WH-1000XM3
- 独自開発の「高音質ノイズキャンセリングプロセッサーQN1」を搭載したワイヤレスヘッドホン。プロセッサーの処理能力が前モデル比の4倍となっている。
- ノイズキャンセリング機能をユーザーの装着状態や環境に合わせて最適化する「NCオプティマイザー」を採用。ワイヤレスでハイレゾ相当の高音質を楽しめる。
- ヘッドホンを外さず周囲の音を聞ける「クイックアテンションモード」、音楽を聴きながら周囲の音も聞ける「アンビエントサウンドモード」を搭載。

このページのスレッド一覧(全281スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
37 | 8 | 2020年7月8日 00:24 |
![]() |
44 | 7 | 2020年6月6日 09:32 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2020年5月20日 14:30 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2020年5月18日 03:50 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2020年5月17日 10:29 |
![]() |
2 | 3 | 2020年7月8日 23:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
結局4.1.1からノイズキャンセリング性能も変わらないという事でアップデートしてきて、最新のバージョンも上がってきたのでアップデートしたが、なんかホワイトノイズといままで聞こえなかった隣の部屋のテレビ音なども聞こえるようになった気がしました。
あと少しで新商品が発表に向けてわざとノイズキャンセリング性能や体感としての音質を変えてきてる?
今回のアップデートは多くの機種がアップデート対象だから、劣化させてるとは思えないが、明らかに無音時のホワイトノイズ増えてる気がしてるので、同じように感じてるお方おりますか?
書込番号:23432386 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>issei123さん
そうですか? 私には違いが分かるような分からないような・・・
夜眠る時、小さな音(時計の針の進む音とか)が気になり出すとトコトン気になって耳から離れないことがありますよね。同じ音の筈なのにやたらと気になる。
そう言うことなんじゃないかと思ったりもします(正直分かりません)。
書込番号:23432515
1点

>Gadget Partyさん
そういう感じでしょうか?
細かな気がつくか気がつかない程度でバージョンを変えてたら、誰も気がつかなくなり、新型が出たらまたクリーンな状態になれば、進化してる!ホワイトノイズ、ノイキャンも最強だから〜とは考えられるので、変に勘ぐってゃいました。
書込番号:23432784 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私は全く真逆の感想で、アップデート後は過去最高のノイズキャンセリング効果になったのではと感じています。
ちなみにアップデート遍歴は以下の通りです。
4.1.1 → 2.0.0 → 4.2.2 → 4.5.2
2.0.0へのアップデートではちょっと良くなったかな?
4.2.2へのアップデートではそのままかな?
くらいのイメージで、あまり大きな変化を感じませんでしたが、
今回のアップデートでマウスのクリック音が聞こえなくなって驚き(音楽無しのキャンセリングのみ)
空調を強にしてもほとんど無音で、思わずヘッドホンを外して確かめたほどでした。
キーボードの入力音はそこまで変化は大きくないようなので、
特定の周波数ごとにキャンセリングがチューニングされているのかもしれません。
まだアップデート直後であまり聞きこんでいないので、しばらく検証を続けてみたいと思います。
書込番号:23432787
10点

>ペタコロさん
なるほど、私自信、結構外音を遮断したく、音楽をならさずに1日つけてる事が多いので、確かに、周波数チューニングありそうですね。
まぁ最近新作どんどん出て来て、ヘッドフォンももうすぐなので新しい機種どんな感じか期待しちゃいます。
コメントありがとうございます。
書込番号:23432798 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

issei123さんの書き込みを読んだ後、4.2.2バージョンでノイキャン性能を十分確かめてからアップデートしました。
私の感想はノイズキャンセリングの劣化は感じず、逆に若干よくなった?気がします。
ホワイトノイズも4.2.2と同じだと思います。誤差の範囲かもしれませんが、耳への圧迫感が微妙に増えた気?がするので、それがホワイトノイズが増えたように感じるのかも。
あと、気づいたのがスズメやカラス等の鳥の鳴き声が今までより若干小さく聞こえるので、ペタコロさんの言う周波数のチューニングがあったのかもしれません。
また、私の家の前に高速道路が通っているのですが、車やバイクの騒音などは今までと変わっていないと思います。
書込番号:23436467
6点

>autostradaA1さん
当方本日外出したさい使用したが、確かに劣っている印象はなかったです。
色々とコメントありがとうございます。
新作でるまでまだまだ使えそうなので良かったです。
書込番号:23439752 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
海外でアプリの解析をして判明した情報が出てきました。
中でも個人的に嬉しいのはマルチポイントに対応してアプリで切替ができるようになった模様です。
この点は最大の不満点だったので非常に嬉しいところ。
ただ機器を切り換える必要のない人は1000XM3で充分かもしれません。
書込番号:23419271 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

音に関してはDSEE Extremeという新しいものアップスケーリング機能が搭載されるようです。apt-xが廃止されて代わりにこれが使われる?
それとソニーでは従業員に対して既に資料とデバイスを配布しているとの情報もあり発売は近い模様です。
書込番号:23419396 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

今のところノイズキャンセリング性能に関しては情報が出てきていません…。音質もドライバサイズが変わらずなのでアップスケーリング機能の強化に留まるのかもしれません。
恐らく1000XM4は本体の耐久性とバッテリーの強化、通話やアシスタントの新機能がメインのようです。
書込番号:23419985 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Iverttさん
WH-1000XM4はDSEE Ultimateが来るんじゃないかと思ったら、DSEE Extremeが出てきましたね。
https://www.xda-developers.com/sony-wh-1000xm4-mutiple-bluetooth-devices-auto-ambient-mode/
こちらの記事によるとマルチポイントは2台までで、もう一方の機器で音声を再生するだけで切り替わるそうです。
マルチポイントはLDACは選択できないというのが残念ですね。
書込番号:23420444 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>aborneさん
まぁ複数の再生機器を持つことが当たり前になりつつあるご時世ですから、マルチポイント対応になっただけでも評価したいです。というか遅過ぎるくらいなんですが。笑
それと個人的にはイコライザー調整時に再生コーデックがどうなるか気になりますね。
書込番号:23420713 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今までの情報をまとめておきます。
・本体軽量化とバッテリーの強化
・ヒンジ部分が見直され耐久性が強化されている模様(これにより長く使っていると出てくる軋み音が出にくくなる?)
・アップスケーリング機能による音質向上
・マルチポイント対応
・Google Mapと連動したノイキャン設定
・「声」に反応したノイキャン調整機能
書込番号:23425427 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

新たな情報として「leading noise cancellation technology means you hear every word, note, and tune with incredible clarity, no matter your environment. Additional microphones also assist in isolating sound while talking on the phone, resulting in improved phone call quality and the reduction of even more high and mid frequency sounds.」
マイクが追加され通話品質向上も図られているそうです。それにより中高域のノイズが減少するとあるのでより人の声をノイズキャンセリングしてくれる可能性があるかもしれません。
またFCCの秘密保持期限が6月1日だったのが15日に伸ばされたという情報もあります。
書込番号:23448739 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

訂正: 6月12日の間違いです。それまでに発表される可能性が高いです。
書込番号:23450604 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
【使いたい環境や用途】
iPhoneXRでゲームをする際に、バックグラウンドで通話をしています。(LINEやDiscord)
現在はAirpodsを利用しており音質やマイクの精度は満足しているのですが、外れかけたのを押し込む際などに相手に雑音が入るため装着の安定するヘッドフォンを検討しています。
【質問】
ゲーム時に使用されている方や通話で利用されている方にお伺いしたいです。
・ゲーム音と通話の声の聞こえ具合はいかがでしょうか?
・ゲーム画面と聞こえる音にラグはありますか?
・相手に通話の声ははっきり聞こえるでしょうか?
また、Airpodsとの比較が有れば教えてください。
書込番号:23415606 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひさのまことさん
AirPods Studioを待ってみては?
https://japan.cnet.com/article/35153663/
書込番号:23415691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分の情報収集不足でした。
確かに、これは待ってみる価値がありそうですね!
書込番号:23415822 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
Sony | Headphones Connect を使うためには何が必要ですか?
スマホでないといけませんか?
Android5.0以上・Bluetooth4.2以上・タブレットで可能ですか?
Google PlayをインストールしたFire7(Bluetooth4.1?)では可能ですか?
Amazonに同様の内容を投稿しましたが、
1日経ってもQ&Aに変化が見られず、
質問投稿完了出来ているかも分からないので
マルチポストになっていたら申し訳ありません
1点

少なくとも、iOS版はタブレットにも対応しています。
https://apps.apple.com/jp/app/sony-headphones-connect/id1168502924
Android版もタブレットを制限する理由はないと思います。
但し、非推奨環境は自己責任で試すしか無いと思います。
書込番号:23408586
0点

返信ありがとうございました
確かにApp Storeには
iOS 11.0以降。iPhone、iPad、およびiPod touchに対応。
とありました
断定は出来ませんが、Androidでもスマホ特有の機能は使われていないかもしれませんね
自分で試すしかないかもしれませんが、
もしAndroidタブレットやFireで設定出来ている方おられましたら
型番などお伺いしたいです
書込番号:23411019
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
【困っているポイント】
一度差し込むと固くて抜けない
垂直に抜こうとしても外れない
【使用期間】
本日届いたばかり
【利用環境や状況】
普通に充電ケーブルをカチッと音がするまで差し込みました
【質問内容、その他コメント】
Sonyのカスタマーへ連絡したところ、初期不良か判断がつかないとのことでしたが、
こんなに充電ケーブルを抜くのに固い物でしょうか?
このまま使用するには中の差し込み部が破損しそうで怖いです。
Sony製品はものは違いますが、ウォークマンやVITAを使用していますが、
こんなに固く抜けないことはなかったです。
製品の仕様なのか、はたまた初期不良なのか、判断がつかず困っています。
皆様の製品も同じような物でしょうか?
ちなみに、私の極端に握力が弱い、という事はないとは思います……
1点

microB のときは、ケーブルによって差し込み具合の相性がありました。
いろいろとケーブルを変えて、どのコネクタにスムースに入る・抜けるケーブルを
選別して使っています。
とりあえず、ほかの type-C ケーブル(メーカ品が望ましい)を試してみては
いかがでしょうか?
書込番号:23408477
1点

>mt_papaさん
ご返信ありがとうございます。
充電USB TypeCケーブルですが、任天堂スイッチの規格と同じであることを思い出し、
純正ではないですが試しに差し込んでみたところ、そちらは驚くほどすんなりと抜くことができました!
本体の不具合なら修理も・・・・と考えたのですが、どうやらケーブル側の問題のようなので、
純正のケーブルを探してみようと思います。
買った初日に不良品ではないか?と不安になっていたので、冷静に検証することができて本当に良かったです。
ありがとうございました!
書込番号:23408770
0点

>子子子子子さん
こんにちは
日本基準規格は、外国製と若干異なります。
日本製を選ぶとよいと思います。
書込番号:23408892
0点

>オルフェーブルターボさん
こんにちは。
日本規格の物で、純正をなるべく探してみようと思います。
ただ、普通に本体同梱のケーブルがこんなにも相性が悪いとは思いませんでした^^;
購入した家電量販店の店舗が緊急事態宣言で解除されて営業したら、ちょっと確認に行ってこようと思います。
書込番号:23409037
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
使い始めて数日で、ノイズキャンセリング機能をオンにすると右側からボソボソしたノイズが聞こえるようになりました。ノイズはBluetoothを切ってもします。
ソニーに連絡し1度交換してもらったのですが、交換後数日すると同様のノイズが聞こえるようになりました。
再起動、オプティマイズ、初期化を試しましたが、解消しません。
「外音取り込み1」以上にノイキャンを弱めるとノイズは消えますが、これでは何のために本商品を購入したのか分かりません。
手元にあるBOSE QuietComfort 35 wireless headphones IIでは、このようなことは1度もありませんでした(ノイキャン能力はソニーの本商品の方が上に感じます)。
面倒ですが、再度商品交換を依頼するしかないでしょうか。それとも、本商品の根本的な欠陥と考えた方が良いのでしょうか。
皆様の御知見をお聞かせください。
書込番号:23407936 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

個人的には、再度交換依頼をして、同じだったら仕様をあきらめるしかないかも。
もしかしたらスレ主さんの聴力が非常に良いか、あるいはモデル末期なので
XM3 の VEの結果、ランニングチェンジした部品に問題があるのか(SONYは
認めないと思いますけど)など、想像しますが、確実なことは言えないですね。
まずは、もう1回交換だと思います。
書込番号:23408265
1点

早速のコメントありがとうございます。
ノイズについては家族にも聞いてもらい、聞いた家族全員がノイズが酷いと感じました。
やはり交換しかないでしょうか。ウォークマンやコンボ、カセットデッキ等オーディオまわりは子供の頃からソニー製品を使い続けてきて、これまでこのような不良品に出会ったことがなかったのでとても残念です。
書込番号:23408627 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>はぜどん1さん
同様の症状で悩んでいるものです、その後の結果等を宜しければ教えて頂きたいです
書込番号:23521009
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





