WH-1000XM3
- 独自開発の「高音質ノイズキャンセリングプロセッサーQN1」を搭載したワイヤレスヘッドホン。プロセッサーの処理能力が前モデル比の4倍となっている。
- ノイズキャンセリング機能をユーザーの装着状態や環境に合わせて最適化する「NCオプティマイザー」を採用。ワイヤレスでハイレゾ相当の高音質を楽しめる。
- ヘッドホンを外さず周囲の音を聞ける「クイックアテンションモード」、音楽を聴きながら周囲の音も聞ける「アンビエントサウンドモード」を搭載。

このページのスレッド一覧(全77スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 7 | 2019年11月5日 15:09 |
![]() ![]() |
20 | 13 | 2019年10月28日 21:39 |
![]() |
6 | 1 | 2019年10月26日 18:47 |
![]() |
21 | 8 | 2019年11月23日 18:21 |
![]() |
20 | 4 | 2019年10月14日 20:39 |
![]() |
20 | 9 | 2019年10月13日 17:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
どなたか、HW-1000MX3とAnker製soundsyncでAPTX HDで接続できた方はいますか?
どちらもAPTX HDのコーデックには対応しているはずなのですが、
APTXでしか接続できませんでした(soundsyncが10秒で2回点滅状態)
当方の構成は
PCからcreative製のサウンドカード(SB-AGY-RX)にて光デジタル出力で
前述のSoundsyncに接続(TXモードで使用)
そこからBluetoothでHW-1000MX3に接続しています。
どなたかご教授願えると助かります。
3点

追記
何度かリセットや再接続等を試しました。
ヘッドホン側とトランスミッター側をどちらもリセット状態から接続したところ、
HW-1000MX3とAnker製soundsyncのペアリングがうまくいきませんでした。
改善した方法を断定することは難しいですが、
1台目に別の機体とトランスミッターを接続、2代目にWH-1000MX3の接続したことで改善が見られたような気がします。
変わらずAPTXでの接続です。
PCとの接続でAPTX-HDは現状難しいのかもしれません。
書込番号:23019968
0点

>spica1001さん
こんにちは。
別メーカーのトランスミッターを使用中ですが、思い当たる節があるので。
有線接続は光出力のようですが、AUX端子で接続した時はAPT-X HDで繋がるでしょうか?
うちのトランスミッターは光接続だと不具合が出るので、ひょっとしたら似たような症状かと思いました。
書込番号:23021487 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
一応リセット後のAUX接続も試してみましたが、変わらずAPTX-HDでした。
情報ありがとうございます。
書込番号:23021637
0点

↑投稿ミスです。
一応リセット後のAUX接続も試してみましたが、変わらずAPTX-HDでした。
↓
一応リセット後のAUX接続も試してみましたが、変わらずAPTXのままで、
APTX-HDにはなりませんでした。
書込番号:23021645
1点

よければ、製品の正式名称か紹介サイトのリンクをお願いできますか?
こちらで検索して見つかった商品にはLL対応までで、HD対応が見つかりませんでしたので。
書込番号:23022781 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>S_DDSさん
トランスミッターとして使用しているのは下記になります。
Anker Soundsync(2-in-1 Bluetooth 5.0 トランスミッター & レシーバー)【AUX、RCA、光デジタル接続対応】
www.amazon.co.jp/dp/B07BRGQK4B
対応コーデック
TX・・・aptxHD aptxLL aptx SBC
RX・・・aptxHD aptxLL aptx AAC SBC
一応サウンドカードも載せておきます。
Creative ハイレゾ対応 サウンドカード Sound Blaster Audigy Rx PCI-e SB-AGY-RX
www.amazon.co.jp/dp/B00EZCAOH8
書込番号:23022786
0点

調べてみましたが、どうにもハッキリした情報が確認できませんでしたね、レビューでは対応している、という話ですから対応しているのでしょうけど。
これはペアリングの登録し直しでも直らないのなら
不良品か機器同士の相性でしょうか。
他の機器で試せればもう少しわかるかもしれませんが…
書込番号:23028898 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
WHかWFかと色々考えて、この機種を購入する
ことにしました。
今現在、ポイントがつきませんが、Qoo10で
4,000円オフクーポンが使え28,526円で購入
できます。
ソニーオフィシャルの3,000円キャッシュバックも
あるし、約25,000円。今が買い時かな。
某ネットショップは42,800円まで値上げして
いるし…。
もう持ってる方が大多数とは思いますが、
まだ購入を見合わせている方はどうかな?と
少し聞きたいと思いまして。
長文失礼しました。
書込番号:23010683 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

訂正です。
30,800円で4,000円オフクーポンで26,800円。
そこにソニーのキャッシュバック3,000円で
23,800円でした。
書込番号:23010722 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>昭和ハンサムさん
それはチャンスですね! 私が買った時よりも三割くらい安いのではないかと思います。
私はMDR-1000X、Bose QuietComfort 35、と渡り歩いて来ましたが、本機のサウンドとNC能力に満足しています。
少しでも早く手にして、良い音に包まれてみて下さい!!
書込番号:23010957
2点

>Gadget Partyさん
ありがとうございます!
今日がクーポン適用の最終日です。
もうひと方背中を押して下さいましたら、
購入します!
書込番号:23011432 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

同じ考えで購入を考えていたのですが、
Qoo10のクーポンは最安値のものなら4000クーポンと併用できないのでは?
書込番号:23012313
2点

>spica1001さん
できるんですよ。でも在庫なしになってしまった…。
うわー、早めに決めれば良かった…。
書込番号:23012397 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>spica1001さん
あ、今見たら在庫復活してまして、無事購入できました!
ちなみに30,800円で出してるお店で、今日まで
使える4,000円オフクーポンが使えるお店です。
書込番号:23012436 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>spica1001さん
同じタイミング!是非一緒に購入しましょう!
書込番号:23012529 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Gadget Partyさん
購入しました!楽しみです!
実質23,800円。良い買い物が出来ました^_^
書込番号:23012815 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>昭和ハンサムさん
購入が間に合って良かったですね! これから秋の夜長です。良いサウンドで音楽に浸ってゾクゾクしちゃいましょう!!
書込番号:23012838
2点

良かったですね!秋の夜長、読書なり
音楽鑑賞なり、楽しみましょう!!
書込番号:23012936 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>皆さま
ボクのうっかりミスでした…。
明日届くとメールが来たので開いてみたら、
なんと注文していたのが1000Xでした…。
XM3ではなかったのです…。
取り敢えず受け取り拒否してくれれば良いと
いうショップの厚意に甘えます。
間違った情報失礼しました。
書込番号:23014308 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>昭和ハンサムさん
それは残念でしたね! 私も勝手に特売チャンスと思い込んで背中を押してしまってすみませんでした。
書込番号:23014522
0点

>Gadget Partyさん
すごく楽しみにしていたので、落胆が激しいです。。
でも、受け取ってしまったら返送料が掛かるみたい
なので、早く気づいて不幸中の幸いというところ
ですかね…。
懲りずにお得な所探そうかな?
間違った情報すみませんでした。
書込番号:23014661 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
WH-1000XM3の購入を検討しているのですが、ここ数日の間に各ショップにおける値段が
30,000円程度から数千円上昇しました。何か理由があるのでしょうか。
Amazonや楽天は高いので、家電量販店で値切り交渉して購入したいのですが、
価格.comの最安値が上昇してしまうと、値切り交渉が難しくなってしまいます。。。
一旦、購入を先送りにして、最安値が30,000程度に落ち着くのを待った方がいいのでしょうか。
3点

安い店舗が無くなったので、在庫がある店舗は下げなくてよくなったと思います。
書込番号:23010410
3点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
いきなり不躾ですがオーディオに詳しい方に質問がございます。
現在、ヘッドホンの買い替えで悩んでおります。
現在の使用機種はboseのquietconfort25です。
次の買い替えで有線に行くか、無線に行くかで悩んでいます。
一般的には無線は有線に比べて音質が劣るという評価のようですが、例えば本機を購入し、音質に拘りたいときは有線で使用、外出時は無線という使い方をすると、やはり有線時は音質が向上するものなのでしょうか。
仮にそうだとすれば、有線ヘッドホンか無線ヘッドホンかで悩むことは無いなと思いまして、質問させて頂く次第です。
書込番号:23009562 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

よりいい音で聴きたい、有線もありだったら、この機種に拘らないほうが
よいと思います。例えば、ソニーでも 似たような値段で MDR-1AM2 とかあります。
のちのち、バランス接続に興味がでてきても対応できます。(再生側の機器も必要に
なってきますが)
書込番号:23009626
4点

>こんう0414さん
なぜかSONYのWH-1000XM3は有線時の音質は評価良くないですね
間に余計な回路(ノイズキャンセル?)が有るのでしょうかね。
書込番号:23009718 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>こんう0414さん
こんにちは。
一般論で済みませんが、オーディオは良い音質にこだわると、上はきりがありません。
有線接続の場合でも
音質はトータルで出ますので、ヘッドフォンアンプの充実も必要です。
音源はハイレゾがよいと思いますが
MP3音源でもアップサンプリングができるような機能があるアンプが良いと思います。
アンプについて別途ご質問されるのも良いと思います。
他の方が言う良い音質=自分に合ったなじむ音質、好きな音質 にならないのがオーディオです。
(私は昔からSTAX社製品を愛用しています。)
まずは、試聴されることが良いです。
書込番号:23009749
1点

>こんう0414さん
一般論だと有線でバランス接続の方が音が良いでしょう。
音楽は聴く人の嗜好だと思います。
ジャンル、聴く状況、ハード、ソフト共に自分の好きな聴き方で楽しめば宜しいでしょう。
ヘッドフォンやイヤフォンが良いとか有線か無線がいいか、
それは自分がどんなシチュエーションで聴くかにもよるでしょう。
有線のバランスでも聴いていた事がありましたが、今は無線で聴いてます。
LDACだと結構良い音でした、しかしながら無線特有の瞬断は発生するので微妙かもしれません。
本機はノイズキャンセル機なので生理的に合わないケースもあります。
自分で確かめて、自分で決めるしかないでしょうね。
書込番号:23009817 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こんう0414さん
すみません忘れてました、
本機で有線は考えない方がいいと思います。
書込番号:23009827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この機種、BT接続でもLDACなら十分に高音質だと感じてます。
NC機ですから通勤時など電車内等の喧騒場所での使用に限定しての話ですが。
逆にいうと他のコーデックでは(この機種に限らずBT全般に)高音質を求めるのは難しいと考えます。
書込番号:23009982
1点

たぶん、4〜5万円台の有線ヘッドホンとしては「音質が悪い」って話だと思います。まっ、無線よりは当然、有線の方が音が良いのは当たり前ですが…
それでも、有線の4〜5万円クラスのヘッドホンってある種のターニングポイントと呼べるクラスで、それ以下のクラスと比べて、据え置きアンプに繋げるなどの「本格的な使われ方」をするので、音質的に一気にレベルが上がって各社が凌ぎを削るくらいの激戦区ですから。
書込番号:23010098 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

音質で選ぶなら当然有線です。
無線ヘッドホンはヘッドホンに内蔵されているレシーバー、プレーヤー、アンプ等の性能に依存しますので後で音質をアップグレードしたくてもアップグレード自体難しいです。しかもヘッドホンに内蔵されている上記の機器はスペースや携帯性を考慮して作られているので搭載するパーツにも限界があり個別に作られているプレーヤーやアンプには音質面で当然叶いません。
有線式ヘッドホンの場合、音質はヘッドホン以外にアンプ、プレーヤー、ケーブルの影響が強く出ますので後で機器を変えてアップグレードして楽しむ事も出来ます。
質問とは違う話になりますがこのヘッドホン(1000xm3)は無線ヘッドホンの中では世界最高峰の音質だと自分は思っています。同じ価格帯のBOSEのヘッドホンも店頭にて何度も聴き比べしましたがBOSEのヘッドホンの音質は安っぽく乾いていて薄っぺらい感じで特定のキャラクターを出させて誤魔化している印象でした。元々BOSEはスピーカーのメーカーでプレーヤー、アンプの技術力は雲泥の差なので冷静な目で見れば当然かもしれません。
現在はこのソニーのヘッドホンで自宅ではくつろぎながら映画鑑賞、外では音楽を楽しんでいます。
書込番号:23065078 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
ビックカメラなどの大手量販店が、先週からいっきに10,000円くらい値上げして、43,800円くらいになっています。
どんな事情なのかご存じの方がいたら教えて下さい。
10点

WH-1000XM3のライバル商品は言わずと知れたBOSE QC35 IIかと思いますが、10/1から10/8までの期間限定で特価販売していたんですよね。QC35 IIが4,400円オフの36,300円(税込)と言う事でした。
https://www.phileweb.com/news/d-av/201910/01/48577.html
それに反応したソニーがWH-1000XM3の売上報奨金を出していたのではないのかなと思います。売上報奨金はきっと生易しいものではなく、ある一定量売りさばかないと差し上げませんよと言う仕組みだと思うので売る方も必死でしょうね。
書込番号:22987075
2点

この時期は、多くのSONY製品が値下がりしてお買い得になりますが、その後に価格が元に戻ってしまいます。
欲しいのであれば、まだ安価なお店が残っている今がチャンスだと思われます。
書込番号:22987125 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信ありがとうございます。
なるほど! QC35 II対策だったんですね。
その後の価格設定が、QC35 IIより高く、ソニーストアよりも高く
価格コムの最安値から1万円以上高い価格なら、誰も買わないですよね(笑)
書込番号:22987974
2点

返信ありがとうございます。
価格コムの最安値から1万円以上高いので、量販店からは買いません。
…という人が多いはず。
ビックカメラの方、これ読んでますか?
書込番号:22987978
4点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
オーディオは初心者です。特にデジタル系はよく分かりませんので、宜しくお願い致します。
現在、デスクトップPC(Windows7/32bit)を使っていますが、Amazon Music HDが気に入り、HDやUltraHD
品質の音楽を、bluetooth4.0を使用しソニーのSRS-X88と接続して愉しんでいます。
しかし、夜間など音量を上げられない時はやはりヘッドフォンが必要かと思い、色々探して評判の高さから
この機種に目星を付けました。
この機種は、bluetooth4.2対応だと思うのですが、コーデックが、AAC、Apt、Apt-X HD、LDAC等とある様で、
bluetooth接続した場合、最も高品質と言われるLDACが使えれば本機種の実力が遺憾なく発揮できると
思い、詳細を確認すべくソニーに問い合わせたところ、ハイレゾ音源がウォークマンやスマホに入っている
場合でないとLDAC接続は不可能とのこと。つまり、「今のあなたのPCでは、この機種とのLDAC接続は無理
です」と言われました。LDACはソニーの独自規格のようですね。
そこで、Apt-X HDならば実現できるのではないか? と思っているのですが、恥ずかしながら、どうやって
PCからbluetooth/Apt-X HDを飛ばせるのかが分かりません。現在のbluetooth4.0ドングルではApt-X HD
は謳われていませんし・・・・・・。
大手通販サイトでトランスミッターを見てみるのですが、USB接続のbluetooth/Apt-X HD 保証というのは
ないようで、いずれもApt-X かApt-LL対応止まりです。
また、アンテナ付きのちょっと大きめの、bluetooth レシーバー・トランスミッターでは、Apt-X HDを謳っている
ものもありますが、PCとの接続方法が書かれておらず、メーカーに問い合わせてみても、訳の分からない
日本語で返事が来るので、サッパリ要領を得ません。
さらに、PCのイヤホンジャックに接続して、bluetooth/Apt-X HD可能というトランスミッターもありますが、
この方法でハイレゾが保たれるのでしょうか?
ということで・・・・・・
WH-1000XM3 と、私のPCとで、bluetooth/LDAC または Apt-X HD接続 を実現させ、ハイレゾ音源を愉しむ
方法があればご教授ください。
宜しくお願い致します。
5点

>小説大好きさん
現状でPCオーディオなら有線接続する方が幸せになれると思います。
DACとヘッドホンアンプのハイブリッド機等の導入も考えてはどうでしょう?
書込番号:22983917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

音源の問題では無く、使用するBluetoothトランスミッターの問題ですね。
通常PC内蔵のトランスミッターは、上位のコーディックには対応していないことが殆どです。
Windows7であれば、発売時期的にも無理でしょう。
「Anker Soundsync」を利用すれば、aptX HD接続が可能です。
https://joshinweb.jp/sound/20760/4571411188763.html
接続はAUXかSPDIF(光出力)接続なので、PCで高音質に利用する場合は下記のようなDDコンバーターでUSB出力⇒光出力にしておく必要があります。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1142585.html
書込番号:22984528
1点

>小説大好きさん
PCの音声をLDACで送信することは可能ですよ。
https://www.fiio.jp/products/m6/
>M6は、MacとWindows PCの両方でアシンクロナス動作のUSB DACとして使用できます。
>M6をUSB DACとしてコンピューターに接続して、M6からBluetoothオーディオ信号をヘッドセットに送信させ、M6をLDAC, aptX, aptX HD, SBCなど全てのBluetoothオーディオフォーマットに対応したBluetoothトランスミッターとしても使用することができます。
書込番号:22984767
8点

もうちょっとコンパクトで安い製品ですとSHANLING M0もPCからのUSB接続のままLDACで飛ばせそうです。まあ、こう言った所は中華製品、中々良くやっていますよ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027528/SortID=22932023/#tab
書込番号:22984782
5点

よこchinさん
早速のお返事有り難うございました。
確かに、自分のオーディオライフを考えてみたところ、「今のところ」、音源を屋外に持ち出して聴くことは
ないように思います。
ならば、必ずしもワイヤレスでなければならないと言うこともない訳で、有線ヘッドホンの選択もありか、と
探してみたところ、有線ハイレゾ対応ヘッドホンでは、周波数特性が3〜100000Hzというものもありますね。
音質優先を考えるのなら、おっしゃるように有線にしてもいいかな、とも思います。
今後どういう風に音楽と接していくかを良く考えて、対応したいと思います。
有り難うございました。
KURO大好きさん
早速のお返事有り難うございました。
ご紹介の2機種については、比較的安価でApt-X HDが実現できそうで魅力的です。
ワイヤレスにこだわる場合は、最有力候補として考えさせて頂きます。
有り難うございました。
aborneさん
早速のお返事有り難うございました。
bluetoothの接続機器としてだけ見た場合には、若干高いかなとも思えるお値段ですが、オーディオプレイヤーでも
あり、今後音源を屋外に持ち出す可能性を考えれば、LDACの実現もあって良い選択になるかも知れません。
有り難うございました。
sumi_hobbyさん
早速のお返事有り難うございました。
色々な製品があるものですね。ご紹介頂いたものを某大手通販サイトで検索すると、さらに大量の商品が案内されて
おり、専門用語が飛び交って目が回りそうです(笑)
有り難うございました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
* もし許されるのであれば、以下のことについてもご指導頂けると有り難いです。
「1」:音質最重視の立場に立った場合、ワイヤレスを諦めWH-1000XM3を選択から外し、再生周波数帯域の広い
有線ハイレゾ対応ヘッドホンにすべきでしょうか?
4〜40000Hz と、3〜100000Hzでは、一聴して差が分かるものでしょうか?
「2」:もし、有線ハイレゾ対応ヘッドホンを選ぶ場合は、お勧めのものがあればご推薦頂けませんか?
初心者の私でも、周波数特性が全てではないことは分かりますし、一番は「音の好み」であることも十分承知
してはおります。その上での、敢えてのお尋ねです。
私の好みを申し上げれば、クセのない素直な音で、重低音よりも綺麗で伸びやかな高音を期待します。
もし宜しければ、ご教授のほどお願い致します。
書込番号:22985347
1点

>小説大好きさん
ヘッドホン選びなら予算の都合も有るでしょうから
海外なら
ベイヤー・AKG・ゼンハイザー
国内なら
オーディオテクニカ・SONY・JVC・パイオニア
あたりから試聴してみてはどうでしょう?
既に書いておられますが、ハイレゾや周波数帯域ほ音楽を楽しむ点において全く気にする必要は無いと思います。
書込番号:22985401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

よこchinさん
またまた、早速のお返事痛み入ります。
そうですね、仰る通りです。
今月末に超大型家電量販店を訪れる機会がありますので、候補を挙げておいて、実際に視聴してみたいと思います。
私は、随分昔に一時オーディオにどっぷり嵌まっていた時代がありましたが、当時は十分認識していた「音楽は理屈じゃない」
という基本を忘れていたように思います。
ヘッドホンは、音の好みもさることながら、装着感も非常に大事なチェックポイントですし、現物に当たってみてから再考させて
頂きます。
有り難うございました。
書込番号:22985453
0点

>小説大好きさん
初心者と書いておられたので失礼が有ればお許し下さいね。
最近はバランス接続で左右の音の分離を良くしようとした物など接続方法や接続プラグの形状の違う物も有るので
いつもお聞きになる音源をお持ちに成って行かれる事と同じく下調べを少しされて行く方が良いかも知れません。
m(_ _)m
書込番号:22985568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

よこchinさん
ご丁寧なお気遣い、誠に有り難う様です。
つい先ほど、外出のついでに立ち寄った家電量販店に、SONY ヘッドホン MDR-1AM2 B が試聴用に展示されて
いたので、取り敢えず装着してみたところ、とても窮屈でダメでした。
月末は、視野をお広げて、時間をかけ十分に吟味してきます。
どうも有り難うございました。
今後ともどうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:22985705
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





