WF-SP900
- 防水・メモリー搭載完全ワイヤレスイヤホン。IP65/IP68相当の防水防じん性能を備え、普段使いはもちろん雨の中や水中などスポーツシーンでも使える。
- 約920曲の楽曲を保存できる4GBのメモリーを本体に搭載し、イヤホン本体だけで音楽を聞ける。プレーヤーモード(メモリー再生)時は最大6時間連続使用可能。
- スマートフォンのアプリで低音域の上げ下げなど、より個人に合ったサウンドに調整することが可能。「アンビエントサウンド(外音取り込み)モード」搭載。

このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2020年5月17日 18:18 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2019年8月17日 12:02 |
![]() |
2 | 3 | 2020年6月15日 14:23 |
![]() |
5 | 2 | 2019年5月9日 00:16 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2019年2月27日 19:01 |
![]() |
3 | 2 | 2019年1月13日 21:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-SP900
現在、ランニング用にSSE-BTR1を使用し、スマートフォンアプリのB-Trainerに同期させてます
後継機が出ない中、そろそろ新しいものに買い替えようと思ってこの機種が気になってます
この機種は、心拍計測はついているのでしょうか?
B-Trainerと同期させてランニングしている方いらっしゃいましたら教えてほしいです
2点

購入しましたが、心拍計測はついていませんでした
また、B-Trainerとの同期もできませんでした
まだまだSSE-BTR1が現役になりそうです
書込番号:23410106
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-SP900
初歩的な質問ですが教えてください。
メモリに保存した曲を再生する場合でも、音の途切れ等は発生するのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:22862918 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

WF-SP900は左右の通信にNFMIが使われていてBluetoothが用いられている混んだ2.4G帯と根本的に周波数が異なる事からBluetoothで飛ばして受信した場合よりも安定感は高いでしょう。ただ無線である事には変わりないので途切れは0かと言うとそれは難しいと思います。
左右の途切れがネックになるなら左右がケーブルで繋がったメモリ内蔵のイヤホンを購入するのがやはり安全でしょう。
書込番号:22862943
1点

>silverback-873さん
WF-SP900は左右間の通信にNFMI(近距離磁気誘導)を利用しています。
電波ではなく磁力を使うので電波の影響は受けず、プレイヤーモードで使用する場合は電波干渉による音切れは発生しません。
ただし磁力の影響は受けるため、防犯ゲートを通る際等に雑音が発生することはあります。
通勤で必ず磁力式の防犯ゲートを通る人なんかは注意が必要ですね。
私は幸い普段の生活で影響を受けることがないので、プレイヤーモードで音切れなく快適に利用しています。
書込番号:22863027
1点

>aborneさん
>sumi_hobbyさん
早速ありがとうございます。
大変良くわかりました。
書込番号:22863114 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-SP900
付属の一番大きいサイズのイヤーピースでも、歩いていると左だけ取れそうな感覚がします。
アークサポーターも耳からちゃんとかかっていないような感じで不快です。
イヤーピースのサイズ、差し込みの深さ、アークサポーターのサイズなど色々組み合わせ試しましたが、やはり左は取れそうです。
右耳はイヤーピース、アークサポーター両方最大サイズでしっくりきています。
この場合、他社製品の低反発イヤーピースなどに変えると改善されるものなのでしょうか?
Complyのイヤーピースが気になっていますが使えるのかどうか、充電器にはちゃんと入るのかなどが分からないので購入に踏み切れません。
使っている方いたら感想を教えて下さい。
またイヤーピースを変える以外に片方だけ装着感がしっくりこない、取れそう、などに対する対処法ご存じの方がいましたらご教授お願いします。
0点

お早うございます。
WF-SP900用にコンプライのTS200を使っているユーザーが居ますが、Mサイズで充電ケースにギリギリとの書き込み内容からおいんご5さんにマッチするであろうLサイズだと充電ケースに収めるには厳しいでしょうね。
https://www.yodobashi.com/community/product/review/a00000nBBHC0j20OiwDm0/detail.html
今回のフィット具合の問題ですが、外耳道への角度が微妙に合っていない部分が大きいんじゃないでしょうか。SpinFitのCP100はその辺りの融通性もソニーのハイブリッドイヤーピース EP-EX11よりも有ります。そこそこいい値段ですけれどお試しになってはいかがでしょう。
https://www.yodobashi.com/product/100000001003802091/
書込番号:22837617
1点

ご回答ありがとうございます。
おすすめ頂いたSpinfit CP100試してみたいのですが、他にもCP100ZやCP800など似た形で種類があるので戸惑っています。
まずは装着可能かどうか、ということなんですがWF-SP900のイヤーピース部のサイズが仕様に載っていません。
CP100はダクト口径 Φ4.00mmらしいのですがこのサイズで良いんでしょうか?
Complyより大分安いのでまずはSpinfitのLサイズを試したいと思ってます。
お分かりになる方がいれば宜しくお願い致します。
書込番号:22841718
1点

SpinFitならCP240という2段傘型の物が良いですよ。私はこれかA-Focusというブランドの三段傘でしかマトモに耳に固定できません。本体から出てる管が短くて付属のイヤーピースだとそもそもちゃんと届かないし角度もなんか変で合わないので。音も激変というか、これにかえると初めてちゃんとした音が出ます。そのかわり装着感は水泳用の耳栓と同じで最悪ですので覚悟してください。私はそれこそ水泳専用にしてるので構いませんが。CP240、A-focusともに傘を折って仕舞えばケースに入ります。
書込番号:23470800 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-SP900

専門家じゃないので詳しくは分かりませんが、NFMIは磁気を利用した技術なので、同じく磁気を利用した一部の盗難防止ゲートを通る時に干渉して途切れるということはあり得るかもしれませんね。
書込番号:22652846
2点

>AIBO Xさん
hirocubeさんのおっしゃる通りです。
WF-SP900は左右間の通信にNFMIという磁気を利用した技術が使用されているため、磁気を利用した盗難防止装置と干渉してRchが途切れます。
LchはDAPとBluetoothで接続しているため磁気の影響はありません。
SP900に限らずNFMIを利用したイヤホンはすべて影響を受けるので、左右間の通信にもBluetoothを利用したイヤホンに買い替えるしかありませんね。
書込番号:22654320
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-SP900
WF-1000Xからの買い替えです。
前々作のWF-1000Xは、ノイズキャンセルがあり音質も私好みでソニーっぽく満足していましたが、人混みでの音切れに耐えきれず買い替えました。
今回のWF-SP900は、音切れに強いとのことで期待していましたが、音質がいつものソニーっぽさが無く、軽く安っぽい音がします。特にJ-POP等を聴くとボーカルが音割れしたような感じがし、とても耳障りに聴こえます。イコライザーで調整しても、あまり改善しませんでした。今までソニー製品を使ってきて、こんな感覚はありませんでした。
WF-1000Xとの比較で、同じように音質に違和感を感じる方いらっしゃいませんか?
不良品の可能性も含め、今後の参考にさせていただきいと思っております。
書込番号:22462659 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

クリッピングしてる曲が多いせいかも
BAはダイナミックよりこのへんの割れはわかりやすいですね。
CDなどで取り込んでるならxrecodeUなどの音量調整できるソフトでゲイン見つつ変換
DL販売の曲なら再変換
ようつべとかストリーミングなら元がクソなのでどうしよもないです…。
書込番号:22463448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SUITEBERRYさん
アドバイスありがとうございます。
一旦イコライザーを駆使して耳障りに感じる音域を抑えて何と聴けるレベルに到達しました。改めて聴くと、WF-1000Xより音に広がりを感じる気もします。
最初に聴いた時は本当に返品しようと悩みましたが、当面使用していこうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:22467489 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ブルツが高いからメーカも苦戦中じゃね?
ルーターより日が浅そうだしブルツはまたまた
書込番号:22497708 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-SP900
仕様で、イヤホン本体の連続使用時間6時間及びヘッドケースは3回分と聞いています。
ですが、実際にメーカーの推奨の温度環境で使っていますが、最大8〜9時間ぐらいしか使用できません。
通勤で約40分使用→ヘッドケースで充電 のパターンで繰り返し6回(通算約4時間ほど)使用したところ、
ヘッドケース本体が赤LEDが点滅し充電容量が少ない状態を知らせていました。ヘッドケースが本当に3回分の充電時間
も持っているようには思えません。
実際に使用されている方で、取説の使用時間に近い実力がでていますか?
イヤホン本体とヘッドケースを万充電後、実際にどのくらいの時間使えてますか?
よろしくお願いします。
1点

あくまでテストに使った音源のファイル形式や音量での最大なので実使用ではそこまで持ちませんね。
https://helpguide.sony.net/mdr/wfsp900/v1/ja/contents/TP0001886999.html
ケースの充電はサイトに載ってるようにプレイヤーモードで2.5回分です。
充電警告からの充電で3回目に赤ランプなのでここは正確だと思います。
https://www.sony.jp/headphone/products/WF-SP900/feature_1.html
充電回数が多いとその分、連続よりロスで短くなるのでそのせいかもしれませんね。
昨日今日でテストしてみました。
Bluetooth off、外音off
ノーマライズしたFLAC(89.5dB)
曲としてはロックやパンク、演歌にアニソンとジャンルもテンポもバラバラ。
音量は最低から12回タップ。
警告音で止めて充電
約 5時間+(5時間+5時間+1.5時間)実質16時間強ぐらいですね。
書込番号:22391132 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お忙しい中、ご連絡いただきありがとうございます。
実際に使用して、使用時間を教えていただきありがとうございました。
普段SUITEBERRYさんの様に一回の連続使用時間が長く試したことがないので、
一度連続使用時間を長く、充電回数を減らして試してみたいと思います。
ヘッドケースについてもご指摘いただきありがとうございました。
書込番号:22391660
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





