WH-1000XM3
- 独自開発の「高音質ノイズキャンセリングプロセッサーQN1」を搭載したワイヤレスヘッドホン。プロセッサーの処理能力が前モデル比の4倍となっている。
- ノイズキャンセリング機能をユーザーの装着状態や環境に合わせて最適化する「NCオプティマイザー」を採用。ワイヤレスでハイレゾ相当の高音質を楽しめる。
- ヘッドホンを外さず周囲の音を聞ける「クイックアテンションモード」、音楽を聴きながら周囲の音も聞ける「アンビエントサウンドモード」を搭載。

このページのスレッド一覧(全281スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 5 | 2020年5月9日 16:58 |
![]() |
8 | 7 | 2020年5月8日 09:22 |
![]() |
2 | 0 | 2020年5月5日 20:46 |
![]() ![]() |
6 | 7 | 2020年5月5日 10:16 |
![]() |
10 | 3 | 2020年5月3日 19:26 |
![]() |
70 | 15 | 2020年5月3日 14:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
SONY headphones connectがアップデートされ、その中に「新機種の対応」の文字が。
(何故か今はstoreからアプリ削除されていますが…)
これは本当にXM4の発売が近そうですね。
出来れば6月に発売をしてほしいところです。
XM3が安くなればそちらを買うというのも手ですね。
2点

>名無しは名無しさん
7.0.0で追加された新機種はWH-1000XM4ではなく、海外で発売されたWF-SP800Nですよ。
https://helpguide.sony.net/mdr/hpc/v1/en/contents/TP0001548861.html
書込番号:23390733 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

量販店さんの話だとSONYは海外で発表されてから日本で発売は3ヶ月後だと言ってました。
なのであの記事は海外で記事で日本ではすぐには発売されることはないと思います。
海外だとXperiaでおまけで着くので海外発売が早いと思います。
なので日本で発売すると秋ぐらいだと思います。
それとIOSからアプリが削除されるみたいなのでIOSは買う人は悩みどころですね
書込番号:23391991 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>aborneさん
違う機種だったのですね…残念です。
>れいちぇるPKCZさん
秋発売ですかぁ…なんで海外の方が早いのか…おま国…。
自分はiOSなのでアプリ落とせなくて困ってます…。
書込番号:23392507
1点

>名無しは名無しさん
こんにちは
あらら。。。残念でしたね。
私も購入を検討していたんですが。。。まだまだ先になりそうですね。
書込番号:23392535
0点

>名無しは名無しさん
WHシリーズは秋の発売が多いみたいですしね。
やっぱり、あのアプリがないと使い物になりませんよね。
エコライザーとかも変えられるのもあのアプリですし。
多分、Appleからも新しいのが出る関係でなんでしょうかね?
自分は前モデルでも全然いいと思いますしね。
そこまで大きく変わるかって言ったらそうでもないと思いますし
書込番号:23392551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
ヘッドホンとイヤホンとの比較になってしまいますが、Airpods proとこちらのWh-1000XM3のどちらかを購入しようと思うのですが
どちらのほうが音質やノイキャンがすぐれてますか?
iphoneでの使用が主でパソコン(windows)でも使用を考えています
1点

>savnさん
>どちらのほうが音質やノイキャンがすぐれてますか?
そりゃ、ヘッドホンのほうですかね。
ただ、イヤホンの利便性も捨てがたいので、ライフスタイル的な希望がないなら
ヘッドホンだと思います。
書込番号:23387429
2点

こちらの前身になるMDR-1000XとAirPods Proを愛用しています。
自宅でゆっくりと音楽を楽しむときは、迷うことなくMDR-1000Xです。
あまり耳は良くないのですが、それでも音の臨場感や解像感はオーバーヘッドタイプが断然良いと感じます。
NC性能も1000Xのほうがずっと効果が高いです。というか、AirPodsのほうは安全のためにわざと外音を取り込んでいるように感じます。
純粋に音楽を楽しむならオーバーヘッドタイプ、出先で気軽に音楽を楽しむならイヤホンタイプと使い分けるのが最良だと思いますが、まずはいずれか一方を購入するのでしたら、AirPods Proを優先させたほうが便利ではないでしょうか。
書込番号:23387566
1点

>mt_papaさん
イヤホンは通話やランニングなどで使用する予定なのでノイズキャンセルがあると逆に危ないことを考慮したらイヤホンではなくヘッドホンが妥当なのかもしれませんね。
教えていただきありがとうございます
書込番号:23388352
1点

>ダンニャバードさん
ノイキャンヘッドホンとイヤホンをお持ちの方の意見ありがとうございます。
iphoneの通話でも使用予定なのでairpodsを考えていたのですが充電の持ちを考えるのであればsonyのこの機種なのですがどうなのでしょうか?
また質問になってしまい申し訳ありません
書込番号:23388363
1点

>savnさん
私はXM3とAirpods(proではない)を使用しています。
充電せずとも一週間とか使えるのはXM3ですね。通勤の往復3時間ほどの利用で2週ほど使えています。
Airpodsは外している時は充電ケースに入れているので、ほぼいつでも満充電状態で使えています。数日おきでも合間でケースを時々充電さえすれば充分です。ただ、2時間ほどビデオ会議などに連続利用するとバッテリーは持ちません。
私の場合は充電の持ちについてはどちらも意識したことがないくらいです。
外のノイズを聞かずに、音楽やラジオの話を聞きたい時は迷わずXM3を使います。没入感があり集中して鑑賞できます。バックから取り出してケースを開き自分の身を鑑賞態勢に入れる事が儀式の様にも思えます。圧倒的に聞きやすいと思います。
Airpodsはすぐ取り出して、電話したり少し何かを聞きたいときに重宝します。いつでもポケットなどに入れて持ち歩けますからランチを屋外で食べながらとか。外音を遮断する必要のない用途でもありProは私の選択肢になりませんでした。
使用シーンが全く異なる様に私は思うので、どの様に使うのかをお考えになっては如何でしょうか。
Proは借りて短時間の試用だけですが、ノイズキャンセリングの程度での比較だとXM3の方が優れていると思います。屋外で歩きながらとかの場合は危険ですね。
書込番号:23388488
1点

>若おっちゃんさん
返信ありがとうございます!
2台持ちの方の意見参考になります!
XM3はやはりノイキャン性能としては最高で普段聴き流す程度ならairpods使うようなかんじでしょうか?
AirPodsは周りの音が聞こえすぎて音楽が聴こえなさすぎるのが欠点と聴いたのですが、どうなのでしょうか…
ある程度外で歩きながら使うので気になります…
書込番号:23388853 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>savnさん
AirPodsは外音はかなりというか、普通に聞こえます。
あえてそのように設計されているのではないかと思ってます。
XM3を購入する際に迷ったのですが、AirPods Proを購入しAirPodsを処分する選択肢がありました。
しかし私の用途では2種類持っているほうが便利なように思い、今のような使い分けとしていて、結果的に私にはとてもあっています。
AirPods Proだけであれば、両方をそれなりにこなしてくれるとも思います。でもAirPodsをすでに所有していた私にはXM3を追加するほうが利点が多かったのです。
おっしゃるように、聞き流す程度であればAirPodsは最高です。XM3は取り扱いが面倒ですし、シーンによっては人様の目線が気にもなります。
XM3のNCが最高かどうかは、他機種(Boseなど)を時間をかけて試していないので何とも言えません。ただ私は難聴者であるため音質に最高は求めていないのです。
書込番号:23389112
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
こちらの製品は低遅延のapt-X LLには対応していないようですが、テレビと繋げたBluetoothアダプタと接続して映画やゲームを楽しむような用途だとやはり遅延は気になるでしょうか?
書込番号:23383539 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
バージョン2.0.0を中古で買うか4.2.2を買うかで迷っています。
<質問1>
2.0.0と4.2.2を比べたとき、ノイズキャンセリングに差はありますか?
4.1.1の時は個人差もあるでしょうが劣化したとの意見も多いです。
アプリで設定し直せば良いだけとの情報も見かけました。
4.2.2になってからはどうなのでしょうか?
騒音対策で少しでもノイズキャンセリングの能力が上のほうを希望しています。
ちなみに、隣の家からの足音や子供の悲鳴で3時間くらい使います。
あとは隣の部屋のテレビの音です。
すごく大きな音ではないですが
仕事で気が散るので購入を考えています。
店頭で試聴してみたら、
まわりが爆音すぎてまぁまぁかな?という印象でした。
<質問2>
4.2.2でも差がなければ新品で5年補償にしようかと思いますが、
故障具合はどうでしょうか?
室内のみでの使用です。長持ちしていますか?
書込番号:23380878 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最近購入したものです。バージョンは最新です。
店頭で視聴して、判断したりしてましたが、買ってから気がついたのですが、アプリで設定するため、、設定によって違う結果になる事があるかもしれませんね。 僕も騒音になやまされ購入しました。音は聞こえる音は聞こえますが、人の気配が、消えるようにおもいます、その点はよかったです、
誰が出してる音かも、大事ですしね。
外音コントロールはonの状態でノイズキャンセリングは、最大であってるのですかね、。。
人の声は結構、聞こえますね、。猫の鳴き声も聞こえますね、。テレビの声も 距離により聞こえます、。。
値段が安ければお勧めできるのですが、。。。
書込番号:23381252
0点

>15tootooさん
以前4.1.1のWH-1000XM3を2.0.0の店頭試聴機と比較しましたが、ノイズキャンセリングの違いは感じられませんでした。
RTINGSという海外サイトは測定データを比較して有意差はないと結論づけています。
https://rtings.com/images/reviews/headphones/sony/wh-1000xm3/wh-1000xm3-isolation-retest-medium.jp
またSoundGuysという海外サイトはBluetoothを介してアップデートする製品は成功と表示されてもアップデートに失敗していることが多く、ノイズキャンセリングの性能低下は十中八九再アップデートで解消するとしています。
https://www.soundguys.com/sony-wh-1000xm3-wireless-bluetooth-headphones-review-19824/
Sonyは本体ソフトウェアをアップデートした際、知らないうちにアダプティブサウンドコントロールが有効に設定変更されていることが原因としていますね。
https://knowledge.support.sony.jp/electronics/support/articles/SH000163985
YouTubeで2.0.0と4.1.1を録音して比較している動画が多数ありますが、どれも劣化はないと結論づけてます。
https://youtu.be/xFQ3RaljplA
https://youtu.be/BRNZ6ESTyig
https://youtu.be/eJqLGaXV1GY
https://youtu.be/PWps_twMQ2Q
書込番号:23381337
2点

こんばんは。
故あって「発売当初」と「先月購入」したWH-1000xm3を所有していた事がある者です。
結論から申しますと、両者に決定的な性能の違いを感じ取ることは出来ませんでした。
アプリで最適な設定をすれば、最新版の1000xm3でも
最高級のNC性能を発揮してくれるかと思います。
「外音取り込みモード」を最適化すれば、現行のバージョンのでも
納得の行くNC性能を手に入れられるかと思います。
悩んでいる時間は「機会損失」かと思いますよ。
新製品の発表まではまだ時間がありそうですし、
噂によるとNC機能はそんなにアップデートしないみたいだし
底値で現行品を購入するのが吉かと思います。
書込番号:23381460
1点

使い心地の感想をありがとうございます!
試聴したときも近くの
人の声や目の前のモニターはあまり効果が
なかったので、やはりそうなのですね。
蝉の鳴き声も期待してましたが猫が聞こえるなら
あんまりかもですね。
ノイズキャンセリングのみで過ごすのが理想でしたが、
音によりけりのようですので音楽を大きくして
ごまかしてみます。
書込番号:23381903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たくさんの参考リンクをありがとうございます。
レビューを読むほどに様々な情報がでてきて
よくわからなくなっていましたが、
同等のようで安心いたしました。
安いものではないので納得できて良かったです。
書込番号:23381915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Mimi123Weeさん
>aborneさん
すみません、上の返信それぞれに宛名が抜けておりました。
>koro001さん
実際の比較書き込みありがとうございます!
同時に持たれていた上での感想で心強いです。
今のバージョンの物を購入します。
4が出るまで待とうかなとよぎる時もありましたが
まだまだ時間がかかりそうですね。
ここ数日急に高騰しだしたので
もう少し下がったらすぐ買いたいと思います。
書込番号:23381927 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>aborneさん
書き忘れておりました。
色んな機種のノイズキャンセリングの比較動画が
とても興味深く大変参考になりました。
ありがとうございました!
書込番号:23382011 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
iPhoneを使っています、
イコライザーをBrightにするとボーカルが聞こえやすくなって良いみたいだけど、
イコライザーオフにdsee hxオンはどっちの方がいいと思いますか?
書込番号:23366469 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Renriru4696さん
オーディオはスペックではなく、個人の主観です。
こんなこと言っては身も蓋もないですが、ご自身で好きな方に設定なさればよいかと思います。
ちなみに自分はXperiaでLDAC接続をしているので、イコライザーとDSEE-HXの両方とも恩恵を受けていません笑。
LDACにプラスでDSEEしてくれたら良いのにってたまに思いますけど、言うてLDAC単体でも十分高音質なので、特に不満はないですけどね。
書込番号:23366486
0点

個人的な主観ですが、
イコライザ「オフ」で、「DSEE HX」が、ボーカルの伸びが顕著に分かるかと思います。
当方、iphoneで、Apple MUSICで、AACです。
書込番号:23366930
2点

>Renriru4696さん
https://www.sony.jp/feature/products/dseehx/
>ソニー・ミュージックエンタテインメントが持つ、多くのハイレゾ音源を活用し、最適なアルゴリズムを作り込んでいます。技術課題としてはとてもシンプルで、CD音源や圧縮音源をアップスケーリングし、どれだけ“正解”である、ハイレゾ音源に近付いているかということを数値目標として追い込んでいきました。
DSEE HXはかなり高い精度でエンコード時に失われる高音域を補完してくれます。
iPhoneで使用されるAACは他のコーデックに比べてバッサリと高音域を切り捨てるので、DSEE HXの利用は理に適っていると思います。
一方イコライザーは特定の周波数を強調したり減少させることで、自分の好みに合わせて調整することができます。
どちらが良いかは人それぞれだと思いますが、iPhoneで使うならDSEE HXの方が良いかと思います。
書込番号:23378079
6点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WH-1000XM3
表題のとおりです。
現在、XM3を所有しておりますが、また一時期カナル型イヤホンの購入も検討しましたが
やはり密閉型に音質は敵う筈は無く、XM4の発売を心待ちにしております。
現状では、2020年の何月頃発売とか、情報は全く無いのでしょうか…
自分で検索した限りでは解答を探す事は出来なかったので
もし、こちらを閲覧していらっしゃる方で、何か事前情報をお持ちであれば
是非ともお聞かせ頂きたく投稿を立てました。
「BOSE」とか「ゼンハイザー」とか「B&O」とか競合すヘッドホンは多々ありますが
やはり私は日本のブランドのSONYのノイキャンヘッドホンが好きです。
メガネの装着を検知する「NCオプティマイザー」機能があるヘッドホンは
私はこの商品しか知りませんので、購入するならこのシリーズ一択です。
発売日に是非とも購入したく思い、皆様からの情報を頂ければ幸いでございます。
17点

>koro001さん
こんにちは
6月発表という記事も見かけましたが、今やこのコロナ騒動。。。
多分延びちゃうのでしょうね。
書込番号:23324199
6点

>オルフェーブルターボさん
返信、情報ありがとうございます。
…6月頃なんですか!
実は娘にXM3を譲ってしまったので、
現在は仕方なく学生時代に購入してた年代物の有線ヘッドホンを
引っ張り出してきて端子を変換して音楽を聴いています。
ですが、1度ワイヤレスの世界を知ってしまうと、もうダメですね!
こう、有線の煩わしさを強烈に味わっている現状です。
冷蔵庫を開けるのも億劫、新聞を読むのも億劫、トイレに行くにもも億劫…
ワイヤレスは最高であることを再認識しました。
職業上、航空機に乗る事も多いので、私にとってノイズキャンセリング 機能は絶対です。
なので、「BOSE」か「SONY」の二択なのですが、BOSEの700は、なんというか筐体が華奢で…
いつかパーツが破損しそうで、購入は見送りました。
妻がカナル型のイヤホンを所有しているので、借りて暫く試聴してみましたが
自分でカナル型のイヤホンを人生で1度も購入したことの無い私にとって
イヤーピースの装着感にどうしても慣れることが出来ませんでした。
一瞬、Technicsの「EAH-AZ70W」を購入しそうになりましたが
長期間イヤホンのイヤーピースを耳に挿入している事は、私にとって結構苦痛でした。
「音楽」なので、楽しく聴きたいです。やっぱりヘッドホンの装着感が最高です。
ゼンハイザーの「MOMENTUM Wireless M3AEBTXL」が価格的に対抗馬かと思いますが
あちらはノイズキャンセリング 性能がイマイチで購入には至りませんでした。
メーカーの考え方の違いなんでしょうかね?
今年の上半期には発売される事を祈っています。
書込番号:23324420
9点

なんで、入手前に譲ってしまったのか、わからないですが、(笑)
XM4はコロナの影響でいつになるか、本当に6月に発表なのか、
6月に発表されても、発売は秋ってことも。。
我慢するしかない or もう1回 XM3 を買う ですかね。(笑)
書込番号:23324668
6点

>mt_papaさん
XM3の高性能が娘にバレて、受験勉強用に強奪されました(笑)
今、新品の市場価格は30,000円程度と安価なので、半ば本気でXM3の購入を考えております(^_^;)
冗談抜きで、現行機を購入するか、BOSEの700を購入するか悩んでいるのですが
如何せん、BOSEの「ズンドコ」系の音質は、私としては受入れ難く、
やっぱりSONYのが良いなぁ〜っと思っている次第です。
皆様は、お手持ちのXM3をそろそろ更新しようかと思っておりますか?
差し支えなければ、皆様の次期購入予定機種を選定しているとしたら
ご教授頂ければ幸いでございます。
…やっぱり、XM4待ちですか?
書込番号:23324735
9点

XM4 が出たとしても、XM3 とどれほど違うのか。。XM3 ってそんなに明確な
欠点はないと思うので、XM3 をもう1回、そして長く使うでもいいと思います。
新製品が出たからと言って、買い換えないといけないわけではないですし。
私は XM2 を持っています。NCもあるし、LDAC対応だし、DSEE HX もあり、
お店に持参して、展示品の XM3 と比較して、結局 XM3 はスキップ
しました。(XM3より、ボタンの数、感触、LEDの色の数など、あきらかに
コストダウンしており、チープ感が増したのと、音、NCの違いはそれほど
でもなかったので買い換え不要と判断しました。)
なので、XM4が出てから試聴して、触ってみて考えると思いますが、今の時点は
特に思いはないですね。XM2で楽しむだけです。
あと、>koro001さんには圏外かもしれませんが、最近、娘がオーテクの
ATH-M70x を買いました。音だけなら SONY の 1AM2 を軽く超えていると
思います。
書込番号:23324766
2点

こんにちは、
> XM3の高性能が娘にバレて、
それはノイキャン性能ですか?それとも音質がですか? きっとノイキャン性能なのでしょうね。
私も数機種試しましたが、SONYのノイキャンの凄さにやられました。笑
私はまだXM3を購入したばかりでなのでXM4が出たとしても当分かいませんが、
XM4のノイキャンに半分、音質の向上に半分興味が有ります。
ここのレポートなどを参考にして、良さそうならその内買うかもしれません。
ところで、もう一台ご購入するようなら色違いにすると気分も変わっていいかもしれませんよ。
それにしても早くコロナ騒動が終わってくれるよう
[三密禁止]に協力しようではありませんか。
書込番号:23324786 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

XM3に不満はないので、XM4に興味はありません。
書込番号:23324865
0点

娘には「ノイズキャンセリング 機能」が優秀なのがバレて、強奪されました…(^_^;)
ちなみに色は「プラチナシルバー」だったので、娘は色にもご満悦な様です。
プラチナシルバーは、個人的には好きな色でした。凄く個性的だと思います。
オーディオテクニカの「ATH-M70x」、良さげですね!検索してみました!
スタイリッシュな外観と言い、その性能と言い、お嬢様は良い買い物をしたと思います。
ブラックにシルバーの差し色…カッコ良いです(^ ^)
お嬢様は、なかなか渋い選択をしましたね!
私は、今はTechnicsの「RP-DJ1200」という、ふっる〜いヘッドホンを使用しているのですが
まぁ、技術の進化をひしひしと感じます。技術は正に「日進月歩」ですね。
古いヘッドホンを使用していて技術の進化を肌で感じ取り、
そして新しい機種が欲しくなったのかも知れません。
SONYの枠を外して、予算の範囲内でもっと色んなヘッドホンを検索してみるのも
楽しい時間かも知れません。
情報、ありがとうございました!
今使用しているヘッドホンはイヤーパッドが加水分解していて、非常にみすぼらしいです…(^_^;)
書込番号:23324874
5点

>koro001さん
例年10月発売が2019年はスルー、先月ようやく実機画像が出回り始めたところ。参考にならないかもしれませんが、SONYのワイヤレスヘッドセットのFCC登録から発売までの期間は見た感じだいたい4〜5ヶ月くらいなので、2019年12月に登録されたM4は本来ならそろそろ発表されてもいい頃な気はしますね。
従来1000Xシリーズは時期的にベストなIFA(8/31〜)でお披露目されましたが、M4はスルー。ならばと期待していたCES(1/7〜)では発表せず、MWC(2/24〜)はコロコロウィルスのお陰で開催中止…PS5のようなオンラインでの発表もなく、4/7現在、公式からは特になし…待ち遠しいですね。
M4のスペックについて、Bluetooth5.0、定格消費電力削減による電池持ちの強化…分かりやすい強化点はこれくらいですかね?M3からのマイナーチェンジに留まるのでしょうか。ただBluetooth5.0によって通信速度が1Mbps→2Mbpsに強化されるのは事実なら歓迎したいところ。最大990kbpsで伝送するLDACはBluetooth4.xが許容する限界ギリギリの通信速度だから、いまいち通信の安定性に欠けていたのではとにわか知識ながら考えています。Bluetooth5.0なら2倍の通信速度が規定されているのでLDACの安定性も向上するのではないでしょうか。あるいはワイヤレスでの更なる音質向上も?ていうかCD音質の1,411kbpsも超えてるじゃん…
既に発売されていてBluetooth5.0でLDAC対応のWH-H910Nの安定性がどんなものか気になるところですが、情報が少ないので実際に安定性が向上するのかは分かりませんし、にわかなので正しいのかも分からないので、詳しい人には是非とも解説をお願いしたいです。
取り敢えず今のところ自分が披露できる情報はこれくらいですね。肝心の発売日が分からないのがもどかしいですが…
書込番号:23326404 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

去年の12月にFCCを通過したのでいつものパターンなら1月のCESで発表、日本では3月頃に発売と思っていましたが違いましたね
6月というのもどこから出た話なのか…
たぶん分かる人はいないと思います
というかヘッドホンをそんな夏前に発表するのはあれですよね
いつも10月とか3月とか屋外でも使いやすい時期に発売しているのでちょっと違うような気がします
ただ同じ頃にFCCを通過したWH-CH710NやWF-XB700は先日海外で発表されました
https://slashgear.jp/tech/7346/amp/
そろそろ発表されないのであれば次は秋になるのではないでしょうかね?
書込番号:23329458 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

調べてみたら6月の噂はこれみたいですね
https://thewalkmanblog.blogspot.com/2020/04/sony-wh-1000xm4-spotted-on-sony-document.html?m=1
でも日本で発売するならもっと早い方が良いですよね
気候的に
書込番号:23329471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>にわかガジェットオタクさん
A2DPはBR/EDRで音声を伝送するプロファイルなので、Bluetoothのバージョンは関係ありません。
【解説】誤解していませんか?「Bluetooth 5対応」の真の意味とは https://www.phileweb.com/review/article/201805/21/3037.html
こちらの記事では主に音質にしか言及していませんが、接続も遅延も電池持ちも何も変わりません。
そもそもLDACはEDRで動作するのでBluetooth 2.1でも通信速度は2Mbps(規格上は3Mbpsも可能)です。
2Mbpsの帯域全てを音声データに利用できるわけではなく、またビットレートを上げればそれだけ音飛びが発生するので990Kbpsに抑えられています。
書込番号:23339179
0点

こういう記事を探していました。解説ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:23339486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

後継機が待ちきれなくて現行機を購入してしまいました(^_^;)
今は現行機の新品が大手家電量販店で29,481円で購入出来るのですね。
最初、中古の価格かと思いました。
新品で、クレジットカード払い可で29,481円とは…
私が最初にソニー直販で購入した際は…
何か40,000円強だった記憶が…(^_^;)
おととい、新品を注文して昨日の夜に手元に届いて早速聴いているのですが、
「ノイズキャンセリング 」機能に何ら不満はありません。
流石のソニーですね!
この掲示板で、過去にかなりノイズキャンセリング 機能の
低下について議論があった様ですが、
私はバッテリーを充電して、適切に各種アプリ設定をした後の、
本機のノイズキャンセリング機能は最高だと感じています。
食洗機や加湿器の作動音を完璧に除去してくれています。
今のノイズキャンセリング機能で大満足なのですが、
過去のアップデート前の本機では、これ以上の
ノイズキャンセリング 機能を発揮したという事でしょうか?
だとしたら、アップデート前は、物凄い機能だったのですね!
今のところ初期不良も発生していないので、本機の性能に
かなり満足しています!在宅勤務も、捗ります。
私はどうしてもカナル 型のイヤホンに馴染めなかったので
思い切って入手したばっかりのTechnics『AZ-70W」を売っ払って
本機を購入しましたが、その選択に間違いは無かったと思います。
『AZ-70W』がかなりの価格で売却でき、
また本機の価格がかなり下がっていたので、
買い替えに伴う持ち出しも無く、大満足な買い物でした。
「AZ-70W」は、どうしても自分の耳に合わず、
「落下」の心配を常にしながらの数日間でした。
本機は、本体落下の心配が無くて良いですね!
やはり音楽を聴くにはヘッドフォンタイプが最良だと再認識しました。
『AZ70W』と比べると、全域に渡り音の「艶」が違います。
しっとりとしています。
「DSEE HX」のアップスケーリング機能が、思いの外効いているのでしょうかね。
今回、カナル 型イヤホンを数日間所有して、両方を試すことができ、
それぞれの長所と短所を知ることが出来ました。
そのうえで言える事は、やっぱりヘッドフォンタイプが私にとってfitする、
という結論でした。
落下の心配を考えなくて良いという事は、精神的に絶大な安心感を与えてくれます。
今後、後継機が発売され、XM3よりも大幅に性能が上がった場合は、
また買い換えるかも知れません。
今回の事象に掛かった費用は、私の勉強料としておきます(^_^;)
書込番号:23351857
6点

数日前から、次期後継機の噂が活発にupされてきましたね。
噂の内容を聞いている限り、xm3のマイナーアップデートに留まる様ですかね。
連続使用時間も今のままで充分ですし、
AACで聴いているので音質の劇的な進化もなさそうだし、
価格によっては、私は今回はスルーかな?
でも、「前機種の4倍の性能!」とか言われたら
心が動いてしまいそうですが…
「QN1」が「2」になったりするのでしょうかね?
「QN2」になったら、私は購入します〜(^ ^)
書込番号:23377285
6点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





