iPad Pro 11インチ 第1世代 Wi-Fi 256GB 2018年秋モデル
- オールスクリーンの11型Liquid Retinaディスプレイ搭載の「iPad Pro」(Wi-Fi・256GB)。「Face ID」を採用し、ひと目見るだけで安全にロックを解除する。
- 「A12X Bionicチップ」内蔵により、マルチタスク実行時の速度が最大90%向上(※前モデル比)。重量468gと軽量で、最大10時間駆動するバッテリーを備える。
- 新「Smart Keyboard Folio」「Apple Pencil」に対応。USB-Cコネクタ搭載により、最大2倍の転送速度を実現する。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
iPad Pro 11インチ 第1世代 Wi-Fi 256GB 2018年秋モデルApple
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2018年11月 7日

このページのスレッド一覧(全82スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
40 | 19 | 2018年11月13日 23:20 |
![]() |
13 | 9 | 2018年11月13日 16:17 |
![]() |
58 | 12 | 2018年11月12日 09:10 |
![]() |
7 | 6 | 2018年11月10日 21:07 |
![]() |
12 | 5 | 2018年11月10日 15:10 |
![]() |
11 | 6 | 2018年11月10日 11:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Apple > iPad Pro 11インチ 第1世代 Wi-Fi 64GB 2018年秋モデル
そういうの気にするなら、赤外線ストーブのSAR値であるとか、コタツのSAR値であるとか、蛍光灯のSAR値であるとか、太陽光のSAR値であるとかも気にするべきだと思いますけどね^^;
電波強度に関してだけいえば、これはWi-Fiモデルなので、近距離通信用のWi-Fiは携帯用電波に比べると相当出力は小さいと考えていいと思います。
書込番号:22239608
3点

いろいろな機種でお聞きになっているようですが。
弱くても影響がある人もいるでしょうし、強くても平気な人もいるでしょう。
四六時中肌身離さずお使いになるのでしょうか?
そんなに気になるようなら、いっそのことお使いにならないほうが、精神的にもよろしいのでは?
書込番号:22239834
5点

>けーるきーるさん
影響があるというなら、一体どこにどう影響があるのか教えていただけませんか?
書込番号:22239876
0点


SAR値って物を"知って"しまったから、気になってしょうがないのでしょう。
シルバーシートの側で携帯電話がペースメーカーに〜なんて話がありましたが。通話していない携帯が電波でしていないのか?とか、人混み歩くときには携帯持っている人を避けるのか?とか。要は、一人で特定の機器しか持っていない状態を想定しても、全くの無駄かと思います。
あと。こういう電波機器の出力は法律で上限が決まっていますので(健康上の問題では無く、他の通信機器との兼ね合いから)。特定の機器がより影響が高いなんて事はありませんし。携帯を頭に付けて使っている時点で、気にするという行為自体の方が健康によろしくないでしょう。
そんなあなたに「バナナで被爆」と検索してみることをお奨めします。
SAR値気にしてSAN値下がってる。
書込番号:22239879
5点

紫外線ならあからさまに悪影響があるのは知れてますしね、科学的にも証明されている。
にも関わらず夏になればビーチにもプールにも人が溢れ出している。あれはね、明らかに身体に悪いですよ。
それより高周波なX線やガンマ線は言わずもがなですね^^;
でまあ、これらは可視光より波長の短い高周波なのに対して、Wi-Fiや携帯電話の通信に使われるいわゆる“電波”は、可視光より相当低周波な電磁波なわけです。
どのくらいかというと、可視光が数百THz(テラヘルツ)の電磁波であるのに対して、携帯やWi-Fiで使われているのは数百MHzから数GHzの電磁波に過ぎません。
基本的に波長が短くなるほど光子一個あたりの持つエネルギーは大きくなり、結局そのことが有害性を高める要因になっているわけですが、ここで問題にされている波長の電磁波というのは、紫外線あたりと比べても遥かに、遥かに、遥かにエネルギー状態が低い。
そんなものの何が問題なんだ? 平気で可視光を浴び、ビーチで紫外線を浴び、ストーブで赤外線を浴びてるくせに?
書込番号:22239939
2点

大体ね、電子レンジからは結構な量のマイクロ波が漏れてますよ。Wi-Fiの通信を阻害してるくらいなんだから。
よく稼働してる電子レンジの側にいられますね。
書込番号:22239999
1点

エンジニアをしてまして、サーバールームに入ると何故か気分が悪くなります。それで、気になりはじめました。サーバールームとは、電磁波の比が違うと思いますが。
書込番号:22240098 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

で、それがどうした?
そのもしかしたら電磁波強度が強いかもしれない環境と、iPadが出す僅かな電磁波との間に、何の関係がある?
書込番号:22240181
2点

気分が悪くなるのは、音のせいかも知れませんよ。
低周波音、高周波音、不協和音、単調なリズム音、上司の鼻歌等。
耳栓して出入りしてみては?
書込番号:22240331
1点

>Jean Calvinさん
ググればわかるでしょ。
いろいろ知識はお持ちのようですが、検索する能力は持ち合わせていないのでしょうか?
書込番号:22240456
3点

>けーるきーるさん
あなたのご意見をお聞かせ願いたいという意味なのですが。
書込番号:22240532
2点

>サーバールームに入ると何故か気分が悪くなります。それで、気になりはじめました。
サーバールームにiPadが並んでいるのでしょうか?
本当にSARが問題なら、家電屋のPCコーナーとかApple Storeにいても気分が悪くなるはずです。
猫猫にゃーごさんがおっしゃるように、音の問題もありますし、閉塞した空間の圧迫感というのはそれだけで気分を悪くする要因になります(仕事でということになれば、無意識のストレスというのも働きます)。
また、無音は無音でストレスを与えます。職場が許してくれるなら、音楽を聞きながらとかが精神的には一番ベストな気はします。
書込番号:22240682
0点

加えて言うなら匂いがあります。
私の場合それがストレスになる場合は多いような気がします。
いずれにせよ複数の原因が考えられるのに、電磁波などというあやふやなものになぜ原因を求めるのか? というね。
私の主張としてはそんなことありっこない、ですが、私が何もかも知っていて正しいというものではないので、そこは各々判断すべきところですけどね^^;
書込番号:22241113
0点

>サーバールームに入ると何故か気分が悪くなります。それで、気になりはじめました。
ヒステリーです。神経科にどうぞ。
月曜日朝の目覚ましには、毒電波が意図的に混入されています。注意!
書込番号:22241412
2点

色々な場所で質問していますけど、結局何がしたいんでしょう?
製品買う際の情報集めって訳でもなさそう。
キャバクラで、お姉ちゃんの気を引きたくて話題の種にしてるんじゃって勘繰ってしまうんだが…
書込番号:22242669
1点

特に悪意や変な思いはないんです。
ただ単に気にしすぎてヒステリックになってるだけかもしれません。本当に変な人ではないので。
韓国の人がiPhone系はサムスンよりSAR値が高いって指摘している記事をみて、少し気になっただけです。サムスンの宣伝かもしれませんが、自分はサムスンは使ったことがないです。エッジが特に好みではなくて。
書込番号:22244696 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

別に変な人だとは思いませんが、そんなことがそれほど気になるなら、はっきり言ってそれは病気です。
人間の身体は基本的に電波を受信するようになっていませんし、気分が悪くなるということは用は神経との干渉を疑ってるんでしょうけど、人間に限らず神経細胞間の情報伝達は化学物質によって行われており、電気通信しているわけではありません。人間の神経網というのは別に電線ではないんです。
ぶっちゃけ言ってしまえば、要はあなたは“電波さん”であって、宇宙からの電波を受信して変なこと言い始める人と一緒です。自覚してください。
病気だと思いますから本来あまり強いことを言うべきではないと思いますが、ここは公開掲示板なので感染は防がなければなりません。
この場では個人的に相談に乗ることはできませんから、あまりそれが気になるようであれば心療内科を受診してください。
書込番号:22244844
2点

学べない、成長できないエンジニアなんているのかな
そうそうに干されるか単純作業を延々とやらされてそう。
書込番号:22252022 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > Apple > iPad Pro 11インチ 第1世代 Wi-Fi 64GB 2018年秋モデル
今回Apple Pencilが本体に貼り付けないと充電できません
Smart Folio以外のサードパーティのケースでもこの点使用に問題はないのでしょうか
試したところ一応1mm〜2mm程度浮いてても認識はするようですが
サードパーティのケースはペンシルと本体がくっつく部分の一部しか開口されておりませんので
ペンシルを貼り付けようとした場合おそらく浮くのではと思われるのです
0点

単純に充電時間が短くなると思っております。
書込番号:22236737
1点

すみません。iPad Pro 11インチ自身も購入していません。
書込番号:22236764
0点

>単純に充電時間が短くなると思っております。
長くなるのでは?
書込番号:22236835
6点

>>単純に充電時間が短くなると思っております。
>長くなるのでは?
そうです。間違えました。m(_ _)m
書込番号:22237660
0点

こるでりあさんこんにちは。
サードパーティのケースとペンシルは手元に届いたのですが、本体がまだ届いていないので、実際に試していないのですが、私が購入したケースのレビューで次のようにありました。
>アップルペンシルは磁力で装着できるが、密着しないため充電や認識はしない
このことから一部しか開口が無いケースは、装着できるかもしれませんが、充電はされないものがほとんどだと思います。
本体が届いたら実際に試してみますが、恐らく同じ結果となるかと思います。
書込番号:22238336
1点

連投すみません。
下記の商品だと充電できそうですね。実際同じもので12.9インチのケースのレビューでは充電できるとあります。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07K3QHV67/ref=cm_sw_r_tw_dp_U_x_kS34Bb5MY9R
書込番号:22238346
2点

>こるでりあさん こんにちは。
本日やっとiPad pro11インチ到着しました。
iTunesからの復元を試みましたが、最初認識せず、サポートにも電話したんですが、解決せず。
それでもリセットをかけiTunesに接続しなおしたら、認識し無事復元できました。
それでケースに付けましたが、やはりApple Pencilはケースの側面につきますが、充電はされないですね。
ケースの立ち上がりはそれなりの厚みがあるんですが、磁力がそれなりに強いので、ひっつくことはひっつきます。
ただケースの厚み分浮いた状態になるので、サイドの白い部分に触れないため充電できないのだと思います。
しょうがないので、ケースの立ち上がりの部分を削って充電できるようにしようかと思っているのですが、なにぶん立ち上がりの厚みが厚くなかなか削れません…。ちょっとずつ削って立ち上がりを取りたいと思います。
ちなみに私が購入したのは下記の商品です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07H7L6GKD/ref=sspa_dk_detail_4?psc=1
一応実際に使ってみての使用感でした。
書込番号:22250977
2点



タブレットPC > Apple > iPad Pro 11インチ 第1世代 Wi-Fi 512GB 2018年秋モデル
1TBも要らないような(使いきれないような)感じですがメモリが6GBになっているようで動作や処理が速かったりするのですか?
実際に動画編集で1TBモデルと512GBモデルを選ぶなら1TBモデルの方が性能的にかなり良いのでしょうか?
書込番号:22240068 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>もちろんメールやインターネットなどの利用でRAM容量の違いがわかるとは思いませんが、100枚超えのレイヤーを扱うなどヘビーな状況では6GB RAMが効いてくる場合もありそうです。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181105-00010007-giz-sci
実際にはどうなのかな?
書込番号:22240087
5点

ストレージ容量ラインナップから、次にメジャーアップデートはMac OS でも載せるつもりなのかって思わせる容量ですね。
スペックのパワーを活かして、大容量のストレージからマルチタスクでたくさんのファイルを呼び出して同時に作業する想定だと、スワップファイル、一時作業領域にも使われる
6GBのメモリーが活きてくるとは思いますが、プロユースでもない限りは
そこまで使い切れないんじゃないかなと思います。
書込番号:22241199 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>キハ65さん
>Re=UL/νさん
今回のiPad Proはかなりの高額なのか発売されて日が浅いからか1TBモデルとそれ以下のモデルの比較を検証してる方がまだ居ないのでメモリ違いで決定的な性能差が分かるのはしばらく後になりそうですね。
今後どなたか比較してくれるのを暫く待ってから検討してみます。
有難う御座いました。
書込番号:22241245 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ROMは1TBでも64GBでもパフォーマンスは同じです。タブレットはノートPCと比べて寿命が短いのでここにお金をかけるのはもったいない気がします。
RAMに関しては、従来のipadのメモリー容量ではイラストの仕上げ処理などでアプリが落ちて使えないこともあったようです。用途によっては6GB必要ということになりますが、それならMacbook Proにした方がいいと思います。
書込番号:22241796
7点

>ありりん00615さん
そうなのですね。先を追ってたらきりがないんでしょうけど次期iPad Proは全モデル6GBになりそうですね。
確かにapple pencilやキーボード等も買ってくとMacbook Proが買えそうです。
少し考えてみます。
書込番号:22242973 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Re=UL/νさん
フラッシュメモリは作業領域には不適ですよ。
書込番号:22243238
2点

6GBのメモリはフラッシュじゃないでしょうよ。
いい加減で無責任な情報は迷惑です。
書込番号:22243335
15点

フラッシュメモリって久しぶりに見聞きしたw
最近は使わなくなった死語ですね。
RAM、DRAM、メインメモリーと呼名はあるけど、フラッシュはそこには入らない。
どちらかというとiPadだとストレージの方ですね。(このスレの機種だと512GB)
書込番号:22243376
3点

主記憶装置(ROM)にNVMeフラッシュメモリを使用しています。
ノートPCの主記憶装置もフラッシュメモリの一種であるSSDが主流です。
NVMeなら高速SSD並のパフォーマンスが出るでしょうし、作業領域として不向きということはありません。
書込番号:22243581
1点

フラッシュメモリって死語なのか。。うちの会社や周りだと普通に使ってるけど40歳近い人間ばかりだから時代に取り残されてるのかな。。後、測ってみないと分からないですが、64GBと1TBでストレージの性能や信頼性が違う可能性はあると思いますよ。
NVMeフラッシュメモリが主記憶装置というのも時代の流れ?
出回りつつある3D Xpointや近い?将来のMRAM/ReRAMなどを見ていると何が 主 で何が 何が 補助 なのか・・将来的には区別しなくても良いようになると良いですねぇ
ipadと関係なくなりますが、今月発売されるMacbook pro の一部モデルにも搭載されるHBM2みたいなグラフィック用の外部メモリは昔の外付けSRAMキャッシュメモリに似ているなぁなんて感じますね
書込番号:22244418
2点

ROMの意味、分かってますか?
リードオンリーですよ
あなたのストレージは何も書き込めないのですか?
書込番号:22247846 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

iPadの話題からはちょっと外れちゃいますが、その辺を多くの人がすっきりしていれば例えば去年だったと思うけど
「メモリ32GB」みたいなのがトレンドワードに入って「32GBのPC(笑) 俺のiphone 128GBだぜ!」みたいな話がおこることもなかったんでしょうがね。
EEPROMみたいなメモリは昔からありますが、一昔前、二昔前までストレージと言えばHDDやフロッピーみたいなディスク、あるいはもっと年配の人だと磁気テープ?でしたがこの10年でフラッシュロムが一般的になり、さらに携帯ショップなどでRAM2GB ROM 64GBとか書かれることが珍しくなくなった事で混乱が広がったのでしょうか?
書込番号:22248001
3点



タブレットPC > Apple > iPad Pro 11インチ 第1世代 Wi-Fi 256GB 2018年秋モデル
デジカメやUSBメモリが認識するという記事や動画を度々目にする機会がふえましたが、
試しにUSB-C→USB-CでGoPro6(アクションカメラ)を接続したら写真アプリがクラッシュし読み込まず、
次にDJI Mavic Air(ドローン)を接続しましたが、なんの反応もなく読み込みません。
どちらのデバイスにもテスト用の写真、動画を撮影していれております。
何か条件があるのでしょうか。
1点

USB-Cになったといっても、動作や接続しても認識するものはLightning端子のモデルと変わらないんだと思います。
PC上のiTunesとの接続と充電、オプションケーブルを介した外部機器との接続程度なんでしょう。
PCのようにドライバーあたらないからね。
書込番号:22243263
0点

>ひこたかさん
なんとなくですが、繋いだデバイスのルートフォルダに、DCIM というフォルダがあると、デシカメ等と認識しているようです。
DCIMフォルダがあるUSBメモリを繋ぐと、写真アプリの右下に「読み込む」の項目が増えます。
そこに対応しているフォルダがあると、その中の画像ファイルを読み込めるようです。
iPhoneをPCに接続した際のフォルダ階層を真似て、USBメモリに、DCIM\100APPLE\ というフォルダを作って、そこに画像ファイルを入れて繋ぐと、自動で写真アプリが開いてUSBメモリ内の画像が表示されました。
iPad Pro 10.5 も同じ動作をするので、iOSの仕様のようです。
書込番号:22244423
3点

DCIMはDigital Camera IMagesの略でデジタルカメラ等のカメラを入れ替えても使えるように写真保存フォルダー名の統一規格です。
iOS独自って訳ではありませんね。
iPhone、iPadも外部のPCなどへ転送するマスストレージとして保存するフォルダーをこの規格に準じているだけだと思われます。
書込番号:22244451
1点

>壊れた時計さん
>Re=UL/νさん
なるほど、フォルダ名が読み込みの条件ですか。
そしてDCIMが統一規格だったとは存じませんでした
ありがとうございます、勉強になりました!
書込番号:22244476
0点

DCIMフォルダ下のサブフォルダ名も規則があるみたいですね。
100APPLEはOKなのに、001APPLEはNGなのがよくわからなかったのですが、検索したら解決しました。
デジカメ写真のファイル名に規格があったとは…
https://sgry.jp/blog/2011/11/05/614/
書込番号:22244601
1点



タブレットPC > Apple > iPad Pro 11インチ 第1世代 Wi-Fi 64GB 2018年秋モデル
外付け USB フラッシュメモリ、アマゾンで、高レビューの商品を買いましたが、使いものになりません。
良い商品、ないでしょうか。
宜しくお願い致します。
書込番号:22242907 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

購入された商品と、どのように使えないのか書かないと、同じ商品を紹介されるかも知れませんよ。
接続の仕方の問題かも知れませんので、そのへんも詳しく書きましょう。
書込番号:22242933
9点

>masaru7995さん
iPhoneやiPadに接続可能なUSBメモリ9選。データ転送も楽チン
https://sakidori.co/article/36789
に書かれているUSB メモリであれば、使えると思いますが。
書込番号:22243304
0点

PC用のUSBメモリや、カードリーダーをiPadに繋ぐと、自動で写真アプリが起動します。
これで読み込めるファイル形式は、写真アプリで扱えるファイルだけです。(jpeg、png、movくらい?)
それ以外のファイルをUSB経由で取り込むには、USBカードリーダー等のメーカーが提供している専用アプリが必要になります。
USB-Cになってもその制約は変わらないようです。
対応している画像ファイルも、USBメモリに適当に画像ファイルをいれて繋いでも認識されません。
いろいろ自分で試した範囲ですが、USBメモリ内に、
DCIM¥100APPLE¥
というフォルダ階層を作って、その中に画像ファイルを入れておくと写真アプリで読み込む事ができました。
(USBメモリのフォーマットはexFATで。NTFSは不可)
なお、この動作は新型iPad Pro だけでなく、iPad Pro 10.5 + Lightning - USB 3カメラアダプタ のUSB-AポートにUSBメモリを挿した時と同じ挙動です。
Lightning - USB 3カメラアダプタにUSBハブを接続して、キーボード等も使えていましたので、新型は正直コネクタ形状が変わっただけでそれ以外がまったく進化していない感じです。
非常に残念です。
書込番号:22243760
3点

>壊れた時計さん
OSや標準アプリの対応次第ということでしょうね。少し待ってみれば?
書込番号:22243784
0点

>papic0さん
接続部がUSB-Cに変わったから、オススメサイトのものは使えないと思うよ。
厳密に言えばLightningからType-Cの変換アダプタ使えば使えなくないけど。
書込番号:22243793
0点



タブレットPC > Apple > iPad Pro 11インチ 第1世代 Wi-Fi 256GB 2018年秋モデル
今更な質問ですが、10インチ以上はOffice365を購買しないと編集できないとありますが、今回pro9.7から買い替えて使ってみると、編集も保存もできました。
PCで作成したexcelファイルを読み込ませても普通に編集できましたが、期間が過ぎると急に使えなくなるのでしょうか?よろしくお願いします
書込番号:22238737 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Office Mobile使用時に両サイドに『黒いサイドバー』が表示されていませんか?
そうで有るならOffice Mobileは11インチ iPad Proに最適化されておらず、10.1インチ以下の画面サイズと判断されているのかも。
書込番号:22238804
6点

え?サブスプリクションの話では無かったのですか?
私はipadは持ってませんので確実な話とは言えませんが二年近く使っているiPhone版は通常のMSアカウントでも編集保存できますね。
フル機能か判りませんし、
365を一旦サインアウトしてみたので、サインインして時に平行してログインしたアカウントやクラウドを覚えているので紐付けされたりしてるのかも知れませんが。
書込番号:22240527 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひこたかさん
AIRから10.5にした時に同様に編集や保存が出来ましたが、1ヶ月弱ぐらいで出来なくなりましたので、多分その内出来なくなると思います。
書込番号:22241425
2点

>マイシンさん
ありがとうございます
いざ使いたいときに試用期間が過ぎて使えなくなると困るので
購買しようと思います
書込番号:22242828
0点

>キハ65さん
いい加減で無責任な情報は迷惑です。
書込番号:22243254
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





