iPad Pro 11インチ 第1世代 Wi-Fi 256GB 2018年秋モデル
- オールスクリーンの11型Liquid Retinaディスプレイ搭載の「iPad Pro」(Wi-Fi・256GB)。「Face ID」を採用し、ひと目見るだけで安全にロックを解除する。
- 「A12X Bionicチップ」内蔵により、マルチタスク実行時の速度が最大90%向上(※前モデル比)。重量468gと軽量で、最大10時間駆動するバッテリーを備える。
- 新「Smart Keyboard Folio」「Apple Pencil」に対応。USB-Cコネクタ搭載により、最大2倍の転送速度を実現する。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
iPad Pro 11インチ 第1世代 Wi-Fi 256GB 2018年秋モデルApple
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2018年11月 7日

このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 6 | 2019年2月2日 12:51 |
![]() ![]() |
31 | 12 | 2019年1月16日 01:05 |
![]() |
66 | 20 | 2019年1月9日 22:42 |
![]() |
188 | 34 | 2019年1月6日 22:20 |
![]() |
20 | 7 | 2019年1月4日 12:56 |
![]() |
5 | 2 | 2018年12月9日 11:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Apple > iPad Pro 11インチ 第1世代 Wi-Fi 256GB 2018年秋モデル
iPad proでSDカード上の動画のストリーミング再生ってできますか?
USB-CのSDカードリーダーをつないだところ、iPadへの転送を聞かれてSDカード上のデータの再生は直接できませんでした。
SDカードリーダーはCewaal 高速USBタイプCマイクロSD TFカードリーダーです。
2点

基本的にはできないと思います。
ただし、アプリによっては分かりません。
iPadはやはり無線やインターネットとの親和性が高く、iCloudやGoogleDriveなどからだと何ら問題なくストリーミング再生は可能です。ただこの場合でも専用のアプリは必要ですが。
他方、NASなんかの使用はあまり考えられていないようで、私が知らないだけかもしれませんが、NAS内からの動画再生とかデータのやり取りとかは使い方としてほとんど聞きません。これもただアプリの問題だけかもしれないですけど。
よっておそらく、スレ主さんの希望するような使い方もハードとアプリがセットになって初めて可能になるように思われます。
書込番号:22423936
0点

そうなんですか
有難うございます
ipadの容量不足解消とか言う文言をちらほら見掛けたもので期待していたのですが
書込番号:22425396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

OS標準ではおそらく対応していない、という意味で上に、できないと思う、と書きましたが、絶対にできないというものでもないとは思います。
ただ、上にも書いたようにおそらく、カードリーダーとアプリの組み合わせがあって初めて可能になるものと思われます。
要はカードリーダーの製造元が同時にアプリも提供しているということが条件になるんじゃないでしょうか?
基本的にAppleの考え方としては、容量不足の解消にはクラウドを使う、というのが基本になっていると思われ、そのために自社でもiCloudを用意しています。
GoogleDrive等、サードパーティの用意しているものもありますので、まあ、そうしたものを利用した方が容易ではあるとは思われますが。
書込番号:22425687
1点

>無知の知.comさん
重ねてありがとうございます。
Wi-Fiモデルだから極力ネットに依存しない方式を検討したかったのですが、やはりクラウドなんでしょうね。
書込番号:22436449
1点

>ミスティック55さん
QNAPやSynologyと言った今時のメジャーなNASならば、動画再生用ツールがちゃんとiOS機器用にも用意されていますので、“クラウド”には頼らずともよろしいかと。
もちろん、NASに蓄えた動画をお使いのiPad Proにて快適にストリーミング再生できるかどうかは、対象となる動画の画質(特にそのビットレート)や、お手元のWi-Fi環境の通信速度に依存します。対象動画が、Blu-rayほどの画質になるとチョット厳しいでしょうが、DVD程度の画質で良ければWi-Fi利用によるストリーミング再生を問題無く楽しめると思いますよ。
書込番号:22436640
1点

>NoriBayさん
クラウドに頼らなくてよければNASに頼らなくちゃいけなくて、初めからあるものならいいけど今どき、というかそもそも家庭内にネットワーク構築している人なんてあんまいないです。
ゼロから始めなきゃいけないのならNASなんてめんどくさいし金はかかるし、インターネットに高速に常時接続できる条件ならクラウドの方が何かと便利なんですよ。
とはいえそもそも自宅に有線回線を引き込んでいないといった状況も今どき容易に想定できますし、スレ主さんの状況はそういうことなのかもしれないけど、そうなるとクラウドの利用も厳しいんだけど、何とかして光回線くらいは自宅に引き込んでおいた方が良いとは思いますけどね。
書込番号:22437234
1点



タブレットPC > Apple > iPad Pro 11インチ 第1世代 Wi-Fi 256GB 2018年秋モデル
先日、iPad 9.7インチ 第6世代を購入しましたが、
ディスプレイが目に合わないのか、気持ち悪くなり悩んでいます。
使用目的は、ネットと電子書籍です。
目が悪いのにネットが大好きで、常に疲れ目、
ディスプレイが合わず気持ち悪くなる事はよくあります。
画面は暗くしています。
ガラスフィルムとノングレアフィルム、両方試しましたがしっくりきません。
アップルは使用済みでも返品させてもらえると知り、まだ返品可能期間であることから悩んでいます。
スマホはiPhone X で快適に使えています。
色々調べていると、iPhone Xは有機ELなので目に優しいと見かけました。
1)反射防止コーティングやTrue Toneディスプレイで改善するのか
(=思い切ってpro 11インチへ買い替え)
2)有機ELでないなら、反射防止やTrue Toneがついてもあまり変わらないのか
(=整備品10.5インチか9.7インチのiPad Proで様子見)
3)画面が大きいので、光の量が多くて慣れていないだけなのか(=このまま我慢)
良く分かっていないので、勘違い等があればすみません。
お手数なのですが、アドバイ頂けると嬉しいです。
1点

疲れ目や気持ち悪くなる原因が全く不明なので何とも言えませんが、私ごとであれば私は老眼なので裸眼でディスプレイなど凝視しようとすれば甚だしく疲れます。いえ、疲れました。
それが原因なのは分かりきっているので老眼鏡をかけていますし、そうこうしているうちに老眼も進行して、もはや裸眼ではディスプレイの文字など読めなくなったので、逆に悩みは無くなりましたが。
何かの参考になるか分かりませんが要は原因を究明することです。
逆にそれが分からないとどもならんです。
書込番号:22391284
2点

>>3)画面が大きいので、光の量が多くて慣れていないだけなのか(=このまま我慢)
画面の明るさを下げる。
書込番号:22391291
3点

返品できる店(公式)で買ったなら返品したらいい
でiPadがほしいなら買いなおして試したらいい
理由があるなら堂々と返品しましょう
自分なら林檎ストアで11インチ買ってそれでも気持ち悪くなるなら返品してあきらめます
書込番号:22391349
4点

「まだ返品可能期間である」とのことであるならば、お手元の「iPad 9.7インチ 第6世代」は返品して、「pro 11インチへ買い替え」されることを、私もオススメします。
私自身が現在利用している iPad Pro 11” は、電子書籍のために導入したと言っても過言ではありません。ここ最近10日以内における「App毎のパッテリー使用状況」などは、「Kindle」と「ブック」(旧iBooks)とだけで95%に達しています。
そんな私からしますと、画面における“写り込み”の有無、すなわち“反射防止コーティング”の有無は、とても大きな違いだと感じています。
書込番号:22391560
5点

大丈夫かどうかはスレ主さんしか分からないからね。
展示品で確かめるのが一番だと思うけど。
返品するにしてもそれなりの労力が必要だからね。
書込番号:22391634
4点

>なな773さん
眼科医師ではないので、専門的なことは判りませんが、
先ずは、眼科で診察してもらってから、症状に併せた改善治療もしてくれるでしょう。
その方が宜しいのでは?
症状を正確に医師に伝えて、診断してもらってから如何するか判断してもらってください。
Appleにも医師はいます(本社限定ですが)
そうでなければ、Apple Watch Series 4のFDA審査に通りません。
Apple Japanに医師免許を持った人が居るかは解りませんが、近所の眼科医が一番です。
問題があるなら、大学病院や総合病院を紹介してくれるでしょう。
明日は祝日で休みですが、眼科は休診か確認してください。
書込番号:22391918
4点

>なな773さん
視力が左右で違ったりしますと、距離によって違和感があったり、気分が悪くなったりする場合があります。
他の方もおっしゃっていますが、一度眼科医に診てもらう方がよいと思われます。
タブレットを見る際、右目と左目それぞれのみで見た場合に、片方だけぼやけるとか、見える大きさがちがうとか感じないか、確認してみても良いかも知れません。
目が疲れるという事であれば、ブルーライトカット対応のフィルムによって改善する可能性もありますが、なんとなく違うような気がします。
書込番号:22392153
3点

おっどさんさんが仰っているブルーライトに関しては、単なる青い光であり目に見えない紫外線などとは異なります。
どうすれば青い光が目を疲れさせるのか、理屈は分かりませんが、赤色光や緑色光に比べて波長が短く、単光子あたりのエネルギー状態が大きいのは間違いないです。
でまあ、目に見える青色光に過ぎないのでiPadなら別にフィルターでカットする必要はなく、Night Shiftがありますからこれで色温度を暖かい方向にシフトさせてしまえばいいです。
単なる目に見える青に過ぎませんから、画面が赤っぽく見えればそれは大幅にその“ブルーライト”とかいうものがカットされた状態です。
逆に言うと当たり前のことですが、紫外線なんかとは違って見た目を変えずにそれだけカットするということは出来ません。なんせ目に見える青のことですから。
書込番号:22393510
2点

皆様、ありがとうございます。
様々なアドバイスやご心配を頂き、感謝しております。
まとめてのお返事でお許しください。
>こるでりあ様
自己都合での返品なので、今回返品したとしても、
次回は責任を持たなければと悩む気持ちが強かったのですが、
背中を押して貰えた気持ちです、ありがとうございます。
>NoriBay様
同じ用途でPro 11をお使いの方の書き込み嬉しいです。
私もKindle使用です。
反射防止コーティングの必要性を感じておられるとのことで、とても参考になります。
>ソクラテスの弁明様
明るさを下げて、Night Shiftを24時間にして、でも色温度は変えていませんでした。
そういえばPCのディスプレイは色温度を下げて、随分楽になった事を思い出しました。
暖かい方向にシフトすれば、ブルーライトのフィルムを使わなくても、
ブルーライトがカットされる仕組みなのですね。
後は、反射防止やTrue ToneやついたPro であれば、
目への負担はずいぶんと違うということでしょうか。
iPhone Xのように有機ELと、液晶にはそれほど疲れ方に差はないと思われますか?
もうすぐ有機ELのipadがでるとの噂?を見かけたので、
たらればですが、待つべきなのかと悩んでしまいました。
iPhone Xは、明るさは下げて、色温度は変えず、True Toneは入りで使用していているようです。
色々お聞きして申し訳ありません。
書込番号:22393827
0点

自分の場合iPhoneのTrue Toneは暖色というか見るからに黄色くてむしろ気持ち悪くなってしまいます
iPadのTrue Toneは黄色いといえば確かに黄色い(外した場合の青さと比べると)ですが
許容できるレベルなのでiPadはTrue Toneありで使ってます
iPhoneのTrue Toneに慣れてる方がiPadのTrue Tone見るともしかしたら青く感じるかもしれませんね
書込番号:22394025
2点

iPadのディスプレイが目に負担をかけるという前提のようですけどね、スレ主さんは普段生活しててどうなのでしょう? 普通に太陽の光で照らされたものを見た場合はどうですか? 人工光で照らされた書籍だの書類だの見た場合はどうですか?
そういうものと比較して、テレビだのも含めていわゆるディスプレイというのは特別なものでもなんでもないですよ。普通に新聞読んでるのと変わらない、白熱電球の時代と比べたらむしろいらない波長帯域は大幅にカットされており、消費電力が小さいということは実は放射されている電磁波全体のエネルギーも著しく小さいということでもあるのです。
まあ目の疲れなどというものは肩こりだ神経痛だと同じで他人には分かりません。普遍化もできない、共通化もできない、つまり科学することが大変難しい現象であるといえます。
なので何をどうしたらスレ主さんの目の疲れが解消されるかなどということは、誰にも分からない。
ただまあ対処療法は考えられます。要はまあ、こるでりあさんが仰っているように試してみてダメなら諦める。自分に合ったものを見つけましょ、というだけの話ですけど。
書込番号:22395795
1点

>こるでりあ様
ありがとうございます。
iPhoneとiPadはTrue Toneの色味が違うのですね。
お店に行ってチェックしてみます。
>ソクラテスの弁明様
ありがとうございます。
テレビは離れて暗いモードで見てるから平気ですけど、蛍光灯なんて直視したら一瞬で吐き気しちゃいます(^^;;
タブレットも携帯も目が疲れるのは分かっているけれど、でも見るの大好きです。
pro11に挑戦してみます。
新しいApple Pencilの評判もすごく良いみたいなので楽しみです。
皆様、ありがとうございました。
書込番号:22396941
0点



タブレットPC > Apple > iPad Pro 11インチ 第1世代 Wi-Fi 64GB 2018年秋モデル
使っていて、apple pencilとsmart keyboard folioをつけた状態でスリープにした( keyboard folioを閉めた)ところ、次開けたときまでのバッテリーの消費が速いような気がしました。
そこで、
・100%まで充電
・apple pencilとkey board folioをつけたまま
・アプリはすべて終了させる
上記の状態で、1度も使わずに約3日間(70時間)放置したところ、79%まで減少していました。1日で約7%減少したことになります。設定のバッテリーの項目を見ても、バックグラウンドで働いているアプリもなく、原因は不明でした。
他の端末でここまで詳しく調べたことはありませんが、自然放電にしては少し早すぎるかなと感じます(今回のように使わずに放置ということはあまりないので、そういった点でも何とも言えないのですが)。
同様にスリープ中にバッテリーが消費が速いと感じる方はいらっしゃいますでしょうか?
原因は大方apple pencilとkey board folioかなと思っていますが、それ以外に原因の候補があればご教授いただけると幸いです。2つを外して同様に確かめれば分かるはずですが、まだ試せていません。
よろしくお願い致します。
4点

完全な電源OFF状態にして同じように70時間置いてみればわかることもあるんじゃないでしょうかね?
この状態でも全く電気食ってないというわけではないんだろうけど、スリープとは違います。本来バッテリーの自然放電を調べたいなら、本体から外すべきなんだけどそれは出来ませんからね。
スリープはぶっちゃけ電源が入ってる状態で、バックグラウンドでフル稼働している可能性だってあるくらいだから、少なくともバッテリーの自然放電なんてものは調べようがありませんね。
書込番号:22344423
6点

>ソクラテスの弁明さん
ご返信ありがとうございます。
スリープでバッテリーが消費されることは、承知しているつもりですが、それが早いのかなと経験則的に質問させていただきました。バッテリーの自然放電という単語を使ったのが良くなかったのかもしれませんが、どちらかというとapple pencilとかのせいでバックグラウンドで減ることがあるのかどうか気になっています。減るとわかったところで、外して持ち運ぶなんて元も子もないのでどうしようもないですが^^;
厳密に調べようがないというのはごもっともだと思います。
書込番号:22344556 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

70時間も使えないのは不便極まりないのでそこまでの実験する気はありませんが
10時間くらいスリープで置いてみます
ちなみに私はペンシルのみですね
書込番号:22344660
4点

>michaelismentenkineticsさん
iPad Pro 2018 12.9インチモデルですが、iPad Pro 10.5インチモデルに比べると明らかにスリープで放置した場合のバッテリー%表示の減りは早い気がします。
apple pencil、key board folioどちらも使っていません。
推測ですが、画面タップでスリープから復帰するために画面のタッチセンサがアクティブのままになっているのかもしれません。
書込番号:22344712
4点

>こるでりあさん
わざわざありがとうございます。
何日も使わないのは普通に考えて不便ですよね笑
しかしながら、もし消費が早いならば、それは今回のような長時間のスリープではなく、通常の使い方のような断続的なスリープでも当てはまることなので、気になっています。
>壊れた時計さん
情報ありがとうございます。アクセサリーに関係なく減りが早いということもありそうですね。自分はxperia z4 tabletとxperia xz premiumと比べて早いと感じております。
書込番号:22344751 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

bluetoothとHandoff機能がオンになっており、かつ、近くに同じ設定のiPhoneやMacなどがあると、ユニバーサルクリップボードなどが有効となり、常時、両者が接続するので、バッテリをもりもり使いますね。
書込番号:22344942
6点

>P577Ph2mさん
ご返信ありがとうございます。おっしゃるとおりで、常時pencilやkeyboardとの接続でバッテリーを消費しているというのが最有力の原因なのかもしれません。
書込番号:22344999 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

結論ですが不具合レベルで減りますね
自分の場合10時間で8%減りました
暇なときに不具合か検証してみたいと思います
書込番号:22345707
5点

>こるでりあさん
ご検証誠にありがとうございます。様々条件はあると思いますが、やはりスリープ時におけるバッテリーの消費は早いのでしょうか。自分もpencilなどを外した状態で、一夜検証してみようと思います。
書込番号:22345791 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

個体不良でなく、全機一様であるようならそれは“正常”ですよ。
少なくともAppleはそう言うはずです。
書込番号:22346266
0点

iPad Pro 11インチ Wi-Fi+Cellular 256GB MU172J/A SIMフリー
で昨夜の23時に100%充電完了で現在99%(約14時間)
この間は未使用で通知がバンバン入り、時々画面が点いていた模様。
pencil、ケース無しです。
Wi-Fi、Bluetooth常時ON
全然減りませんね。
書込番号:22346300
6点

ここまで頂いたご意見を元に個人的な意見を述べさせていただきます。元々ソクラテスの弁明さんと同意見で、問題があったとしても「仕様」の枠からは出えないだろうと思っておりました。その中でipad pro本体以外のところで、なにか原因となるものはないかということで質問させていただきました。
Re=UL/νさんと、こるでりあさんのご意見から推察すると、apple pancilとの接続でバッテリーを消費している可能性があるかもしれないと思っております。そのあたり検証して、このスレッドは閉めさせていただこうと思います。
貴重なご意見をありがとうございました。他にもご意見あれば頂けると幸いです。
書込番号:22346474 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まだ3時間半しかたってないのですが
Bluetoothきってペンシルの接続外して
ついでにwifiきったら減りまくった時のグラフと比べても全然減らなくなりました
(現時点で1%も減ってませんのでほぼ間違いなく不具合ではなくペンシルのせいと思われます)
※ペンシルははり付けたままです
書込番号:22346647
7点

まあワイアレス充電は効率悪そうではありますよね、あくまでイメージだけど(^^;
無駄になる電力は相当多いと考えていいんじゃないでしょうか? 後はまあ充電の効率化はファームでも対応できるかも知れないから、改善の要請はしといてみれば。
書込番号:22346950
1点

>こるでりあさん
>ソクラテスの弁明さん
自分もペンシルを外して6時間そっとしておいたところ1%も減らずに100%のままでした。この間、keyboardはつけっぱなしでしたので、どうやらapple pencilをつけっぱなしにすると、スリープ中でもバッテリーを多く消費するというのは確かなように思います。自分の場合ペンシルをよく使うのは趣味で週末に絵を書くときくらいだったので、普段は外していたほうがいいのかもしれません。ペンシルを使っている方で自分のような人は少ないのかもしれませんが^^;
ご回答下さった皆さん誠にありがとうございました。もやもやが晴れたように思います。
書込番号:22347441 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>michaelismentenkineticsさん
解決済みですが、私も年始早々ですが、仲間入りさせてください。
iPad Pro 11inch 512GB Wi-Fi+CellularのSIM Lock Freeと、
Apple Pencil 2 Smart Keyboard Folio Smart Folio Air Podsです。(Apple Store 表参道にて ※Air PodsのみApple Store新宿です)
前置きはこのくらいにして.....
iPad Pro 11inch(12.9inchも含めて)Apple Pencil 2の充電状態が設定の中で常時確認できます。
Smart Keyboard FolioはiPad Proと通信状態ではありませんので、Smart Connecterで接点が付いて電源供給ですから、
Apple Pencilとは少し違いますね。
私は、Mac/iPad/iPhoneの充電基本認識である20%未満になって初めてiPad Proに吸着させて充電しています。
Pencilも小さいですが、バッテリーを持ってますので、長持ちさせる為にも、このAppleの掟?に従ってます。(笑)
昨年12/31の23:30からApple PencilをiPad Proに吸着させてiPad Proを充電開始し、元旦の明け方06:00にiPad Proの充電終了と
同時にApple Pencil 2切り離しで、iPhone XS MaxのMMSと電話をiPadに送れる状態にしてあるので、謹賀新年メールと電話が
ビシバシ入る状態ですが、オートスリープの為フラッシュ明滅だけで、1/2の朝05:30に充電残量97%でした。
Apple Pencilも常時充電する必要はありませんので、iPad Proの設定一覧にApple Pencilがありますので、
充電残量を確認すればいいだけです。
iPad Pro 11inchもApple Pencil 2も少しでも長く使用してあげてくださいね。
横から飛び込みして、失礼致しました。<(_ _)>
書込番号:22369255
2点

>michaelismentenkineticsさん
私も同じ症状で悩んでおります。
iPad Pro 2018 11インチ apple pencil keyboard folioとスレ主さんと同じ環境です。
iPad本体とpencil共に100%充電の状態を確認してスリープ状態に 10時間後のバッテリー充電状態を確認しました。
本体とpencil keyboard を接続したままの場合
本体 バッテリー残 94%
pencil バッテリー残94%
本体とkeyboardは接続したままでpencilを離した(50センチ)状態の場合
本体 バッテリー残 100%
pencil バッテリー残 100%
となりました。
このスレを発見するまでは 何かの不具合かと思ってましたがそうで無さそうだと分かり一安心です。
後はappleがこの症状をどう考え改善してくれるのか期待したいです。
ちなみにこの現象に関してはアップルサポートに問い合わせ中です。
書込番号:22375726
3点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
1/5喫茶店内でその時のiPad ProとApple Pencil状態スクショ |
1/5〜6で自宅でiPad Proから価格の閲覧及び書き込み多数後のこのスレ閲覧中のスクショ |
対策の実験延長中のスクショ1 |
対策の実験延長中のスクショ2 |
>michaelismentenkineticsさん
こちらのスレを少し拝借します。
>ナイルガーデンさん
iPad Pro 11inch+Apple Pencil 2+Smart Keyboard Folioですね。
Smart Keyboard Folioは、iPad Proの本体裏のSmart Connecter接点と、
Smart Keyboard Folio側Connecter端子が密着することで、iPad Proから給電ですので問題なしなのはお判りですよね。
Apple Pencil 2のバッテリー残量が早く減ることは初代Apple Pencilの頃から言われていました。
Appleとしても、Pencil 2でBluetooth方式にして放電対策したのでしょう。
ただ、これでも常時通信している状態に変化ありませんから、Pencilとの通信を状態検出でAuto offする方式にすれば、
かなり違ったことでしょう。
現状の我々ができることとすれば、PencilとiPad Proの通信を止めることしかないですね。
私も実験的に行ってみました。
iPad ProとApple Pencil 2の満充電は前レスに書いたとおりです。
1/4は会社出勤で持ち出すも社内使用一切せず。(iPhone MMSや通話とiPad Proのメール着信多数)
1/4の夕方帰宅後iPad ProとApple Pencilのバッテリー残量確認(iPad Pro 95% Apple Pencil 92%)
1/5に家族と買い物とお茶(喫茶店内でその時のiPad ProとApple Pencil状態スクショ)
1/5〜6で自宅でiPad Proから価格の閲覧及び書き込み多数で自宅Mac Book Proからこのスレ閲覧中のスクショ
対策の実験延長中のスクショ2枚
書込番号:22376951
1点

ワイヤレス充電による電力損失の問題って、ここの書き込みでも私は少なくとも見かけたことがありませんが、まあ通常ワイヤレス充電器、充電する側はコンセントに繋がっており、それでバッテリーで駆動する機器を充電するというパターンがほとんどでしょうから、気にするまでもないというか気にしようがない話であったはずです。
対して今回のこれはバッテリーで駆動する機器からバッテリーで駆動する機器にワイヤレスで充電するという新たなパターンであり、ワイヤレスでなくともバッテリーからバッテリーに充電て効率が悪そうで、電力損失は結構大きそうな気はしますが、これにワイヤレスが挟まっていることで比較的目立つ現象となっているということかも知れません。
ただ、そうはいっても一旦満充電になったペンシルはそうそう短時間で充電が必要になるほど電池が減るということもないでしょうから、そう頻繁に充電しなければいい話であるような気はします。
現状の充電サイクルというか、その辺のアルゴリズムを見直すだけでも良さそうな感じはするので、OSのアップデートとかペンシルのファームのアップデートとかで改善される可能性は結構あるかも知れません。
書込番号:22377973
0点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
1/7の夕方(社内使用あり)※Pencil使用せず |
BluetoothのOFFから接続復帰方 |
Apple Pencil 2がiPad Proと通信開始 |
復帰後にiPad Pro 11inchよりApple Pencil 2のバッテリー残量確認 |
>ソクラテスの弁明さん
>ナイルガーデンさん
少し間が空きましたが、私のiPad Pro 11inch とApple Pencil 2 Smart Keyboard Folioを使用状態のまま、
Apple Pencil 2とiPad Pro 11inchのバッテリー消費検証の続きを載せます。
結論から言うと以下のとおりです。
1) iPad Pro 11inch/12.9inchとApple Pencil 2のBluetoothをOFFとしても、
iPad Pro 11inch/12.9inchとApple Pencil 2のBluetooth通信開始は、Apple Pencilを充電状態にすれば1タップで通信開始する。
2) Apple Pencil 2のバッテリー充電は20%未満になるまで充電する必要性なし。
3) iPad Pro 11inch/12.9inchとApple Pencil 2のBluetoothの通信OFFで、翌日1/7夕方迄Apple Pencil 2を使用しない状態で使用。
自宅で使用再開直後で、殆どバッテリー消費しない。スクショ参照
※リーク消費分除く
必要以上にApple Pencil 2のバッテリー消費を気にする必要性はないですね。
通常はBluetoothの通信を切れば問題ない状態です。
必要のある時にiPad Pro 11/12.9に吸着させれば即使用開始できますので。
使用が終わればBluetoothを切ればいいだけです。
バッテリーをヘタらせるのは不必要に充電しまくれば早くヘタるから、注意が必要ですね。
リチウムイオンバッテリーなので、余計に充電サイクルは間隔を開けた方がBestです。
書込番号:22383079
3点



タブレットPC > Apple > iPad Pro 11インチ 第1世代 Wi-Fi 64GB 2018年秋モデル
「ipad pro 曲がる」でググると、
新型 iPad Proの折れ曲がりやすさの検証記事や、
実際に少し反り返るように折れ曲がった報告が海外でされていますが、
実際にカバン等にいれて持ち運びして、
折れ曲がってしまった方って居ますか?
8点

毎度毎度の曲がったというよりも力技で曲げてみたってヤツですね。
曲がるとか曲がり易いという結果以前の問題で
youtube動画は
Apple pencil 2なんかいきなりカッターで壊し始めて折ってるしw
ケガキ針でガリガリとか普通じゃない。
結構な力で曲げてるし。そりゃ曲がるでしょって
購入から裸のまんまで自分の中ではラフな持ち運び方してるけど(薄いワンショルダーバックにそのまま入れている)
今のところ何ともないですね。(持ち運び方はこれから改善)
落としたり傷つけたりをウッカリで片づける人ならば
気付かずに壊してる物を壊れたと表現しますので
御心配で物の扱い方に自信が無いならば、避けておいた方が良いのではないですか?
書込番号:22262827
17点

>新型 iPad Proの折れ曲がりやすさの検証記事や、
「拷問系」Tuberですよね。
日常生活で拷問にどれだけ耐えるかというテストがどの程度意味があるかだと思います。
従来モデルとの比較で相対的に曲がりやすいというのはそうなんでしょうけど、単にカバンに入れて持ち運んだ(iPadの自重くらいしか負荷がかかってない状態)だけで曲がるなんてことは考えられません。
実使用で曲がったと称する写真も公開されていますが、どのようなカバンに入れてどのような環境で運んだかという重要な情報が欠落していて参考になりません。
例えば、一般的なビジネスバッグに入れて都心の満員電車に乗るならリスクは高いでしょう(都心通いの人には普通の日常かもしれませんが、地方の人間からすれば殺人的で異常な状況だと思う)。
一般的な耐衝撃系のインナーケースとかは曲げには無力ですから、毎日満員電車に乗るなら、ゼロハリのアルミアタッシュとかに入れたほうが良いでしょうね(自分ならそうします)。
書込番号:22268377
3点

ごく稀には曲がっちゃった人とかいるのかも知れません。
ただね、だからどうだっていうのよ^^;?
どんな頑丈なものだってね、所定の力をかければぶっ壊れるし、この世に壊れないものなんてないのよ。
それはね、結局のところ程度問題でしかあり得ないわけだ。
でね、あなたはどう理解する?
数字も何にもなしでね、ここで仮に2、3人曲がったって人がいたら(それが本当の所有者の書き込みであるかすらも定かではなのに)、それを基準に判断するというのですか?
書込番号:22272053
4点

一言でいってしまえば、それがどのような理由であるにつけ、自責で曲げたものに関してAppleは何の保証もしません。
物品として曲がりやすかろうが曲がりにくかろうがそんなことは一切関係ないんです。
どういう基準で物事を考えてるか見識を疑うところなんですが、まあでも買う前に質問されてるのは賢明だと思います。
それが嫌なら買わなきゃいいだけの話だから。
書込番号:22272113
3点

ASCIIの12.9inchでも曲がったみたいですね
最初から曲がっていたのかはわからないそうですが。
http://ascii.jp/elem/000/001/775/1775505/index-2.html
もう曲がるものとして考えた方が良いかと
書込番号:22278303
12点

>もう曲がるものとして考えた方が良いかと
それが賢明だと思います。というより曲がらないものだなどとは間違っても考えるべきではありません。
ただ、最初から曲がっていたのなら話は別で、そりゃ初期不良です。
その意味では、開封直後にチェックすることは重要でしょう。使い始めたらもう分からなくなりますから。
書込番号:22278399
5点

>-nero-さん
カメラが出っ張るようになった iPad Pro 9.7 以降の iPad Pro は全モデル最初から反っているようです。
平面に置いた際、カメラの出っ張りと、対角側だけ接地してガタガタぐらつくのを抑える為。
モデルによって多少はぐらつきますが、湾曲している為ガチガチと当たらず、グワングワンと転がるような?感じで衝撃がかからないようになっています。
https://gadget-shot.com/review/33768
注意点として、いままでの iPad Pro の出っ張りカメラは、アルミでない硬い金属リングが被せてあったのですが、今回のiPad Pro 2018 はボディのアルミがそのまま迫出したもので柔らかいようです。なので、ここをぶつけた場合ガリガリに削れたりする可能性があります。
公式のスマートカバーが背面まで覆うタイプになったのはこれを配慮したのも一因かと思います。
書込番号:22278531
3点

>壊れた時計さん
そんなことのためにわざと湾曲させるような馬鹿なことしないと思うけどな?
まあ分かりませんけどね。私もそんなこと検証したことないから。
それで壊れた時計さんの主張の根拠はそのリンク先だけですか?
書込番号:22278692
5点

気になって夜も寝られないので、
手持ちのiPad Pro 10.5を金尺合わせて確認してみました。
結論から言うと、手持ちのiPad Pro 10.5にも僅かな湾曲が見られました。
そして驚いたことに、裸のまま平面の机(事務机)に置いたところ、カメラ出っ張りによるガタツキは皆無でした。
今まで疑ってすらいなかった事ですが、
「最初から曲がっていたかどうかは別として」
「わずかな湾曲によって平面に置いた際のガタツキが無い」
状態である事が判りました。
何かすごくもやっとしますが、ほかのユーザの方はどうですかね?
書込番号:22278827
10点

擁護に必死すぎるだろ。今回のipadは誤って上に座っただけで間違いなく歪むよ。
特に画面が広い12.9は注意。
(ハズキルーペかよ)
http://ascii.jp/elem/000/001/775/1775505/
海外の掲示板では届いて使う前から歪んでたって報告もあるんだよな。
書込番号:22278838 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

誤って上に座って(正確には座られて)、9.7inch iPad Airをひん曲げられた経験があるので座りゃそりゃ曲がるでしょうに。
ASCIIの記事は「何もしていない(と思っている)のに曲がってた」ってのが焦点なわけで。
書込番号:22278860
2点

自分のiPad Pro 11インチ Wi-Fi+Cellular 256GB MU172J/A SIMフリーは
直尺(ステンレス)を縦、横、対角であててみてもまったく反ってないですね。
写真トライしてもうまく撮れませんw
Appleマークが少し凹んでます。
書込番号:22278869
3点

カメラの出っ張りを補うために製造段階でわざと曲げてるっていうのはマジなの?
もし本当ならappleやばいな。
再び信仰が試される時がきたようだ。
書込番号:22278878 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

iPad Pro 9.7、10.5、12.9(第3世代)と、3台iPad Pro使っていますが、全部最初から湾曲ありましたよ。
湾曲の仕方はモデルで差があり、iPad Pro 9.7、10.5 は縦、横方向両方に湾曲しています。
iPad Pro 12.9(第3世代)は、縦方向に反りは無いのですが、横方向に曲がりがあります。(添付動画)
それと、Appleを擁護するつもりはまったく無いです。
2018モデルは性能は文句ないのですが、ボディ剛性は歴代最低だと感じます。
個人的にはバッテリー損傷による発火が一番怖いので、バックに入れて移動する方にはご注意願いたいです。
>Re=UL/νさん
11インチモデルは曲がりないのでしょうかね。今回から12.9にしたので11インチは確認していません。
書込番号:22279002
5点

>壊れた時計さん
なるほどです。
自分のiPad Pro10.5に定規当ててみましたが、確かに裏面に縦方向で当てると浮きます。まあ私の10.5はもう1年半近くも使ったものですけど。
でもって、面白いことにディスプレイ面の方は概ね平坦なようです。
ずっとケースに入れっぱなしだから全然気がつきませんでした。
前言撤回します。失礼いたしました。
書込番号:22279114
2点

面白いので一生懸命定規当てて確認してみましたが、やはりディスプレイ面の方は湾曲した感じがありません、当たり前なのかも知れませんが。
本来裏面が凸ならディスプレイ面は凹で、中央部に隙間ができそうなものですが、そうはならないようです。
このことから考えるとどうも、湾曲というよりは裏面中央部にわずかな膨らみを作って多少厚くなってるということじゃないでしょうかね?
書込番号:22279233
2点


>ソクラテスの弁明さん
iPad Pro 10.5 を直尺当てて改めてじっくり見てみました。
私の私見では、パネル面は添付画像のような感じに見受けられます。
パネル面の接着は4辺部分だけで、中央は固定されていないので、ボディ形状の影響を受けていないのだと思います。
全体的には、ソクラテスの弁明さんのおっしゃるように、背面側が膨らんだような形状になっている感じですね。
まぁ、普段使っててぜんぜん気づかないレベルですけど。
改めてみると、iPad Pro 10.5 は完成度高いですね。
持ちやすいですし、ほぼ室内使用でしたが1年少しフィルムもケースも付けずに使っていました。
カメラの出っ張り部分、よくぶつけてましたが、とくに大きな傷もなく。
2018モデルは強度的な不安と、10.5から12.9なのでサイズがそもそも違いますが、縁が直角で微妙に持ち辛いのがなんとも。
書込番号:22279358
1点

>壊れた時計さん
なるほど、これはもしかして逆に工作精度が滅茶苦茶高いことを表しているのかも知れませんね。
ってなこと言うと信者が擁護に必死とか言う人がいるかも知れないけど^^;
10.5は私も気に入っています。
11ほどのパワーやペンシルの必要性が特にないなら、今から新品買っても全然OKと思います。ただ、ペンシルの使い勝手は劇的に違いますけど。
まあ、12.9はあの大きさであの薄さでは注意せざるを得ない。ある意味自分の直感を信じた方がいいですね、物理法則が覆るわけがないので、一般的に使える材質では自ずと限界があります。
現状10.5は昔Apple Storeで買ったMacBookやiPadを入れるのに最適化されたリュックに入れてるんですけど、12.9を買ったらこれももっと頑丈なものに買い換えなきゃダメかな? という感じですね。まあ大分古くなってボロいからちょうど良いという感じではありますが。
書込番号:22280746
0点

曲がりました。
昨日落としても無いの薄っすらと画面にヒビが入ってるのを見つけて、原因を探っていたところ、右側フレームが湾曲していました。ケースは未使用です。
前回モデルからipad pro を使用していますが、通常の持ち運びでフレームが曲がったのは初めてです。
正直かなり気を使って扱わないとすぐ曲がりそうです。画面保護じゃなくてフレーム保護のためにケース必須かも知れません。
書込番号:22283269 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



タブレットPC > Apple > iPad Pro 11インチ 第1世代 Wi-Fi 64GB 2018年秋モデル
IPad Pro2018を検討中ですが、iPad2018は持ってます。ちょっと乗り換えてみようかなと思っているところです。
IPad2018とiPad Pro2018の違いについて仕様を見ればわかるのですが、仕様に記載されていない部分で何が違うのかわかりません。
例えばiPad2018では、Pagesは簡易版になってまが、iPad Pro2018では、Pagesはフルバージョンになっているとか?
その辺がわかりません。
わかるかたいらっしゃいましたら よろしくお願いします。
1点

仕様上の違いだけですよ。
極端に言えば、ちょっと画面が大きくなって、ちょっと速度が速くなっだけです。
アプリ自体は、どのiPadでもまったく同じです。
PagesなどのiWorkには、簡易版もフルバージョンもありません。
Mac版と機能が違うのであれば、それがiOS版の仕様です。
書込番号:22369579
2点

10.1インチの壁。
現状、iPad Pro 2018(11インチ)でOffice Mobileは編集できるようですが、いつ塞がれるか?
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?searchmode=text&searchword=Office&bbstabno=1&categorycd=9999&prdkey=J0000028891&act=input
書込番号:22369623
4点

まあ、マルチコアのベンチマークスコアなんかは3倍くらい違います。ちょっと速いというレベルではないような(^^;
あとは新型ペンシルと併せた使い勝手とか、やっぱりフルスペックPhotoshopの使い勝手とかは相当違うんじゃないでしょうか?
書込番号:22369872
7点

グラフィックのベンチだとますます差がありますね(“金属”と訳されてますが)。
まあこのハイスペックを生かせるアプリがどんだけあるかは疑問ですが、滑らかさは段違いでしょうねえ・・・
書込番号:22369898
5点

>P577Ph2mさん
ご回答ありがとうございます。
なるほどそうですか。
書込番号:22369925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キハ65さん
ご回答ありがとうございます。
10.1インチの壁はありましたね。
書込番号:22369936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ソクラテスの弁明さん
ご回答ありがとうございます。
スピード的には、持っているiPad2018でも十分な速さです。フォトショップは使わないですし、、、
買い替えは、まだちょっと早いようですね。
答えてくださった皆様ありがとうございました。
書込番号:22369953 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > Apple > iPad Pro 11インチ 第1世代 Wi-Fi 256GB 2018年秋モデル
すみませんどなたか教えて下さい。iPad airからiPadPro 11インチに買い替えたのですが、今までairで出来ていた電源ボタン長押しでの電源オフが出来なくて困っています。電源ボタンを軽く押しての画面オフは出来るので、電源ボタンの不具合ではなさそうです。今度飛行機に乗る際に電源オフしたいので、どなたか分かる方居ましたら教えて下さい。よろしくお願いします。
4点



クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





