WH-1000XM3
- 独自開発の「高音質ノイズキャンセリングプロセッサーQN1」を搭載したワイヤレスヘッドホン。プロセッサーの処理能力が前モデル比の4倍となっている。
- ノイズキャンセリング機能をユーザーの装着状態や環境に合わせて最適化する「NCオプティマイザー」を採用。ワイヤレスでハイレゾ相当の高音質を楽しめる。
- ヘッドホンを外さず周囲の音を聞ける「クイックアテンションモード」、音楽を聴きながら周囲の音も聞ける「アンビエントサウンドモード」を搭載。

このページのスレッド一覧(全184スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 9 | 2021年3月12日 00:15 |
![]() |
23 | 6 | 2021年1月29日 22:33 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2021年1月2日 14:54 |
![]() ![]() |
6 | 5 | 2020年12月25日 12:25 |
![]() |
5 | 5 | 2020年12月19日 00:23 |
![]() |
2 | 5 | 2020年12月12日 00:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
設定から「Bluetooth またはその他のデバイスを追加」を押下後、一番上にある「Bluetooth」を押し、「デバイスの電源が入っていて、検出可能になっていることを確かめてください」という文言が出た後に
WH-1000XM3も「Bluetooth pairing」というアナウンスが流れるまで長押しして繋がるまで待ってみたのですが、何回やっても繋がる気配がありません。もちろんBluetoothはオンにしてありますし、他のデバイスのBluetoothは切っていることも確認済みです。
PC再起動も効果なしなので、どなたか知恵を貸していただけると助かります。
よろしくお願いします。
PC: HP ProBook 430 G6/CT Notebook
1点

>オリビタルさん
とりあえず、
・WH-1000XM3を他の機器では認識されるか確認
・PCで、WH-1000XM3以外の機器を検出するかの確認
・WINDOWSアップデートで更新されている物が無いかの確認
・PC側のBluetoothドライバーの更新をしてみる
あたりでしょうか。
どこに問題があるのかを、絞っていく所からですね。
書込番号:24010672
2点

>オリビタルさん
こんにちは
一旦PCのBTをオフにして、PCを再起動してみてください。
その後、BTを使用するに設定し、再度ペアリングしてみてください。
書込番号:24010735
1点

Sonyのヘルプガイドの通りでうまくいかないですか?
Windows10なら下記の通りです。
https://helpguide.sony.net/mdr/wh1000xm3/v1/ja/contents/TP0001702407.html
書込番号:24013027 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>zippo1932さん
>オルフェーブルターボさん
>おっどさんさん
お返事いただき、本当にありがとうございます。
昨日空いてる時間を使って何度もやってみたのですが、結果は変わらず…
皆様からいただいたアドバイスをもとにやってみた結果を下記にまとめて掲載いたします。
>WH-1000XM3を他の機器では認識されるか確認
→自分の持ってるスマホでは普通にいけました。(XperiaのXZ Premium)
>PCで、WH-1000XM3以外の機器を検出するかの確認
→USBを介したBluetooth接続(無線マウスとか)であればいけるのですが、
WH-1000XM3みたいにUSBを使わない直接繋げるタイプのBluetooth製品はこれしかないため、
ちょっと検証ができず…。
>WINDOWSアップデートで更新されている物が無いかの確認
→もう一度やってみたのですが、効果は出ず
>PC側のBluetoothドライバーの更新をしてみる
→デバイスマネージャーで出てきたBluetoothの更新を確認してみましたが、いずれも最新。
念のため、 IntelのWireless Bluetooth® ソフトウェアを別途でインストールしましたが、これも効果が出ず。
(ただインストール後もデバイスマネージャーに出てこないため、個人的にはこれが一番怪しいと思ってます)
>一旦PCのBTをオフにして、PCを再起動してみてください。
>その後、BTを使用するに設定し、再度ペアリングしてみてください。
→こちらは何回もやってみたのですが、やっぱりペアリングができません。
>Sonyのヘルプガイドの通りでうまくいかないですか?
→はい。このやり方でうまくいかなかったため、ここに質問させていただきました。
書込番号:24014353
0点

>オリビタルさん
>PCで、WH-1000XM3以外の機器を検出するかの確認
→USBを介したBluetooth接続(無線マウスとか)であればいけるのですが、
WH-1000XM3みたいにUSBを使わない直接繋げるタイプのBluetooth製品はこれしかないため、
ちょっと検証ができず…。
?です
デバイスドライバも出てこないのであれば・・
PCにBluetooth送信機ハードウェア付いて無いのではないでしょうか?
いくらソフトがあっても、送信機が無いと使えません
当然ですがスマホは全て実装済みです。
パソコンは今時のノートなら実装されてますがそれぞれなので、PCに実装されているか確認してください。
なければ、別に購入してください。
そこからスタートです。
書込番号:24014433 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>オリビタルさん
ハードウェアの診断プログラムは試されていますか?
行っていないようであれば、下記リンク先(HPのホームページ内)の内容をご確認下さい。
https://support.hp.com/jp-ja/document/c04210127
書込番号:24014680
1点

大変失礼しました。PC型名の記載見落としてました。
Bluetooth実装されてましたね。
書込番号:24014707 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

実装されたBluetoothのハードを初めて使う事の不良ならば、HPのサポートに電話ですね。
書込番号:24014740 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>zippo1932さん
このPC確かにBluetooth搭載ではあるんですが、おっしゃる通り、どうも送信機ハードウェアの挙動が怪しいんですよね。
PCでBluetoothを使うこと自体滅多にないんで、なかなか経験による推測がしにくいというのもあるので、
ここはひとまずアドバイス通りにサポートセンターに連絡してみます。
ここまで色々と教えて下さり、重ねてありがとうございました。
>おっどさんさん
URLありがとうございます!
いただいたURLの中にあった高速テストを試してみたのですが、結果は特に問題はないとのことだったので、
上記でも申し上げた通り、サポートセンターに連絡してみようと思います。
また何か分かりましたら、ご報告致します。
書込番号:24016039
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
現在、主にmacbookで有線接続にて聞いてますが、音質向上を目指しヘッドホンケーブルを替えたいと思っています。コスパのいいケーブルを教えて下さい。ケーブルの片方はL型にしたいと思っています。お願いします。
書込番号:23933544 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

たくみお777さん、こんにちは。
ちまたにはリケーブルで音質向上云々の話があふれていますが、実の所出てくる音に体感できるような差は生じません。心理的影響で変わったように聴こえていると見てよいです。その意味で、たとえば「ケーブル線材による音の違いを聴き分けてしまうような人」は、耳が良いのではなく、観測誤差が大きい(心理的影響を受けやすい)人、もしくはなんらかの利害関係者と考えたほうがいいです。リケーブルの話はFAQですので、直近のスレをリンクしておきます。ぜひご一読ください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001200840/SortID=23899495/#tab
本機の付属ケーブルがLR独立GNDかどうか存じませんが、そうでない場合は独立のものに交換すると、クロストークが減って気持ち的にすっきりするとは思います。片chのみから音を出した時、反対側のchから音漏れがある程度の大きさであれば共通GNDの可能性が高いです。ちなみに、プロご用達のソニーの定番ヘッドフォンは共通GNDだったりします。こだわるのは素人のマニアなのでしょう。
書込番号:23933805
8点

リケーブルの効果の有無というより、このWH-1000XM3に関しては何故か有線接続の方が音質が悪くなります。
最高音質を目指すならLDAC対応のトランスミッターやDAPを使用されることをオススメします。
書込番号:23934074
0点

本機のクチコミやレビューを見ると、有線のほうがいいというご意見も(のほうが?)たくさんありますね。
リケーブルで音が変わる・変わらないの論争もそうですが、意見が割れている案件において、その根拠が主観的インプレのみで客観的データが存在しない場合、実は音そのものには差がなく、個人の観測誤差が語られているだけ、と考えるのがもっとも自然だと思います。
一例ですが、「HDMIケーブルで画質が変わる・変わらない」という話題がカカク板でも何度もありました。画質ならば写真で客観化できるのですが、撮影された画像を調べてみるとフォーカス等、撮影条件のばらつきにすぎませんでした。
聴覚は視覚などよりはるかにあいまいである上、比較を記憶に頼らざるを得ません。にもかかわらず画像のように客観化することが難しいので、色々な風説が生まれやすい構造にあります。それがオーディオの魅力の源泉にもなっていますが。
書込番号:23934250
5点

ケーブル交換は同じソニーのMUC-S12SM1が定番ですね。
付属と比べて音は変わりますよ。少なくとも解像度は上がります。
IHP-35Lとかも試してみたいですね。
書込番号:23934320
5点

ありがとうございます、検討してみます。
オーディオ、映像の世界はケーブルで良くなるの当たり前なんですがね。自分がいいと思えば良いんです。あまりに安物の音響映像装置では変わらないと思いますが。
書込番号:23934462 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

音に関してはともかく、取り回しのためにリケーブルを必要としてるんじゃないの?
>ケーブルの片方はL型にしたいと思っています。
正直、思いつかないというか、こういう場合は、自分でL字プラグにしちゃってます。
e-イヤホンあたりに相談すれば、つくってくれるのではないでしょうか?
書込番号:23934921
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
ビエラGX850にAnker Soundsyncのトランスミッターを光デジタルで接続し、このヘッドホンとbluetooth接続しました。接続は問題なくできましたが、ヘッドホンの電源を一旦OFFにし、再度ONにした時に、自動的にトランスミッターならつながりません。再度ペアリングしなければいけません。ソニーの他のヘッドホンch510だと、自動で接続してくれます。改善の方法ありませんか?
書込番号:23883390 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ペアリングを解除して、トランスミッター側のペアリングリストを削除して接続されてみては如何でしょうか。
書込番号:23883452 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こちらのヘッドホンに最適なトランスミッターがあれば紹介してほしいです。しかも、再接続は自動になるものでお願いします。
書込番号:23883729 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

amazonのレビューを見ると「TT-BA09 Pro」で利用している人がいるようです。
記述を見ると自動接続されているようですね。
書込番号:23884619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KURO大好きさん
回答ありがとうございます!
早速試してみたいと思います。
書込番号:23884698 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
基本的な質問で申し訳ありません
【困っているポイント】
BTヘッドフォンのノイキャン重視で購入しました
折角なのでハイレゾで聴きたいのですが、どうやるのが一番簡単で確実にハイレゾで聴けますか?
【利用環境や状況】
ハイレゾ音源は結構持っています、普段はPCからiFi nano iDSD経由でK550に優先で聴くか
ネットワークオーディオN50Aに外付けHDDに保存したハイレゾ音源をプリ→パワー→スピーカーで聴いています
このヘッドフォンはiPhone7かiPhoneSE2で聴いているのでAACでしか聴けていないと思います
HF PLAYERとNePLAYERはインストールしていますが、iPhoneなのでハイレゾでは聴けないですよね?
【質問内容、その他コメント】
付属の有線カーブルでDACにつないで聴いてみましたが、時々見掛けるように音質がよくありません
iPhoneSE2にALACで取り込んだものをBT接続で聴いたほうが遥かに良い音がします
ハイレゾ音源は持っているのでBT接続で聴きたいのですが、LDACで接続できるプレイヤーを使うのが簡単で確実なのでしょうか?
音楽を聴く手段はこだわりません、プレイヤーが必要ならばオススメの機種を紹介してください
2点

私はウォークマンのタイプAを常用してます。(私はNW-A45使用)
LDAC接続です。
他のメーカーのDAPやスマホもLDAC対応品を持ってますが、やはりSONY同士の相性なのでしょうか?一番途切れにくいです。
更に途切れにくいのはDAPを胸ポケットに入れた時なんですがウォークマンのAなら薄くて小さいので邪魔になりにくいです。
しかし何故この機種は有線接続だと音質落ちるんでしょうね?謎です。
書込番号:23867340
2点

質問に質問を返す様で申し訳けないのですが、
この機種はハイレゾじゃなくてハイレゾ相当になるって事じゃなかったですかね?
LDAC対応からでは?
イヤホンの情報は最近押さえてないので違ったらすみません。
書込番号:23867734
2点

>とりあえず…さん
LDAC対応のプレイヤーを使うのが確実なのですね
ソニー以外のメーカーも販売しているのは知っていましたが、接続に心配があるって事ですね
情報ありがとうございます
書込番号:23868019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>CBA01さん
LDACは通常(SBC)と比較して3倍の伝送量でダウンコンバート無しで転送できるとソニーのサイトでLDACを説明されていますが
これは、ハイレゾをそのまま転送できると解釈してはいけないと言うことでしょうか?
自分はアップサンプリングはDSEE HXだと解釈していますがどうでしょう?
書込番号:23868022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソニーの説明どおりビット深度/周波数を維持したままCD音源相当に圧縮されているのではないでしょうか
24bit96KHzはそのままだけど元のデータをそのまま再生している分けではないと思います
データ伝送量はLDACが最大990kbps
一方、ソニーが開発したLDACでは、
下記の点により伝送時の音質維持を実現
既存技術(*)に比べ最大約3倍の情報量が伝送可能
ビット深度/周波数を維持したまま高音質伝送可能
高い圧縮効率と再現性
https://www.sony.co.jp/Products/LDAC/
LDACとは別の話ですが、ハイレゾ対応スマホで有線で再生すると以下の様になります
スマホのアプリで24bit96KHzの曲を再生すると、24bit96KHz3407kbpsとか4636kbpsとか表示されます
16bit44.1KHz(CD音源)は851kbps、1080kbpsとかです
mp3は44.1KHz128kbps、320kbpsです
書込番号:23868409
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
WH-1000XM3とPCを接続するのに相性の良いBluetooth USBアダプタはありますか?
いくつか各社の製品を検討してみたのですがUSB版はどの製品もおしなべて評判が悪い印象です。
おもに電波の弱さと接続の安定性が問題のようですが、スマホでは普通に動作するのに不思議です。
接続はPCIe等でもかまいません。 OSはWindows10 1909でしばらく使用する予定です。
0点

家の環境にもよるし、パソコンはノイズが多いですからね
直接接続じゃなくて、ケーブルでPCから離すとかでも結構変わりますよ。
書込番号:23855987
1点

USBのアダプターよりはオンボードが絶対良いです。
マザーボードとの相性があります。
マザーボードの種類とBluetoothのキーワード検索して良さげなもの探すしかないかと思います。
私はASUSのマザーでしたのでASUS製PCE-AX58BTを搭載しました。
無線LANとBluetoothはすこぶる調子良いです。
書込番号:23856083 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

WH-1000XM3との接続を活かすならLDACです。
となると選択肢は少ないですがシャンリンのM0ですね。
書込番号:23856173
1点

>とろやんBさん
持ち運ぶならCreative BT-W3、据え置きならFiiO BTA30はどうでしょう。
書込番号:23856438 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆様ありがとうございます。結構ごついのもあるんですね。
個人的にはaptXぐらいの音質で構わないのでCE-AX58BTがちょうど良さそうです。
本気で音質を気にするときは有線で繋ぎますので。
書込番号:23856745
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
最近iPhone 12miniに買い替えたのですが、このヘッドホンとBluetooth接続が出来ません。iPhone側で認識してくれないです。Air pots ProやApple Watch は普通に認識してるし、カーステも認識して接続できてます。
再起動はお互い何度もしてますが、全く認識しないのでどうしたらいいのでしょうか?
何か設定ありますか?
もし良かったら教えて下さい。宜しくお願い致します。
0点

設定→一般→リセット→ネットワーク設定をリセット
を実行した場合ではどうでしょうか。
書込番号:23820067 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

認識しないというのは、ペアリング出来ないということでしょうか。
ヘッドホンがペアリングモードに入らないのか、ペアリング時にiPhoneがヘッドホンを候補として見つけられないとか、切り分けが必要かと思います。
書込番号:23820110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BLUELANDさん
レス有難う御座います。リセットしても無理でしたので初期化して接続出来ました。
書込番号:23822557
1点

>いひらさん
レス有難う御座います。
認識しないというのはiPhone側で認識できないという意味です。
書込番号:23822560
0点

もう不具合は解決されたでしょうか?
iPhone12でしたら、iOSがiOS14.2ではないでしょうか?
iPhoneの個体差もあるかもしれませんが、iOS14.2は不具合が続発してるようなので os.のupdateを待つのがイイかもしれませんね。
書込番号:23843657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





