WH-1000XM3
- 独自開発の「高音質ノイズキャンセリングプロセッサーQN1」を搭載したワイヤレスヘッドホン。プロセッサーの処理能力が前モデル比の4倍となっている。
- ノイズキャンセリング機能をユーザーの装着状態や環境に合わせて最適化する「NCオプティマイザー」を採用。ワイヤレスでハイレゾ相当の高音質を楽しめる。
- ヘッドホンを外さず周囲の音を聞ける「クイックアテンションモード」、音楽を聴きながら周囲の音も聞ける「アンビエントサウンドモード」を搭載。

このページのスレッド一覧(全77スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 4 | 2019年5月22日 23:01 |
![]() |
8 | 2 | 2019年5月8日 14:49 |
![]() ![]() |
16 | 14 | 2019年5月7日 16:02 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2019年4月26日 12:52 |
![]() |
11 | 2 | 2019年4月24日 09:16 |
![]() |
31 | 8 | 2019年4月13日 12:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
店頭で、iPhoneとwh-1000xm3をつないで試聴してみました。
iPhoneにMP3で入れているクラシック(交響曲や弦楽協奏曲など)が、とてもキレイに響きました。
現在は、BOSEの有線ノイキャンイヤホンを使っています。これとの音の差は、天と地の如く違いました。
もし、音源を、WALKMANでFLACにリッピングしたファイルにすれば、さらなる音質向上は期待できるでしょうか?それとも、ブルートゥース化する際に圧縮されていることなどから、それほど大きな音質改善はなさそうでしょうか?
書込番号:22677573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

高音質化することはまず間違いないです。
iPhoneだとAAC接続ですし、元音源もmp3とのこと。
ここからWALKMANならLDACとなり、Flacならハイレゾ対応の可逆圧縮形式ですし。
CDからリッピングであればmp3のビットレートによってはFlacとあまり違いを感じられないかもしれませんが、伝送がLDACとAACではかなりの差がありますので違いが分からない方は少ないと思います。
但し、
・Flacはmp3より容量が大きい
・LDACはAACに比べ、時間あたり大容量の転送となるために途切れやすくなる
という欠点はあります。
私はWALKMANを普段は胸ポケットに入れて使いますがその限りでは途切れることはまずありません。
しかし他のポケットやカバンに入れて使うとどうしてもLDAC(音質重視)ではそこそこ途切れます。
書込番号:22677826
2点

よくなるとは思いますが、劇的な変化として感じるかは人によるでしょうね。
AAC --> SBC でも、ヘッドホン側で、DSEE HX が動いているので。
また、音源によっては違いがはっきりしないものもあると思います。
書込番号:22677839
2点

お二方、どうもありがとうございます。
環境によるものの、音質向上は期待できそうですね。
ボーナスが出たら、WALKMANと合わせて購入することを財務大臣(家族)に諮ってみます!
書込番号:22677911 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>クレクレチョコボールさん
DSEEは非常に優秀ですのでAAC接続で同じ音源をMP3とAIFF(WAV)で聴き比べても差は無いです。
書込番号:22685058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
このヘッドホンをして、私のiPhone に電話がかかってくると、電話をかけてきた人の多くが、非常に、聞き取りづらく、結局、私は、ハンズフリー状態での、当該機種の使用を中止して、iPhoneを手に持って、会話をします。
なんだか、本末転倒な感じがしてならないのですが、こんなに幼稚な商品なのでしょうか?それとも、私のヘッドホン特有の故障なのでしょうか?
使われている方で、通話時に、相手から、聞き取りづらいと言われた経験はございますか?
書込番号:22652724 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ちなみに、私が使用しているバージョンは2.0.0です。
書込番号:22652788 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>フランケンオカダさん
確かに、ハンズフリー通話では相手に聞き取りやすいヘッドフォンではないと思います。
私も以前、他のヘッドフォン(Zik 3)でハンズフリー通話していましたが、その時には聞き取りづらいと言われたことなどありませんでしたが、こちらのヘッドフォンに変えてから、聞き取りづらいと言われることが多々あります。といっても使えないというほどではなく、意識的に大きな声で話すようにしています。
また、ハンズフリー通話中はノイズキャンセラーがオフになるので、それも違和感に感じますね。
書込番号:22653233
3点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
10日程前にwh-1000xm3を購入しました。
動画など見ていて、映像は見たいけど音は消したい。
映像見ながらノイズキャンセリングだけ使いたい時に、ボリュームを下げても音が消えません。
(最小で音が出ています)
スマホ側はペアリングを解除するとミュート出来るので、ヘッドホン側の問題になるかと思います。
最初はミュート出来ていたように思います……故障でしょうか?
それとも気付かなかっただけで最初からミュート出来ない仕様でしょうか?
公式にもメールしましたがGW中で不安で…
個人的には高い買い物だったので、ミュート出来ないのは少々つらいです…
分かる方いましたらお願いします
書込番号:22647860 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>さだはる1129さん
環境が「スマホ」とざっくりしており詳しくはわかりませんが、
こちらで確認した状況では
PC:win 10 home 64bit→MPC-BEで再生、右ハウジングで音量を下げると「ピピッ」と鳴って「1」より下がらず無音にはなりませんでした。
ホットキー(キーボードのショートカットキー)やシステムアイコンの「音量」で「0」や「ミュート」させれば無音にはなりました。
MPC-BEの音量を「0」や「ミュート」にすることによっても無音になりました。
スマホ:G8441(SIMフリーXZ1C)→ミュージック(旧 WALKMAN)で再生、右ハウジングでもスマホ本体でも音量を下げ続ければ無音になりました。
いずれもNCオンのまま、本体バージョンは初期2.0(非ダウングレード)です。
参考までに。
書込番号:22648067
1点

説明不足ですいません。スマホは「Galaxy s9+」を使用しています。見る専用様のPC同様、右ハウジング操作で「ピピッ」と鳴って最小(無音にならない)状態になっています。
スマホで音量を下げても一瞬ミュート表示になりますが手を離すとボリューム最小(音有り)に戻ります。
Galaxys9との相性が悪いんでしょうかね…
バージョンは知らずに購入初日にアプデしてしまい4.1.1?です…ミュート出来てない事は昨日気付きました。
色々と試して頂きありがとうございます。
PCの様に一手間あっても良いのでミュートに出来たら良いのですが…
はたまた壊れてしまったのか…
書込番号:22648181 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スマホだとボリューム調整は連動してると思うので
操作連動して無い機器との接続以外だとメイン機器側の
ボリュームを0にしないと駄目ですよ。
書込番号:22648271
1点

返答後Xperiaのスマホで試しましたが当方のも若干聞こえるので
多分仕様だと思います。
どうしても無音にしたい場合面倒ですが
接続を切断するしかないですね。
因みにバージョンは
4.1.1
になります。
書込番号:22648277
2点

スマホ側の音量が何段階あるかと、ヘッドホンの音量調整が何段階あるかで、
ほぼ当分に Mapping されます。
なので、最小音量が0になるとは限りません。仕様です。
ミュートしたい場合、スマホ側で、音声出力をゼロにしたり、×にしたりして、
音量ゼロにするのがいいでしょう。
書込番号:22648538
1点

ノイズキャンセルだけを使いたいときは機器に接続しなければ音は何も鳴らずにノイズキャンセルだけで使えますよ。
やり方はスマホのBluetoothをオフにするだけです。
オンにすればまた接続されて音が鳴ります。
ヘッドホンアプリからの設定で、自動電源オフしない、または例えば3時間後に自動電源オフ、などの充分長い時間に変えてから試してみてくださいね。
書込番号:22648641 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>SaGa2さん
試して頂きありがとうございます。他のスマホでも同じなら仕様の可能性がありそうですね……自分だけかと不安だったので助かりました。公式からの返答も穏やかに待てそうです
書込番号:22648834 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mt_papaさん
音量の段階は数字で出ないので不明ですが、スマホ側でミュートにしても、動画を再生すると勝手に音量が0→1(仮)になってしまう状況です。音量調節アプリも入れてみましたが駄目でした。お答え頂きありがとうございます。
書込番号:22648845 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アビシニアさん
Bluetoothを他にも設定しており、切断してつけ忘れを恐れていました…(運転中の電話設定など)
やはりBluetooth切断してノイズキャンセリングだけ使用するのが手っ取り早いかもしれないですね。
自動電源OFFの時間設定もあるのですね!それは知らなかったので試してみます!お答え頂きありがとうございます
書込番号:22648853 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>見る専用さん
↑お名前つけての返信方法を知らずすいません。改めてお返事ありがとうございました。初めての質問&投稿で不手際ばかりで……すいませんでした。不安だったのでお返事頂けて助かりました!
書込番号:22648859 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はファームウェア2.0.0とs9+との組み合わせなので試しました。
その結果、右ハウジング操作では、完全なミュートになりませんでしたが、スマホ本体の音量ボタンでは、完全なミュートになりました。
参考まで。
書込番号:22650992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すみません
本体の音量ボタンでも完全なミュートになっておりませんでした。
大変申し訳ありません。
書込番号:22651000 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nst2marcatさん
同じ携帯で試して頂き大変心強いです!
やはり仕様っぽいですね…ありがとうございます!
4.1.1のせいかと思ったりもしましたが関係なさそうですね…
書込番号:22651296 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SONYから連絡があり、リセット&初期化をすすめられました。
どちらも変化無し→1ヶ月以内で初期不良かもしれないので販売店へ。無理ならSONYで修理。
販売店へ行き、新品と交換との流れになり
その場で新品を開封し、動作を確認しましたが
やはりミュートは出来ず「仕様なのか?」と
店員さんも不思議がっていました。
新品は既に4.1.1の物でした。
これからまたアプデ等で変わってくれるのを期待するしかないです…
お答え頂いた皆様ありがとうございました!
書込番号:22651425 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3

お早うございます。
WH-1000XM3の本体のバージョンについてはSony | Headphones Connectと言うスマホアプリで確認します。公式情報は以下のリンクに示されています。
https://www.sony.jp/headphone/update/version_WH-1000XM3.html
書込番号:22626047
1点

ご丁寧にありがとうございます。
確認がとれました。
書込番号:22626486 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
スマホとBlueTooth接続し、画面の下の方にバッテリー残量が定期的に表示されます。
結構表示されるタイミングが早く、煩わしいです。
消す方法どなたかご存知でしょうか。
スマホはAndroidを使用しています。
(BlueTooth接続している際、上のところにバッテリー残量は見えているので、通知は不要なんですが・・・)
ScreenShotを添付しておきます。
7点

某掲示板情報では
1 スマホ再起動
2 イヤホン電源オンオフ
で治った方がいらっしゃるようです。
再発はわかりませんが。。。
書込番号:22620891
1点

ほんとですね、携帯の再起動とヘッドホンの再起動でなんか治りました。
一分に一回表示されていたのが、表示されなく?なりました。
ペタコロさん、ありがとうございました!!
書込番号:22622206
3点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
WH-1000xm3を注文してワクワクしていたものの、届いてつけてみたら顎に違和感があってヘッドホンを外しても一日中顎に違和感がある状態になってしまいます。顎は完全に開くし普段は痛みも違和感もないので顎関節症でもないと思います。側圧を弱めようと思って箱や大きなものに挟んだりしましたが改善せず・・・ヘッドバンドの長さを買えたり角度を買えたりしてもダメです。せっかく買ったのにお金の無駄になってしまうのでしょうか(汗)
これって何が原因かわかる方はいらっしゃいますか?
6点

状況が良く分かりませんが、他のヘッドホンを付けても同様なのでしょうか。
1分で違和感を感じるので有れば、店舗での試聴でも確認出来ると思います。
書込番号:22586044 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>よっしー家電さん
購入されたのですか?僕は頭のてっぺんにバンドの違和感が、少しあるくらいで顎は全く異常ありません。
ちなみに顎関節症ですけど。
書込番号:22586099 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そうです!オンラインで買ってちゃんと本物です。
別に頬骨が飛び出てるような顔とかじゃなくてかなり普通の顔の形なので不思議です・・・
書込番号:22586119
5点

>よっしー家電さん
(以下、質問責めになりますが、悪意はありません)
a. まず「顎(アゴ)」で合ってますよね
b. どれくらいの時間継続利用しますか
c. 違和感を感じる場所(アゴ関節?)はどこですか
d. 違和感を感じるのは、特定の動作時ですか、常時ですか
e. あと、関係ないかもしれませんが、有線ではなく無線使用時の症状ですよね。
一般的に評価の高い製品ですので、よっしーさんのケースは特例になるのかと思いますので、
事象発生の条件を詳細に上げたほうが良いかと、質問させていただきました。
書込番号:22586140
5点

a. まず「顎(アゴ)」で合ってますよね
はい。耳たぶのすぐ横辺りの骨です。
b. どれくらいの時間継続利用しますか
装着して10秒くらいでもう違和感があります。痛みではないですが、不快感が凄いです。
c. 違和感を感じる場所(アゴ関節?)はどこですか
解剖学的には下顎骨だと思います。
d. 違和感を感じるのは、特定の動作時ですか、常時ですか
装着してすぐなので常時です。
e. あと、関係ないかもしれませんが、有線ではなく無線使用時の症状ですよね。
有線・無線、メガネありなしも試しましたがダメでした。
書込番号:22586150
2点

@少し上にずらして顎にかぶらないように装着する
Aスポンジの隙間テープなどをヒンジ?の付け根あたりに貼って、イヤーカップが開き気味になるよう調整する
くらいしか対処法を思いつきませんが、1日中痛いというのは、お医者さんに診ていただいたほうが良いかもしれませんね。
悪い意味ではなく。
ちなみにノイキャンの圧が苦手の人もいらっしゃるようで、例のアップデート後は圧が弱まって大丈夫になったという方もいらっしゃるようです。
顎と関係するかはわかりませんが。。。
書込番号:22586228
3点

あごの関節や骨の問題ではなく、耳下腺の問題かも。
違和感が続くようなら耳鼻科で診ていただいた方がいいのでは。
書込番号:22590019
1点

よっしー家電さんへ
KURO大好きさんの質問には答えた方が良いかと思います。
ほかのヘッドホンでは違和感がないとなれば、WH-1000XM3の製品的な特徴に着目できます。WH-1000XM3は無線式であり、装着して出歩くことが用途として想定されています。こういった場合、側圧を強くするなどして簡単には外れないという特性が求められます。無線なので重量が有線式より重くなり、それでも落ちなくさせるためには形状を頭部にフィットさせる必要もあり、使用者によっては違和感を覚えることもあり得ます。また、スタイリッシュに見えるというデザインの制約もあるでしょう。
ただ単に側圧の強いヘッドホンに慣れていないだけなのかも知れませんし、1分程度で違和感が生じるというのであれば、量販店などでほかのヘッドホンを装着してみることをおすすめします。
書込番号:22598707
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





