iPad Pro 11インチ 第1世代 Wi-Fi 256GB 2018年秋モデル
- オールスクリーンの11型Liquid Retinaディスプレイ搭載の「iPad Pro」(Wi-Fi・256GB)。「Face ID」を採用し、ひと目見るだけで安全にロックを解除する。
- 「A12X Bionicチップ」内蔵により、マルチタスク実行時の速度が最大90%向上(※前モデル比)。重量468gと軽量で、最大10時間駆動するバッテリーを備える。
- 新「Smart Keyboard Folio」「Apple Pencil」に対応。USB-Cコネクタ搭載により、最大2倍の転送速度を実現する。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
iPad Pro 11インチ 第1世代 Wi-Fi 256GB 2018年秋モデルApple
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2018年11月 7日

このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 4 | 2019年8月5日 01:03 |
![]() |
13 | 5 | 2019年7月9日 04:34 |
![]() |
52 | 24 | 2019年7月6日 21:35 |
![]() |
2 | 5 | 2019年6月30日 17:18 |
![]() ![]() |
11 | 5 | 2019年6月26日 12:34 |
![]() |
27 | 9 | 2019年6月12日 18:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Apple > iPad Pro 11インチ 第1世代 Wi-Fi 256GB 2018年秋モデル

>iPadの設定をiPhoneとトコトン同じにすると劇的に使いやすくなる
http://okaymac.com/2016/04/17/ipad-iphone-app-order/
書込番号:22839446
4点

>キハ65さん
レス有難う御座います。設定合わせましたのでこれで使いやすくなります。
このwi-fi用のiPad ProってGPS内蔵されてますか?
書込番号:22839625
0点

GPSはないですよ
書込番号:22839654 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>こるでりあさん
レス有難う御座います。wi-fi用には元々なかったのは覚えてましたけど設定にGPSの項目があるので内蔵されてるのかと思いました^^;
それにしてもiPadも使いやすくなりましたね。気に入りました。
書込番号:22839681
0点



タブレットPC > Apple > iPad Pro 11インチ 第1世代 Wi-Fi 256GB 2018年秋モデル
iPhone→iPadへのデータ移行を考えているのですが、
iTunesを介してとったiPhoneのバックアップをiPadに移すことはできますか?
もし可能なら、自分のパソコンがUSB-AタイプなのでCへのアダプタの購入を考えています。
1点

完全には復元はできないが、共通するアプリを復元できるとのことです。
iPhoneのバックアップをiPadに復元してみた – iTunesでバックアップから復元する方法
https://usedoor.jp/howto/digital/iphone-ipad/iphone-backup-ipad-fukugen/
書込番号:22780363 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

iCloudで、バックアップする方が、楽だと思いますが。
5GBまでは、無料で、それ以上は、50GBまで月130円くらいだとおもいましたけど。
書込番号:22780368 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

以下制限事項を参考にして下さい。
>デバイスのバックアップを別の種類のデバイスに使えますか (たとえば、iPhone のバックアップを iPad に使えますか)?
>別の種類のデバイスのバックアップからデバイスを復元する場合 (iPad のバックアップで iPhone を復元するなど)、特定の種類のデータは転送されません。これには、写真、メッセージ、メッセージの添付ファイル*、ボイスメモ、設定しようとしているデバイスと互換性のない App などが該当します。たとえば、iPad 専用の App は iPhone に転送されません。
https://support.apple.com/ja-jp/HT204136
書込番号:22780377
3点

・ iPhone を iTunes を使って、PC へ(又は iCloud へ)バックアップ。 その後、
・ iPad を接続し iTunes を使って、PC から(又は iCloud から)復元。
その際、iOS は iPhone、iPad 両方とも 最新に Update しておいて下さい。 (最新でないと Update を促されると思います。)
→ 基本的に、ほとんどのアプリやデータが iPad でも復元されているはずです。
一部のアプリは復元されませんが、なぜ復元されなかったかは自分で考えてみれば、大体が、なるほどと納得できると思います。 (iPhone では必要で iPad では不要なアプリとか、 iPad が持っていない機能など)
書込番号:22780969
4点

>Chubouさん
>キハ65さん
>★ジェシー☆さん
>papic0さん
みなさまご回答ありがとうございます!
主な目的がiPhoneの写真とiTunesの音楽のデータ移行でした。
・写真→出来ない
・音楽→同期を行えば可能
ということですね。 iCloudの有料プラン契約は考えていないのでケーブルを用意して出来ることは音楽の同期のみになりますね。
本日iPadが届くのでセットアップ前にケーブルを用意するか考えていましたが、取り敢えず保留にすることにしました。
ベストアンサーは移行できるデータの種別を教えてくださったお2人にさせていただきます。
書込番号:22786108
0点



タブレットPC > Apple > iPad Pro 11インチ 第1世代 Wi-Fi 64GB 2018年秋モデル
発売当日に、購入したのですが、iPadPro11 Wi-Fiモデル と、USB-C - 3.5 mmヘッドフォンジャックアダプタの組み合わせで、Wi-Fiによる通信ができなくなる現象が発生します。
再現手順
1.iPadPro11 Wi-Fiモデル に、USB-C - 3.5 mmヘッドフォンジャックアダプタを接続
この時イヤホンは接続してなくても問題ありません。ちなみに、充電用のケーブルでは再現しませんでした。
2.safariなどで、インターネットに接続できるのを確認する。
3.画面をロック状態にする
4.ロックしてから、1分以上経過するのを待ってロック解除を行う
5.safariなどで、インターネットに接続しようとすると、Wi-Fiアイコンの左側に回転してるアイコンが表示されたまま接続できなくなる。
解除方法は、USB-C - 3.5 mmヘッドフォンジャックアダプタの接続を解除するだけです。
ちなみに、アップルサポートに連絡しましたが再現しないらしく、ハード的な問題だと考えてるらしく、11月末日にまた連絡するとのことでした。
販売店にも持ち込みましたが、店頭にある展示品のiPadPro11 Wi-Fiモデルでも再現してしまった為、初期不良で取り扱いしてもらえませんでした。
アップルサポートでは、店頭にあった展示品もたまたま同じ不具合があったiPadPro11 ではないかと考えてるようです。
ちなみに、同様の問い合わせはないようです。
2点

>飛び出し注意さん
Appleでは症状が再現せず、販売店では再現した、と。...最悪のパターンでしたね。心中お察しいたします。
以下では、ひとつ確認させていただいたうえで、「こうしたらどうか?」ということを提案させていただきますね。
なお私は、iPad Pro 11を持っておりませんので、的外れな話だったら申し訳ありません。m(_ _)m
<確認>
販売店での検証は、飛び出し注意さんご所有の「USB-C - 3.5 mmヘッドフォンジャックアダプタ」(以下、単にアダプタという)を持ち込んで、販売店のiPad Proに接続して実施なさったのでしょうか?
もしそうなら、ひとつの可能性として、
・飛び出し注意さんご所有の「アダプタ」の個体不良
ということも考えられるかと。
というのは、
・Appleでは再現しない
・販売店では再現する
という不思議な状況に、いちおうは説明がつくからです。
<提案>
「アダプタの個体不良」の可能性がある旨をAppleなり販売店に伝え、切り分け作業を依頼する。
つまり、
・販売店に対しては
「販売店所有のアダプターを、飛び出し注意さんのiPad Proにつなげた場合、症状が再現するか?」を診てもらうよう依頼。
・Appleに対しては
「飛び出し注意さんのアダプターを、Apple所有のiPad Proにつなげた場合、症状が再現するか」を診てもらうよう依頼
(アダプターの送料をAppleがもってくれるといいのですが。そこは、なんとかがんばって交渉するしかないかと)
書込番号:22271897
1点

>tanettyさん
失礼しました。販売店での説明が抜けておりました。
販売店には、購入した「iPadPro11 Wi-Fiモデル」「USB-C - 3.5 mmヘッドフォンジャックアダプタ」を持ち込み2点検証を行いました。
1.展示品のiPadPro11に、購入した「USB-C - 3.5 mmヘッドフォンジャックアダプタ」を接続して確認
結果:再現できてしまいました。
2.1の結果から購入したアダプタが怪しいと判断し、新品の「USB-C - 3.5 mmヘッドフォンジャックアダプタ」を開封し、展示品のiPadPro11に接続して確認
結果:再現できてしまいました。
1、2の結果から販売店では、個体不良ではなく、全iPadProの不良ではないかと判断され初期不良交換に至りませんでした。
Appleサポートにもこの内容は伝えてありますが、再現しないことから販売店の展示品もハードウェアの不良ではないかと考えてるようです。
Appleサポートに再現方法について確認したところ、同じモデルのiPadProで検証してるか回答を得られませんでしたので、同じモデルのでの検証をお願いしております
また、販売店に持ち込む前にも、Appleサポートに連絡した際に、ソフトウェアとハードウェアの切り分けのために、初期化後に再現確認を行い、再現してるのも確認しております。
11月末には、Appleサポートから正式な回答を得られると思いますのでその時また、書き込みいたします。
書込番号:22272227
3点

>飛び出し注意さん
なるほど、こういうこと(↓)だったんですね。
× 「販売店のiPad」と「飛び出し注意さんのアダプタ」
→再現した
×「販売店のiPad」と「店舗のアダプタ」
→再現した
×「飛び出し注意さんの初期化済みiPad」と「アダプタ」
→再現した
◯「AppleのiPad」と「Appleのアダプタ」
→再現しない
お話を伺うかぎりだと、なんとなくですが、Apple側のチョンボのような気がしないでもありません。
具体的には、次の2つの可能性です。
@ Appleによる検証が、間違っている。
→ 飛び出し注意さんがスレッド冒頭でお書きになっている「再現手順」を、Appleが忠実に実行しなかった。
A Appleによる検証が、不足している。
→ Appleは「再現手順」を忠実に実行したものの、iPad1台のみ・アダプタ1個のみでの検証しかおこなっていない。
→ もしそうなら、飛び出し注意さんと販売店であわせてNG事例が2個、AppleでOK事例が1個。多数派はNG事例ってことになっちゃいます。「飛び出し注意さんのiPadの個体不良だ」とAppleが決めつけるには、無理があるかと。
>11月末には、Appleサポートから正式な回答を得られると思いますのでその時また、書き込みいたします。
いずれにしても、Appleからの回答を待つしかなさそうですね...。
貴重かつ有用な情報をありがとうございました。
書込番号:22272275
3点

>飛び出し注意さん
USB-C - 3.5mmヘッドフォンジャックアダプタ 持っているので試してみました。
iPad Pro 12.9 Gen3 Wi-Fi+Cellular 512GB SIMフリーモデルですが、書かれている手順で再現しました。
Wi-Fi と LTE回線両方繋がっているのですが、Safari と chrome どちらも接続できませんでした。
アダプタを抜くとすぐ繋がりました。
USB周りということで、iOS12から加わったUSB制限モードが原因かなと思い、設定→FaceIDとパスコード→USBアクセサリ のON/OFF で試してみましたが変わらす。
他の機器や、有線LAN接続時、ハブ経由だとどうなるか確認しました。
iPad Proに直接 USB-C - HDMI 変換アダプタ → OK
USB-CハブにUSB3.0有線LANアダプタのみ → OK
USB-CハブにUSB-C - 3.5mmヘッドフォンジャックアダプタのみ → NG
USB-CハブにUSB3.0有線LANアダプタとUSB-C - 3.5mmヘッドフォンジャックアダプタを接続 → NG
直接、間接問わず、USB-C - 3.5mmヘッドフォンジャックアダプタが繋がっているとダメみたいですね。
試した接続機器
USB-C - 3.5mmヘッドフォンジャックアダプタ はAppleオンラインストアで購入した正規品。(11/2注文)
USB-Cハブ:エレコム U3HC-A424P10WH
USB3.0有線LANアダプタ:https://www.amazon.co.jp/dp/B013JDE2HG
あと、この実験のあと iPad Pro を充電してたら、いきなりiPad Proが再起動しました。(関連不明)
現状、USB-C - 3.5mmヘッドフォンジャックアダプタをつけたままスリープにしないほうが良さそうです。
書込番号:22272280
6点

>壊れた時計さん
確認ありがとうございます
Wi-Fiモデル限定では無いのですね。
iPadPro 本体、USB-Cジャックのどちらが悪いのか、判断できないのでAppleサポートの回答待ちですね
書込番号:22273404
2点

丁度購入するか迷ってましたが暫く様子見にします。
ipad 2018モデルがあるので急いで購入しなくて良かったのかな。
年末年始のセールまで我慢です。
書込番号:22275712
3点

iPad Pro 10.5 にLightning - USB 3カメラアダプタにUSB-C - USB-A変換アダプタを経由して、USB-C - 3.5mmヘッドフォンジャックアダプタを繋いでみました。(添付画像1)
USB3カメラアダプタに電源を繋がないと電源不足ダイアログが出ます(添付画像2)が、電源が繋いであれば普通に使えました。スリープからの復帰後もネット接続問題なし。
さらに、iPad Pro 2018 に別のUSBオーディオアダプタを繋いだらどうか試してみました。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07K8HHZ4S
https://www.amazon.co.jp/dp/B07G19YH7K
この2種類で試してみましたが、どちらもスリープからの復帰後、ネットに繋がらない現象が再現しました。
商品説明によると、DACチップは違うようです。
純正品を含めて試した3種全てで再現するので、おそらくiPad Pro 2018側の不具合でしょう。
機内モードにして有線LAN接続中でも、スリープ復帰後にネット接続ができなくなりますが、アダプタを抜くだけで数秒で復帰して繋がるようになりますし、ハードの問題というよりソフトウェアの問題に思えます。
しかし、DAC内蔵オーディオアダプタが全てダメなのだとしたら、下記のような3.5mmジャック内蔵ドック製品は致命的です。
https://satechi.net/products/aluminum-type-c-mobile-pro-hub
推測ですが、すでに米国Appleでは対策に動いていて、次回iOSアップデートで修正されるのではと思います。
書込番号:22276573
3点

>tanettyさん
説明不足ですみませんでした。
>亜空間の申し子さん
ハード的な不具合の場合、後で交換になりますから、様子見がいいかと思います
>壊れた時計さん
検証ありがとうございます
他のジャックでも再現するとなると、iPad本体に問題ありそうですね。
他の人もAppleサポートに連絡していただけると、対応も早くなるんでしょうかね?
書込番号:22278243
0点

>飛び出し注意さん
>他の人もAppleサポートに連絡していただけると、対応も早くなるんでしょうかね?
このスレッドの情報を補足情報としてあらかじめ(※1)Appleに知らせておくと、よりよい対応が得られるかと思います。
※1
11月末のAppleから返答より前に、という意味。
あらかじめAppleに知らせる手段のひとつとして、Web画面から「フィードバック」することができます。
<フィードバック>
https://www.apple.com/jp/feedback/ipad.html
すでに問い合わせなさっている内容に対しての補足情報ですから、@ABのとおり記入して「送信」しておくと、Appleもそれに即して動いてくれるかと。
@ コメント欄に「問い合わせ番号」(※2)を明記
※2
飛び出し注意さんがAppleからにお問い合わせなさったとき、Appleからお知らせされている番号です。
A 「コメント」欄に補足情報を追記
・このスレッドのURL
・壊れた時計さんからいただいた情報の要約(めっちゃ貴重な情報だと感じています)
B 「フィードバックの種類」は「バグレポート」を選択
書込番号:22278288
2点

本日Appleサポートより電話がきましたので報告しておきます。
結論としては、修理依頼になりました
原因はわかっていないようです。
Appleサポートでは、再現しないので送って頂いたiPad Pro(以降本体)で、再現確認を行い再現するようなら新しい本体を返却し、送った本体で検証するようです。
リコール(ロット不良)も視野に入れて検証するとの事です。
>壊れた時計さん
Appleサポートから、個人宛に正式な不具合の報告はないように思えますので、Appleサポートに連絡して修理依頼した方が良いかと思います
修理期間は1〜2週間かかるようです
>tanettyさん
アドバイスありがとうございました
問題は解決していませんが、解決済みにしたいと思います
進展があればまた、報告します
ありがとうございました
書込番号:22290839 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

全く同じ環境で全く同じ症状です。
ちなみにpingを計測したところ使えているときでも不安定です
追加情報お待ちしております…
書込番号:22294077 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本日Appleサポートの修理から戻ってきました。
結論から言うと、100%再現します・・・。
OSもアップデートしてありましたが、やはり再現します。
同封された紙には、「お客様の製品は、性能、操作性、機能性において、Appleの仕様通りに動作するようになったことが確認されました。ご報告いただいた症状は、技術者による通常の診断作業(内部ソフトウェアのアップデート、バッテリーの充電、デバイスの復元/リセット)の際に解決した可能性があります。そのため、製品を返送させていただきます。」
と、書かれておりました。
また、Appleサポートに連絡しないといけないようです・・・。
伝言ゲームのようで、うまく症状の再現方法が伝わっていないような気もしますので、その辺も考慮して再度問い合わせしてみたいと思います。
書込番号:22309704
2点

Appleサポートに連絡し、強制交換扱いで交換してもらうようになりました。
再現手順も怪しいので再確認したところ、イヤホンジャックじゃなく、一部充電ケーブルを使うようになってました。
再現手順間違ってたら、再現するはずないよね…
今度は、修理依頼で交換なので戻ってきた後の再現確認報告します
書込番号:22309776 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>飛び出し注意さん
お疲れまです。
私もフィードバックから不具合報告は送りましたが、店頭の新品でも再現することから個体不良の可能性は低く、全体の問題かiOSの不具合と思われますので多分交換しても治らないと思って修理依頼はしていません。
先日アップデートした iOS12.1.1では直っていませんでしたが、次回アップデートに期待しつつ静観の構えです。
書込番号:22310013
2点

>飛び出し注意さん
>再現手順間違ってたら、再現するはずないよね…
たいへんでしたね。本当にお疲れさまです。実際にはAppleのチョンボだったのに、ユーザのせいだ、みたいな言い分だったわけで…。腹が立ちまよすね。
私が申し上げてた、結局はこれ(↓)に該当したということですか…。
>@ Appleによる検証が、間違っている。
>→ 飛び出し注意さんがスレッド冒頭でお書きになっている「再現手順」を、Appleが忠実に実行しなかった。
以下は、飛び出し注意さんへの提案ですが。
飛び出し注意さんには何の非もないにもかかわらず、 Appleから次の点で迷惑を被っています。
@ 高い買い物であったにも関わらず、使えない期間が生じている。(送付して戻ってくるまでの期間)。
A 初期化、送付など、多くの手間がかかっている。
B Appleとの不毛なやりとりに、神経をすり減らしている。
上記3点を訴えたうえで、何らかの形でお詫びの品を請求してもよいのではないか。そう感じています。
別件ですが、私も似たような経験があり、その際は上記のようにApple側の非を訴え、Lightningケーブル2m (3,500円+税)をもらったことがあります。ただ、このときは、iPadの本体交換により、買って貼ったばかりのフィルムを捨てざるをえなかった…という経緯がありましたが。
もらえば、多少なりとも気持ちは落ち着きます。いちど交渉なさってみてはいかがでしょうか。
くりかえしますが、飛び出し注意さんにはまったく非がないにもかかわらず、Appleのチョンボ(製品も、対応も、です)で一方的に迷惑を被っているわけです。それも、高価な代わりに高品質な製品・サービスを謳っているAppleから、です。少しはお詫びの何かがあってもよいのではないか。私はそう思います。
いずれにしても、本当にお疲れさまでした。飛び出し注意さんのご尽力によって、他の多くのiPad Proユーザが救われることになりそうです。
書込番号:22310943
2点

>tanettyさん
法律について詳しくないけど、クレームつけて金品を要求すると恐喝罪として訴えられる可能性があるんじゃないの?
あんただって恐喝の教唆として訴えられるかもよw
アップルは訴訟大国アメリカの会社だからね。
ちなみにモンスタークレーマーは自分から金品を要求しないってよ。恐喝罪で訴えられるからね。相手から金品を渡すように仕向けるみたい。
だからあまり金品を要求するようなことはしない方がいいと思うけど。
書込番号:22314817
2点

本日Appleサポートから、強制交換で新しいiPadProが戻ってきました。
早速確認したところ、再現したので、もう一度Appleサポートに連絡しました。
結論から言うと、エンジニアに連絡して調査するとのことです。
今回気になったのですが、リモートでログ収集をした後に、再現手順を実施したところ問題なく接続できるようになってしまいました。
タスクが残っていたので、タスクを切った後は再現するようになりました。
やっぱりソフトぽいですね。
また、調査が終わったら連絡来るようですのでまたご報告いたします。
書込番号:22325931
3点

初めまして、全く同じ状況で原因を調べていたところここの書き込みを発見し同じ方がいて驚きました。
まさに書かれている事と同じ状況でサポートにも電話しましたが原因が分からず。まさか変換アダプターが原因だとは(泣)
書込番号:22338633
3点

飛び出し注意さんと同じ方法で同じ現象を再現しました。
端末はiPad Pro 11インチ セルラーモデルですが症状が出るとキャリア通信もできなくなります
明日アップルストアに相談してみます
書込番号:22347004
2点

アマゾンで見つけた変換アダプターでスリープ状態から起動してもwifiは接続されたままです。私も変換アダプターを3回買ったり、Apole の純正品でもダメでした。
タイプC 3.5mm イヤホン 変換 ケーブル UWECAN Type C to 3.5MM イヤホン変換ケーブル USB C 2in1 イヤホン 充電 アダプ... https://www.amazon.co.jp/dp/B07L643V44/ref=cm_sw_r_sms_c_api_i_oKmiCb6VKTD75
書込番号:22347421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > Apple > iPad Pro 11インチ 第1世代 Wi-Fi 64GB 2018年秋モデル
iPad proで再生したAmazon prime video をHDMIケーブル経由で外部モニタに出力したところ、映像が出力されませんでした。
YouTube等のの映像は問題なく出力されるのですが。
別のモニタでも試してみたのですが、結果は同じでした。
iPad上のAmazon prime video はプロテクトの関係か何かで外部モニターに出力できないんですかね?
0点

詳細が分かりませんので、簡単にお尋ねしますが、Amazon Prime Videoのアプリ経由では、外部モニターに出力されないのかもしれませんね。
ブラウザ経由で出力されるのか試されましたか?
書込番号:22768256
1点

>ミスティック55さん
根本的な問題解決では無いかもしれませんが、TVにはFireTV Stickを差した方が簡単ですよ。
4K対応の方でも7,000円弱ですし、フルHDまででいいなら5,000円弱です。
PrimeTVを観ながらiPadも使えますし。
分けられてはいかがでしょう。
もしかしたらAmazon側でもTVにはFireTV Stick を買って使ってもらうために制限をかけているのかも?
書込番号:22768412
0点

>ガリ狩り君さん
>EXILIMひろまさん
アドバイスありがとうございます。
>ガリ狩り君さん
ブラウザ経由も試してみましたが駄目でした。
>EXILIMひろまさん
ネットで調べてみましたが FireTV Stick もしくは Apple純正のUSB-C HDMI アダプターだと外部モニタに出力できるようですね。
書込番号:22768800
0点

iPadにつなげたHDMIアダプターか、あるいは外部モニターか、いずれかがHDCP非対応なのかも
https://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0806/26/news048.html
書込番号:22769070
1点

出力できて当然な事例としては、PCからブラウザ経由でPrime Video視聴もできますよ。
但し、上記の利用方法から、4Kの番組や映画などコンテンツ視聴は出来なくて、Amazon端末以外ではFHD解像度までの制限が掛かってしまいます。
Netflixのプレミアムプラン契約されることで、PCの構成がCore iファミリー7世代以降のCPU内蔵GPUでしたら、回線速度安定していること前提になるものの、4Kコンテンツも楽しめる様です。
チョット愚痴っぽい事を書いてしまうと、Amazon Prime関連のコンテンツは制限が多いですね。
BBC時代のトップギア(現行メンバーでは物足りない別番組な印象)よりも、資金力を生かした過激なグランドツアーや、Amazon海外制作オリジナル番組を見ていると、映像のカラーグレーディング編集と内容も比較的優秀なのですが・・・
日本版Amazonオリジナル番組はハズレが多すぎで、アニメやドラマに民放バラエティも、視聴期間や制限は多い印象を受けますがね。
Prime Video関連よりもPrime Music Unlimitedは、アルバム数など頑張っている方なのですが、PCからブラウザ経由の利用が好ましく、スマートフォン用アプリ経由では、試聴可能なアルバムの制限が多いです。
書込番号:22769180
0点



タブレットPC > Apple > iPad Pro 11インチ 第1世代 Wi-Fi 64GB 2018年秋モデル
現在大学の授業ノートと勉強用にipad2018(アプリはGoodnotes5)を使用しているのですが、
使用中に熱くなり1時間半の使用で25%近くも充電が減ってしまうことと、
充電がPower Deliveryに対応していないので、他のPD対応製品と比べて遅く感じること
の2点から買い替えを検討しています。
質問は2つで、
授業ノートをGoodNotes5でとり、勉強にも使うだけならipad pro10.5(もしくはAir)の性能で十分なのではないか?(一日5時間近くGoodnotes5を使用しています)
Goodnotes5を使用している方で使用時間における電池の減りぐらいはどのくらいでしょうか?
よろしくお願いします
書込番号:22752967 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>garamasaさん
買い替え以外の案ですが、今のiPad 2018を継続使用し、モバイルバッテリを携行して、電池切れに備えるというのはどうでしょう。
■モバイルバッテリー大容量 24000mah PSE認証済み 急速充電対応 LCD残量表示 持ち運び充電器 iPhone/iPad/Android各種対応 2USB出力ポート 長持ちで1週間も使え 地震/災害/旅行/出張/アウトドア活動などの必携品
https://www.amazon.co.jp/dp/B07QZ1T4PJ/
書込番号:22753060
2点

返信ありがとうございます。
手持ちのモバイルバッテリーと合わせてiPadを運用出来ないか少し試してみます。
書込番号:22753077 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

CPUは、iPad 2018がA10、iPad Pro 10.5がA10X、iPad AirがA12、iPad Pro 11がA12Xです。
つまり、iPad 2018が最も性能が低いです。
Goodnotesは軽いアプリですし、現状で問題ないなら、どれを選んでも、性能的に問題はありません。
ちなみに、airもpro 10.5も、コネクタはlightningですが、実際には、最大30WのPD充電に対応しています。
ただし、iPad 2018でバッテリを食うなら、他のiPadでも、大差ないですよ。
新しいCPUほど、効率は良くなっていますから、同じ作業なら多少は伸びるかも知れませんが。
1.5時間で25%なら、全体で6時間。
あり得ない数字ではないですが、goodnotesは、そんなにバッテリを食うアプリではないですし、もう少し使えても不思議ではないです。
画面の輝度を自動にしたり、明るくしすぎていませんか?。
また、まったく新しいノートを使っても、同じですか?。
書込番号:22753080
0点

返信ありがとうございます。
電池の消費はiPadのCPUではなく、明るさの設定に問題があるかもしれないということですね。
先程明るさの自動調節をoffにしました(アクセシビリティ→ディプレイ調整から設定できるんですね。知りませんでした。)
これでしばらく使ってみて電池の消費が大きいか確かめてみます。
書込番号:22753115 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

明るさの自動調整をoffにして2~3日ほど使用してみたところ、1時間半(1授業)あたりの電池消費量が10~15%程度に改善され、熱くなることもほとんど無くなりました。
電池の消費が改善されたので充電速度も気にならなくなりました。
iPad(2018)でも十分運用できることが分かったので、iPad Pro の購入は見送ろうと思います。
今回は画面の明るさに問題があるのでは?と指摘してくださった>P577Ph2mさんの回答をベストアンサーにさせていただきます。
書込番号:22760618
3点



タブレットPC > Apple > iPad Pro 11インチ 第1世代 Wi-Fi 512GB 2018年秋モデル
昔から待望されたSidecarがついに発表されました。
iPadOSになったことでよりMac的になり、surface的な使いかたが可能になってMacBook的な使い方も可能に。
新型iPad Proか型落ちの2年前のiPad Pro10.5で迷っています。
https://appleshinja.com/105ipadpro-11ipadpro
こちらの記事を参考にはしました。
現在512GBで新型は111000円、型落ちは71500円で買えます。
差額が4万です。
64GBだと81200円で型落ちは先日は54000円で買えましたが今は高騰してしまいましたがまた下がり始めてますからもう一度54000円ほどで買える機会があるかもしれません。
512GBも果たして必要なのかどうかもわかりませんが、512GBなら新型と旧型で4万円も違います。
写真と動画入れ放題です。
64GBでも27000円前後違います。
iPadOSになってSDカードに対応したとありました。
今後iPadOSになって新しく生まれ変わるとしてコストパフォーマンス的に優れるのは新型と旧型どちらでしょうか?
4万円も差額があるなら他に拡張性の高い機材を買った方がより豊かなiPad生活が可能ですか?
64GBと512GBで差額が17500円としたら512GBの方がお得ですか?
SDカード対応になったとのことで512GBのSDカードだと1万を切る価格では買えますけど。
よろしくお願いします。
3点

>ワーグナー14さん
>iPadOSになってSDカードに対応したとありました。
iPad Pro 11インチ + USB-C接続のSDカードリーダ 利用ということですね。
確かに可能ですが、外付けSDカードリーダなので、持ち運びは不便です。
>4万円も差額があるなら他に拡張性の高い機材を買った方がより豊かなiPad生活が可能ですか?
iPadは周辺機器の拡張性よりもiCloudなどのクラウドサービスを利用しての拡張の方が機動力があって便利になると思います。
書込番号:22712051
2点

>コストパフォーマンス的に優れるのは新型と旧型どちらでしょうか?
それは、10、5インチの方だと思いますが、ただ一点、A10とA12の差をスレ主さんが、どう考えるかでしょうね。
私ならどっらか選択を迫られたらA12の方の11インチのを選びますが。 その方が長く使えるし10、5の方は今更感がありますので、、、
あと、譲渡するときの差額がどのくらいの差があるかを判断材料に重視した方が良いように思います。
書込番号:22712153
6点

譲渡する際の参考価格に関心があるのでしたら
ソフマップの買取で検索してみてください。
書込番号:22712238 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

現時点では誰にも分かりません。
いろいろ機能が増えた分、旧モデルのCPUでは、荷が重くなるかも知れません。
見た目ほど重くなく、旧モデルでも十分使えるかも知れません。
そもそも、秋には、新OSにあわせて、ラインアップも一新されるんじゃないですかね。
もしかしたら、それじゃないと、いろいろ制限が加わったり、レスポンスが鈍くなるかも知れません。
SDカードなどの外部メモリへの対応は、古いLightningモデルじゃ、無理かもしれません。
実際に出るまでは、apple以外、誰にも分かりません。
この手の新しい話題は、発表時にはあれもできる、これもできる、とぶち上げ、聞いた方も、一気に盛り上がりますが、その後、徐々にクールダウンし、実際に登場する頃には、最初の話とだいぶ違った形になっています。
今の高揚した気分だけで選ぶと、たいていその期待は答えられないでしょう。
判断がつかないなら、実際に登場して、評価が定まるまで、待つことです。
3ヶ月もすれば登場しますし、半年もすれば、要求されるハードウェアのスペックや使い勝手も見えてくるでしょう。
現時点で買うなら、現時点の機能で、自分の使い方にとって十分かどうかで判断してください。
書込番号:22712300
4点

SDカード使えると言っても外付けだからAndroidのそれと比べると使い勝手が悪い
ストレージとして使えるというより、データの取り込み、バックアップに使えるって感じで必要なデータを入れておくものでは無いんじゃない?
なので普段は64GBでも全然問題ないけど使い方によっては…ってことなら問題ないと思うけど、もし64GBで足りないけどSDカード使えるなら少しでも安い方みたいなことだったら最初から容量大きいの買うべきだと思うよ
書込番号:22712305
3点

ありがとうございます。
>どうなるさん
確かにsurfaceのように内部に埋め込みできるのならば良いですがカードリーダーで読み取るのは不便さは感じますね。
>P577Ph2mさん
A10とA12は動画エンコードのような重い処理をする以外ではほぼ差はないとのことでした。
しかしA12Xでなければ目玉のSidecarは使えないってなると型落ちを買う理油は無くなります。
>★ジェシー☆さん
SDカードは最新型限定になるかもしれませんね。
今必要に迫ってなければ最新型が型落ちになって買うのが一番確実かもしれないですね。
2019年型が出れば今のiPadは確実に値段が下がるでしょうし悩ましいところです。
>papic0さん
使用目的を明確にして512GB必要かどうか決めないと痛い目に合いそうですね。
128GBあればとりあえず十分な量だと思えるのですが。
書込番号:22712605
2点

>A10とA12は動画エンコードのような重い処理をする以外ではほぼ差はないとのことでした。
これは、誰が言ってたのですか??
そもそもiPadで動画編集するなんて かなりの少数派でしょう。
書込番号:22712827 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

再度読み返してみたら 10.5インチに心は、行ってるようですね。
でも、新しいOSは、11インチに チューニングしてくる筈ですから、それとか現在アップルで販売している製品が第一にチューニングしてくるはず。
旧製品は、後回しにアップデートしてくるでしょう。
新しくiPad OSとなるので今回ではなくても 今後は、macOSとiPadOSは、限りなく近づいて要求スペックは、加速されるでしょう。A10は、短命かもしれませんよ。
書込番号:22713114 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





