WF-SP900
- 防水・メモリー搭載完全ワイヤレスイヤホン。IP65/IP68相当の防水防じん性能を備え、普段使いはもちろん雨の中や水中などスポーツシーンでも使える。
- 約920曲の楽曲を保存できる4GBのメモリーを本体に搭載し、イヤホン本体だけで音楽を聞ける。プレーヤーモード(メモリー再生)時は最大6時間連続使用可能。
- スマートフォンのアプリで低音域の上げ下げなど、より個人に合ったサウンドに調整することが可能。「アンビエントサウンド(外音取り込み)モード」搭載。

このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2023年7月19日 21:42 |
![]() |
3 | 1 | 2023年5月3日 15:54 |
![]() |
1 | 2 | 2022年10月19日 14:44 |
![]() |
5 | 6 | 2021年8月3日 15:53 |
![]() |
17 | 0 | 2021年4月19日 11:58 |
![]() |
2 | 1 | 2021年1月16日 14:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-SP900
純正のイヤーピースだと水が入り込み泳ぎながらだとほぼ聞こえません。
そこで100均の耳栓を使うとストレスなく泳ぎながら聞く事が出来ます。
耳栓の中にある白い石?みたいのを取り除くとよく聞こえるようになります。
(私は入れたままで使用しています。その代わり音量は最大です)
私の場合、息継ぎを左向きに息継ぎをするため左耳にしかつけていません。(左耳だけの再生は可能)
更衣室で再生してからプールへ向かいます。
右向きに息継ぎの方は両方つけないと再生できません。
画像にもあるように、水泳中外れた時のためVIEW[ビュー]の耳栓のコードを取り付けています。参考になれば。
耳栓もでき音楽も聴け一石二鳥です。
みなさん試してみてください^^
2点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-SP900
ランニングに使っているJBL防水イヤホンの電池持ちが怪しくなってきたので、
後継品を確保すべく購入しました。
処分品セールを購入し、初回充電をしたところ右が高速異常点滅しっぱなしです。
(いやな予感的中)充電しているのか?充電満了しません。
ソニーに確認しても、改善しそうにないありきたりの確認内容。
そもそも開封直後に初期化とか清掃とかよくなる訳ないじゃん・・・と思っていましたが、
販売店返品手続き上必要なのでお付き合いしました。
防水イヤホンの類が少ないのでまた他を探さないといけません。
0点

有線ならまだしも完全ワイヤレスで中古やB級品は駄目だという例として有意義なスレだよね。
書込番号:25246159
3点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-SP900
左耳だけ小さいようでSでは大きくて耳穴に入らず泳いてると外れる。アークサポーターもまったく耳に引っ掛かりもしない。XSサイズって売っているんでしょうか?ソニーに聞くしかないですがね〜。どなたかXS買ったよ!って方いらっしゃいますか?
1点


>MA★RSさん
情報ありがとうございます。
水泳用もあるといーなー
書込番号:24971715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-SP900
調べたところ、IP65/IP68なので、粉塵の侵入を完全に防ぎ、かつ水流や長時間の水没にも耐える、ということらしいです。
ただし、普通、テストには真水が使われるので、温水や海水などではメーカーの保証する性能を発揮できない可能性がある、ということです。
書込番号:24253628 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キュアフェリーチェさん
水深2.0mに30分耐えるそうです。
https://www.sony.jp/headphone/products/WF-SP900/feature_1.html
当社試験条件において、水深2.0mに30分沈めた状態で製品に故障がないことを確認しております(JIS/IEC保護等級 IPX5/IPX8相当)。 防塵試験用粉塵(直径75μm以下)が本製品内部に入らないように保護されています(JIS IP6X相当)
※ 動作温度
-5 ℃から35 ℃(ヘッドセット) 5 ℃から35 ℃(充電ケース)
書込番号:24253634
1点

WF-SP900はIP65/68の完全防水で、真水だけでなく水道水、汗、プールの水、海水に公式に対応しています。
https://helpguide.sony.net/mdr/wfsp900/v1/ja/contents/TP0001694269.html
自己責任でお風呂やシャワーでも日常的に使用していますが、2年経った今も壊れる気配はありません。
書込番号:24254086 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キュアフェリーチェさん
プールも風呂も平気ですが一般論としてシャンプー等は浸透性があるのでかからないようにしたほうがいいとは思います。
また重要な点として、使用後に接点の水気を拭いて乾燥させてからケースに収納しないと壊れます。説明書のどこかに目立たず書いてあるはずです。
なお、プールでは付属の防水タイプのイヤーピースを付けなければならないと思ってる方が大多数だと思いますが、要は開口部に浸水しなければいいわけで、私は密閉性の高い三段フランジの耳栓型を付けてます。仮に水漏れしても耐水なので水滴のため音が小さくなるだけで壊れはしないとのことです(サポート窓口のオペレーター談)
余談ですが、今度出たWF-1000XM4のウレタンイヤーピースをこれに付けたらバッチリ合いました。個人差もありますが私は装着が楽で落ちにくいです。
音は多少甘口ですが、合わないイヤーピースで中途半端に着けるよりはちゃんと鳴らせると思います。お試しあれ
書込番号:24271022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-SP900
ちょうど2年使用したところで、左が壊れました。
音楽を聴いていたら突然停止し、1回目は勝手に再起動になったらしく再接続したら使用できたのですが、約30分後にまた突然停止した後に、Bluetooth接続ができなくなりました。
いろいろ試しみてわかったこととしては、以下のとおりです。
反応がある(光る)ので何か設定などの問題かと思いましたが、取扱説明書/webサポートに記載の事項を試してみてもダメ、sonyに問合せてもそれ以上の情報はなし、しかも新品を買えるくらいの修理料金を提示されたので、虚無感しか残りませんでした。
sonyが好きなので使っていたのですが、そろそろ潮時かもしれませんね。
■症状(いずれも左)
・充電ケースから外して耳に装着しても、音声ガイダンスが流れない
・Bluetooth接続ができない
・リスタートができない
・初期化ができない
・充電できていない様子。両耳を2〜3日放電した後で充電ケースに入れたら、右は充電できたが、左は数分光った後に消えてしまう
・充電ケースから外すと、赤点灯→黄色点滅→緑点灯→消灯 の順に光る。
■試したこと
・ソフトウェア・アップデート
・充電ケースの再起動
・イヤホンのリスタート(左はできなかった)
・イヤホンの初期化(できなかった)
・イヤホン、ケースの放電 → 充電
・ソニー窓口への相談(修理料金:16500円(税込)) → 買うのと変わらない値段(涙)
17点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-SP900
最近の症状について、皆さんに質問です。
症状の再現性は80%くらいなのですが、再生中に再生を停止する為に右側ボタンを押すと、再生操作の音の短いピッ!って音が鳴って再生が続きます。また押すとピーッ!って鳴って停止します。それ以降は充電するまで再発はしません。
この様な症状って、皆さん発生していますか?
書込番号:23909854 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>顔面ホームストレートさん
2年以上使用していますが、今の所そのような症状はありませんね。
プレーヤーをアップデートする https://helpguide.sony.net/mdr/wfsp900/v1/ja/contents/TP0001691206.html
プレーヤーをリスタート(再起動)する https://helpguide.sony.net/mdr/wfsp900/v1/ja/contents/TP0001887009.html
充電ケースをリスタート(再起動)する https://helpguide.sony.net/mdr/wfsp900/v1/ja/contents/TP0001970156.html
プレーヤーの設定と本体メモリーを初期化(フォーマット)する https://helpguide.sony.net/mdr/wfsp900/v1/ja/contents/TP0001887010.html
これらの操作で症状が改善するか試してみてはどうでしょうか。
書込番号:23909902
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





