WH-1000XM3
- 独自開発の「高音質ノイズキャンセリングプロセッサーQN1」を搭載したワイヤレスヘッドホン。プロセッサーの処理能力が前モデル比の4倍となっている。
- ノイズキャンセリング機能をユーザーの装着状態や環境に合わせて最適化する「NCオプティマイザー」を採用。ワイヤレスでハイレゾ相当の高音質を楽しめる。
- ヘッドホンを外さず周囲の音を聞ける「クイックアテンションモード」、音楽を聴きながら周囲の音も聞ける「アンビエントサウンドモード」を搭載。

このページのスレッド一覧(全281スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 7 | 2020年5月5日 10:16 |
![]() |
11 | 11 | 2020年5月3日 09:29 |
![]() |
10 | 3 | 2020年5月3日 19:26 |
![]() |
11 | 3 | 2020年4月25日 11:13 |
![]() |
21 | 12 | 2020年4月30日 16:26 |
![]() |
8 | 3 | 2020年4月25日 06:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
バージョン2.0.0を中古で買うか4.2.2を買うかで迷っています。
<質問1>
2.0.0と4.2.2を比べたとき、ノイズキャンセリングに差はありますか?
4.1.1の時は個人差もあるでしょうが劣化したとの意見も多いです。
アプリで設定し直せば良いだけとの情報も見かけました。
4.2.2になってからはどうなのでしょうか?
騒音対策で少しでもノイズキャンセリングの能力が上のほうを希望しています。
ちなみに、隣の家からの足音や子供の悲鳴で3時間くらい使います。
あとは隣の部屋のテレビの音です。
すごく大きな音ではないですが
仕事で気が散るので購入を考えています。
店頭で試聴してみたら、
まわりが爆音すぎてまぁまぁかな?という印象でした。
<質問2>
4.2.2でも差がなければ新品で5年補償にしようかと思いますが、
故障具合はどうでしょうか?
室内のみでの使用です。長持ちしていますか?
書込番号:23380878 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最近購入したものです。バージョンは最新です。
店頭で視聴して、判断したりしてましたが、買ってから気がついたのですが、アプリで設定するため、、設定によって違う結果になる事があるかもしれませんね。 僕も騒音になやまされ購入しました。音は聞こえる音は聞こえますが、人の気配が、消えるようにおもいます、その点はよかったです、
誰が出してる音かも、大事ですしね。
外音コントロールはonの状態でノイズキャンセリングは、最大であってるのですかね、。。
人の声は結構、聞こえますね、。猫の鳴き声も聞こえますね、。テレビの声も 距離により聞こえます、。。
値段が安ければお勧めできるのですが、。。。
書込番号:23381252
0点

>15tootooさん
以前4.1.1のWH-1000XM3を2.0.0の店頭試聴機と比較しましたが、ノイズキャンセリングの違いは感じられませんでした。
RTINGSという海外サイトは測定データを比較して有意差はないと結論づけています。
https://rtings.com/images/reviews/headphones/sony/wh-1000xm3/wh-1000xm3-isolation-retest-medium.jp
またSoundGuysという海外サイトはBluetoothを介してアップデートする製品は成功と表示されてもアップデートに失敗していることが多く、ノイズキャンセリングの性能低下は十中八九再アップデートで解消するとしています。
https://www.soundguys.com/sony-wh-1000xm3-wireless-bluetooth-headphones-review-19824/
Sonyは本体ソフトウェアをアップデートした際、知らないうちにアダプティブサウンドコントロールが有効に設定変更されていることが原因としていますね。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/SH000163985
YouTubeで2.0.0と4.1.1を録音して比較している動画が多数ありますが、どれも劣化はないと結論づけてます。
https://youtu.be/xFQ3RaljplA
https://youtu.be/BRNZ6ESTyig
https://youtu.be/eJqLGaXV1GY
https://youtu.be/PWps_twMQ2Q
書込番号:23381337
2点

こんばんは。
故あって「発売当初」と「先月購入」したWH-1000xm3を所有していた事がある者です。
結論から申しますと、両者に決定的な性能の違いを感じ取ることは出来ませんでした。
アプリで最適な設定をすれば、最新版の1000xm3でも
最高級のNC性能を発揮してくれるかと思います。
「外音取り込みモード」を最適化すれば、現行のバージョンのでも
納得の行くNC性能を手に入れられるかと思います。
悩んでいる時間は「機会損失」かと思いますよ。
新製品の発表まではまだ時間がありそうですし、
噂によるとNC機能はそんなにアップデートしないみたいだし
底値で現行品を購入するのが吉かと思います。
書込番号:23381460
1点

使い心地の感想をありがとうございます!
試聴したときも近くの
人の声や目の前のモニターはあまり効果が
なかったので、やはりそうなのですね。
蝉の鳴き声も期待してましたが猫が聞こえるなら
あんまりかもですね。
ノイズキャンセリングのみで過ごすのが理想でしたが、
音によりけりのようですので音楽を大きくして
ごまかしてみます。
書込番号:23381903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たくさんの参考リンクをありがとうございます。
レビューを読むほどに様々な情報がでてきて
よくわからなくなっていましたが、
同等のようで安心いたしました。
安いものではないので納得できて良かったです。
書込番号:23381915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Mimi123Weeさん
>aborneさん
すみません、上の返信それぞれに宛名が抜けておりました。
>koro001さん
実際の比較書き込みありがとうございます!
同時に持たれていた上での感想で心強いです。
今のバージョンの物を購入します。
4が出るまで待とうかなとよぎる時もありましたが
まだまだ時間がかかりそうですね。
ここ数日急に高騰しだしたので
もう少し下がったらすぐ買いたいと思います。
書込番号:23381927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>aborneさん
書き忘れておりました。
色んな機種のノイズキャンセリングの比較動画が
とても興味深く大変参考になりました。
ありがとうございました!
書込番号:23382011 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
聴覚過敏の傾向があるみたいで、隣人の生活音が苦痛です。
この製品は軽減できそうですか?
長時間つけていても重さは気にならないですか?
他にオススメ製品があれば教えてください。
よろしくお願いします。
1点

軽減はできると思います。
長時間は人によるかもしれませんが、常時つけておくことは前提にしていない
と思うでどうかな、と思います。
軽い、耳栓とか、別な手段のほうがいいのではないでしょうか。
書込番号:23374806
0点


>まちゃまるさん
他人に聞いても間違いの無い答えは得られ無いと思います。
Amazonプライムで購入して気に入らないなら
「充分なノイズキャンセル機能が得られ無い、耳や頭がが痛く成って使用に耐えない」
としてスグに返品すれば良いのかなと?
書込番号:23374862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>よこchinさん
無責任かつ未確認な情報の書き込みはしないほうがいいですよ。
AmazonのHPをみてください。
●お客様都合の返品の場合
未使用かつ未開封の場合は全額返金 → つまり、お試しを目的に購入はできません。
開封済みの場合は50%を返金 → 50%の代金の返金なので、価格の50%は返ってきません。
書込番号:23374924
5点

確認はしてますけどね。
書込番号:23375079 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この製品は重いし蒸れるしでそういう目的での使用はお勧めしません。
長時間であれば、耳栓をお勧めします。
ノイズキャンセリングは逸品ですけどね。
書込番号:23375130
1点

>まちゃまるさん
はじめまして。
管理会社を通して隣人さんに話をしてもらう
というのはどうでしょうか?
自分も隣人さんとこのやり方で改善しました。
ヘッドホン付けたままの生活は一時しのぎ
だと思われますし。
書込番号:23375303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>まちゃまるさん
私も聴覚過敏があり、周りのなんてことはない音が気になります。
辛いですよね。
出かけるときはもちろん家でもこれを使っています。
だいぶ楽に過ごせるようになりました^^
書込番号:23375574
1点

>まちゃまるさん
追記です。
重さはさほど気になりませんが、女性ならさらに軽量なこちらをおすすめします。
バッテリー持続時間は短くなりますが、騒音低減能力はそれほど劣りません。
https://kakaku.com/item/K0001171317/?lid=myp_favprd_itemview
書込番号:23376401
1点

皆様、いろいろありがとうございます。
もちろん管理会社にもお願いしましたが、騒音主の意識が普通であればそれまででして。。。汗
戸建も視野に入れております。
それまでの間、一時的にでも自分なりに安心できればと。
近所迷惑2号さん、イヤホン型の製品ですが、耳を覆う分、こちらの方が安心できるような気がするのですが
あまり変わらないですかね?
書込番号:23376652
1点

>まちゃまるさん
両方使っていますが、ノイズキャンセルに関してはあまり変わりません
(イヤーピースにもよります)。
もちろん音はこちらのほうが上です。
書込番号:23376728
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
iPhoneを使っています、
イコライザーをBrightにするとボーカルが聞こえやすくなって良いみたいだけど、
イコライザーオフにdsee hxオンはどっちの方がいいと思いますか?
書込番号:23366469 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Renriru4696さん
オーディオはスペックではなく、個人の主観です。
こんなこと言っては身も蓋もないですが、ご自身で好きな方に設定なさればよいかと思います。
ちなみに自分はXperiaでLDAC接続をしているので、イコライザーとDSEE-HXの両方とも恩恵を受けていません笑。
LDACにプラスでDSEEしてくれたら良いのにってたまに思いますけど、言うてLDAC単体でも十分高音質なので、特に不満はないですけどね。
書込番号:23366486
0点

個人的な主観ですが、
イコライザ「オフ」で、「DSEE HX」が、ボーカルの伸びが顕著に分かるかと思います。
当方、iphoneで、Apple MUSICで、AACです。
書込番号:23366930
2点

>Renriru4696さん
https://www.sony.jp/feature/products/dseehx/
>ソニー・ミュージックエンタテインメントが持つ、多くのハイレゾ音源を活用し、最適なアルゴリズムを作り込んでいます。技術課題としてはとてもシンプルで、CD音源や圧縮音源をアップスケーリングし、どれだけ“正解”である、ハイレゾ音源に近付いているかということを数値目標として追い込んでいきました。
DSEE HXはかなり高い精度でエンコード時に失われる高音域を補完してくれます。
iPhoneで使用されるAACは他のコーデックに比べてバッサリと高音域を切り捨てるので、DSEE HXの利用は理に適っていると思います。
一方イコライザーは特定の周波数を強調したり減少させることで、自分の好みに合わせて調整することができます。
どちらが良いかは人それぞれだと思いますが、iPhoneで使うならDSEE HXの方が良いかと思います。
書込番号:23378079
6点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
今は自分のベッドで静かに聴いているのですが
したがって最高に静かな環境で聴いているのですが、
本機は、普通のヘッドフォンとしても、当たり前ですが
普通に良い音で音楽を聴けます。
ノイズキャンセリング機能を必要としない環境でも
音質に余り変化が無いです。
さすがの高価格なヘッドフォンですね!
1度、ゼンハイザーのと聴き比べをしてみたいです。
今のご時世では叶いませんが…(x_x;)
意外と低音域の音も綺麗に再生してくれます。
それでいて、中高音域の音も綺麗です。
つまり、全域で再生能力が高いのですな。
まぁ、新製品当時40,000円強のプライスタグがついた商品なので
これくらいの能力を発揮してくれないと困ります(^_^;)
4点

静かな環境で、音量を絞って聴いていて、ふと思ったのですが
「ホワイトノイズ」が凄く少ないですね!
さすがに「無音」だとは書けませんが、
かなりホワイトノイズは軽減されているかと思います。
自分の「耳鳴り」が先行して聞こえてきます。歳ですな(-"-;)
EDM系を音量を絞って聴いていると
なんだか喫茶店の中にいる様で、心地よいです。
例えが喫茶店とは、歳ですな(-"-;)
でも、このヘッドフォンの得意分野な音楽ジャンルが
結構オールジャンルみたいなので、私は大変気に入っております。
他社のノイズキャンセリング ヘッドフォンも聴いてみたいところです。
ゼンハイザーの、新しく発売された「白いバージョン」の外観は
凄くカッコ良いと思います。
そういえば、BOSEの「QC2」は、期間限定で物凄く安く売られていますね!
ヨドバシで「24,800円」とか!新品でこの価格ですか!
色に妥協が出来れば、コスパ最高のNCヘッドフォンですね。
ピンク色なので女性の方に似合いそうですが、これをきっかけに
NCヘッドフォンが普及したら良い事なのではかと思います。
市場に多様な製品が供給されるのは良い事だと思います。活性化されますね。
SONYも、きっと「1000xm4」を出してくれることでしょう。
期待して待ってます(^ ^)
書込番号:23358772
4点

>koro001さん
おはようございます。
4は2月発売予定でしたが。。
どうなってしまったのでしょうね。
6月に発表されるという噂もあるようですが。
書込番号:23358795
0点

>オルフェーブルターボさん
おはようございます。
2月発売なんて予定だったのですか!最初の頃は…
このコロナウイルスの影響で、海外生産の後継機は
マレーシア工場での操業が厳しいのですかね?
Bluetoothの規格は間違いなく上げてくると思いますので
通信品質が向上するのでしょうかね?
消費電力を下げて、使用可能時間が伸びるのでしょうかね?
マイナーチェンジでは無く、音質の向上が図られたとしたら
私は「xm4」を購入してしまうかも知れません。
このジャンルは色々なメーカーから競合機が発売されているので
SONYには是非とも頑張って欲しいものです。
書込番号:23359038
3点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
32000円ぐらいで買いたいんですけど、Amazonは35000円もするしどこがいいですかね?
価格ドットコムにある30800円のとこはどれも聞いたことないとこだし、
新品なら保証はどこで買ってもついてきますか?
書込番号:23358671 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Renriru4696さん
通販なら最低クレカが使えて延長保証もやっている販売店にしましょう
価格コムのランキングならノジマオンラインかJoshinかな、
関西圏ならJoshinの保証体制はしっかりしています。
初期不良交換とかもとても心配ならe☆イヤホンかヨドバシなんかの店頭で買うのが一番安心だと思います。
書込番号:23358679 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ノジマオンライン一択です!
31,481円で売っていますが、定期的に「2,000円」クーポンが発券されますので
その時に購入すれば30,000円を大きく切る価格で購入することが出来ます。
支払い方法もクレジットカードをはじめ、「d払い」にも対応している等、豊富です。
もし「エポスカード」に新規入会出来る権利がある方ならば
さらにそこから「4,000円」引きで購入できるので
本当にもう、圧倒的に安価に購入できます。
私はエポスカード に新規入会する権利が無かったのですが
それでも購入価格には充分満足しています。
ノジマなら「延長保証」を付けるオプションもあるので
安心料を払える方なら、こちらも選択出来ます。
購入してすぐに「購入証明書」を発券出来る画面に行くことが出来るので
そこに「購入年月日」も印字されるので、保証書代わりになります。
ノジマオンラインは「SONY特約店」なので、
万が一の保証面でも安心出来るかと思います。
ここまで一気に書きましたが、私はノジマの社員ではありません(^_^;)
たまたま価格コムでノジマオンラインを選んで
価格に大満足だったので返信いたしました。
参考となれば幸いでございます。
書込番号:23358684
6点

あ、あと出来るだけ早く届くとこがいいです、ノジマオンライン最短5月15日とか買いてあったので、それか今はどこも遅い?
書込番号:23358697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

参考までに、「保証」という面を考えると
docomoと東京海上が共同で運営している「AIほけん」の中の
「持ち物保険」が私のおすすめです。
月額110円で、家財の破損を20万円まで保証してくれます。
家財の対象に、「ヘッドフォン」が含まれる事を私は確認しています。
「盗難」は対象外ですが「破損」が含まれるのが長所です。
一般の「メーカー保険」及び販売店の「5年長期保証」の多くは
「破損」は対象外だったと記憶しております。
物理的な破損も保証の対象であることは非常に安心が出来ます。
それでいて、掛け金は月額110円です。缶コーヒー代よりも安価です。
但し、大きな欠点があります。
「免責金額」が5,000円です…
私は通勤時に使用するので加入しました。
このヘッドフォンは物理的な可動部が多いので
畳む際に壊れるのはイヤだったので、まさしく保険の意味で入りました。
参考になれば幸いでございます。
書込番号:23358706
3点

私が今月ノジマオンラインで購入した際は
「翌日発送」だったのですが、発送日が伸びてしまったんですね…(*_*)
欲しい商品をすぐに入手出来ない事は、
大きな「機会損失」になるかと思いますので痛いですね…
「ディーライズ」は、以前ノートパソコンを購入した経験があります。
購入に特段の問題はありませんでした。
凄くスムーズに購入手続きが済みましたので、記憶に残っております。
ココの社長さんはかなりのやり手で、
以前、全国紙の新聞の記事に掲載されたこともあり
掲載記事内容が好意的だったため
その安心感もありました。
書込番号:23358715
3点

ソニー製品の新品購入で店頭ネット問わず保証書が付いていない事はまず無いです。昔は保証書そのものに押印と言うスタイルも多かったですが最近は保証書に貼り付ける専用の購入証明書みたいなものを渡される事が殆どかと思います。
https://www.sony.jp/support/info/sinfo130902.html
ネット購入の場合はやはり一番面倒だろうなと思うのが初期不良対応です。その辺りについて明確な規定や制約事項がちゃんと記載されているなら信頼出来るでしょう。例えば現在プラチナシルバーが在庫最安のディーライズは規定が明確です。そして店の評判は限りなく100%に近い事が望ましいと思います。
https://www.d-rise.jp/info/accident/
書込番号:23358720
0点

>Renriru4696さん
ポイント込みでも良いならばビックカメラもアリですね。
34980円の10%ポイント。
書込番号:23358733
0点

>sumi_hobbyさん
「ディーライズ」は、社長の方が日本人であり、なかなか面白い経歴の方で
ホームページに明確に「お問い合わせ電話番号」が記してあったので好感が持てました。
その電話番号も「0570」ではなく普通の「03」だったので、なお良しです(笑)
「現金」と「クレジットカード」払いの差額も小さいのもメリットです。
しかもクレカ払いなら「5%還元」対象店舗ですね。
現在の価格設定なら、30,000円に限りなく近くなるんじゃないでしょうか?
書込番号:23358737
4点

ディーライズ発送早いし良さそうですね。ありがとうございました!そこにしたいと思います!
書込番号:23358814 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Amazonも「最安値」で、市場に参入してきましたね!
しかも配送日時の設定が早い!
これは、「在庫処分」で、次期後継機の市場投入が近い証拠なのでしょうかね?
書込番号:23366946
0点

ヨドバシ.com は、お取り寄せになっていますね。
値段は、
¥34,620 3,462ポイント(10%還元)
とかなりいい線いっていますが。
書込番号:23367013
0点

どうしたんでしょう!?
何か知らないけど、軒並み価格が上昇しています!
このコロナ渦での在宅ワークで、需要が伸びているのでしょうか?
ちょっとビックリする価格の上昇さです。
本当に欲しい方に入手出来れば良いのですが…
書込番号:23370813
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3

おはようございます。
昨夜は関東地方では雷雨で「ひょう」も降りました。
本機を装着していたところ、全然気が付きませんでした。
本機の性能が良いことの証ですが、
気がつかないのは、どーかと個人的には思っています(^_^;)
かなりの音だったらしく、側にいた子供が騒いだので
「ひょう」が降って来たのだと認識した次第です。
書込番号:23358649
5点

ありがとうございます。雷はいつも怖いので!
書込番号:23358659 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





