iPad Pro 11インチ 第1世代 Wi-Fi 256GB 2018年秋モデル
- オールスクリーンの11型Liquid Retinaディスプレイ搭載の「iPad Pro」(Wi-Fi・256GB)。「Face ID」を採用し、ひと目見るだけで安全にロックを解除する。
- 「A12X Bionicチップ」内蔵により、マルチタスク実行時の速度が最大90%向上(※前モデル比)。重量468gと軽量で、最大10時間駆動するバッテリーを備える。
- 新「Smart Keyboard Folio」「Apple Pencil」に対応。USB-Cコネクタ搭載により、最大2倍の転送速度を実現する。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
iPad Pro 11インチ 第1世代 Wi-Fi 256GB 2018年秋モデルApple
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2018年11月 7日

このページのスレッド一覧(全104スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2020年4月16日 19:33 |
![]() |
3 | 2 | 2020年3月26日 23:36 |
![]() |
8 | 2 | 2020年3月24日 15:37 |
![]() |
17 | 14 | 2020年2月26日 21:13 |
![]() |
5 | 5 | 2020年2月24日 01:34 |
![]() ![]() |
21 | 16 | 2020年2月23日 16:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Apple > iPad Pro 11インチ 第1世代 Wi-Fi 64GB 2018年秋モデル
お手数をおかけします。
掲題の件につてい教えてください。。。
iPad Pro 11インチ 第1世代 Wi-Fi 512GB MTXN2J/A
(OS :iPadOS 13.4.1)
を利用しています。
文字入力しようとした際に、ソフトウェアキーボードが英語配列で固定されてしまっていて、日本語配列にならないのですが、この機種は日本語配列への切り替えができないのでしょうか。
どなたか日本語配列への切り替えについて教えて頂けませんでしょうか。
どうぞよろしくお願いします。m(__)m
0点

>mefirasさん
日本語配列というのが上の画像のようなものを指しているのであれば、設定−一般−キーボード−新しいキーボードを追加で、日本語−かなを選ぶと現れるようになります。
的外れな回答だったらすみません。
書込番号:23342155
2点

>>文字入力しようとした際に、ソフトウェアキーボードが英語配列で固定されてしまっていて、日本語配列にならないのですが、この機種は日本語配列への切り替えができないのでしょうか。
日本語ローマ字は、英数字、日本語ともJIS配列です。
日本語配列にしたいなら、>technoboさんの方法しかないでしょう。
書込番号:23342283
0点

>technoboさん
>キハ65さん
ご回答ありがとうございます。
そして大変失礼しました。私が勘違いしていたようです。
結論としては、
私が画像添付したソフトウェアキーボードがそもそも日本語配列だった、
ということになります。
Apple純正ではないキーボードをBluetoothで接続すると英語配列キーボードとして認識される、
ということを知らず、Bluetooth接続したキーボードが英語配列になってしまったことから、
あたかもソフトウェアキーボードまで英語配列になってしまっていると勘違いしてしまったようです。
YoutubeなどでiPad(Proではないやつ)のソフトウェアキーボードなどを見ていて、
ずいぶんキー配列が違うな、と思ってしまったのも勘違いの要因の一つだったように思われます。。。
申し訳ございません。
大変お騒がせいたしました。m(__)m
書込番号:23342570
2点



タブレットPC > Apple > iPad Pro 11インチ 第1世代 Wi-Fi 64GB 2018年秋モデル
スリープ復帰後にイヤホンの接続が切れ、本体とイヤホンが繋がっているのにスピーカーから音が流れる症状が発生しています。
イヤホン接続時にはApple純正のUSB-C→3.5mmイヤホンジャック変換アダプターを使用しています。
通常使用時(動画視聴、ゲームといった音が常に流れている状態)ではこのような症状は出す、イヤホン側からちゃんと音が出ています。
しかし、スリープ状態にして約30秒後にロックを解除すると症状が現れ、再接続を余儀なくされています。(再接続すると治ります)
端末を再起動させると、約1時間程はスリープ状態まま放置した後でもイヤホン側から音が流れます。
ただ本体とイヤホンを接続させたまま就寝したり、長時間外出した後帰宅してスリープを解除すると、症状が現れます。
変換アダプター側の不良かと思い、社外品のハブを使用して充電とイヤホン接続を同時に行った場合でも同様で、充電はされていますがスピーカーから音が流れるといった状態です。
ミュージックアプリを使用して音楽を流しながらスリープ状態にした場合はずっとイヤホン側から音が流れています。
Ipadのリセットも試しましたが改善はされず、どなたか解決策を知っておられる方、ご教示頂けますでしょうか。
書込番号:23225561 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Freedom586さん
iPad Pro 12.9 (2018) でも発生を確認しました。
iPad Pro 2018 発売時にあったバグと発生トリガーが似ていますね。
iPadOSのバグだと思いますので、アップデートで修正されるのを待つしかありません。
フィードバックからバグレポート送りましょう。私も送っておきました。
https://www.apple.com/jp/feedback/ipad.html
参考 USB-C - 3.5mmヘッドフォンジャックアダプタを接続したままスリープから復帰後ネットワークに接続できなくなるバグ
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028891/SortID=22271415/
書込番号:23241154
0点

>Freedom586さん
iPadOS13.4で修正されたようです。
書込番号:23306913
0点



タブレットPC > Apple > iPad Pro 11インチ 第1世代 Wi-Fi 64GB 2018年秋モデル
ipadプロtypec荒野行動で使用するの有線イヤホン(ボイチャ有り)と充電を同時に使える変換器はありますか?ボイチャが相手に聞こえないゲーム音が本体から聞こえてくる…という充電、イヤホン変換器なら持ってます。Bluetoothイヤホンは音質低下、遅延、途切れ充電忘れであまり使用したくありません。ご存知の方おりましたらお教えください。
書込番号:23266745 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>くまのぷーさまさん
私はPUBGにて、下記の構成でボイスチャット問題なかったです。
USB-Cハブ
https://www.amazon.co.jp/dp/B07H11M1HV/
Apple USB-C - 3.5mmヘッドフォンジャックアダプタ
https://www.apple.com/jp/shop/product/MU7E2FE/A/
ヘッドセット変換アダプタ
https://www.amazon.co.jp/dp/B018LAVI56/
ヘッドセット
https://www.amazon.co.jp/dp/B01LDTRJG4/
ヘッドフォンジャックアダプタは他社のも複数試しましたが、私が試した他社製品はマイクボリュームが低すぎたり、逆に大きすぎたりでボイスチャットには向きませんでした。
マイクボリュームは純正品が一番ベストでした。
なので、純正のアダプタと有線ヘッドセットの組み合わせが良いと思います。
USB PD対応USB-Cハブは今はもっと安いのが出ているようなのでもっと安価な製品で大丈夫だと思います。
書込番号:23266830
2点

ご教示ありがとうごさいました。早速ELECOMのUSBCハブを購入しました。Appleの3.5ミリ変換ジャックは持っておりました。ゲーミングベッドホンは手持ちのを使用しました。壊れた時計さんは素晴らしいゲーミングベッドホンをお使いなのですね。充電しながらボイチャで荒野行動が出来ました。ありがとうございました。
書込番号:23302933 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



タブレットPC > Apple > iPad Pro 11インチ 第1世代 Wi-Fi 64GB 2018年秋モデル
皆さんのオススメを教えてください!
先日、所有していたiPhone8を運悪く落としてしまい、画面にヒビが入ってしまいました…
フィルムは貼っていなかったので、裸の状態で使っていました。なので、もともとリスクはあった訳ですが、ついにやらかしてしまいました。
それ以降少し怖くなり、iPad Proにフィルムを何かしら貼っておいた方がいいのではないか、と考えるに至りました。
そこで、ネットで色々検索しているのですが、中々良さそうなフィルムが見つかりません…
特に、Amazonのレビューを見ていると、かなり良さそうなものも見かけるのですが、「無反応」「反応が悪い」と言う人がどの商品にも最低数人いるため、怖くて手を出しにくいです…(気にし過ぎかもしれませんが)
なので、皆さんはiPad Proにどのようなフィルムを貼っているかを教えてほしいです。
もちろん、貼らなくてもいい!と言う方の意見も聞いておきたいので、コメントをください!
満たしていて欲しい条件としては、
1.反応がかなりいい!(ほぼ無反応になることは無い、全く無いのが理想)
2.画面が綺麗に映る!
の2つです。グレアでもアンチグレアでも全然OKです。
ちなみに、私の普段の使用はこの順に重要度が高いです。
1.ゲーム(主に音楽ゲーム)
2.Macbook Airの横に並べてデュアルディスプレイみたいに使う
3.講義のファイルに色々書き込む
色々わがままで申し訳ありませんが、回答お願いします。
0点

フィルムを貼ってもほとんど“割れ”に対する保護効果はないです。ゼロではないかも知れないけど、ゼロでないというだけ。気休めにもなりません。
ただ、ディスプレイ表面には反射防止等のためのコーティングが施してあり、これはむき出しで使ってるとだんだん剥げていくもののようですから、これを保護する効果はあります。でもせっかく反射防止されてるのにその上に反射するものを乗っけるのはどうかと思いますけど。
お勧めするとしたらやっぱりカバーです。既に使われているのであればこっから下は無意味ですが^^;
純正のSmart Folioがマグネットでペッタリくっついていい感じでした。Smart Keyboard Folioは個人的にはiPadにハードウェアキーボードは要らないので邪魔になるだけですが、それが必要なら候補になるでしょう。
何れにせよ蓋をしちゃえばディスプレイの保護効果は絶大です。
書込番号:22527482
5点

>すいかりんごいちごさん
無知の知.comさんが言われてる通り
フィルムには、割れを防ぐ効果はありません。
画面まで覆うケースの装着が、一番効果的だと
思います。
書込番号:22527568
0点

>>所有していたiPhone8を運悪く落としてしまい、画面にヒビが入ってしまいました…
iPadの旧モデルを所有していますがフィルムを貼っていても落とした時の衝撃には何の効果ないです。
落としそうになる事がたまにあるのならダンパーなど付けてはいかがでしょう。
https://www.amazon.co.jp/%E3%80%90%E6%B6%B2%E6%99%B6%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0%E4%BB%98%E3%81%8D%E3%80%91-%E3%83%9D%E3%83%AA%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%8D%E3%83%BC%E3%83%88-%E7%B1%B3%E8%BB%8DMIL%E8%A6%8F%E6%A0%BC-IP68%E8%AA%8D%E8%A8%BC%E5%8F%96%E5%BE%97-%E6%B6%B2%E6%99%B6%E4%BF%9D%E8%AD%B7%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%83%A0%E4%B8%80%E4%BD%93%E5%9E%8B/dp/B06XJVKRBV
書込番号:22527753
1点

みなさん回答ありがとうございます!
>無知の知.comさん
>sechzehnさん
そうだったんですか...!
全然知りませんでした。てっきりフィルムで上手い感じに割れたりするのを防いでくれるものとばかり...
なら余計な出費をする必要はなさそうですね
ケースについてはすでにつけております。smart folioほどの高級感はないですが、結構似たものを使ってます。
>kokonoe_hさん
こんなものがあったんですね!ありがとうございます。
ただ、流石に大きくなりそうなので、今回は見送ることになりそうです...
書込番号:22528017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も同じよう思っていましたが、ガラスフィルム(端まで覆う全面タイプ)を貼ったiPhoneを落として、その保護フィルムだけが割れたことが何度かあります。
もし貼っていなかったらiPhone本体のガラスが割れていたかもしれないと思い、それなりに割れに対する保護効果はあるだろうと考えを改めました。
もっともiPadの場合は絶対的に重量もサイズも大きいですから、保護ガラスが割れるときは一緒に本体も破損する場合が多いかもしれませんね。
それから今回のiPad Pro(11インチ)に関しては、3枚のガラスフィルムを試しましたが、どれも反応が鈍くなりました。
特になぜか画面の下半分で顕著です。
アースのように裏面に触れているときには反応しても、机に置いた状態で指一本で触れるといくらやっても何も動かない事も少なくない。
不思議なことに反応の良し悪しはアプリにもよるので一概にガラスはダメとは言えませんけれど、あまりおすすめできないのもたしかです。
現在私は、このiPad Proにはアンチグレアの樹脂フィルムを貼っています。これだと反応に問題ありません。
保護効果はそれこそほぼ無いと言えるかもしれませんが、自分の顔が写り込みにくく(画面が大きいだけに気になります)、湿気が高くても指滑りが良いアンチグレアが自分には合っているようです。
書込番号:22529602
0点

Dongorosさんも仰っているように今回のiPad Proは、おそらくタッチパネルの解像度を上げている(要はペンシルを使ったときより細かい文字が書けたり、絵でもより細かく描けるようになってる)関係上、反応はよりシビアになっています。
そのため厚みのある保護シートを張ってしまうと、色々と弊害が起こることになるようです。
薄いものなら特に問題があったという報告は無いようですが、ペンシルを使うならその書き心地には影響を及ぼします。
基本的にAppleは、それも含めた設計デザインを行なっていると思われますので、余分なものを自分で加えると、その部分はスポイルされると考えたほうが良いとは思います。
まあ、そのあたりの得失勘定はお好みで。
書込番号:22529740
1点

>Dongorosさん
その逆パターンもありますよ。
息子は強化ガラス保護フィルムを貼っていて、割れてるジャンというと
割れているのは、中の方と言ってのけられたことがあります。
落としたのか寝落ちで床に落としたらしいけど保護フィルムは無傷で中が割れてたらしい。
現役を退いたiPhone6sだから直す気はないらしい。
保護フィルム、ケース共に落下などの衝撃には無力です。割れなかったら、それは偶然が生み出した運です。
当たり所が良ければ、何もしてなくても割れない事もあれば、小さな力でも割れちゃうこともあります。
では何故保護を売りにしているか?
そうすれば売れるからですね。
完璧な保護は絶対に落とさない。それ以外にありません。
AppleCareなどの保険に入る、運を信じてケースやフィルムを貼っておく
しかないです。割れる時は割れます。
書込番号:22530062
1点

>Re=UL/νさん
そうですね、いろいろな状況がありますよね。
ただひとくくりに無力と言い切ることはできないかなと、前述した経験からも個人的には思っています。
別体である以上、直接当たるよりは本体にダメージを与える可能性が低いのだろうと、私的に考えているだけです。
客観的な検証などできませんから、他の方の見解を否定するつもりがないのはもちろんのこと、この件で議論するつもりもございませんのでご了承くださいませ。
書込番号:22531315
1点

>Dongorosさん
状況というよりは、そりゃシートを被せとけば多少は効果はあるでしょう。何もしないよりは僅かな効果はあるはずです。
ケースはもっとはるかに効果は大きく、例えば私なら結構クッション性の高い布製ケースでボディの両面を覆ってますから、これなら保護効果はかなり得られます。ただしiPad本来の厚みの倍以上になるし、重量も結構増加するわけですが、そりゃもう得るものもあれば失うものもあるという問題です。
だけど落とさないように使うのが最善の対策であると、それに勝るものはないとRe=UL/νさんは仰ってるわけですよ。
自分の意見言いたいだけ言って議論するつもりがないないだなんてのはまあ、愚か者の言い草ですね。
なんのつもりなの?
書込番号:22531718
0点

>無知の知.comさん
おっしゃるとおりですね。
愚か者でした。
Re=UL/νさん、ご気分を害されていたら申し訳ございません。
書込番号:22532166
0点

>すいかりんごいちごさん
皆さんが言ってるとおり、iPad Pro 3rdについては、画面を守る完璧なフィルムはありません。
寧ろ、iPad Pro 3rdの本体を如何に傷を入れないで、所有し続けることができるか?に主眼を移した方が好いですよ。
現行のiPhone XS/XS Max/XRと比較して、iPad Pro 3rdは薄く柔らかい媒体です。
それでいて、iPhoneより遥かに大きい。
このボディを守るには如何するのが好いのか考えてください。
そうしないと、頭隠して尻隠さずとの格言のままとなります。
平たく言うと画面守ってボディは放置では、必ず後悔することになります。
更に、Apple Pencil 2の使い勝手もあるでしょうから、こちらも活用するなら如何するかも考えていかないと。。。。
値段も低いのばかりに目が行くと効果0の紛い物を引き当ててしまいます。
自分の目で如何に良いケースを選んで効果を引き出せるかですね。
書込番号:22532841
3点

オススメのフィルムを教えてくださいと言っているのにそれを無視して、各々持論を押し付け合い全くスレ主さんの期待に添えていませんね。
滑稽でした。
書込番号:22551594 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>古丹波さん
オススメも何も、このiPadはタッチパネルの反応がシビアで、厚みのあるシートフィルムを貼ったらまともに使えなくなるし、それでも売ってるってのはもう確信犯なんだろうけど、そういう被害に遭わないようにって話ですよ。
全部オススメ出来ないんだからしょうがないじゃん^^;
書込番号:22552896
0点

皆さん、大変遅くなりましたが、フィルムの件は無事解決しました。
昨年の春(?)頃のOSアップデートで無反応は解決されていたので、いろんなフィルムを渡り歩いていました!
nimasoのガラスフィルムやESRのフィルムを使ったり、いろんなメーカーのものを使っていましたが、エレコムのファインティアラのフィルムが良かったと思います。最初は値段が高かったのですが、秋頃にだいぶ値下がりしたので購入して数ヶ月ほど使用しました。滑りが程よく、グレアフィルムなこともあって画面が綺麗で私の中では1番でしたね。無反応も全くなかったと思います。
また、今年の初めは絵ばかり描いていた関係で、Amazonのサイバーマンデーで購入したペーパーライクフィルム(MS factoryのMXPF-ipp11-2018-PL)も使用しましたが、私にはあまり合わなかったかな…
特にリズムゲームをする際は慣れるのが大変でした。無反応はこちらもなかったのですが、いかんせんスライドがしにくい…
ただ、滑りにくいのは確かなので、ゲームをあまりしない方で絵をよく描く方にはいいと思います。
で、今月1週間ほどフィルム無しで使って、滑りにくくてゲームがしにくいと感じたため、現在はエレコムのpremium glassのフィルムを使っております(品番はTB-A18MFLGGN)。
強化ガラスなので傷が入りにくく、大変安心して利用しています。
今回は回答ありがとうございました。
また、機会があれば宜しくお願いします。
書込番号:23253977
0点



タブレットPC > Apple > iPad Pro 11インチ 第1世代 Wi-Fi 256GB 2018年秋モデル
アプリを使うと、ブラウザーより速いので、PCではなくiPadPro11で4K大画面で色々な操作ができると思っていました。
iPad Pro 10.5
使ってAirPlayで試してみましたが、外部キーボードでは大画面に入力できなくて、結局iPadProで色々な操作をしなければならないとわかりました。
これはUSB-Cで画面に繋いでBluetoothて外部キーボードを使っても同じことですよね?
何かいい方法はないかとapplecareに問い合わせましたが、やはり外部キーボードは大画面では使えないと言われました。
1点

>>これはUSB-Cで画面に繋いでBluetoothて外部キーボードを使っても同じことですよね?
>>何かいい方法はないかとapplecareに問い合わせましたが、やはり外部キーボードは大画面では使えないと言われました。
Bluetoothキーボードは使用していませんが、Smart Keyboardを使ったらどうでしょうか(アップした写真参照)。
書込番号:23246170
2点

>キハ65さん
いつもありがとうございます。
この場合ディスプレイには4K出力できるのですよね?
書込番号:23246808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>この場合ディスプレイには4K出力できるのですよね?
>新しい iPad Pro の USB-C ポートで充電および接続する
>ディスプレイやモニタに接続する
>外付けのディスプレイを接続した場合、「セカンドスクリーン」に対応した App (ビデオ App など) を使っていない限りは、iPad Pro の内蔵ディスプレイがミラーリングされます。
https://support.apple.com/ja-jp/HT209186#displays
通常はiPad Proの内蔵ディスプレィのミラーリングと言うことで解像度は、11インチの場合2,388 x 1,668となります。
なので、左右に黒の帯が表示されます。
Amazon Prime Videoのようなアプリを使用した場合は、フルスクリーンで表示されます。(YouTubeアプリは、フルスクリーン表示になりません。中途半端に左右、上下に黒い帯が表示されます。)
書込番号:23246969
1点

>キハ65さん
ご丁寧にありがとうございます。
新型iPad Proが3月にも発売日されるとの予想も出ていますが、検討してみます。
書込番号:23248011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ミラーリングで何をしたいのか? にもよって来ますかね?
YouTubeだとか要は動画の再生が主であれば、Apple TVを使った方が良いような気も。
これなら別にiPadを使う必要もないし、もちろんiPadのミラーリングもできますしね。
書込番号:23248699
1点



タブレットPC > Apple > iPad Pro 11インチ 第1世代 Wi-Fi 64GB 2018年秋モデル
ipad pro 11 64GB wifiモデルを買う直前で、新型が
来月に出るという噂をきき、迷ってます
基本自宅で使い、外出歩き時はスマホのテザリングで使う形。ペンシルはまだ買いません。
値段はipadってほとんど値段変わりませんよね?
だからそれもあり迷ってます
今までの歴史から機能はどのくらい進化するものなんでしょうか?
いまaupayキャンペーンで実質安く買えますが、来月発売まで間に合えば新しい機種を買いたい気もあります。
アップルにお詳しいみなさま、どうかアドバイスをください
書込番号:23239867 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

春に出るなら、iPhoneと同じA13 Bionicだと思いますが、A13はA12の30%の性能向上に過ぎません。
https://reameizu.com/apple-13-bionic-vs-a12-bionic-exynos9825-snapdragon855plus-snapdragon855-kirin980-by-antutu-benchmark-and-geekbench/
これは、半導体プロセスの停滞がそろそろAppleのCPUにも効いてきているからです。
秋に出るという予想もあり、この場合はA14になると思いますが、A14がどの程度の性能向上になるのかは読めません。
仮に、A14になるのだとすると、Appleが強引にでも+30%に持っていくとするとA12との差は1.5倍程度になりますので、待った方がいいと思います。
1.3倍なら待たなくてもいいかと。
どっちにしろ、iPadはいまだに待てば待つほどコスパが良くなる傾向なので、待てるなら待った方がいいです。
現行iPad ProはiPhoneより低性能になっているのと、iPad Air3に追いつかれて久しいので商品力としては弱く、CPUを変えるだけの話ならとっととやってしまえばよいので春に出すんじゃないかと個人的には思いますが、秋にはA14がiPhoneに乗ってきて、また半年で陳腐化するんで、その辺どういうサイクルにする積りなのかは読めないところですね。
Appleは主力のiPhoneは無理してでもコンスタントに毎年クリスマスシーズンに更新するんですが、iPadのスケジュールはラインナップともどもコロコロ変わるので良くわからないところではあります。
書込番号:23240043
0点

1.5倍→1.5倍以上 (正確には1.7倍)
人間の感覚として、性能が2倍になると「買い替えてよかった!」と感じ、1.5倍だと「まぁ、確かに速くはなったね、、、使い過ぎかなぁ。」みたいになります。
逆に、買った直後に1.5倍だと「別にこれでもいいんだけど悔しいな」ってなります。
1.3倍なら「ほとんど変わんないじゃん。これでいいよ。」って感じかな。
書込番号:23240047
2点

>ムアディブさん
iPad Pri11インチはApple A12X Bionicでは?
A13 Bionicよりは上だと思いますが。
どちらにしても現状不自由しないスペックなのは間違い無いと思いますが。
書込番号:23240100 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

iPad Pro 11インチでした。
書込番号:23240108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>A13 Bionicよりは上だと思いますが。
コア数が多いだけなので何に使うか次第ですけど「上の場合もあるかもしれませんね」位かと。
あと、元々A12XのラインにA13Xを持ってこないと思う理由がわからないです。
書込番号:23240219
1点

まさかマルチコアのCPUベンチマークスコアどうりの速度で全部が動くとか思ってないですよね?
書込番号:23240221
1点

>ムアディブさん
ベンチマークで全てが決まるとは思ってないですよ。
ベンチマークの値で変わらない、負けていると書かれていたのでベンチマークでも全てが負けてないですが?
という意味も含めて書きました。
わかりにくい書き方ですみません。
ベンチマークではA12XのGPUは圧勝だったと思いますし。
iOSアプリの全てがマルチコアに最適化されているものでもないとも思っていますよ。
ディスプレイ等も加味したトータル性能で見ればiPad AirがPROに追いついているとはとても思えません。
iPhoneは使い方も違うので比べる対象でもないでしょうし。
iPhone、iPad Airより低性能の書いたのはベンチマークのシングルコアの値だけ抜き出しての評価かな?
とおもったので書かせていただいただけです。
>ヴィンセントベガさん
新iPad Proが3月の発表されるかはわかりませんが、あたしいものの方が進化している部分が多くなるのは
当然かと思います。
新モデルが気になっていて、発表まで待てるのであれば待つのも手です。
新しいモデルの方が色々な意味で陳腐化は先になりますので。
SoC性能アップは単純なスピードアップだけでは無い可能性も最近は高いと思います。
何かに特化した部分がアップする可能性もありますので、性のいうアップした部分が自分で使う部分だと体感差
も大きく感じるかもしれないですし。
書込番号:23240800
2点

みなさま、ありがとうございます。
知識がおありで競い合いたくなる気も分かりますが、私の質問からテーマがずれすぎな部分で議論しあっても全く分かりません。
関係ない話題は、別のスレでして頂きたいです。全くわけが分からない内容ですし。。。
ありがとうございました。
書込番号:23240816 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私なら、とりあえず待ちますよ。
待てるのなら、リリースされてから決めても、遅く無いとは、おもいますが。
書込番号:23240950 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ヴィンセントベガさん
> 今までの歴史から機能はどのくらい進化するものなんでしょうか?
あくまで噂レベルですが、iPad Pro 2020 では、
・iPhone11Proのような3眼カメラに
・Time of Flight(ToF)方式の3Dセンサーを搭載(iPhone2020に搭載の噂があり、iPad Proにも搭載されるかも)
・液晶バックライトがローカルディミング対応になりHDRディスプレイに
もし3月に出るなら、SoCはおそらくA13Xかと。
3眼カメラでDeep Fusion等のA13のニューラルエンジンが必須となるならA12X続投は無いはず。
しかしA14Xは間に合わないと思うので、A13の拡張版であるA13Xになると思います。(A11Xがスキップされてる過去があるのでA13Xも怪しいけど)
過去の発売スケジュール的には、iPhone用より少し遅れて拡張版のXが出ているので、次期iPhoneに搭載されるA14より前にA14Xがでる可能性は低いと思う。
まぁ、全部噂レベルですから、予想を盛大に外している可能性も。
ただ、3月は無いと思うけどなぁというのが正直なところ。
秋以降にA14X搭載で出ると思っていました。先日急に3月というのが出てきて驚いています。
個人的には3眼カメラ要らないけど、ディスプレイのHDR化は来て欲しいです。
iPad Pro 12.9 (2018) 使ってますが、Netflix等のHDRコンテンツは有機ELのiPhone11ProMaxと比べるとやっぱり全然違うので。
今すぐ必要でなく待てるなら待った方がいいと思いますよ。
書込番号:23240984
2点

>壊れた時計さん
>★ジェシー☆さん
ありがとうございます。
いまaupayキャンペーンで実質安く買えるので、2万円ぐらい実質安く変えるのがかなりでかいんですが、
それでも、待った方が良いでしょうか?
3がつは微妙なんですね・・・結構ブログなど出てきていますが・・・
書込番号:23240995
0点

>ヴィンセントベガさん
> いまaupayキャンペーンで実質安く買えるので、2万円ぐらい実質安く変えるのがかなりでかいんですが、
新モデルが出れば現行モデルはAppleストアで価格改定か、終息になると思います。
セルラーモデルは限られた店でしか買えませんが、Wi-Fiモデルなら家電量販店でも広く売ってるので値引きもある程度期待できるかも。
Appleストアで価格改定されれば一気に安くなりますが、終息の場合は一気に下がらず量販店での価格が徐々に下がってゆく感じになるかも。
個人的には、2万のポイントのために焦って買う必要は無いかと思います。
ただ、iPadは中古買取価格が高いので、今安く買って新モデル出たら中古ショップの買取価格が落ちる前にすぐに売却して新モデルに買い替えるという手もありかもしれません。
書込番号:23241219
0点

>ヴィンセントベガさん
ついこの前、12.9インチを買いました。昨年6月にairを買ったのですが、どうしても欲しくなったので。
ペンは使いますが、基本、使い方は同じ(自宅で使い、外出時はテザリング)です。
僕も同じように悩みました。そろそろ出るとの話もありましたからね。
僕が何故買ったのか、参考になれば。。。
@自分の使用用途から、現行機種でも十分だろうと思えること。(2018でもすごい早いと言われているので)
A新機種に搭載されるであろう三眼カメラが必要だと思えなかったこと。(iPhoneのカメラで十分)
BToF方式3Dカメラが必要だと思えなかったこと。また、それに関するコスト増を考えると価格が上がる可能性(あくまで可能性)が考えられたこと。
C整備品が豊富に出てきたこと
進化する機能が自分に必要かどうか、が、今買った決め手です。
でも、どうなるのかな〜 って思いながら、ネットを見てる時って楽しいですよね♪
ただ、その時間ももったいないな〜 と思ってきたので、僕は思い切って買いました。
参考になれば幸いです。
書込番号:23242413
1点

みなさまありがとうございました。
なんと、aupayが上限を3万→6千とひどい改悪を行ったので、
買うのはやめました。
いろいろとでも勉強になりました。
皆さまお詳しくてすごいと思いました。
ありがとうございました。
書込番号:23242482
2点

aupay改悪残念ですね。
巷の噂ではiPhone SE2の発表が3月末頃にあるらしいです、同時にiPad Proも発表する可能性も有るので私なら様子見ですね。
iPad Proは発売サイクルが1年半程度で来ているので期待はしています(買いませんが)。
OSサポート期間を考慮すると新しいCPUの方が長く使えて良いと思います。
書込番号:23243148
0点

まごまごしているうちに買えなくなってしまった例ですね。
円安傾向だと、新型の価格も期待薄です。
書込番号:23247676
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





