WF-SP900
- 防水・メモリー搭載完全ワイヤレスイヤホン。IP65/IP68相当の防水防じん性能を備え、普段使いはもちろん雨の中や水中などスポーツシーンでも使える。
- 約920曲の楽曲を保存できる4GBのメモリーを本体に搭載し、イヤホン本体だけで音楽を聞ける。プレーヤーモード(メモリー再生)時は最大6時間連続使用可能。
- スマートフォンのアプリで低音域の上げ下げなど、より個人に合ったサウンドに調整することが可能。「アンビエントサウンド(外音取り込み)モード」搭載。

このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 2 | 2018年12月2日 22:39 |
![]() |
4 | 2 | 2018年12月2日 08:20 |
![]() |
7 | 1 | 2018年12月2日 01:46 |
![]() |
4 | 2 | 2018年11月20日 12:42 |
![]() |
3 | 1 | 2018年11月13日 06:00 |
![]() |
38 | 2 | 2018年10月27日 16:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-SP900
音量切り替えや、Bluetoothオンオフの際にピッという音がしますが、本体のボリュームを適切にした時に大き過ぎて苦痛に感じることがおおいです。この音を調節するか消せる方法はあるでしょうか?
書込番号:22235042 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

お早うございます。
以下のWF-SP900のヘルプガイドに「音声ガイダンスの音量は変更できません。」とある所から付随してビープ音の変更も出来ないでしょう。送出側の音量を大きくしてWF-SP900の音量を小さくする事位しか対策は無さそうです。
https://helpguide.sony.net/mdr/wfsp900/v1/ja/contents/TP0001694278.html
書込番号:22236067
2点

>Com-Yoさん
WF-SP900をAndroid 8.0のXperiaと接続し、「開発者向けオプション」の「絶対音量を無効にする」をオフで運用しています。
わたしの環境では、プレーヤーモードの場合はプレーヤーの音量=音楽の音量、ヘッドホンモードの場合はプレーヤーの音量+スマートフォンの音量=音楽の音量です。
そしてどちらのモードでもプレーヤーの音量=音声ガイダンス及びビープ音の音量となり、プレーヤーモードとヘッドホンモードで別々に設定されています。
プレーヤーの音量はMusic Centerアプリで表示、操作できるので、まずプレーヤーモードで音声ガイダンス及びビープ音に合わせてプレーヤーの音量を調整してください。
その後、ヘッドホンモードに切り替えてプレーヤーの音量をプレーヤーモードと同じ設定にします。
この状態で音楽の音量はスマートフォンの音量調節で調整するようにすれば、ビープ音の音量を維持することができます。
>sumi_hobbyさん
ヘルプガイドの該当の記述については、音声ガイダンスの音量だけを個別に変更することはできません、という意味だと思います。
実際に音声ガイダンスの音量はプレーヤーの音量に連動して変更されます。
書込番号:22296421
5点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-SP900
タイトル通りなのですが、片側(左側?)のみで使用中に電話着信があった場合、会話含め片側だけで応対は可能でしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:22290072 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>たつたつ55さん
WF-SP900はプレーヤーL側が親機なのでL側のみ片側運用可能ですが、通話操作はR側ボタンに割り当てられているので、L側ボタンで対応することはできません。通話用マイクは左右のプレーヤーに内蔵されているため、片側運用でもスマホを操作してL側で通話することは可能です。
書込番号:22293984 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

aborneさん
的確なご回答有り難うございます。
なるほど、そうなんですね。
仕事中は片耳での使用にならざるを得ないことに加えて、iPhone操作も出来ないシチュエーションも多いため、現在は通勤時は両耳イヤホン、仕事中は片耳専用のBluetoothイヤホンとイヤホンを使い分けしており、この辺りを一台に纏めたく質問しました。
また少し考えてみます。
書込番号:22294363 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-SP900
耳に装着した時に英語でアナウンスが流れるのですが消すことは可能なのでしょうか?消せなくても音を小さくできないかと困っています
英語なので何言ってるかわからないしボリュームが大きので耳障りで仕方ないです。
6点

>ぽんた2020さん
WF-SP900をAndroid 8.0のXperiaと接続し、「開発者向けオプション」の「絶対音量を無効にする」をオフで運用しています。
わたしの環境では、プレーヤーモードの場合はプレーヤーの音量=音楽の音量、ヘッドホンモードの場合はプレーヤーの音量+スマートフォンの音量=音楽の音量です。
そしてどちらのモードでもプレーヤーの音量=音声ガイダンスの音量となります。
プレーヤーのボタン操作もしくはMusic Centerアプリでプレーヤーの音量を下げれば、音声ガイダンスの音量を小さくすることができます。
この際、ヘッドホンモードの音量はプレーヤーの音量を下げたままでスマートフォンの音量を上げれば大きくすることができます。
書込番号:22294063
1点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-SP900

バッテリーを積んで動作する電子機器ですからね。
程度の差を別にすれば、そのような傾向は有るでしょう。
私はこのイヤホンは持っていませんが、手持ちの2機種では特に気になりません。
書込番号:22253870 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございました、耳に装着する時に慣れずに摩擦を起こしていただけかもしれません今はさほど気になりません。
書込番号:22266534
0点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-SP900
お早うございます。
下記のリンクにWF-SP900のiPhoneなどに対する接続情報がありますが、iPhone X以下iPhone 5まで通話機能、音楽再生機能、リモコン機能で動作確認が取れています。iPhone XS Max、iPhone XS、iPhone XRについてもそのうち動作確認に追加されるでしょう。Sony | Headphones ConnectというアプリもiOS用がちゃんと用意されています。
https://www.sony.jp/support/headphone/confirm/wf-sp900.html#iphone
書込番号:22250019
3点



イヤホン・ヘッドホン > SONY > WF-SP900
ノイズキャンセル搭載こそがソニーの大きなアドバンテージだったのに
(近年のソニーのノイキャン性能は低下している気もするが)
これだったらソニーである必要性はないですね。
メモリー内蔵ならサムチョンにもあるし。
8点

>ズポックさん
ソニーのWH-1000XM3は音質、ノイキャン性能共にBOSEに完勝したって欧米で絶賛されてますけど。
WF-SP900はわたしの知る限りTWS初のIPX8防水、海水対応に耐寒性能までついてます。
保護等級のないサムスンのIconXとは全く別物です。
ノイキャンならQCC5100が供給される来年まで待ちましょう。
書込番号:22143437 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>ズポックさん
というかこれはスポーツ向けでそもそもノイキャンは必要ない。…っと私は思いますね。
まだまだこのサイズに強力なノイキャンは技術的に難しいでしょうし、中途半端なノイキャンを付けるなら防水・防塵の方が有難い。
独立型で強力なノイキャンはまだ先でしょう。
書込番号:22211456 スマートフォンサイトからの書き込み
11点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





