iPad Pro 11インチ 第1世代 Wi-Fi 256GB 2018年秋モデル
- オールスクリーンの11型Liquid Retinaディスプレイ搭載の「iPad Pro」(Wi-Fi・256GB)。「Face ID」を採用し、ひと目見るだけで安全にロックを解除する。
- 「A12X Bionicチップ」内蔵により、マルチタスク実行時の速度が最大90%向上(※前モデル比)。重量468gと軽量で、最大10時間駆動するバッテリーを備える。
- 新「Smart Keyboard Folio」「Apple Pencil」に対応。USB-Cコネクタ搭載により、最大2倍の転送速度を実現する。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
iPad Pro 11インチ 第1世代 Wi-Fi 256GB 2018年秋モデルApple
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2018年11月 7日

このページのスレッド一覧(全82スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
21 | 12 | 2018年11月21日 12:22 |
![]() ![]() |
7 | 4 | 2018年11月20日 12:57 |
![]() |
6 | 2 | 2018年11月19日 16:43 |
![]() |
7 | 6 | 2018年11月18日 18:56 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2018年11月18日 03:26 |
![]() |
4 | 3 | 2018年11月16日 06:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Apple > iPad Pro 11インチ 第1世代 Wi-Fi 64GB 2018年秋モデル
ipadpro11 か旧ipadpro12.9を買おうと思ってます
旧 ipadpro12.9と画面サイズは同じくらいですか?
軽いし画面同じなら新しい 11にしようかと
書込番号:22238329 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>>旧 ipadpro12.9と画面サイズは同じくらいですか?
iPad Pro 12.9インチ 2017の画面サイズは12.9インチで、外形寸法は高さ305.7mm×幅220.6mm×厚さ6.9 mm。
iPad Pro 11インチの画面サイズはは11インチで、外形寸法は高さ247.6mm×幅178.5mm×厚さ5.9mm。
画面サイズは、11インチと12.9インチで、全然違います。
書込番号:22238344
1点

?基本的に外形のサイズ表示ではなく画面サイズのモデル分けだと思いますが。
11と書いてあるなら画面サイズは変わらないのでは?
書込番号:22238356 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

11とか12.9とかいう数字はディスプレイの対角線の長さを表しており、つまりは画が映る部分のサイズのことです。
ですから11インチと12.9インチが同じサイズというのは論理矛盾であり、あり得ません。
ただ、以前の機器に比べるとベゼルレスデザインというので画面サイズ一緒でもボディサイズは小さくなっており(12.9の場合)、以前の12.9インチモデルよりAppleの発表ではおそらく体積比で25%コンパクトになっているということです。
なので、要するに11インチじゃなくて新型12.9インチの方がスレ主さんの要望に適うものだと思われます。
書込番号:22238377
1点

>タツタツ7さん
メーカ仕様
https://www.apple.com/jp/ipad-pro/specs/
には、
11インチiPad Pro
12.9インチiPad Pro
というモデル名以外には、画面サイズに関するデータは掲載されていません。
画面サイズは、それぞれ11インチiPad Proモデルが11インチ、12.9インチiPad Proモデルが12.9インチです。
なお、解像度は、それぞれ2,388 x 1,668ピクセル解像度、264ppi と2,732 x 2,048ピクセル解像度、264ppi ですので、
12.9インチモデルの方が高精細です。
書込番号:22238384
2点

画面サイズは同じ訳ありません
自分は11かいましたが
持ち出すにはこれが限度っすね
家専用で座って使うなら12.9でもいいと思うけど
書込番号:22238442 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ピクセル数と解像度から計算するとわかりますが、画面サイズは
12.9:262.9×197.0 mm
11:229.8×160.5 mm
ついでに、
10.5:214.0×160.5 mm
9.7:197.0×147.8 mm
mini:159.6×119.7 mm
巷のレビュー等ではほとんど指摘されてないのですが、11"のみ縦横比が1.43:1(他はすべて1.33:1)で、従来より縦長となり、A4などの用紙の縦横比1.41:1に近くなっています。
このため、A4用紙全体が収まるように全画面表示したときの画面の使用効率(画面の面積のうち用紙表示に使われている面積)は、11"が98.8%であるのに対して、他は94.3%です。
ということで、僅かではありますが、pdf表示が主体の使い方だと11"のほうが画面を効率的に使えます。
# 北米で一般的なUSレターサイズは1.29:1と従来の縦横比に近く、USレターを全画面表示するときは、従来の画面比率のほうが画面を効率的に使えます。
書込番号:22238483
3点

新型で全画面になったから新iPad Pro11と旧iPad Pro10.5で本体の大きさは殆ど変わらず画面は大きくなったみたいなのはあるけど、そこは当然“11”と“10.5”という数字に出てるわけで、新だろうが旧だろうが“11”が“12.9”より画面が大きいなんてことはあり得ないよね
書込番号:22238620
1点

>旧 ipadpro12.9と画面サイズは同じくらいですか?
iPad Pro12.9 2世代の本体サイズは
305.7mm × 220.6mm
新型 280.6mm × 214.9mm
その差25.1mm、5.7mm
画面サイズは対角長さは同じだから、縦が25mm小さくなり、横は6mm 程度小さくなって
ベゼル部分だけ狭くなってる事になります。
A4用紙サイズが297mm × 210mmだから、書類やファイルが入る鞄であれば、じゅうぶん持ち出せるサイズですね。
11インチの方も鞄は要るし路上で使えるかというと微妙なのは同じですしね。
家外での用途では鞄次第でしょうか。
書込番号:22238640 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

初心者マークが付いているところから判断して、今iPadを何も持っていなくて最初のiPadを買おうということであれば、12.9ではなく11、あるいは10.5がオススメです。
これはやはり、こるでりあさんも仰ってますが、12.9はコンパクトになったとはいえ、持ち歩きには少々不自由するのではないかというのが理由です。
タブレットの利点を考えれば、やはり持ち歩けないというのは決定的なマイナスポイントですので。
ただし1台10インチクラスを持っていて、2台目に買おうということなら12.9インチはなかなか魅力的であり、私も今迷っているところです。
また、用途その他によりますが10.5やProでない9.7なども現状十分実用的であり、特に10.5は私が今使っているものですが、なんのストレスもなくOSのアップデートによって使い始めよりスムーズに動くほどであり、はっきり言って今回の新型は過剰性能のように思えます。
まあ恐らくしばらく経つとそれがやっぱり必要という感じにはなって来るんでしょうけど^^;
書込番号:22238652
2点

皆さま、ありがとうございました!
今、9.7のipadairを使っています
外では使わず、ベッドで主にアマゾンプライム、ディーガの映像を見るために使用します
11を買ってみます
書込番号:22238781 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分はAir2→11インチです
そういう意味での感想ですが
店頭で12.9みたときは正直でかっ…と思いましたが
11インチでも画面大きくなったーというのは十分感じられると思いますよ
1.3インチの差でも結構違います
書込番号:22238861
1点

11インチ推奨よ話しが多いので、一応12.9ユーザー側からの話しとして読んで下さい。
私も11インチか12.9インチか迷いましたが、12.9インチを購入しました。
届くまでは「開けた瞬間デカっ!失敗したかも…」と思うのが嫌だなぁと思いなが待ちましたが、届いて箱を開けたら「皆んなが言うほどデカくないじゃん」と言うのか第一印象でした。
実際使っていても重く無いので、タブレットと言うよりパレット感覚で扱ってます。
第二世代までの12.9インチはベゼルの問題もあり本当にデカかったですが、12.9インチは大幅に小さくなったので、大騒ぎするほど扱い辛いデカさでは無いと思います。
逆に「12インチにして良かった」と思う事ばかりです。
A4サイズくらいの大きさでも画面は大きいので、アップルペンシルでの書き込みに余裕がありますし、例えば2つのアプリを画面半分ずつ使う時、11インチの大きさではちょっと使い辛いんです。
ただ、ペンシルなどて絵は描かない、メモを取る程度なら11インチの方が手帳よりは大きいですが、手帳の様に使いたいなら11インチが良いのでは?と思います。
12.9インチ推しの立場から言うと、家での使用が多いのなら、まだ全てのアプリは対応していませんが、大きい画面で見るYouTubeやビデオは良いですよ^^
書込番号:22268616 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



タブレットPC > Apple > iPad Pro 11インチ 第1世代 Wi-Fi 64GB 2018年秋モデル
iPadの購入を検討しています。
使用用途から、どのモデル・スペックを買うのが最適か判断していただきたいです。
◆用途
・wordによる執筆活動
・動画の視聴
・電子書籍
・LINEやTwitterなどのSNS、ブラウジング
・(将来的には)photoshopなどで画像編集
当方、会社勤めの傍、執筆活動に勤しんでおります。
Mac book pro(early 2015)を普段は持ち歩き、空き時間に執筆をしております。
動画の視聴・SNSはiPhone7で行っております。(Wi-fi下ではMac)
やはりMacBook Proの持ち運びは重く不便であり、より軽量化されたものの購入を検討し始めました。
より軽いMacBookを買おうかとも思ったのですが、通勤時間にある程度の画面で動画や電子書籍の視聴も手軽にできる点に惹かれ、iPadの購入を検討しております。
また出先で執筆もできるように、smart keyboardの購入もしたいと思っております。
どのモデル・スペックのiPadを購入するのが最適化、意見をお伺いしたいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
1点

文字入力,特にWordを使用するなら、スマートキーが使えるiPad Pro 11インチ 2018。
ただし、画面サイズが10.1インチを超えるので、Office 365の契約が必要。
Photshopの使い勝手は分からない。
書込番号:22266268
1点

https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/1154165.html
こちらの記事が参考になるかもしれません。
PCを完全に置き換えるものではないという指摘にどこまで合致するかだと思います。
書込番号:22266420
2点

iPad Pro 11インチ Wi-Fi+Cellular 256GB 2018年秋モデル SIMフリーを所有しました。
>・wordによる執筆活動
キハ65さんのおっしゃる通り無料版は10.1インチ以下の液晶に限られており、編集や保存が出来なくなります。
年払のoffice365を購入すればフルバージョンが使えます。
但し、PC版と同じように使えるか、使い勝手は?となると個々の判断にはなると思います。
かなり近いものにはなってますけど、何となくマウス操作が無いと勝手が違った感じは拭えないかな。
>キハ65さん
現状、iPad Pro11ではMicrosoft officeは無料版で編集が出来ちゃいます。(Microsoftのアカウントでログインしてます)
いつ塞がれるか判りませんが。
>・動画の視聴
ストリーミングであればどのモデルでも問題なし、回線速度次第。
内部へ保存するなら、ストレージの大容量の方、最低256GBかなと思います。
保存方法もPCと同じようにはいきません。
>・電子書籍
動画と同様
>・LINEやTwitterなどのSNS、ブラウジング
得意分野
>・(将来的には)photoshopなどで画像編集
来年にならないとわからない。けど予定するなら最新のiPad Pro出来たら12.9インチ
(MacBook Pro13より2周りくらい小さいし、薄くて軽い)
通勤時が電車やバスでしたら、座れても11インチでも隣の人にとっては新聞広げられた感覚にはなるかも。
立ってだと経験上ムリ。iPad miniサイズせいぜいかと。
書込番号:22266454
3点

>>>キハ65さん
>>現状、iPad Pro11ではMicrosoft officeは無料版で編集が出来ちゃいます。(Microsoftのアカウントでログインしてます)
>>いつ塞がれるか判りませんが。
別のスレで現状は知っています。何れ編集、新規作成機能は使えなくなるかと思っております。
書込番号:22266563
0点



タブレットPC > Apple > iPad Pro 11インチ 第1世代 Wi-Fi 64GB 2018年秋モデル
初歩的な質問でしたらすみません。。。
smartkeyboard folioで文字入力をしているのですが、変換すると必ず第1候補にローマ字が出てきます。
色々ググってみてキーボードの設定をいじっても解決できないのでアドバイスお願いします。
1点


>choco111さん
早速の返信ありがとうございます!
その記事は読んでいたのですが、改めて読んでみたら『「Caps Lock」を英字モードに設定する』の設定で『外部キーボード』が見当たらなかったのですが、この機種?もしくはOSの仕様?で『ハードウェアキーボード』と表示されていて分かりませんでした(^^;)
解決でき良かったです。ありがとうございました。
書込番号:22264718
0点



タブレットPC > Apple > iPad Pro 11インチ 第1世代 Wi-Fi 64GB 2018年秋モデル
現在、iPad Air2のセルラー(au)タイプを所有していています。
この度、iPad Proに機種変更をしようかと思案中なので、違いやメリット,デメリット等を教えて下さい。
0点

iPad Pro 11-inch Wi-Fi - 技術仕様
https://support.apple.com/kb/SP784?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP
iPad Air 2 - 技術仕様
https://support.apple.com/kb/SP708?viewlocale=ja_JP&locale=ja_JP
もともとのグレードの違いがありますからデメリットとすれば価格が高いってくらいじゃないかな。
(MacBook AirとMacBook Proの違いのようなもん)
比較すれば後はメリットしかないと思う。
今だとApple pencilが手に入らないってところかなw
書込番号:22262166
1点

気になるのは、iOSのバージョンです。
iPad Pro 11インチでは、iOS12となります。
それ以前の古いiOSしか対応していないアプリは使えません。
iPadAir2も、iOS12に対応していますから、すでにそれでお使いであれば問題ないかと思われます。
書込番号:22262209
0点

まあ、高いってことを無視すればメリットしかないと思うけどね
書込番号:22262210
0点

どっちも持ってますけど個人的な体感的な違いでいえば
画面の大きさが数字以上に違うのと
音かな
書込番号:22262234
0点

>ビッグ・エレファントさん こんにちは。
私もAir2からpro11インチに買い換えましたが、重さは30グラムほど重くなっています。
あと実際の厚みはproのほうが薄いのですが、Air2は角が丸まっているのに対し、新型proはまっすぐに立ちあがっています。
それで体感的にAir2のほうが薄く感じます。
それ以外は動作がきびきび動きますし、画面も9.7インチに対し11インチと大きくなりますので、とても見やすいです。
値段が問題なければぜひ買い換えたほうがいいかと思います。
書込番号:22262780
3点

あとtouch IDとFace IDの違いがあります。
Air2の場合風呂ふたを開けて、ホームボタンに指を当てればホーム画面になりますが、Face IDの場合、風呂ふたを開けた後、一瞬でFace IDによるロックが解除されますが、ホーム画面に行くにはそこから上にスワイプする必要があります。
またホームボタンが亡くなった代わりにホームバーがあるんですが、アプリによって消すことができず、スクショを取る際一緒に写ってしまいます。
そして今のところ文字入力のフリック入力ができなくなっています。
書込番号:22262796
3点



タブレットPC > Apple > iPad Pro 11インチ 第1世代 Wi-Fi 256GB 2018年秋モデル
質問失礼します。
ミラーレス一眼レフ(SONYのα7iii)からUSB-Cを介して写真の読み込みを行いたいのですが、繋いでも「読み込む写真がありません」と表示されてしまいます。
カメラ側(ファイル)に問題があるのでしょうか?
初歩的な質問かも知れませんが、お分かりの方いらっしゃれば是非教えて下さると助かります。
一応RAWとJPEGのファイルで保存しています。
書込番号:22260597 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

カメラ側のストレージ内にDCIMフォルダを確認すると、写真アプリの右下に「読み込む」が表示されます。(添付画像)
これが表示されているなら、接続自体は出来ていると思います。
あとは、iOSの写真アプリで読み込めるフォルダ名、ファイル名の規格に合っていないのかもしれません。
[参考]
カメラファイルシステム規格 DCF2.0(2010年版)(一般社団法人カメラ映像機器工業会)
http://www.cipa.jp/std/documents/j/DC-009-2010_J.pdf
書込番号:22261020
1点

アップルの互換性は最悪なので、無理です
今のところ拡張性ほとんどないと思った方がいいかと
書込番号:22261261
0点

>akb.takuさん
iPhoneであれば、Play Memories Mobileで、Wi-Fi転送できるのですが。
書込番号:22261306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > Apple > iPad Pro 11インチ 第1世代 Wi-Fi 256GB 2018年秋モデル

>USB 3.1 Gen 2仕様となり、転送速度が速くなった。などのメリットがあります。
http://www.macotakara.jp/blog/category-51/entry-36157.html
書込番号:22255828
1点

ありがとうございます。
2.0から劇的に改善ですね。
iPhoneもバックアップに時間がかかるので、対応して欲しいです。
書込番号:22256926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





