iPad Pro 11インチ 第1世代 Wi-Fi+Cellular 256GB 2018年秋モデル SIMフリー
- オールスクリーンの11型Liquid Retinaディスプレイ搭載の「iPad Pro」(Wi-Fi+Cellular・256GB)。「Face ID」により、ひと目見るだけで安全にロックを解除。
- 「A12X Bionicチップ」によりマルチタスク実行時の速度が最大90%向上(※前モデル比)。重量468gと軽量で、最大10時間駆動するバッテリーを備える。
- 新「Smart Keyboard Folio」「Apple Pencil」に対応。USB-Cコネクタ搭載により、最大2倍の転送速度を実現する。
![]() |
![]() |
¥- | iPad Pro 11インチ 第1世代 Wi-Fi+Cellular 256GB MU172J/A SIMフリー [シルバー] |
![]() |
![]() |
¥- | iPad Pro 11インチ 第1世代 Wi-Fi+Cellular 256GB MU102J/A SIMフリー [スペースグレイ] |
※SIMカードをご利用の際は、通信事業者の動作状況を必ずご確認ください。
※OSは出荷時期によって、変更されている場合があります。ご購入の際は購入店舗にて直接ご確認ください。
iPad Pro 11インチ 第1世代 Wi-Fi+Cellular 256GB 2018年秋モデル SIMフリーApple
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2018年11月 7日

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 3 | 2019年11月28日 08:40 |
![]() ![]() |
7 | 8 | 2019年8月22日 11:38 |
![]() ![]() |
4 | 6 | 2019年5月2日 22:25 |
![]() ![]() |
3 | 6 | 2019年2月16日 21:27 |
![]() |
10 | 8 | 2018年11月13日 22:43 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


タブレットPC > Apple > iPad Pro 11インチ 第1世代 Wi-Fi+Cellular 64GB 2018年秋モデル SIMフリー
よく、アップルが、OS(?)が古くなるとサポート(?)対象外と発表しますが、こちらの端末を持っていますが現実的にあと、何年くらい使えそうでしょうか??予想の範囲内で結構ですのでよろしくお願いいたします。
2点

>夢奈さん
https://appleshinja.com/ipad-lifespan
こういうのは読みました?
5年と思っていたら同じでした。新製品でたら買い替えたくなりますが。
書込番号:23074278 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

https://support.apple.com/ja-jp/HT201624
2011年のiPad第二世代ですらサポート対象です(ビンテージ入りはしてますが
ビンテージに入ってないのということでしたら2012年の第4世代iPadです
当分は考える必要ないです
書込番号:23074283
2点



タブレットPC > Apple > iPad Pro 11インチ 第1世代 Wi-Fi+Cellular 256GB 2018年秋モデル SIMフリー
先日ネットでauのSIMロック状態の品を購入したのですが、残債がありネットワーク利用制限△マークです。
9月を待ってますが、SIMロック解除解禁のニュースはまだですね(汗)
9月まで待てば残債アリでもSIMロック解除可能なのでしょうか?
まだ情報として出てきていないので不安な気持ちです(それを承知で購入したのですが)
書込番号:22835321 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

auの第三者でのSIMロック解除がいつになるかは不明
9月ってことはないと思う
ただ
>残債アリでもSIMロック解除可能なのでしょうか?
これは絶対無理ですね
書込番号:22835756
0点

ご回答ありがとうございます。
9月1日が総務省の指導のSIMロック解除期限のように聞いていますが、それ以上の延長は何らかのペナルティがau側にかけられるのでは?でもこの時期に何のニュースもないのは不安です。
やはり、残債があれば難しいですか、、、
いつの日かcellrer端末として使用できる日を信じて気長に待つ事にします。
書込番号:22836165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もん(家電好き)さん
■中古端末もSIMロック解除を義務化、総務省がガイドライン改正
https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1140239.html
>なお、端末代金が未払いで「ネットワーク利用制限」に対象になっている端末で、MVNO回線の利用も制限するのは、SIMロックを援用する過度な措置とし、キャリアがSIMロックを維持できる「必要最小限の措置」に該当しないとしている。
とあるので、残債があっても、SIMロック解除を依頼できるようです。
書込番号:22836490 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>papic0さん
ありがとうございます!
ガイドラインにこのような1文があったんですね!
こちらを売却して、SIMフリー版を買わないといけないと考えましたが残債が残っていても支障なさそうで少し安心しました。うまく行くといいのですが、au側の動きを9月まで様子見ていく事にします。
ありがとうございました。
書込番号:22836561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>もん(家電好き)さん
解決済みですが、
>なお、端末代金が未払いで「ネットワーク利用制限」に対象になっている端末で、MVNO回線の利用も制限するのは、SIMロックを援用する過度な措置とし、キャリアがSIMロックを維持できる「必要最小限の措置」に該当しないとしている。
これって赤ロムの話で、割賦代金が残っているのとは別の話では? 例えばドコモで端末を購入後、未払いで赤ロムになってネットワーク利用制限が掛けられたため、ドコモMVNOが利用できない場合です。ネットワーク利用制限△は実際に制限は掛かっておらず、MVNOは利用できるので上記にはあたりません。
ガイドラインのパブコメに寄せられた意見に対しても、総務省の回答として
「電気通信事業者の設定したSIMロックが、債権回収等そのSIMロックが認められる必要性が既になくなった中古端末において解除されず、そのためにその端末で利用できる事業者が限定されることでその有効な利用が制限され、電気通信の健全な発達又は国民の利便の確保に支障が生ずるおそれが生じないよう、中古端末のSIMロック解除に関する記述を設けることとした」
と書かれており、債権回収が終わった端末に対してはSIMロックが解除されるべきと述べられています。
自分もこるでりあさんと同じ考えで、無理だと思っています。
書込番号:22836644
2点

>エメマル様
ご回答ありがとうございます。
他者様のサイトになりますが、こちらを見つけて参考にさせていただいていました。
https://mupon.net/au-sim-unlock/
中古端末のSIMロック解除条件
割賦払い中の端末は、購入から100日程度まで解除不可。
一括払いの端末は、支払いが確認でき次第解除可。
もちろんこのサイトの方の言うことが必ず正しいという事も限りませんが、残債が残っていても購入100日経過後はロック解除可能になるとの事です。
でも自分にとって都合の良いように解釈したくなるエゴのような査定を盛ってるところはありますね(汗)
ご意見ありがとうございます。
賛否両論ですね。
書込番号:22836679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あと気になるのは、docomo版のSIMロック解除は先立って出来るようになっているようですが、そちらはこの疑問と同様のケースだと残債残っていてもSIMロック解除が行えるのか気にはなっています。
書込番号:22836699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




タブレットPC > Apple > iPad Pro 11インチ 第1世代 Wi-Fi+Cellular 64GB 2018年秋モデル SIMフリー
iPhoneXs 256GBを現在使用しています。
セルラーモデルかWiFiモデルで悩んでいます。
iPhoneと一緒に持って外出すると考えており、iPhoneで出来ることをiPadでしようとは考えていません。
大画面で操作しやすいアプリなどは使うかもしれませんが、それ以外で何か4G回線を利用することはあります?
セルラーモデルの方がGPSなどの利便性などあり、便利だとは思いますが…
言葉足らずで申し訳ございません。
書込番号:22640715 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>大画面で操作しやすいアプリなどは使うかもしれませんが、それ以外で何か4G回線を利用することはあります?
カーナビでしょうか。それともメール。インターネット検索。
書込番号:22640736
0点

旧iPad ProはWi-Fiモデルにして、インターネット共有の接続が毎度、毎度でめんど臭いと感じたので
11インチはCellularモデルを選択した。
だが、想定外にInstant Hotspot の接続性が良いので、めんど臭い感覚が無くなりました。
その為、購入から一度もSIM挿してません。
iPhoneの回線がキャリアで高速安定して、且つプランが大容量データプランであれば
Cellularモデルは不要かも知れません。
もしくは、以前通り、モバイルWi-Fiルーター持ってるとかも同じですね。
iPadを外で使う際には何らかの通信回線は必要になります。
無しで使えるアプリはほとんど無いですね。
カーナビ利用は色々と問題もあるから勧めません。
僅かな手間も面倒だという場合には、単体で通信出来るCellularモデルの方が良いでしょう。
iPhoneと一緒であればiPhoneの位置情報を共有出来るので、GPSは無くても大きくはズレませんし。
書込番号:22640770
2点

iPadにできてiphoneにできないことはApple Pencilによるお絵かきぐらいかと思います。
また、iphoneのデーター使用量が余っているなら、テザリングを使えばWiFiモデルで十分です。
書込番号:22640773
0点

iPhoneとiPadの違いって、ほぼほぼ画面の大きさだけです。
ただその違いは想像以上に大きい、とまあ個人的には思います。
私が最初にiPadを買った理由は、iPhoneで電子書籍を読んでいたらいくら何でも読みにくくてイライラしたからなので^^;
あと私もRe=UL/νさんと同じでWi-Fiモデルで十分と思いますが、理由としては余計な通信契約をMNOやMVNOと結ばなくて済む、というのを上げておきます。あんなヤクザな連中と必要以上に関わりたくない、っていう^^;
書込番号:22641132
2点

皆さん回答ありがとうございます。
外で使えるアプリがないというのは確かにそうだと思いますが、その時はテザリングとポケットWiFi等で対処出来そうですね。
書込番号:22641266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

数年前にiPad mini 4セルラーモデルdocomoと契約してたけど、そんなに出番は、なかったので1年くらいで解約しましたけど。今は、iPadの Wi-Fiモデルにしてます。
書込番号:22641330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タブレットPC > Apple > iPad Pro 11インチ 第1世代 Wi-Fi+Cellular 512GB 2018年秋モデル SIMフリー
iClever IC-BK06
https://www.amazon.co.jp/dp/B01MA23P3J/ref=cm_sw_r_cp_api_i_lnpxCb2R662XK
Microsoft wedge mobile keyboard
https://www.amazon.co.jp/dp/B008U0INBU/ref=cm_sw_r_cp_api_i_irpxCb1DB3TM0
の二点でテストしましたが、1日に一回位はBluetooth接続が不可になり、iPadProを再起動すると接続されます。
接続不可になった時は、iPadPro側の「設定」→「Bluetooth」で該当機器を一旦接続解除して、再度ペアリング登録しようとしても、キーボード側ではペアリング試行していますがiPadProで何らかの拒否反応が発生しているようで、再登録出来ません。
今のところ接続が可能になった時は、iPadProの再起動をするしかなく不便です。他の改善策をご存知の方がいらっしゃいましたらご教授の程よろしくお願い致します。
書込番号:22451250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

接続不可になった時は、iPadPro側の「設定」→「Bluetooth」において、「自分のデバイス」の欄はどのような表示なのでしょうか? 未接続or接続or表示無し?
ちなみに手元のiPad Pro 11”でも、Bluetooth接続キーボード(Matias Wireless Keyboard FK418BTS)を利用しております。
これまでに、スレ主さんの言われる“接続不可”の事態に遭遇したことはありません。
例えばiPad側を一度スリープさせて、そこから復帰させた直後ですと、上述の「自分のデバイス」欄でも表示は「未接続」となりますが、キーボード側からアクセスするとすぐに「接続」は戻る状況です。
書込番号:22452803
0点

>NoriBayさん
ご返信ありがとうございます。今朝も朝イチから接続不可でしたが、その際はキーボード側でアクセス操作(電源ON)しても繋がらずiPadProの「設定」→「Bluetooth」の該当キーボードを確認すると、『未接続』になっています。この時に、キーボードのペアリングを解除して再度登録しようとしても、キーボード側ではペアリング試行しているものの(iPhoneXRで確認しました)、iPadPro側では接続候補欄にすらなりません。こういう時は前述しましたが、iPadProの再起動しか方法がなく、非常に不便であります。なお、登録済みのBluetooth機器は、Apple pencil、GoPro(2台)の計3つですが、いづれも接続されておりません。
書込番号:22453373
0点

解除→接続でもペアリング出来ないというのですから、恐らく再起動以外の何をしても駄目でしょうね。
しかし、問題の本質は再接続に手間が掛かる事ではなく、ペアリングが途切れてしまう事に有るかと思います。
これの原因は経験上、一にホスト側の不具合、次いで多いのはデバイス側の不具合、3番目に2.4GHz帯の電波干渉だと思っています。
それぞれ問題を切り分けるのは、それほど難しくないので、まずはそれを確認されては如何でしょうか?
@はキーボードを他のホスト(PCやスマホ等)に繋いで1〜2日途切れないかを確認。
Aは既に複数のデバイスで同様の症状が出ている事から既にほぼ否定されている。
B解除が自宅以外の環境で起こりうるか否かを確認。特にコードレス電話とWi-Fiが付近に無い環境で起こりうるかを確認されては如何かと思います。
個人的には、買ったばかりであり得ないとお思いかもしれませんがiPadは相当怪しいとみています。
書込番号:22453936 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>cymere2000さん
ご返信ありがとうごzぁいます。
@はキーボードを他のホスト(PCやスマホ等)に繋いで1〜2日途切れないかを確認。
→ MicrosoftWEDGEキーボードの方は、WIN10のPCに接続して、同じ部屋で使用していましが接続切れ(ぺリング切れ)になった事はありません。
B解除が自宅以外の環境で起こりうるか否かを確認。特にコードレス電話とWi-Fiが付近に無い環境で起こりうるかを確認されては如何かと思います。
→ 現在確認中ですが今のところ切れません。
ちなみに、接続の切れる環境(自宅の居間)ですと、コードレス電話はありませんが、Wi-Fiルーター、プレステ4、KindleファイアTV,が常設してあります。あとはアパートなので周囲の入居者のWi-Fiは頻繁に飛んでいます(Bluetoothは飛んでいません)。
何かお分かりでしたら、何卒ご教授の程お願い致します。
書込番号:22456010
0点

〉WIN10のPCに接続して、同じ部屋で使用していましが接続切れ(ぺリング切れ)になった事はありません。
そうなるとiPad側の問題かなと思えますが、iOSのバージョンは最新でしょうか?そうであれば、アップルへサポート依頼をした方が良いのかもしれません。
が、その前に。
〉現在確認中ですが今のところ切れません。
という事ですので、まずは自宅環境の2.4GHz帯を整理しては如何でしょうか。
当iPadを含む全てのWi-Fi機器の接続を5GHzに限定し、無線ルーターの2.4GHz帯も設定で使用出来なくしてしまうと良いかもしれません。
ただし、PS4の無線は2.4GHz帯にしか対応していないので有線接続にしなくてはなりませんし、Fire TV Stickも大丈夫とは思いますが5GHz帯のWi-Fiに対応しているかを確認しなくてはなりません。
順番としてはBの対症療法を行い、改善が見込めなければ、@のサポートサービスを受けては如何でしょうか。
書込番号:22456138 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>cymere2000さん
その後、Bを確認していましたが自宅以外では、ペアリングが一度もきれませんでした。仰る通り自宅の2.4GHz帯Wi-Fi環境に原因がある可能性が考えられ、自身のWi-Fi機器は5GHzを極力使用するようにしましたが、隣家の電波干渉かその他、まだ見落としがあるのかわかりませんが、自宅だとやはり状態が改善されません。しかしながら、原因の一端が判明しましたので思考錯誤してみます。誠にありがとうございました。
書込番号:22471806
0点



タブレットPC > Apple > iPad Pro 11インチ 第1世代 Wi-Fi+Cellular 256GB 2018年秋モデル SIMフリー
表題の通りです。
致命的でないにしろ、非常に鬱陶しいです。
Face ID自体は機能していて、ロックは外れるのに、何故か自動でホーム画面に入れない事が殆どです。(画面を下から上にスワイプしないといけない)
更によく分からないのはごく稀にホーム画面に自動で入れる事です。
ガラスフィルムは貼ってますが、貼る前からこの状態が続いています。
アップルのサポセンに問い合わせましたが、機能のチェックをしてもらいましたが、問題無いそうです。
相手も分からないの連発でした。
Face IDを一回解除して、設定し直しを促され、行いましたが、改善されません。
同じ症状の方、いらっしゃいませんか?
書込番号:22250924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

設定するとSmart Folioが活きないので
面倒なので使ってませんw
現状多分仕様かと思うのですが
林檎の人は自社の製品の仕様を知らなすぎっすね
書込番号:22251015
1点

>fugunさん こんにちは。
>Face ID自体は機能していて、ロックは外れるのに、何故か自動でホーム画面に入れない事が殆どです。(画面を下から上にスワイプしないといけない)
この挙動が正常だと思いますが…。
画面タップ、Face IDでロック解除、そして画面を上にスワイプでホーム画面になります。
あとはAssistiveTouchを有効にしてロック解除したあと、AssistiveTouchを押してホーム画面に入るのが楽なのかなと思いました。
キーボードだと任意のキーを押して画面点灯、Face IDでロック解除、任意のキーでホーム画面に入れるそうですが、私はまだイーボードが届いていないので、これは試すことができていません。
書込番号:22251031
4点

ちなみにSmart FolioでfaceIDなしだといきなりホーム画面なんですよね
faceIDだとスワイプがいるので意味不すぎるのですがw
書込番号:22251056
1点

>hide0829さん
アップルのサポセンの方も、Face IDでロックが外れると自動的にホーム画面に入れると言ってましたし、
ごく稀にそういう動きをしますが…?
アップルの方たちも、Face IDで自動でホーム画面に入っていて非常に便利だと社内でも評判良いと言ってました。
書込番号:22251070
1点

https://twitter.com/search?q=faceid%20%E3%82%B9%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%97&src=typd
私はこっちを信じるなあw
実際自分のもそうですし
書込番号:22251089
1点

まあ現状ユーザーではない人間の無責任な意見ですが、その辺はOSがアップデートして行くうちに解消されますよ。
Face IDのiPadもホームボタンがないiPadもこれが初めてなんだから。
今までも大体そうだった、最初は見切りで乗っけて徐々に改善してくってのは、まあ今時のやり方としては真っ当です。
書込番号:22251126
1点

ただ今、サポセンから正式回答有りまして、皆様の言う通り、Face IDで解錠されても、一度画面を下から上へスワイプするのが正しい仕様との事です。
お騒がせしました。
だとすると、稀にホーム画面にまで到達してしまうのが不思議なのですが、サポセンの見解としては、OSの浅いバグかもしれないとの事でした。
どちらにしても安心しました。
Good アンサーは、的確にご回答頂けたhide0829さんにさせて頂きました。
ありがとうございました。
書込番号:22251203
1点

>まあ現状ユーザーではない人間の無責任な意見ですが、その辺はOSがアップデートして行くうちに解消されますよ。
>Face IDのiPadもホームボタンがないiPadもこれが初めてなんだから。
iPhoneの場合は普通握ってる状態でロック解除するからスワイプが必須でもさほど気にならない、iPad Proは持ってないけどPC的に使ってる場合とか手が離れてるときなんてのも珍しくないわけだし、こういうのは後々もっと便利(直感的)に使える様になると思うよ
書込番号:22251913
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
この製品の最安価格を見る

iPad Pro 11インチ 第1世代 Wi-Fi+Cellular 256GB 2018年秋モデル SIMフリー
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2018年11月 7日
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





