robinsonさん
最初に広告塔でもないと言わせて下さい。
Qoo10というサイト、ご存知ですかね?
今、色んなお店で20%オフをやっていて、
信頼できるヤマダ電機が31,120円で売りに
出しています。
ちなみにシルバーは27,815円!
Yahooショッピングで5のつく日など、
店側が値段をあげるので、これはこれで
狙い目かと。
自分自身はYahooショッピングでポイント
溜めて、他のキャンペーンにも参加している
のでQoo10は使いませんが、一応情報として
書き込んでおきます。
書込番号:23057763 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あと、PayPayを使っているならイヤホン界では
有名なeイヤホンが34,.480円で、ポイント還元
を考えると30,000円を切ります。
自分自身がポイント溜めて安く買う派なのですが、
そのあたりは好き嫌いありますよね…。
書込番号:23063208 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あ、PayPayモールの話です。
書込番号:23063397 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
WH-1000XM3のBluetooth機能を使って映画鑑賞したいと思っています。
・テレビ50E6800
・DMR-BRG2020
・WH-1000XM3
テレビ、DIGAともにBluetooth機能がないため他にどのような機器を購入すれば構築出来ますか?
コーディックはLDAC、aptX HD対応機器希望です。
宜しくお願い致します。
書込番号:23059094 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>【初心者】さん
映画鑑賞とサラウンド視聴が主目的ということでしたらこの機種ではないですよ
こちらです
古い機種ですがまだこれを超える製品が発売されていません
LFEが入るとイヤーパッドがプルプル振動します
SONY MDR-HW700DS
https://kakaku.com/item/K0000569301/
書込番号:23059098
0点

>@starさん
返事ありがとうございます。
残念ながら価格.comの映画鑑賞用サラウンドボタンを押したら1位と表示されているこの商品を購入してしまいました。
このヘッドホンを使う為にはどうしたら良いでしょうか?
書込番号:23059113 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>【初心者】さん
サラウンドにはなりませんが、2チャンネルでそこそこの迫力では視聴できます
こういったBluetoothトランスミッターをTVの音声出力に接続します
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01INC75QS/ref=ppx_yo_dt_b_search_asin_title?ie=UTF8&psc=1
私も同じものを持っていますが、ヘッドフォンジャック、光出力のどちらでも入力できます
音声の遅延もほぼ感じないレベルです
書込番号:23059141
0点

>@starさん
ありがとうございます!
トランスミッターを購入して映画を楽しみたいと思います。
書込番号:23059261 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
今こちらの製品とWH-H910Nとで購入を悩んでます。値段が変わらないなら、こちらの製品を選ぶべきですか?また、WH-H910Nがこちらの製品を超える機能はあるのかな?
書込番号:23040468 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは。
私は WH-1000XM3 を使っています。
H910N は、新しいだけに Bluetooth のversionが 5.0 になっていますけれど、私はあまりこの部分は気にしていません。
バッテリー保ちは H910N がカタログ上では約5時間程度上回ってますね。
Bluetoothコーデック でいうと、H910N は aptx系 がオミットされていますので、そこは注意だと思いますけれど、手持ちの機器で使うモノが無ければ無視出来ますね。
あとは肝心の音の部分ですけれど、ドライバーが 40mm から 25mm に小径化されています。
SONYは自信をもって製品化しているのでダメな訳ではありませんし、ここは好みの分かれる部分でもありますので、ご自身の耳で確かめられるしかないですね。
個人的には全体的に少し線が細くなったイメージをもっています。
よく言えばクリアで繊細なのかもしれませんけれど、全体的な空気感とか、中低音域まで聴いてみると個人的には WH-1000XM3 の方が好みでした(あくまでも個人の主観です)。
ノイズキャンセリングに関しては、試しに聴いていた H910N がアプリと接続されていなかったので、詳細な設定が見えなかったので判断出来ませんでした。
あと、細かい部分では H910N は折り畳めますけれど 1000XM3 の様なスイーベル機構が無いので、(平たく)コンパクトにならないのと、1000XM3 の様なハードケースが付属しないみたいです。
ただ、H910N はカラーによって表面のフィニッシュが変わっていて、手触りや風合いが変わっているので、好みがあえば選ぶのは楽しいと思います。
ご存知のことばかりでしたら悪しからず…。
どの道、音が結構変わった印象があるので、機能的な部分だけではなく、音をしっかり確かめてからの方がいいと思いますよ。
書込番号:23040568 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

カラフルなカラーリングが印象的なWH-H910Nですが、WH-1000XM3と比べた場合の大きな違いを2つ挙げます。
1つ目はノイキャン性能です。デュアルノイズセンサーテクノロジーを使用していると言う部分ではWH-1000XM3と同一ですがそのノイキャン性能は圧倒的にWH-1000XM3が上です。ノイズキャンセリングヘッドホンと呼ぶからにはこのノイキャン性能の差は一番の指標でしょう。
2つ目に音色です。WH-H910Nは少し箱鳴りっぽいのとハウリング感が全体的に有ります。BOSEのQC35IIもやや似た傾向は感じますがWH-1000XM3はそのような感じは殆ど無く明らかに上質です。
純なノイズキャンセリングヘッドホンとして見た場合はWH-1000XM3が格上でkakaku.comの最安の2,500円程度の差は吹っ飛びますね。WH-H910Nはやはりカジュアル性を重視した製品の位置付けと考えた方良さそうです。
書込番号:23040831
8点

返信ありがとうございます。やはりこちらの製品の方が2500円差なら良さそうですよね。ドライバー25cmになってどんな音になったのかが一番気になってます。なかなか仕事等が忙しくて聴くチャンスがないですが、実際に聴いて判断すべきですよね。
個人的には、ここのレビューを見て気になる低音が強いと言う意見とノイズキャンセルが良すぎる影響かは分からないが、変な雑音が鳴ると言うのが気になってます。それがWH-H910Nではどうかな?って。購入は12月予定のため、もう少し悩んでみます。
書込番号:23041126 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
現在バージョン2.0で使用しております。
アプデをしようか迷っています。(やはり最新版の方が安心なので)
しかし前回のアプデではノイキャンが下がると言われアプデはやめてきました。
しかし今回さらにアプデが出たらしいです。
今回のアプデでどれくらいノイキャンは向上していますか?
今回のアプデでノイキャンが若干戻っているらしい?のでどのくらい戻っているかを知りたいです。
書込番号:23027497 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>Uuuiiiさん
私の場合は4.1.1でしたが、ノイキャンは良くも悪くも同等と思います。
こればりは主観になるので他の方の意見も参考にされた方がよろしいかと思います。
2.00にこだわるのであればアップデートはしないほうがいいかもしれません。
2.00のノイキャンレベル忘れまてしまいました。
書込番号:23032325 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

4.22にアップデートでノイズキャンセリングの性能は改善していませんでした。
4.11での劣化でどうでも良くなっているので期待半分に実験的にアップデートしました。
個人的には4.11より悪くなった様に思えます。
アップデート前後を比較すると、人の声が更に聴こえる様になりました。眼の前の人と会話出来るレベルです。
加えて確認を行うと、
砂利道を歩く自分お足音も聞こえるようになりました。
アイドリング中の車のエンジン音も聴こえます。
ご参考まで。
書込番号:23038611 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Uuuiiiさん
アップデートすると2.00には戻せなくなりました。
書込番号:23040804 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
アプリでダウンロードしてますと出て3〜4時間0%のままなのですが、同じような人いますか?
ちゃんとアプリからは操作出来るので故障ではないみたいなのですが、、、
書込番号:23031729 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>名前は無しさん
私も同じ事象になりました。%はすぐに上がっていきます。2,3分で動かない場合は駄目です。
ブルーツゥース の接続リストを本機以外全て削除して、コネクトアプリを再インストールで行きましたよ。
書込番号:23031812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一度アプリをアンインストして再度入れ直したのですがダメでした。
書込番号:23031966 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>名前は無しさん
Wi-Fi環境でスマホを再起動してみてもダメでしょうか?
書込番号:23032119 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>よこchinさん
>zippo1932さん
2〜3回アンインストして入れ直ししたら直りました。
ありがとうございました!
書込番号:23032291 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





