WH-1000XM3
- 独自開発の「高音質ノイズキャンセリングプロセッサーQN1」を搭載したワイヤレスヘッドホン。プロセッサーの処理能力が前モデル比の4倍となっている。
- ノイズキャンセリング機能をユーザーの装着状態や環境に合わせて最適化する「NCオプティマイザー」を採用。ワイヤレスでハイレゾ相当の高音質を楽しめる。
- ヘッドホンを外さず周囲の音を聞ける「クイックアテンションモード」、音楽を聴きながら周囲の音も聞ける「アンビエントサウンドモード」を搭載。

このページのスレッド一覧(全184スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 6 | 2019年3月20日 12:46 |
![]() ![]() |
3 | 1 | 2019年3月18日 18:07 |
![]() |
1 | 2 | 2019年3月10日 10:49 |
![]() |
5 | 1 | 2019年3月9日 21:20 |
![]() ![]() |
29 | 11 | 2019年3月5日 23:40 |
![]() |
10 | 4 | 2019年3月4日 19:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
ノイズキャンセリングON、Bluetooth接続で離陸時、滑走を始めてからプツプツといったノイズが乗ります。
このヘッドホンを買ってから10回ほど飛行機に乗ってますが毎回同じ症状が出ます。
水平飛行時は何も問題無いのですけどね。
同様の症状経験された方いますか?
書込番号:22515359 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

所詮無線の製品なので、ノイズが入る事はあります。
ヨドバシのヘッドフォンコーナー行ってみてください。
凄いことになります。
無線はそういうものと認識して使った方がよろしいかと思います。
書込番号:22515399 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>atra011さん
ドンドンSONYに要望出さないと改善されませんよ!
クレームじゃなくて要望で。
書込番号:22516842 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私も離陸滑走時にプツプツ(パンパン?)といったノイズが乗るので、個体差などではなくノイキャンの仕様だと思います。おそらくエンジン出力を上げたときに人間には聞こえない周波数の音が発生し、それを拾ってノイズになってるんだと思います。上がってしまえば発生しないので我慢しましょ…
ちなみに前方座席に乗るとある程度改善しました。
書込番号:22522880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>atra011さん
毎週のように飛行機に乗っていますが、そのようなことはないですね。
不具合ではないですか?
書込番号:22545159
1点

私も新幹線でよく使いますがノイズが気になることはありません。
飛行機特有のものなのか、固有の問題なのか、分かりません。
書込番号:22545245 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
先日、wh-1000xm3を購入しました。
今は、Xperia xz premiumを使用して音楽を聞いているのですが、通勤するためにnw-a55も欲しいなと思っています。
そこで質問なのですが、有線接続で聞く場合は、音質に違いがでると思うのですが無線で聞く場合Xperiaで接続して聞くのとnw-a55で接続して聞くのとは違いがありますか?
書込番号:22541061 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この組み合わせですと、両方ともLDACの接続が一番と思います。LDACでもNW-A55とNW-ZX300違いがあるとの口コミありました。
ですので、当然Xperiaでも違いがあると思います。
電気店で同一音源を聴き比べしてみた方がよろしいです。
書込番号:22541322 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
アプリ sptify
スライド(音量 スキップ)は問題ないのですが、ダブルタップしても反応音「ピッ」はするのですが、音楽は止まらず・・・です。
スマホの画面で停止した後、ダブルタップすると再生され、それ以降はタッチパネルで再生停止ができるようになります。
でも、しばらくしてまたタップしても同じ症状に戻ってしまいます。
以前はそんなことはなかったような気がするのですが(アプデが影響?)
同じ症状の方いるでしょうか?
1点

ダブルタップのスピードをもう少し遅くしては如何でしょうか?私もそれで解決しました。
書込番号:22520050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速の返信ありがとうございます
ペアリングをやり直したら、自己解決しました。
何かあったら設定し直した方がいいみたいですね。
書込番号:22521760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
Googleアシスタントやらアレクサやらに設定できるボタン、以前Googleアシスタントに設定していた時、長押しすると指示を聞いてくれるのですが、軽く一回押すと時間を教えてくれてたような気がします。今は新着が確認できないと言われるだけで、これはどうすれば設定できるのか、誰か教えていただければ幸いです。
書込番号:22520400 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

更に、LINEメッセージが来たとき、ボタンを押すと読み上げてくれてたのですが、それもしてくれなくなりましたね。
書込番号:22520558 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
自宅でノイズキャンセルの効果についてお聞きしたいです。
私は自宅で仕事をする際、音楽も雑音も一切なしで作業したいです。
例えば、音楽を流さずノイズキャンセルのみで使用した場合、隣部屋のテレビの音や掃除の音、食器を洗う音など、ほぼ無音になりますか?
今家電量販店で試してきたのですが、店内がうるさ過ぎてあまり参考になりません。
実際ご自宅でお使いになられてる方など、お教えいただければと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:22503636 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

大部分の音は消せますが、NC自体のノイズも出るので、家の中であれば
ヘッドホンそのものの遮音性でもなんとかなるかもです。
書込番号:22504070
6点

>たけむららららさん
隣の部屋のテレビ→聞こえないと思います。
掃除の音→掃除機ですかね?dysonならばそれなりに聞こえます。
食器の音→若干残るかも…
音を流せばNCの効果は半端ないですが、音楽なしだと思ったよりも効果が無いかもですね。
書込番号:22504083 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

新幹線で、音楽を聴きながらですとアナウンスの音はほとんど聞こえないですが、
家で音楽無しですと、テレビの音がすこし聞こえます。
完全密封ではありませんので、耳を澄ませれば何か聞こえるのがわかります。
書込番号:22504564
2点

たけむららららさん、こんばんは
>音楽を流さずノイズキャンセルのみで使用した場合、ほぼ無音になりますか?
無音にはならないです。
NCは外部の音を逆相で耳に入れて打ち消す原理なので、不規則な突発音や頭蓋骨から入ってくる音には効果薄いです。
遮音性の高いヘッドホンやイヤホンで高音を減衰させて、それでも入ってくる音には慣れるのが現実的だと思います。
それでもだめなら、個人用防音室も検討されてはいかがでしょうか?
書込番号:22504836
4点

音楽不要ならば違うのが良いのではないでしょうか。
電気的なノイズキャンセルならbose noise-masking sleepbuds。
物理的な耳栓もいいのあります。
私は熟睡したいとき使ってます。
いままでいろいろ試しましたがこれが最強です。
でもゴミが付着して効きが弱くなるのが弱点です。
Macks Pillow Soft シリコン耳栓 。
安価な方から試してはどうでしょうか。
書込番号:22505376 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

アドバイスありがとうございました。
一度検討してみます。
書込番号:22511319 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

テレビの音が一番気になるので、そこがほぼ聞こえないというご意見大変参考になります。
ただ、やはり音楽なしでは限界があるようですね。
ご丁寧にお答えいただきありがとうございました。
書込番号:22511330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やはり音楽なしでは、効果が薄れてしまうんですね。
私の場合、少しでも聞こえてしまうのであれば、あまり意味がないように思えますので、少し検討してみたいと思います。
ご丁寧にお答えいただきありがとうございました。
書込番号:22511345 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あいによしさん
なるほど、そういう仕組みなんですね。
勉強になりました。
防音室ですか。。少し検討してみます。
ご丁寧お答えいただきありがとうございました。
書込番号:22511373 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>zippo1932さん
色々とご提案ありがとうございます。
耳栓は一度試しはしたんですが、その時使ってたものはあまり効果が表れませんでしたので、シリコン耳栓など調べてみます。
ご丁寧にお答えいただきありがとうございました。
書込番号:22511384 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たけむららららさん
最強はやはりイヤーマフでは無いでしょうか、34dbもの遮音効果の物が2,000円程度で購入できます。
耳栓はやはり30db程度だと思います。
このヘッドフォン使っていますがどうでしょうスペックは判りませんが28db程度でしょうか。
空港であのジェットエンジンの爆音にさらされている方が使っているほどです、信頼性は高いと思います。
そういえば空母からジェット戦闘機が離陸するときにサインを出す人もエアーマフですよね、あの爆音は半端ないと思います。
書込番号:22511983
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
最近また、段々と値段が下がっている傾向のようですが今が買い時でしょうか。値段の上下する基準とかタイミングがよく分からないので、もう少し待つべきか否か迷っています。
書込番号:22507876 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何とも言えませんが値動きを見るとテクノロジー押しのソニー WH-1000XM3と積年の実績がものを言っているBOSEのQC35 IIが牽制し合っているようにも見えます。
この両機種を睨みながら日々ナイトセールやタイムセールなども見逃さないように価格チェックを行って来たっと思ったらクリックするってな感じでしょうか。どちらにしても今すぐは得策ではないような気がします。
書込番号:22508079
1点

>ステハゲさん
今使える手持ちが無いなら、いつでも買い時
自分にメリットの有る買い方で(保証等)
スグ要るものでも無いなら3万円切ってからかな?
書込番号:22508147 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

発売して半年にもなっていませんし、底値で買いたければ、買い時がどうこうという段階ではないです。
最安値をつけるのは、夏以降、次のモデルが出る前後です。
電化製品の値動きは、どれもだいたい同じパターンで、まず、発売直後が高く、その後、どんと下がった後は、だらだら下がるか、同レベルをうろちょろし、次モデル発売前後から在庫処分に入って大幅値下げ、結果、安値店から売り切れ、最終的には値上がりします。
こういうのは、前モデルの値動きを見れば、簡単に分かります。
2017年モデル。
https://kakaku.com/item/K0000994352/pricehistory/
2016年モデル。
https://kakaku.com/item/K0000913664/pricehistory/
いまは、ぼちぼち安定期に入る段階です。
今すぐほしいなら、ライバル店が競争して少しでも下がったところで買えば良いですし、本当の底値で買いたければ、3万円を切るまで我慢してください。
もっとも、底値になる頃には次のモデルが出ています。
言い換えれば、すでに値下がりしている旧モデルを今買うのと、おなじことになります。
書込番号:22508241
4点

>ステハゲさん
ほしいなら、33000〜35000円くらいなら買いだと思います。
おそらく次モデルが出る前は、30000円くらいになると思いますが、
待てるなら、そんなに欲しくないということです。
早く買って、使い倒したほうがお得という考え方もできると思います。
書込番号:22509305
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





