WH-1000XM3
- 独自開発の「高音質ノイズキャンセリングプロセッサーQN1」を搭載したワイヤレスヘッドホン。プロセッサーの処理能力が前モデル比の4倍となっている。
- ノイズキャンセリング機能をユーザーの装着状態や環境に合わせて最適化する「NCオプティマイザー」を採用。ワイヤレスでハイレゾ相当の高音質を楽しめる。
- ヘッドホンを外さず周囲の音を聞ける「クイックアテンションモード」、音楽を聴きながら周囲の音も聞ける「アンビエントサウンドモード」を搭載。

このページのスレッド一覧(全77スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 1 | 2019年10月26日 18:47 |
![]() |
20 | 4 | 2019年10月14日 20:39 |
![]() |
20 | 9 | 2019年10月13日 17:08 |
![]() ![]() |
12 | 2 | 2019年9月11日 23:29 |
![]() |
8 | 4 | 2019年9月9日 14:47 |
![]() |
7 | 2 | 2019年7月18日 18:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
WH-1000XM3の購入を検討しているのですが、ここ数日の間に各ショップにおける値段が
30,000円程度から数千円上昇しました。何か理由があるのでしょうか。
Amazonや楽天は高いので、家電量販店で値切り交渉して購入したいのですが、
価格.comの最安値が上昇してしまうと、値切り交渉が難しくなってしまいます。。。
一旦、購入を先送りにして、最安値が30,000程度に落ち着くのを待った方がいいのでしょうか。
3点

安い店舗が無くなったので、在庫がある店舗は下げなくてよくなったと思います。
書込番号:23010410
3点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
ビックカメラなどの大手量販店が、先週からいっきに10,000円くらい値上げして、43,800円くらいになっています。
どんな事情なのかご存じの方がいたら教えて下さい。
10点

WH-1000XM3のライバル商品は言わずと知れたBOSE QC35 IIかと思いますが、10/1から10/8までの期間限定で特価販売していたんですよね。QC35 IIが4,400円オフの36,300円(税込)と言う事でした。
https://www.phileweb.com/news/d-av/201910/01/48577.html
それに反応したソニーがWH-1000XM3の売上報奨金を出していたのではないのかなと思います。売上報奨金はきっと生易しいものではなく、ある一定量売りさばかないと差し上げませんよと言う仕組みだと思うので売る方も必死でしょうね。
書込番号:22987075
2点

この時期は、多くのSONY製品が値下がりしてお買い得になりますが、その後に価格が元に戻ってしまいます。
欲しいのであれば、まだ安価なお店が残っている今がチャンスだと思われます。
書込番号:22987125 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信ありがとうございます。
なるほど! QC35 II対策だったんですね。
その後の価格設定が、QC35 IIより高く、ソニーストアよりも高く
価格コムの最安値から1万円以上高い価格なら、誰も買わないですよね(笑)
書込番号:22987974
2点

返信ありがとうございます。
価格コムの最安値から1万円以上高いので、量販店からは買いません。
…という人が多いはず。
ビックカメラの方、これ読んでますか?
書込番号:22987978
4点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
オーディオは初心者です。特にデジタル系はよく分かりませんので、宜しくお願い致します。
現在、デスクトップPC(Windows7/32bit)を使っていますが、Amazon Music HDが気に入り、HDやUltraHD
品質の音楽を、bluetooth4.0を使用しソニーのSRS-X88と接続して愉しんでいます。
しかし、夜間など音量を上げられない時はやはりヘッドフォンが必要かと思い、色々探して評判の高さから
この機種に目星を付けました。
この機種は、bluetooth4.2対応だと思うのですが、コーデックが、AAC、Apt、Apt-X HD、LDAC等とある様で、
bluetooth接続した場合、最も高品質と言われるLDACが使えれば本機種の実力が遺憾なく発揮できると
思い、詳細を確認すべくソニーに問い合わせたところ、ハイレゾ音源がウォークマンやスマホに入っている
場合でないとLDAC接続は不可能とのこと。つまり、「今のあなたのPCでは、この機種とのLDAC接続は無理
です」と言われました。LDACはソニーの独自規格のようですね。
そこで、Apt-X HDならば実現できるのではないか? と思っているのですが、恥ずかしながら、どうやって
PCからbluetooth/Apt-X HDを飛ばせるのかが分かりません。現在のbluetooth4.0ドングルではApt-X HD
は謳われていませんし・・・・・・。
大手通販サイトでトランスミッターを見てみるのですが、USB接続のbluetooth/Apt-X HD 保証というのは
ないようで、いずれもApt-X かApt-LL対応止まりです。
また、アンテナ付きのちょっと大きめの、bluetooth レシーバー・トランスミッターでは、Apt-X HDを謳っている
ものもありますが、PCとの接続方法が書かれておらず、メーカーに問い合わせてみても、訳の分からない
日本語で返事が来るので、サッパリ要領を得ません。
さらに、PCのイヤホンジャックに接続して、bluetooth/Apt-X HD可能というトランスミッターもありますが、
この方法でハイレゾが保たれるのでしょうか?
ということで・・・・・・
WH-1000XM3 と、私のPCとで、bluetooth/LDAC または Apt-X HD接続 を実現させ、ハイレゾ音源を愉しむ
方法があればご教授ください。
宜しくお願い致します。
5点

>小説大好きさん
現状でPCオーディオなら有線接続する方が幸せになれると思います。
DACとヘッドホンアンプのハイブリッド機等の導入も考えてはどうでしょう?
書込番号:22983917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

音源の問題では無く、使用するBluetoothトランスミッターの問題ですね。
通常PC内蔵のトランスミッターは、上位のコーディックには対応していないことが殆どです。
Windows7であれば、発売時期的にも無理でしょう。
「Anker Soundsync」を利用すれば、aptX HD接続が可能です。
https://joshinweb.jp/sound/20760/4571411188763.html
接続はAUXかSPDIF(光出力)接続なので、PCで高音質に利用する場合は下記のようなDDコンバーターでUSB出力⇒光出力にしておく必要があります。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1142585.html
書込番号:22984528
1点

>小説大好きさん
PCの音声をLDACで送信することは可能ですよ。
https://www.fiio.jp/products/m6/
>M6は、MacとWindows PCの両方でアシンクロナス動作のUSB DACとして使用できます。
>M6をUSB DACとしてコンピューターに接続して、M6からBluetoothオーディオ信号をヘッドセットに送信させ、M6をLDAC, aptX, aptX HD, SBCなど全てのBluetoothオーディオフォーマットに対応したBluetoothトランスミッターとしても使用することができます。
書込番号:22984767
8点

もうちょっとコンパクトで安い製品ですとSHANLING M0もPCからのUSB接続のままLDACで飛ばせそうです。まあ、こう言った所は中華製品、中々良くやっていますよ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000027528/SortID=22932023/#tab
書込番号:22984782
5点

よこchinさん
早速のお返事有り難うございました。
確かに、自分のオーディオライフを考えてみたところ、「今のところ」、音源を屋外に持ち出して聴くことは
ないように思います。
ならば、必ずしもワイヤレスでなければならないと言うこともない訳で、有線ヘッドホンの選択もありか、と
探してみたところ、有線ハイレゾ対応ヘッドホンでは、周波数特性が3〜100000Hzというものもありますね。
音質優先を考えるのなら、おっしゃるように有線にしてもいいかな、とも思います。
今後どういう風に音楽と接していくかを良く考えて、対応したいと思います。
有り難うございました。
KURO大好きさん
早速のお返事有り難うございました。
ご紹介の2機種については、比較的安価でApt-X HDが実現できそうで魅力的です。
ワイヤレスにこだわる場合は、最有力候補として考えさせて頂きます。
有り難うございました。
aborneさん
早速のお返事有り難うございました。
bluetoothの接続機器としてだけ見た場合には、若干高いかなとも思えるお値段ですが、オーディオプレイヤーでも
あり、今後音源を屋外に持ち出す可能性を考えれば、LDACの実現もあって良い選択になるかも知れません。
有り難うございました。
sumi_hobbyさん
早速のお返事有り難うございました。
色々な製品があるものですね。ご紹介頂いたものを某大手通販サイトで検索すると、さらに大量の商品が案内されて
おり、専門用語が飛び交って目が回りそうです(笑)
有り難うございました。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
* もし許されるのであれば、以下のことについてもご指導頂けると有り難いです。
「1」:音質最重視の立場に立った場合、ワイヤレスを諦めWH-1000XM3を選択から外し、再生周波数帯域の広い
有線ハイレゾ対応ヘッドホンにすべきでしょうか?
4〜40000Hz と、3〜100000Hzでは、一聴して差が分かるものでしょうか?
「2」:もし、有線ハイレゾ対応ヘッドホンを選ぶ場合は、お勧めのものがあればご推薦頂けませんか?
初心者の私でも、周波数特性が全てではないことは分かりますし、一番は「音の好み」であることも十分承知
してはおります。その上での、敢えてのお尋ねです。
私の好みを申し上げれば、クセのない素直な音で、重低音よりも綺麗で伸びやかな高音を期待します。
もし宜しければ、ご教授のほどお願い致します。
書込番号:22985347
1点

>小説大好きさん
ヘッドホン選びなら予算の都合も有るでしょうから
海外なら
ベイヤー・AKG・ゼンハイザー
国内なら
オーディオテクニカ・SONY・JVC・パイオニア
あたりから試聴してみてはどうでしょう?
既に書いておられますが、ハイレゾや周波数帯域ほ音楽を楽しむ点において全く気にする必要は無いと思います。
書込番号:22985401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

よこchinさん
またまた、早速のお返事痛み入ります。
そうですね、仰る通りです。
今月末に超大型家電量販店を訪れる機会がありますので、候補を挙げておいて、実際に視聴してみたいと思います。
私は、随分昔に一時オーディオにどっぷり嵌まっていた時代がありましたが、当時は十分認識していた「音楽は理屈じゃない」
という基本を忘れていたように思います。
ヘッドホンは、音の好みもさることながら、装着感も非常に大事なチェックポイントですし、現物に当たってみてから再考させて
頂きます。
有り難うございました。
書込番号:22985453
0点

>小説大好きさん
初心者と書いておられたので失礼が有ればお許し下さいね。
最近はバランス接続で左右の音の分離を良くしようとした物など接続方法や接続プラグの形状の違う物も有るので
いつもお聞きになる音源をお持ちに成って行かれる事と同じく下調べを少しされて行く方が良いかも知れません。
m(_ _)m
書込番号:22985568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

よこchinさん
ご丁寧なお気遣い、誠に有り難う様です。
つい先ほど、外出のついでに立ち寄った家電量販店に、SONY ヘッドホン MDR-1AM2 B が試聴用に展示されて
いたので、取り敢えず装着してみたところ、とても窮屈でダメでした。
月末は、視野をお広げて、時間をかけ十分に吟味してきます。
どうも有り難うございました。
今後ともどうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:22985705
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
初めてヘッドホンのノイズキャンセルを体験してみて感動、価格帯もお手頃で無性にこのソニーのヘッドホンが欲しいのですが他にもおすすめとかありますか?
あと後継機種もいつ頃になるのか凄い気になります!
初心者で全然分からないので何卒宜しくお願いいたします。
書込番号:22914516 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お早うございます。
ソニーのメジャーなオーディオ新製品は大体は毎年ドイツで行われるIFAで発表され、その後に発売と言うパターンが多いです。今年はIFAが終わりましたが発表製品でノイキャン製品にWH-1000XM3の後継機種は有りませんでした。と言う事で後継機種は来年の秋以降に持ち越しになりそうですね。
今回、SEJINo9さんが特にノイキャン性能に注目しているならWH-1000XM3の直接のライバル製品はBOSEのQC35IIでしょう。QC35IIは装着した際の頭頂部の負担感がWH-1000XM3よりも軽く感じられるのが良いですね。その辺りも考慮しながら製品選びをされてはと思います。BOSEからは新製品のNOISE CANCELLING HEADPHONES 700が日本国内でも発売されていますが正直ノイキャン性能はガックリの一言です。
書込番号:22914621
6点

すごくわかりやすい返信ありがとうございます!
wh-1000XMSはやっぱりノイズキャンセルの面ではそんなにいいんですね!めっちゃ迷っちゃいます笑笑
後今購入するのであればどう購入するのが一番安いですか?
書込番号:22916451 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3

>レン0224さん
こんにちわ。
どこで購入されるかにもよりますが
増税前と増税後で私だったら気にしません。
仮に3万2千円(税抜)とした場合に8%と10%
の消費税ならその差は600円ちょっと。
価格ドットコムの価格推移グラフを見ていると
初値が4万2千円で最安が3万ちょっと。
ちょっとした事で600円位は安くなるかもしれません。
特に量販店が35800円〜になってて強気なので
増税前や増税後のキャンペーンとかを狙うのも
視野に入れつつ。量販店なら待ってもいいかな?
とも思います。
参考になれば幸いです。
書込番号:22910988 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なるほど。ありがとうございます。参考にさせていただきます。
書込番号:22911027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>レン0224さん
こんにちは、はじめまして。
消費税増税よりもSONY製品は非常に価格変動の幅が大きいのであまり気にしない方がいいですね。
価格コムには価格の変動の通知設定が利用出来ますのでそちらを利用して価格が下がった時を狙った方がよいですよ。
書込番号:22911039
3点

>レン0224さん
通知設定の仕方。
ステップ1で、赤丸のお気に入り登録。
ステップ2で、赤丸の機種を選択。
ステップ3で、希望金額などの詳細を記入して完了です。
これで価格変動があった時に通知されますよ。
書込番号:22911124
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
ノイズキャンセリングモード中右側だけサーってノイズみたいな音が聞こえるのですが、これは普通なのでしょうか?
アンビエンスモードの時はそういう事はありません。
因みにwf-1000xm3 も持ってるのですがこちらはノイズキャンセリングモード中はノイズみたいなのはならないので、wh-1000xm3 が故障してるのでしょうか?
書込番号:22806344 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。
丁度目の前にあったので試してみましたけれど、私の個体は左右どちらからも音は出ませんね…。
ちなみに、スマホ(V30+ LDACで接続) と接続して、外音取り込み20から適当に左に進め、“風ノイズ低減” から “ノイズキャンセリング” まで進めましたけれど、片側だけからノイズというか、不自然な音が出ることもありませんでした。
WALKMAN A40シリーズと繋げても同様でした。
更にちなみに、購入したのは昨年の10月末で、メーカーの推奨通りアップデートして、現在は最新のファームウェアで使っています。
買ったばかりなら購入店舗に相談なさるか、それが駄目ならメーカー保証で点検に出された方がよいと思います。
書込番号:22806410 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゅぃ♪さん
わざわざありがとうございます。先程メーカーの方に問い合わせしたら、もう一度アプリで調節してみてダメだったら買ったところに持ってきて下さいとの事でした。
ノイズキャンセリングモード中のみ右に違和感があり、買って数ヶ月しか経ってないのでとても残念です。
書込番号:22806459 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





