iPad Pro 11インチ 第1世代 Wi-Fi 256GB 2018年秋モデル
- オールスクリーンの11型Liquid Retinaディスプレイ搭載の「iPad Pro」(Wi-Fi・256GB)。「Face ID」を採用し、ひと目見るだけで安全にロックを解除する。
- 「A12X Bionicチップ」内蔵により、マルチタスク実行時の速度が最大90%向上(※前モデル比)。重量468gと軽量で、最大10時間駆動するバッテリーを備える。
- 新「Smart Keyboard Folio」「Apple Pencil」に対応。USB-Cコネクタ搭載により、最大2倍の転送速度を実現する。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
iPad Pro 11インチ 第1世代 Wi-Fi 256GB 2018年秋モデルApple
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2018年11月 7日

このページのスレッド一覧(全104スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 4 | 2019年11月28日 17:06 |
![]() |
6 | 22 | 2019年11月12日 20:10 |
![]() |
28 | 9 | 2019年11月4日 17:52 |
![]() |
4 | 3 | 2019年10月17日 08:29 |
![]() |
7 | 5 | 2019年10月14日 11:20 |
![]() |
14 | 4 | 2019年10月14日 07:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Apple > iPad Pro 11インチ 第1世代 Wi-Fi 64GB 2018年秋モデル

安く売っていた店で在庫が無くなったからです。
書込番号:23073064
3点

需要に対し供給が追い付かないからです
モデルチェンジを見越して安売弱小店舗が
在庫を減らしているのでは
書込番号:23073080
0点

もうそろそろ生産してないか、調整してるのでは?
ヘタするとリファビッシュ回せばつなげるという皮算用してるかも?
そこに来てボーナス間近ですもん。
強気にもなるでしょう。
書込番号:23073106 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様回答ありがとうございます。時期的に値上がりしますよねぇ(*_*)
書込番号:23075168 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > Apple > iPad Pro 11インチ 第1世代 Wi-Fi 64GB 2018年秋モデル
先々月の新しいiPadOSへ変更し、外付けのSSD(バッファローのPGC240U→https://kakaku.com/item/K0001102600/?lid=pc_ksearch_kakakuitem)を繋いでみましたが、SSDを認識はするのですがファイルを開くことができません。
ファイルすら表示しないこともあります。
フォーマット形式はexFATにしました。windowsPCやMacBook Air、Galaxy S8では問題なくファイルを開くことができているのですが本機では開くことができません。
なにか設定があるのでしょうか?
それともSSDとの相性もあるのでしょうか?
アドバイス宜しくおねがいします。
1点

>>それともSSDとの相性もあるのでしょうか?
FAT32、HSF+はどうでしょうか。
書込番号:23031514
0点

>キハ65さん
さっそく返信ありがとうございます!
FAT32は一つの動画のファイルが70GBを超えているので難しいですよね?
windows→SSD→ipadと使いたいのでHSF+も難しそうです(汗
キハさんはiPadにSSDを繋いでもファイル見れてますか?
書込番号:23031926
1点

>>キハさんはiPadにSSDを繋いでもファイル見れてますか?
iPad Air2なので、諦めています。
書込番号:23031975
0点

>☆やーゆー☆さん
原因の絞り込みをしましょう。
ファイル数やサイズ、種類が違ったらどうか等。
そうした検証を繰り返せば答えに辿り着けると思います。
Windowsでもフォルダ内のサムネイル画像をこっそり生成してたりしますし、iPadOSも最初にアクセスしに行って、ファイル数やサイズが大きすぎてしばらくビジー状態になっている可能性もあります。
私はセンチュリーのHDDクレードルに3.5インチHDDや2.5インチSSDを挿してiPadから読み込む事がありますが、ファイル数が多いとフォルダ内容が表示されるまで時間がかかる事があります。
書込番号:23032455 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>壊れた時計さん
ファイルを70GBの動画からJPEGの写真など試してみましたが、ipadProのみ認識しなかったり、認識してもファイルを開けなかったりとかなり不安定な状態です・・・
他のwindowsやMacBook、Galaxy S8ではすぐにファイルを開けるのですが、、、
フォーマット形式も何種類か試しましたが同様の結果でした。
そもそもどのような外部ストレージだと使えるのか発表されているのでしょうかね??
なんのためにSSDを購入したのか・・・ショックです(^^;)
書込番号:23033328
0点

ファイルシステムは FAT32、exFAT、HFS+、APFS などに対応。 NTFS には非対応と聞いています。
ネットでは、電源能力が足りないとかのメッセージが出て接続できないケースが多いようです。
そういうメッセージも出ずに接続できないなら、相性の問題かも。
書込番号:23033651
1点

>☆やーゆー☆さん
USB-SSDやUSB-HDDの多くは、SATA-USBブリッジチップでSATAからUSBに変換していますが、この変換チップやファームウェアによって相性があるようで認識しない場合もあるようです。
私の手持ちにある変換アダプタも、iPadから認識するのとしないのがあります。
iPad Pro 12.9 (2018) にセンチュリー 裸族のお立ち台 CROSU31C を繋いでHDDやSSDを繋いでいますが、とくに問題なく使えています。
20GB(500MB x40個)ほどの動画をいれたフォルダも、SSDならそこそこスムーズにサムネイル表示されていきます。
タップすれば普通に再生もできますし。
参考
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029944/SortID=23004208/
書込番号:23033720
0点

>Chubouさん
>ファイルシステムは FAT32、exFAT、HFS+、APFS などに対応。 NTFS には非対応と聞いています。
ネットでは、電源能力が足りないとかのメッセージが出て接続できないケースが多いようです。
そういうメッセージも出ずに接続できないなら、相性の問題かも。
exFATやHFS+も試しましたが認識されたりされなかったり、認識されてもファイルは開けませんでした・・・
自分もネットで調べてはいて、皆さん電力不足のメッセージが出るようですがまったく出ません(;^^)
相性だとすると、買ってみないと使えるか分からないってことですね。
動作確認されているポータブルSSDを調べても出てきませんし・・・
書込番号:23033999
0点

>壊れた時計さん
>USB-SSDやUSB-HDDの多くは、SATA-USBブリッジチップでSATAからUSBに変換していますが、この変換チップやファームウェアによって相性があるようで認識しない場合もあるようです。
私の手持ちにある変換アダプタも、iPadから認識するのとしないのがあります。
有益な書き込みありがとうございます。
SATA-USB変換チップの確認はどこを見ると分かりますか?ケーブル自体にはAS2015やAS2235などの記載がなかったのですが・・・
書込番号:23034019
0点

ちなみにコチラのサムスンのSSDは正常に認識されるようです。
https://www.amazon.co.jp/Samsung-%E5%A4%96%E4%BB%98%E3%81%91SSD-%E3%80%90PlayStation4-%E6%AD%A3%E8%A6%8F%E4%BB%A3%E7%90%86%E5%BA%97%E4%BF%9D%E8%A8%BC%E5%93%81-MU-PA500B/dp/B074PQMPQY/ref=pd_sbs_147_1/356-3511885-7429625?_encoding=UTF8&pd_rd_i=B074PQMPQY&pd_rd_r=dfd64e07-32c2-489d-9c9d-3fa4d6866a99&pd_rd_w=C6KWg&pd_rd_wg=uxKPB&pf_rd_p=1585d594-d9d0-474b-8a4e-69eca1566911&pf_rd_r=H63D5TQMBD2N13Q9MJ4T&psc=1&refRID=H63D5TQMBD2N13Q9MJ4T
同じSSDでもなにか違うのでしょうか?
それとも相性で、このサムスンのSSDを購入しても必ず使えるわけではないのでしょうか・・・
書込番号:23034082
0点

>☆やーゆー☆さん
> SATA-USB変換チップの確認はどこを見ると分かりますか?
PCに接続した際に、画面右下のタスクトレイの接続デバイスアイコンをクリックした時表示されます。
安価な製品ではチップメーカーのリファレンス的なファームをそのまま使っているようで、使用しているチップモデル名が表示されます。
製品によってはカスタムファームで製品のモデル名しか表示されない場合もあります。
なお、ASxxxx(数字)は、台湾ASMedia Technology社のブリッジチップのようです。
書込番号:23034321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>壊れた時計さん
詳しくありがとうございます。
ただ自分のパソコンへ繋いでもそれらしき表示はないようでした・・・
先程アップルへ問い合わせ、スペシャリストとやりとりをしOSの入れ直しなどをしましたが結果、このiPadでファイルを開くことはできませんでした・・・
相性の問題があるようですね。
どのような条件のSSDなら使えるかなども答えはもらえず、純正品でも外部ストレージはないとの事で諦める事にしました。
折角このiPadで使おうと買ったSSDなのに使い道がなくなり残念で仕方ありません。
色々アドバイスありがとうございました。
書込番号:23035248
0点

>☆やーゆー☆さん
一番最初の書き込みであげているバッファローのSSDですが、
https://ascii.jp/elem/000/001/953/1953314/
こちらのレビューでも同じSSDが使えなかったと書かれてますね。
センチュリー 裸族のお立ち台 CROSU31C は問題なく使えているので、これとおなじブリッジチップのSSDならおそらく使えると思います。
調べると、ASMedia ASM235CM が使われているようです。
http://century1000.jugem.jp/?eid=676
☆やーゆー☆さん がリンクあげてる Samsung T5 SSD は、海外のレビュー記事を見ると同じASM235CMが使われているようです。
https://www.anandtech.com/show/11719/
私もコンパクトなSSDがあると便利そうなので、トランセンドのESD240C ポータブルSSDを注文しました。https://www.amazon.co.jp/dp/B07P6KJ7W5
ブリッジチップは不明ですが、届いたらiPadで使えるか試してみますね。
書込番号:23035426
0点

上に書いたトランセンド ESD240C ポータブルSSD 届いたので試してみました。
iPadで問題なく使えています。
iPad Pro 2018 のUSB-Cポートからデバイスへの給電能力は、最大 5V 1.5A (7.5W) ですが、このSSDのラベルの消費電力を見ると 5V 0.9A とあるので電力も問題なさそうです。
USB-CのiPad Pro 2018 以外にも、iPad Pro 10.5 や 9.7 、iPhoneでも、Lightning - USB 3 カメラアダプタ経由で電源を繋ぎながらなら使用できました。
書込番号:23037091
0点

>壊れた時計さん
返信遅くなりすみません。
そしてわざわざSSDを買っていただいていたとしたらありがとうございます!
無事使えているそうで羨ましいです(T_T)
サムスンのSSDはネット情報ですと5GB以上のデータは開けないようですが、トランセンドのSSDはいかがでしょうか?
書込番号:23037258
0点

>☆やーゆー☆さん
> サムスンのSSDはネット情報ですと5GB以上のデータは開けないようですが
そんな事はないと思いますが。。
iPadで開ける単体で5GBのファイルがなかったので複数のMP4動画ファイルを連結して、15GB(約10時間)のMPEG-4動画ファイルを作って、SSD内にファイルがある状態でファイルAppの内蔵ビュワーで再生してみましたが、センチュリー 裸族のお立ち台(CROSU31C)+2.5インチSSDと、トランセンド TS480GESD240C のどちらでも再生可能でした。
CROSU31CはSamsung T5 SSDと同じASM235CM搭載品ですし、T5でも問題ないと思いますよ。
書込番号:23037714
0点

>壊れた時計さん
色々と検証してくださり本当にありがとうございます!!
問題なく使えていて羨ましいです笑
やはり問題はSATA-USB変換チップと言うことになるのでしょうか。
先日教えていただいたSATA-USB変換チップの確認方法はwindowsでの方法でしょうか?自分は確認できなかったのですが、他の確認の仕方やMacBookでの確認方法はありますでしょうか?
そしてもしかしたら自分の持っているSSDでもケーブル変えちゃえば使える可能性ありそうですかね?><
書込番号:23037883
0点

>☆やーゆー☆さん
> 先日教えていただいたSATA-USB変換チップの確認方法はwindowsでの方法でしょうか?
すみません、あれは変換アダプタ単体製品の場合でした。
外付けSSDとして製品に組み込まれている場合は外からは判りません。
デバイス名もSSD製品名が表示されるだけのようです。
レビュー記事等で分解レポートを探したり、実際にiPadで使っている人のブログ等を探すなりするのが良いかと思います。
書込番号:23037982
0点

>壊れた時計さん
>すみません、あれは変換アダプタ単体製品の場合でした。
外付けSSDとして製品に組み込まれている場合は外からは判りません。
そうでしたか。それは残念です。
お詳しそうなので伺いたいのですが、SSDとiPadをタイプCで接続していたのですが、ハブを買ってUSB Aのケーブルで繋げたら正常に認識する可能性はあると思いますか?(^^;)
書込番号:23040566
0点

>☆やーゆー☆さん
ADATA SP900 128GBのSSDをアマゾンで買ったType-C外付けの2.5インチケースに入れて試してみました。
iPad Pro11インチにつけたところFAT32で1GBの動画ファイル、exFATで5.6GBの動画とも問題なく再生されました。
iPad Air2では全く認識しませんでしたが。
ぜんぜん違うSSDなので参考にならないと思いますけど、一応動作報告ということで。
書込番号:23041391
0点



タブレットPC > Apple > iPad Pro 11インチ 第1世代 Wi-Fi 64GB 2018年秋モデル
新しくiPad proが発売されると噂になっていますが、新しくiPad proが発売されたらこちらの商品は、どのくらい値下げされますでしょうか?
だいたいこのくらいになるって教えてください。
お願いします。
書込番号:23026816 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Appleは最新世代、一世代前など世代で価格を維持する傾向にあるので今現在のiPad Pro 第二世代の価格が目安になると思われます。
書込番号:23026828 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

売れ残るほど作らないので、値下げするほど余らない。これが今どきの生産管理。
書込番号:23026833
5点

回答ありがとうございます。
>KAZU0002さん
ということは、あまり値下げしないっていうことでしょうか?
書込番号:23026856 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

性能あたりの値段はむやみに下げないのが、今時のデジタル機器かなと思います。パソコンでも似たような物です。
型落ちが売れ残って安くなることを期待されているとは思いますが。先述のように売れ残るほど作らないですし、売れ残ったら売れ残る理由があると考えるべきでしょう。その差が旧製品の欠点なかのか新製品のメリットなのか、これは使う人によってということで。
書込番号:23026875
7点

価格優先ですとPCボンバーのような定評のある店で買うのが良いのでは?
書込番号:23026937
3点

>Adgnsxcbさん
>ということは、あまり値下げしないっていうことでしょうか?
Appleの製品は、最新のiOSを使える期間が長いです。
古い製品でもそこそこ使えるし、人気も高いので、旧モデルになっても値落ちが少ないですね。
書込番号:23027038
2点

皆さん回答ありがとうございます。
apple製品はあまり値下げすることがないのですね、この情報を参考に購入を検討したいと思います。
書込番号:23027076 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>ありりん00615さん
回答ありがとうございます。
3月頃だと思ってましたけど、4月以降になったんですか。
書込番号:23027454 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



タブレットPC > Apple > iPad Pro 11インチ 第1世代 Wi-Fi 256GB 2018年秋モデル
あまり詳しくないので教えてください。
現在5年前ぐらいに購入したiPad Air2を使用しています。先日iOS13にアップデートしてからYouTubeを視聴し一時停止の状態でスリープし、しばらくしてから再度起動すると今までなら一時停止状態の画面が開いていたのですがiOS13からはYouTubeのホーム画面へ戻ることが多くなりました。その場合再度同じ動画を視聴するには手間がかかるので不便です。
これはiPad Air2のスペックが低いのが理由なのでしょうか?スペックの高いiPad Proにしたらこの様な現象は少なくなるのでしょうか?
もともと新しいiPadの購入を考えていてCPUの性能は重視してなかったのでこれからのことを考えると性能が高い物を購入するべきか悩んでいます。
書込番号:22990818 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

CPU性能で挙動が変わるということは無いと思いますよ(単に遅くなるだけでしょう)。
ただし、メモリ量(ストレージではなく、動作用メモリ)は影響する可能性を否定できません(iPad Air 2は2GB、Air 3は3GB、Proの1TBモデルは6GBなど)。
もっとも、iOS13は多数のトラブルが報告されているので、現時点ではOSバグとかアプリ対応が不十分といった可能性もあるかと思います。
書込番号:22990835
1点

hitcさんが仰るとおり、メモリ使用量の問題なのではないかと思います。
バックグラウンドに回ったアプリは、一定時間待機状態で保持されていると思われますが、他のアプリを起動したりあるいはシステムが何らかの作業を行なったりした場合、その作業領域を確保するために待機状態だったアプリは一旦終了させられる、という感じだと思います。
これは別にiPadOSになってからこうなったという訳ではないですが、iPadOSはまあ何だかんだシステムのメモリ使用量が多い可能性は高く、それに押し出される格好になっているのかも知れません。
書込番号:22990890
1点

>不知為不知さん
>hitcさん
お二方、回答ありがとうございます。
CPUではなくメモリが重要なんですね。とりあえずOSの改善を待ってみてからどの機種にするかゆっくり検討しようと思います!
書込番号:22992191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > Apple > iPad Pro 11インチ 第1世代 Wi-Fi 64GB 2018年秋モデル
初めまして、lightroomでRAW現像をタブレットでするにはどのモデルなら良いのかがわかりません。
一眼レフで3,000万画素程度になります。
今までタブレット使用もありません。
何点かおすすめありましたら、教えて頂けると大変助かります。
めったに大量の編集はしません。
どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:22930721 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

A12X Bionicチップを搭載した現状ハイスペックの11インチiPad Pro又は12.9インチiPad Proでしょうね。
問題は、ストレージ容量で、高画素のデジカメのRAWファイルを考慮すると、64GBは論外で、出来れば512GBが良いかと思います。
書込番号:22930767
2点

512GBのモデルでもRAMは4GBしかないので、連続処理は不安定になることがあります。
RAM16GBを積めるノートPCにする手もありますが、大量に処理する場合はフォーマンス面・冷却面が優れたデスクトップPCの方が有利です。
書込番号:22930998
0点

>キハ65さん
こんばんは。
ご意見有り難うございます。
手持ちのノートPCでRAW現像やレタッチしてるのですが、液晶モニターの性能でプリントアウトすると別物に仕上がる(笑) モニターを買ってとも思ったのですが、携帯性よく出先でも扱えれば良いなと思った所でした。
金額が増してくると、ノートPCも視野に入って来ちゃいますね😅
書込番号:22932074 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありりん00615さん
こんばんは。
ご意見有り難うございます。
確かにiPadも性能上げてくとノートPCに手が届いてくる金額ですよね。
今までWindowsしか使った事が無いのですが、液晶モニターのせいで、レタッチ後プリントすると画像と違う発色になるので(汗) アップルの液晶が良いと散見したので携帯性も考えてどうかな?と思った次第です。
書込番号:22932077 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>seemamさん
発色や色の再現性は良いのですが、
これ単体でカラーマネージメントが出来ないに等しいのが致命的。night shiftを利用してかなり近づけることも可能らしいですが、必要機材やアプリ 含めて難易度は高いですよ。せめてMacbookと同じぐらいの調整項目があればいいのですがね。web公開用途だったらどっちみち鑑賞者の環境は変わりますが、印刷用途だったら難しいですよね。私は外でipadでいじっても最終的な色調整はカラーマネージメントをおこなっているEIZOモニターでやっています。自分はiPad proは持っていませんがproは外部ディスプレイに接続はできるみたいなので、そうすれば前述の問題は解消されると言えばそうですが。モニターがマストで必要になってきますね。
書込番号:22986980 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



タブレットPC > Apple > iPad Pro 11インチ 第1世代 Wi-Fi 64GB 2018年秋モデル
a73にusbcで接続した場合、SDカードの中のファイルを外部ディスクのような形でRawファイルを読み込めるのでしょうか?それとも、アプリを立ち上げ、アプリ上でrawを扱うのでしょうか?SDカードスロット付きのPCを買うか、proを買うかで検討しております。どちらが便利でしょうか。クラウド版のlightroomを使っております。
書込番号:22934800 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>>a73(α7 V?)にusbcで接続した場合、SDカードの中のファイルを外部ディスクのような形でRawファイルを読み込めるのでしょうか?それとも、アプリを立ち上げ、アプリ上でrawを扱うのでしょうか?
カメラに直接USB Cケーブルを接続するのではなく、「SDカード」をカードリーダーに挿入してiPadに接続し、「写真」アプリが自動的に起動し、「読み込む」タブ上にSDカード内の写真・画像が一覧表示され、取り込みたいRAW画像をタップして選択します。「読み込む」から「選択項目を読み込む」を選択することで、SDカードからRAW画像の読み込みが開始されます。
>iPadでSDカードからRAW画像を取り込む
https://www.ipodwave.com/ipad/howto/ipad-photos-import-raw.html
>>SDカードスロット付きのPCを買うか、(iPad)proを買うかで検討しております。
PCの方が自由度が大きい。
書込番号:22934947
2点

>キハ65さん
これならサーフェスの方がmicrosdが使える分、数段使いやすいですね。おまけにハードディスクも自由に使えますし。Surfaceのアスペクト比が2/3なのを考えても、この使い方ならipadはあくまでサブで使うと生かせる気がしました。まずはPC買い換えます。
書込番号:22935008 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>キハ65さん
また持ってないから適当なこと言って。
新型iPad Proは直接カメラに繋いで読み込めるようになったんだよね。
>アフリカン人さん
ただJPEGは読み込めるけど、RAWが読み込めるかは微妙みたい。
ここのα7Vのスレでも読み込めた人もいれば、読み込めない人もいるみたい。
α7Vは俺も持っていないから、確かめられなくてゴメン。
ただ言えるのはiPadはご自身で言っているようにあくまでサブ的な使い方をするもんだよ。
書込番号:22935234
6点

>アフリカン人さん
ipad osになって写真ファイルの扱いが楽になったとはいえ、
ディスプレイのカラーマネージメントはかなり難易度高い。
night shiftを使ってという方法で出来なくもないらしいけど。
写真を現像するのだったらカラーマネージメントは重要ですからね。
ただ初期設定でも最初のうちはかなり優秀だとは思いますが、
いかんせん白色点の色温度設定などが前述したように困難。
まぁweb上用途だったらどっちみち相手の環境依存なので
おおまかでいいという事でもいいかもしれませんが、
プリントをする場合
自分がipadモニター上で色見等をこうだと思っていたものが、
違う結果になるので、印刷前提では中々難しいものがあると思います。
渡した写真データをその人が印刷する場合は、尚更
自分はその結果をみれないので、私はやはりipad で最終的な所まで詰めるのは
難しいと感じますね。
書込番号:22986673
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





