WF-SP900
- 防水・メモリー搭載完全ワイヤレスイヤホン。IP65/IP68相当の防水防じん性能を備え、普段使いはもちろん雨の中や水中などスポーツシーンでも使える。
- 約920曲の楽曲を保存できる4GBのメモリーを本体に搭載し、イヤホン本体だけで音楽を聞ける。プレーヤーモード(メモリー再生)時は最大6時間連続使用可能。
- スマートフォンのアプリで低音域の上げ下げなど、より個人に合ったサウンドに調整することが可能。「アンビエントサウンド(外音取り込み)モード」搭載。

このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 4 | 2019年2月9日 16:51 |
![]() ![]() |
20 | 9 | 2019年1月31日 05:30 |
![]() |
3 | 2 | 2019年1月13日 21:24 |
![]() ![]() |
19 | 4 | 2019年1月5日 19:03 |
![]() ![]() |
5 | 10 | 2019年1月3日 17:44 |
![]() |
11 | 2 | 2018年12月28日 12:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-SP900
水中で使える本製品の場合、例えばプールの使用中に故障したケースでも自然故障保証の対象になるのでしょうか?自然故障保証には水濡れによるものは対象外となっています。
書込番号:22451629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いわゆる延長保証は、メーカー保証の条件に準じます。
したがって、ダメですよ。
書込番号:22452002
0点

延長保証の提供元(店)の規約や約款によります。
ちなみにソニーストアの延長保証なら水濡れも保証対象。
書込番号:22453508 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。残念ですが、仕方ないですね。
書込番号:22453789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソニーはオーケーなんですね。大変参考になりました。
書込番号:22453795 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-SP900
音楽ファイルを1曲再生するのに5〜10回ほど音が途切れてしまいます。
再起動、初期化試しましたが変化なしでした。
Bluetooth接続、本体でのプレーヤーモードどちらの使用時も差異はなく同じように途切れてしまいます。同じような不具合が起きている方おりませんでしょうか。また解決するにはどうすればいいかお分かりになる方いませんでしょうか。
勝手な推測でしかないのですが左側と右側の接続が不安定になってるのではないかと考えています。
書込番号:22210321 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

本体ソフトウェアアップデートがあるので、まずは試してみてはどうでしょうか。
https://www.sony.jp/headphone/update/?nccharset=DDBA1CBA&searchWord=wf-sp900
ちなみに私は10/23にWF-SP700Nを買ったのですが、音途切れ、動画視聴中の遅延で継続使用を断念し、返品してWF-SP900を購入しました。
私の使用しているスマホ、また動画アプリでは遅延や音途切れも無く、今のところ満足しています。アップデートも済んでいます。
書込番号:22210369 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アップデートに関しては完了済みなんです😅内容も左側での通話が聞こえない事象の修正みたいですしね😭
書込番号:22210373 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

25日から使用していますが、Bluetooth接続時・メモリー時ともに、今のところ音飛びや途切れは無いように思います。
家の中でスマホから離れて聞いたり、軽く走ったり、人混みの中でも音飛びしたな?と感じることはないです。
気にならない程度にはあるのかもしれませんが、音楽に聞き入ってることも殆どないので、そこは分かりません。
個体差や接続の相性などもあるかもしれませんね。
書込番号:22210568
3点

その後いかがでしょうか?
私の個体も頻繁に右の音が切れる現象があります。
ちょっと諦め気味で他のイヤホンに浮気しそうです。
書込番号:22286294 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も左が頻繁にきれます。ファームウェアのアップデート、再起動、色々やりましたが改善せず、返品か修理にだします。この品質では値段と合いません。
書込番号:22312498
0点

>さんなかちゃんさん
Android 8.0のXperiaとAACで接続していますが、他のNFMI採用イヤホンと同じように接続は非常に安定していて音切れ等はほとんどありません。
書込番号:22324949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さかなちゃん様
最近 この商品を入手しましたが 同様の症状がでています Sonyに確認しましたが 修理対応との返事で 往復の送料は こちら負担
とのことで できれば 修理対応せずに解決できればと考えています
貴方では その後 何か解決法を見つけられましたでしょうか? もし何か有効な方法があれば ご教示ください
書込番号:22427062
1点

店舗で視聴させてもらったときに店員が言っていましたが、正しく装着できていないと音の途切れが起きるらしいです。
よく途切れると言っている人はそれが原因がほとんどだとか。
書込番号:22430330
0点

とりあえず手持ちのiPhoneでの事ですが、NFCで接続したのならリセットして手動で接続設定すると安定します。
泥の場合でも同じだと思います。
もし、BluetoothのみならL側が送受信兼ねてるのでスマホなりを右ポケットや右の尻ポケットに入れてると途切れやすいので左にかえるとかで対応。
プレイヤーモードでも同じならアークサポーターやイヤーピースを歩いても揺れにくく頭部から離れにくい組み合わせを試す。
ただし、プレイヤーモードでも電波状況の悪い地域だとNFMIでも干渉受けて途切れるので特定の地域でのみ途切れるなら仕方ないと諦めるしかないです。
書込番号:22432157 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-SP900
仕様で、イヤホン本体の連続使用時間6時間及びヘッドケースは3回分と聞いています。
ですが、実際にメーカーの推奨の温度環境で使っていますが、最大8〜9時間ぐらいしか使用できません。
通勤で約40分使用→ヘッドケースで充電 のパターンで繰り返し6回(通算約4時間ほど)使用したところ、
ヘッドケース本体が赤LEDが点滅し充電容量が少ない状態を知らせていました。ヘッドケースが本当に3回分の充電時間
も持っているようには思えません。
実際に使用されている方で、取説の使用時間に近い実力がでていますか?
イヤホン本体とヘッドケースを万充電後、実際にどのくらいの時間使えてますか?
よろしくお願いします。
1点

あくまでテストに使った音源のファイル形式や音量での最大なので実使用ではそこまで持ちませんね。
https://helpguide.sony.net/mdr/wfsp900/v1/ja/contents/TP0001886999.html
ケースの充電はサイトに載ってるようにプレイヤーモードで2.5回分です。
充電警告からの充電で3回目に赤ランプなのでここは正確だと思います。
https://www.sony.jp/headphone/products/WF-SP900/feature_1.html
充電回数が多いとその分、連続よりロスで短くなるのでそのせいかもしれませんね。
昨日今日でテストしてみました。
Bluetooth off、外音off
ノーマライズしたFLAC(89.5dB)
曲としてはロックやパンク、演歌にアニソンとジャンルもテンポもバラバラ。
音量は最低から12回タップ。
警告音で止めて充電
約 5時間+(5時間+5時間+1.5時間)実質16時間強ぐらいですね。
書込番号:22391132 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お忙しい中、ご連絡いただきありがとうございます。
実際に使用して、使用時間を教えていただきありがとうございました。
普段SUITEBERRYさんの様に一回の連続使用時間が長く試したことがないので、
一度連続使用時間を長く、充電回数を減らして試してみたいと思います。
ヘッドケースについてもご指摘いただきありがとうございました。
書込番号:22391660
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-SP900
WF-SP900は外出時に活躍するものかもしれませんが、、、家でも使えたらなと思っています。
BDやPS4などTVから出る音声を、光ケーブルか、HDMIなのか、Bluetoothに変換させてWF-SP900で聞ける、トランスミッターと言うのでしょうか。。。?
些細なヒントだけでも構いませんので、教えていただけたら幸いです。
4点

>maco888さん こんにちは
テレビのイアホンジャックへBluetooth送信機をつけたら出来ると思います。
例えばhttps://www.amazon.co.jp/%E3%80%90%EF%BC%91%E5%88%86%E3%81%A7%E7%B0%A1%E5%8D%98%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97-JPRiDE-JPT1-Bluetooth-%E5%85%85%E9%9B%BB%E3%81%97%E3%81%AA%E3%81%8C%E3%82%89%E4%BD%BF%E7%94%A8%E5%8F%AF/dp/B01KTENVK2/ref=sr_1_2_sspa?s=electronics&ie=UTF8&qid=1545983999&sr=1-2-spons&keywords=bluetooth+%E9%80%81%E4%BF%A1%E6%A9%9F&psc=1
充電しながらも使えるとのことで、連続使用できるかと。
書込番号:22355456
2点

>maco888さん
TVにあるヘッドフォンジャック、もしくは光出力からトランスミッターへ入力して使用可能です
実際に私も光で使用していた時期があります
当機種ではありませんでしたが遅延もほとんどなく快適でしたよ
今はMDR-HW700DSを愛用していますので取り外しました
ちなみに使用していたトランスミッターは下記のものです
http://amzn.asia/d/43ZJQOX
apt-X対応というのがポイントでしょうか
書込番号:22355460
5点

>maco888さん
BluetoothトランスミッターをTVと接続すれば可能です。
トランスミッターの音声入力はUSB、3.5mm、RCA、光デジタルなど機器により様々なので、TVの出力端子を確認して選んでください。
高性能なトランスミッターだと2台の受信デバイスに同時に音声を送信できるものもあります。
現在手に入るトランスミッターの出力用コーデックはSBC/aptX/aptX HD/aptX LLのどれかで、AACやLDACに対応したものはないと思います。
WF-SP900とはSBCで接続されることになりますが、遅延が発生するため映像と音声がズレます。
試しに手持ちのJPRiDE JPT2というトランスミッターを3.5mmでAndroid 8.0のXperiaと接続しSuperpowered Latency Test Appでラウンドトリップレイテンシーを計測したところ、342msでした。
映像と音声は約0.3秒ズレることになります。
書込番号:22355614
8点

実際にトランスミッターを購入して試した上で
返信したかったもので、、、遅くなってしまい、失礼いたしました。
結論としては、aborneさんが試してくださった、JPRiDE JPT2を購入し使っています。
ただ、当然のことながら遅延はあります。許容できるかどうかは、個々人次第というレベルでした。
外出時にスマホから音楽を聞いて、帰宅したらテレビに切り替えてお風呂で聞いて、
お風呂上がってからもそのままテレビ見たり、ゲームしたりという使い方をしています。
>里いもさん
早々にご返信いただきありがとうございます。
ご紹介してくださったトランスミッターでJPRiDEという
メーカーの名を初めて知り、安心できるメーカーだとわかりました。
購入したJPRiDE JPT2はご紹介してくださった商品の後継機?かと思います。
>@starさん
そうなんです、apt-X対応かが重要らしいのですが、WF-SP900は非対応なんです。。。
MDR-HW700DS、正直欲しいのですが、予算が、、、
MDR-DS7100を使っていたのですが、もう10年以上前の商品だからか、音飛びが激しくなってしまっていまして。。。
>aborneさん
詳細な解説ありがとうございます。
正直、Bluetoothの場合、規格が合っても相性があるかと思っていたので、心配だったのですが、
WF-SP900で実際に試してくださったので、大変参考になりました。
僕の方では、光デジタルで繋いだので、約0.3秒ズレよりも短縮できたのかなぁと
思いますが、やはり、当たり前ですが、ズレはありますね。
ここら辺は個人差ですが、僕の場合、まぁOKという感じです。
書込番号:22373302
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-SP900
あけましておめでとうございます。
今まで使っていたDENONのCH-A820が壊れてしまったため、この際にBluetoothイヤホンにしようと考えています。
できるだけバッテリー駆動時間が長いほうがいいのですが、この機種はどうなんでしょうか?
また、音質も気になります。
聞くジャンルはB'zやAcid Black Cherryなどのロック中心で、低音重視派です。
因みに完全分離型が希望で、予算は3万円までで考えています。
ご教授よろしくお願いします。
1点

こちらの商品は本体3時間+ケース9時間の連続再生が可能なようです
一般的に再生可能時間はつぎのような順番になります
ネックバント型>左右一体型>完全分離型
書込番号:22365559 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

WF-SP900はドライバーがBA1発ですから低音の量感を求める機種では無いです。素直な音ですけれどね。
低音の量感を求めるならYEVO LabsのYEVO AIR、SOL REPUBLICのSOL AMPS AIR2、radiusのHP-T100BT辺りが宜しいかと思います。YEVO AIRはボーカルがやや引っ込んでいて高音にもピークを持たせたタイプ、SOL AMPS AIR2は中高音の明瞭さも持ち合わせていてHP-T100BTは低音ズンズンです。
YEVO AIRは1回の充電で最長約 3.5 時間の再生が可能で軽量な充電ケースを使用して最長約14 時間まで音楽を楽しむことができます。SOL AMPS AIR2はイヤホン単体で3時間のバッテリー駆動が可能で最大15回分を充電できる専用充電ケース(2200mAh)を併用することで最長45時間の音楽再生が行えます。HP-T100BTはバッテリー駆動時間が最大4時間30分で付属のバッテリー内蔵ケースは約5回分の充電が可能となっています。
書込番号:22365637
2点

>忍玉乱太郎さん
WF-SP900は1BAらしい中高音重視の音なので、低音重視なら物足りないかもしれません。
バッテリーは内蔵メモリ使用のプレーヤーモードで6時間+ケース15時間、Bluetooth使用のヘッドホンモードで3時間+ケース9時間です。
重低音をアピールした完全ワイヤレスイヤホンとして、SONY WF-SP700Nが3時間+6時間、JVC HA-XC70BTが3時間+9時間です。
その他、BOSE SoundSport Freeは5時間+ケース10時間で迫力のある低音とバッテリーライフのバランスがいいと思います。
書込番号:22365747 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ぬへさん、sumi_hobbyさん、aborneさん、レスありがとうございます。
お三方のおっしゃる単体〇時間、+ケース〇時間とはどういうことなのでしょうか?
すいません、勉強不足で。
書込番号:22366113
0点

>忍玉乱太郎さん
完全ワイヤレスイヤホンは一般的にイヤホンと充電機能付きケースで構成されていて、耳に装着しないときはケースに収納して携帯することで紛失防止とイヤホンの充電ができます。
単体○時間はイヤホンが満充電の状態から連続何時間再生できるかの目安です。
ケースにはバッテリーが内蔵されていて電源に接続しなくてもイヤホンを充電できるのですが、ケース○時間は満充電の状態からイヤホンを何時間分充電できるかを表しています。
書込番号:22366161
0点

あと充電時間に関してはそれぞれを0からフル充電する場合、本体はケース使用で2.5時間、ケースはtypeCケーブル使用で3.5時間必要です
書込番号:22366230 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>aborneさん、ぬへさん、レスありがとうございます。
同じ価格帯でパイオニアのSE-C8TWもに気になったのですが、どうでしょうか?
人気はあまりないようですが・・・・。
書込番号:22366777
1点

SE-C8TWには防水機能やプレイヤー機能はないようですがBluetoothの性能はWF-SP900よりも上だと思います
書込番号:22367207 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>忍玉乱太郎さん
SE-C8TWは試聴した限りでは特に音質にいい印象は受けず、バッテリーも3時間+6時間と特に良くもないのでおすすめしません。
>ぬへさん
SE-C8TWはAirohaのチップセットを採用しており、NFMIを採用しているWF-SP900の方がはるかに通信が安定していて低遅延です。
実際にWF-SP900を購入して毎日使用していますし、他にも色んな完全ワイヤレスイヤホンをテストしていますが、現時点でSP900の通信安定性と低遅延性能はトップクラスですよ。
書込番号:22367524
1点

>ぬへさん、aborneさん、レスありがとうございます。
やはりsumi_hobbyさんが薦めてくれたYEVO AIRやSOL REPUBLICのSOL AMPS AIR2がいいということでしょうか?
書込番号:22368118
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-SP900
先日WF-SP900を購入したのですが、始めて充電をした時からどちらかの耳のイヤホンの充電だけ30分長かったり1時間長かったりすることがあります、、、
製品上のものならよいのですが、初期不良だと嫌なので、、、、。
皆さんの場合は充電する際にこのようなことになりますかね、、?!
書込番号:22354993 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kenken@aaさん
普通だと思いますよ。
充電量の状況にもよりますが基本、通信とメモリを担ってるL側が充電長くなりますね。
書込番号:22355039 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SP900は左のイヤホンがマスターとなりBluetoothの受信とNFMIの再送信を行っていて右はNFMIの受信だけですから左の方が消費電流は大きいでしょう。
仕様で左右の重さに差が無い事や充電時間が同一で有る事から搭載されているバッテリーは左右同一かと思います。そのような事から実使用時においては消費電流の多い左の方が充電時間が掛かるであろう事が予想されます。
書込番号:22355040
6点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





