α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

2019年 2月22日 発売

α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキット

  • 0.02秒の高速AFを実現したミラーレス一眼カメラ。小型軽量ボディにAPS-Cサイズの有効約2420万画素CMOSイメージセンサー「Exmor」を搭載。
  • リアルタイム瞳AF、被写体を追従し続けるリアルタイムトラッキング、動画撮影時のファストハイブリッドAFなど、AF性能が大幅に向上。
  • タッチ操作に対応した180度チルト可動式液晶モニターを採用し、自分撮りやVlogなども可能。Eマウント用レンズ「E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS」が付属する。
最安価格(税込):

¥108,000 シルバー[シルバー]

(前週比:±0 ) 価格推移グラフ

クレカ支払い
最安価格(税込):

¥111,482 シルバー[シルバー]

Qoo10 EVENT

お届け先の選択

送料込みの価格を表示します

お届け先地域

中古
最安価格(税込):
¥91,000 (1製品)


価格帯:¥108,000¥148,000 (12店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:2500万画素(総画素)/2420万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS 重量:359g α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS SELP1650

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのオークション

α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットSONY

最安価格(税込):¥108,000 [シルバー] (前週比:±0 ) 発売日:2019年 2月22日

  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの価格比較
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの中古価格比較
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの買取価格
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのスペック・仕様
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの純正オプション
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのレビュー
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのクチコミ
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットの画像・動画
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのピックアップリスト
  • α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットのオークション

α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキット のクチコミ掲示板

(11949件)
RSS

このページのスレッド一覧(全557スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信8

お気に入りに追加

標準

α6400かRX100M6か

2019/03/16 17:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

クチコミ投稿数:7件

ど素人で申し訳ないのですが、α6400+キットレンズ(1650)とRX100M6ではどちらの方が高画質でしょうか?
センササイズはα6400の方が大きく画像処理エンジンも新しいので、ボケを生かした写真とかはキレイに撮れると考えているのですが、
RX100の方が、固定レンズにベストに適合さてて解像感は高いのかと考えています。
↑間違ってたらご指摘ください
運用面ではα6400を買ってもキットレンズつけっぱなしにしておく予定で、重量面でも価格面でも大体同レベルだと思うのですが、画質はどちらの方がキレイに撮れるのでしょうか?

書込番号:22536240

ナイスクチコミ!5


返信する
orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/03/16 17:43(1年以上前)

うーむ、普通はα6400が高画質だね。
センサー面積が、α6400はRX100M6の4倍大きい。
それにRX100M6の目的は高画質ではないと思う:
  子供を手軽に撮りたい
  高速で手軽に鳥を撮りたい
などだと思っています。

センサー面積4倍とは、軽自動車の650CCエンジンと普通車の2500CCエンジンを比較するようなもの。
物理的な差は埋まらない。

RX100M6は知らないが、初期のRXは全部買って撮ってみた(RX1R・RX10・RX100)。
固定レンズで高画質チューニングされているのはRX1Rだけであった。これはとても良かった。
他の2機種は便利ズームです。
RX100シリーズは手軽な便利ズームだと思います。

ただし、α6400のキットレンズは限界がある。(それでもRX100M6よりは少し良いと思う)
将来16-70F4ZAや18-135にすると画質がグンとアップする。もはやRX100シリーズは眼中になくなるよ。



書込番号:22536284

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8557件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2019/03/16 18:17(1年以上前)

α6400はレンズが交換できるから高画質かどうかはレンズ次第かな。
安いお徳用のレンズならRX100M6のほうが画質がいいかもしれませんが良いレンズを使えばRX100M6より画質はいいです。
ただし高画質なレンズほど価格が高い場合も多いので出費が本体より高くなってしまう場合もあります。

まあ使う用途とか自分がカメラに何を求めるかによってα6400かRX100M6(シリーズ)を選ぶか違ってきますしね。
コンパクトで持ち運びにも便利でレンズは交換しないでなるべく高画質なものを選ぶならRX100M6でしょうけど持ち運びは二の次で高画質を求めたいといわれるのならα6400のほうがいいかと思います。

RX100シリーズは沢山出ていますので作例の画質で満足できるようならRX100M6でもいいような気はしますけどね。
RX100でもそれなりにボカスことは可能ですが美しいボケを求めるのならα6400のほうがいいでしょうね。

書込番号:22536364

ナイスクチコミ!6


KM-Photoさん
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:47件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/03/16 21:32(1年以上前)

どこでどんな写真を撮るかによると思います。
明るいところオンリーなら、そんなに差が無いかも。(キットレンズ以外なら結果は全然違うと思いますが)
センサーサイズで一番差が出るのは、高感度かと思います。
α6400のキットレンズは暗いと言っても、RX100M6の広角端はF2.8であまり差がありません。
その比較ならやはり暗所ではα6400に分があるかと思います。
同じようなズームレンジで比較するならRX100M5の方が広角端明るいですし、まだ暗所の運用もしやすいかと思います。
でもまぁキットレンズ(特に16-50)のみで運用するなら、α6400の魅力は半減以外の気がします。

書込番号:22536860 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2019/03/16 22:44(1年以上前)

価格が近いんで、比較の対象になっているのかもしれませんが、RX100M6は超高速読み出しのセンサーによるところが大きいですね。
高画質化とは違う方向の部分でコストがかかっています。

α6400は裏面照射ではないんですね。銅配線で集光効率が上がったとは書いてるんですが、裏面照射とはどちらが有利なんでしょうね?

どちらにしても、ブレなどを抑えて、絞り値や露出を適切にきっちり撮れば、APS-Cのα6400のほうに多少なりとも軍配が上がることは予想できます。

書込番号:22537085

ナイスクチコミ!4


taka0730さん
クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:199件

2019/03/16 23:55(1年以上前)

仮に解像感が同じだとして、ダイナミックレンジと高感度性能は、α6400が優れているのは、ほぼ間違いない。

書込番号:22537234

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2019/03/17 03:12(1年以上前)

>みなさま
回答ありがとうございます
>orangeさん
RXシリーズ全てご経験なのはすごいですね
やはりα6400の方がポテンシャルは高そうですね

>ビンボー怒りの脱出さん
レンズに依存する部分が多いのですね
ただ、α6400レベルの携帯性でも十分運用できそうなので、画質面ではα6400の方がポテンシャルは高そうですね

>KM-Photoさん
暗所もやはりセンササイズによる影響が大きいのですね
レンズは今後いいレンズがあれば検討しようと思いますので、交換できること自体はα6400のメリットですね

>holorinさん
確かに目的が違うので土俵が違うものの比較になっちゃったかもしれないですね

>taka0730さん
なるほど。その辺りは最近出たα6400の方が強化されてそうですね





書込番号:22537435

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:58件

2019/03/17 07:22(1年以上前)

ボケを生かした撮影ならα6400が良いと思います。
RX100M6は、望遠出来る反面M5よりレンズが暗くなってるので、ボケなくなってると、思います。
店頭で触ってみて下さい。
α6400+キットレンズの方がボケると思います。
後でまた、安いよくボケる単焦点レンズも試せるメリットもあります。

書込番号:22537587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


numan0403さん
クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:6件

2019/03/21 09:37(1年以上前)

6400とキットレンズだけでしたら、室内の暗いシーンではセンサーサイズの差が出ますが、ことキットズームとの比較では、画質的には同等もしくはM6の方が画質的に良い場合が多いと思います。

またボケに関しては6400のキットレンズだと大してボケないので、M6で望遠域を使用した方がむしろそれらしい写真になると思います。

6400はあくまでレンズを交換することを前提、もしくはSEL18135やSEL1670Z等との組みわせで生きてくるカメラかと思います。(キットレンズだけでも十分な部分良いカメラだとは思いますがM6等と比べると、という話です)

書込番号:22547122

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ87

返信19

お気に入りに追加

標準

初心者 一眼デビュー。a6400とa6500で悩んでいます。

2019/03/16 15:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

スレ主 n723aさん
クチコミ投稿数:6件

屋外で動画5:写真5の割合で使用予定です。
撮影対象は人物、風景など。

当初はa6300とa6500で悩んでいました。
しかし初心者のためa6500のタッチパネル式が魅力だったのと、動画は手持ちで動きながら撮りたいため、ボディ内手振れ補正のあるa6500が最適と思いながらも値段で足踏みしていました。

そんなときに、ボディ内手振れ補正はないもののタッチパネル式のa6400が登場。

これまでiphoneで手振れしないように、しないようにと撮ってきたので、それに比べればa6400でもかなりグレードアップとなり、おおきな不満もなく撮影できるのでは……?と思うのですが、やはりそれでもa6500を選ぶべきでしょうか?

周囲にカメラ好きがいないため、アドバイスや意見が聞けずにこちらに書き込みました。
説明不足がありましたらすみません。よろしくお願いいたします。

書込番号:22535969

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/03/16 15:24(1年以上前)

手ブレ補正は必須では無いですね。薄暗い場所等は、それなりに気をつけて撮ればなんとかなったりします。
AFについては、個人の技量では解決できない部分が有るので、今買うならば、α6400が旬ですね。

書込番号:22535982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15985件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2019/03/16 15:55(1年以上前)

>n723aさん

動画の画質がスマホで良いのなら
移動しながら撮影だとジンバルを使った方が良くないでしょうか?

たとえばこんなの
【ZHIYUNの正規代理店】 Zhiyun Smooth 4 スマートフォンジンバル3軸ハンドヘルドスタビライザー 12時間ランタイム ブラック スマートフォン スマホ iPhone X iPhone 8 Plus【日本語説明書】
https://www.amazon.co.jp/dp/B06XVXHZM5/

書込番号:22536036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:24件

2019/03/16 16:16(1年以上前)

レンズの型番にOSSと記載されていれば、レンズに手振れ防止機能があります。ソニー純正のAPS-C用のレンズは、ほとんどOSSなので、6400であっても手振れ補正は機能します。

書込番号:22536080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


taka0730さん
クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:199件

2019/03/16 16:21(1年以上前)

α6500と α6400はAF性能がぜんぜん違うと思われるので、動画でジンバルを使うならα6400がいいと思います。
ジンバルを使いたくなければ、次期のα6700が出るのを待った方がいいと思います。
または4K60pが取れる パナのG9にするとか。

書込番号:22536090

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/03/16 16:31(1年以上前)

α6500の後継機が年内に確実に出るでしょうから
それを見てから決めるのがベストじゃないかなあ?

書込番号:22536112

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4210件Goodアンサー獲得:109件

2019/03/16 16:44(1年以上前)

>動画は手持ちで動きながら撮りたいため

OSMO POCKET
https://kakaku.com/item/K0001111323/?lid=itemview_relation1_name

デジカメWatch レビュー
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/1163760.html

メーカーホームページ(女性が走っているのを後ろから追いかけます)
https://www.dji.com/jp/osmo-pocket

ではでは(^^ゞ

書込番号:22536136

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2019/03/16 16:58(1年以上前)

スレ主様の撮影スタイルであれば、α6400ボディ+SELP18105Gが、最適な選択肢ではないかと思います。レンズサイズが気になる様であれば、キットのselp1650でも十分綺麗に撮影出来ます。α6400は圧倒的に進化していますので、α6500を選ぶ理由はありません。 α6500の後継が出た時に、ボディチェンジするかどうか悩めば良いのではないかと思います。

書込番号:22536176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 n723aさん
クチコミ投稿数:6件

2019/03/16 19:31(1年以上前)

>でぶねこ☆さん

長いこと一人で悩んでいましたが、「なんとかなったりします」の言葉にどこか安心しました。
a6400に決める方向でいきたいと思います。
アドバイスありがとうございました。



>よこchinさん

リンクありがとうございます。
こういったものがあることを初めて知りました!
性能もよさそうで値段もカメラよりずっと手頃……。私がミラーレス一眼を買っても、宝の持ち腐れになってしまうのでは……と思うと非常にこちらの商品に心が揺さぶられます。……が、新しい世界を覗いてみたいので、やはりカメラの方向で考えていきたいと思います。
ためになるアドバイスをありがとうございました。



>さっぱろっとさん

レンズの型番にOSS→手ブレ防止機能有り
恥ずかしながら初めて知りました。覚えておきます。
a6400で機能するのでしたら、安心しました。
アドバイスありがとうございました!

書込番号:22536547

ナイスクチコミ!2


スレ主 n723aさん
クチコミ投稿数:6件

2019/03/16 19:34(1年以上前)

>taka0730さん

仰っている後継機も実は気になっているのですが、現時点でa6500の値段で戸惑っているようじゃ到底無理なのでは……と思っている次第です。
a6400を選び、満足いかなければジンバルを使ってみようと思います。
アドバイスありがとうございました。



>あふろべなと〜るさん

本来ならそうしたいのですが、a6500の値段で足踏みしてる現在の状況では後継機が出ても手が出せるかどうか……と思っています……!
アドバイスありがとうございました。


>にこにこkameraさん

す、すごい……!こういった商品もあるんですね。
よく調べてみたいと思います。ありがとうございました!!



>(*‘∀‘)bさん

a6400にして後継が出たときにボディチェンジ、恥ずかしながらそういった考えがありませんでした。たしかにそのときにまた悩んでもいいですね……!
とても参考になりました。アドバイスありがとうございます。


書込番号:22536563

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/03/16 19:39(1年以上前)

後継機が出ればα6500が一気に値下がりするという効果もあるてことだよ(笑)

書込番号:22536571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 n723aさん
クチコミ投稿数:6件

2019/03/16 20:59(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

あ、そういうことでしたか!
恥ずかしい……(T▽T)
ありがとうございます!!

書込番号:22536761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:226件Goodアンサー獲得:22件

2019/03/17 00:02(1年以上前)

自分はα6500を使っています。
6400が登場するまでは6500もAF性能としては十分優れていましたが
6400の瞳AFやリアルタイムトラッキングは6500とは比較にならない程
優れていると思います。

私は郊外に住んでいますが近所の家電量販店で6500は展示品を
見た事が無いですが、6400は戦略モデルなのでしょう。
近所のジョーシン等でも展示品が置いてあり、売り込んでいる感じ
で、実際触ってきましたがシャッター半押しで瞳を捕らえ続ける
瞳AFは驚愕しましたね。

懸念されているボディ内手ブレ補正が無い件ですが、正直α6500の
ボディ内手ブレ補正は動画撮影には効き目が弱いと感じます。
YouTube内で非常に参考になる動画が有りました。

https://www.youtube.com/watch?v=y5MovqVaUL0&t=16s

動画の後半で6400と6500でレンズ内手ブレ補正(OSS)の有る
純正レンズとOSSの無いSIGMAのレンズの歩き撮りテスをトしています。
私が動画を見た印象としてはほとんど違いが判らない程
両機のブレ方は似ているように感じます。

自分のカメラをディスりたくは無いですが、要するに6500の
ボディ内手ブレ補正は動画ではほとんど効きを感じない程に
弱いと言う事です。
但し写真だと6500のボディ内手ブレ補正はOSS無しのレンズで
撮影した際に一定の効果を感じますので、6400との差を感じるかも
しれませんが。

やっぱり総合的に判断すると6500オーナーの意見としても、
どちらがおススメかと言えば圧倒的に6400だと思います。

自分はα6500の後継?上位?の発表を待っている一人ですが、
ボディだけで25万前後は覚悟しています。
スレ主様的に予算的問題と登場まで待てる事が出来るなら
APS上位モデルを待つのも有りではありますが、やっぱり
価格面で一般的にはおススメしにくいカメラになると思いますので
現状有る6400と6500とでは6400を個人的におススメ致します。

書込番号:22537253

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2019/03/17 07:17(1年以上前)

動画を手持ちで撮るなら、ボディ手ぶれ補正がないときついです。レンズの手ぶれ補正は2軸でしかありません。

もちろんダメということはないですけど。

6500の後継を待つのが正解じゃないでしょうか。

ジンバルはかなり重いです。動画命の人でないとすぐにイヤになると思います。

書込番号:22537579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 n723aさん
クチコミ投稿数:6件

2019/03/17 10:35(1年以上前)

>maria foriaさん

リンク先動画見ました。
とてもわかりやすいものを選んでくださり、ありがとうございます。
動画内の手振れテストですが、仰るとおり6500との違いがほとんどわからなかったのでそこまで気にする必要はないのかな、と思いました。
この動画を見て逆に私のなかでは、手振れ問題を上回るほど瞳AF等その他の機能がとても魅力的でした!
予算的問題もありますし、待つこともそろそろ耐え難いほどずっと悩んできたのでa6400に決めたいと思います。
アドバイスありがとうございました。



>デジタル系さん

私の考えが甘かったのですが、当初想像していたより、手持ち動画での手振れはなかなかやっかいということが皆さんのご意見やレビュー動画を見て実感しました。しかしそれと同時に、様々な解決策もあるということもわかりました。
予算問題やもう待てないというところも含めて、今回はa6400にしてみたいと思います。
ジンバルは重いのですね……!今後購入を検討する際はよく確認したいと思います。
参考になるアドバイスをありがとうございました。

書込番号:22537940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2019/03/17 19:44(1年以上前)

>動画を手持ちで撮るなら、ボディ手ぶれ補正がないときついです。レンズの手ぶれ補正は2軸でしかありません。


5軸でもブレる人は、ブレるんだよね。(笑)





書込番号:22539249

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/03/18 15:18(1年以上前)

>n723aさん
>>予算問題やもう待てないというところも含めて、今回はa6400にしてみたいと思います。

それが正解でしょう。
俺もα7000を待てなくて、α6400を買った。
十分満足している。
α7000が出ても買い替えたりはしない、画質は似たり寄ったりだから。
α6400はなかなか良いカメラですね。
写真もキレイし、AFはキビキビ決まるし、動画も長時間録画で30分以上撮れる。

こういう良いカメラが、今ならキャッシュバックで9万円で手に入る。
動画も顔認識で追随してくれる。
これで十分です。
動画は長くとる場合が多いので、三脚を使うことにしている。
総合的にα6400には満足している。
メモリーも動画を撮るために256GBにした。
α6400は、安くて良いカメラです。
満足して、楽しく撮っています。

書込番号:22541089

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/03/18 15:28(1年以上前)

そうそう、写真のボディ内手振れ補正はあるほうが良いのは確かだが、なくても何とかなる。

ニコンやキヤノンの従来機はボディー内手振れ補正が無かった。レンズに手振れ補正が付いてはいたが、高級レンズには手振れ補正が無いものも多かった(過去形)。
それでも世界1位と2位になっていた。
これでも写真は撮れていたということ、手振れへの注意は必要になるが。

まあ、こういう世界に、ソニーはボディー内手振れ補正+レンズ手振れ補正の「ダブル手振れ補正」で殴り込みをかけた。高性能な手振れ補正と小型軽量が売りであった。
ここが受け入れられて、ミラーレスが流行ってきたし、ソニーはミラーレスの王者となった。
ニコンもキヤノンもあわててミラーレスを始めたが、ソニーより5年遅れてのスタートだ。

α6400はプロ並みの超高速AFをエントリー価格で味わえる、素晴らしいカメラです。
60万円出してプロ機を買わなくても、プロ機並みのすごいAFで、バシバシ楽しく撮れる。
動画AFはプロ機を超えている。顔認識で追随してるんだもの、良いよ。

安くて良いα6400で、
  撮って  撮って  撮りまくろう!

書込番号:22541102

ナイスクチコミ!6


スレ主 n723aさん
クチコミ投稿数:6件

2019/03/24 22:27(1年以上前)

本日a6400を購入してきました!
起動してみたところで、現状はっきり言ってなにがなんだかさっぱり分からない状態なのですが、AF機能がすごいということだけはよくわかります……!
明日、初心者用の本を書い用語などを1から勉強し、撮りまくり、はやく慣れていきたいです!

皆様からのご意見・アドバイスで購入の意思をかためられたので、大変感謝しております。
本当にありがとうございました。

書込番号:22556204

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/03/25 00:44(1年以上前)

>n723aさん
>>起動してみたところで、現状はっきり言ってなにがなんだかさっぱり分からない状態なのですが、AF機能がすごいということだけはよくわかります……!

ご購入おめでとうございます。
良かったですね、良いカメラですよ。
私も今日は菜の花畑を撮ってきました。

スレ主様、なにがなんだかわからない場合には、まず上面の回転スイッチを「P」にして撮ればよいです。
カメラが良きに計らってくれます。
なれてきたら、次は「A」にして絞り指定で撮る。絞りの被写界深度の感覚ができてきた時に有効です。
これでほぼ満足に写真を撮れます。

動きものを撮るときには、本来なら「S」でシャッターを指定しますが、ソニーにはもう一つの方法があります。
「SCN」でシーンを選び、ファンクションメニューを押すと、シーン選択ができますので、そこで走るアイコンを選びます。これがスポーツモードです。
動き回る対象を撮る設定に自動的になります。これってすごく便利です。
Pの代わりに、すべてをシーンで撮ることも可能です。そのほうがより正しく状況をカメラに伝えられる。
私はシーンの夕景をよく使います。夕日はこれが一番きれいに撮れます。

書込番号:22556505

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ239

返信33

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400 ボディ

クチコミ投稿数:16件
当機種
当機種

開放側

絞り側

初投稿です。
先日α6400の高倍率ズームキットを購入した者です。
SEL35 F18を購入後、サイレントシャッターをしていたところ、明暗差の線が写ることに気が付きました。

レンズ不良かと思い、18-135でも試しましたが同様の現象が出ていました。

ネットで調べてみるとフリッカー現象というものらしく、サイレント時は補正が掛からないためこのような現象が出るみたいです。

購入時のポイントの1つにサイレントシャッターがあったためショックに感じています。

そこで質問ですが、このようなフリッカー現象は皆さんも同様に起きているのでしょうか?(サイレントシャッターはこの程度のものなのでしょうか?)
それとも、ここまでの症状は不良が考えられるのでしょうか?

撮影時の詳細が曖昧で申し訳ないですが、
手持ちで撮影、開放側はf1.8、ss1/300程度だったと思います。
絞った時の方が程度が軽くなりますが、同様の現象になります。

よろしくお願いします。

書込番号:22532802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/03/15 00:32(1年以上前)

電子シャッターというのは幕速の非常に遅いフォーカルプレーンシャッターと同等の挙動なので
フォーカルプレーンシャッターよりもフリッカーが出やすいのはどうしようもないです…

グローバルシャッターになれば解決するんですけどね♪

書込番号:22532818

ナイスクチコミ!9


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2019/03/15 00:57(1年以上前)

明線暗線が24〜25本も出ていますね。商用電源の50Hzもしくは60Hzではないのでは?
もし商用の50Hzだとしたら、たった4fpsぐらいになってしまいますから。

推測ですが、LEDランプで調光していて、その調光周波数が300Hz近くといったところでしょうか。シャッタースピードをそこにあわせれば、ムラを目立たなくすることはできます。

書込番号:22532846

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2019/03/15 01:30(1年以上前)

このような状況の時は、ニコンやキヤノンを使って解決する場合が多いです。

書込番号:22532879

ナイスクチコミ!12


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:87件

2019/03/15 01:32(1年以上前)

うーん、holorinさんのおっしゃる通り、電子シャッターだからといって、普通は24本もの線は
写らないんですけどね…。(読み出し速度次第ですが、一声3本くらい)
違う部屋で撮ってみれば、おそらく状況は変わると思います。

フリッカは照明の仕様と読み出し速度とシャッタ速度の関係で決まってしまうので、
個体差とか製品不良ということはまずありません。

またフリッカは、シャッタ速度が速ければ速いほど縞が濃くなります。
(照明が消えている僅かな区間をしっかり捉えてしまうため)

屋内撮影で1/1250secもの高速シャッタを切らなければ止められないシーン
というのは一部のスポーツなどに限られてきますので、ISO感度を下げて、
手ブレと被写体ブレを起こさない程度の遅めのシャッタ速度にすれば、
だいぶ緩和されるとは思いますが…。

書込番号:22532883

ナイスクチコミ!12


taka0730さん
クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:199件

2019/03/15 01:42(1年以上前)

これだけ縞模様が多いということは、LED照明ですね。
LED照明は、フリッカーが出る照明と出ない照明があるそうですが、スレ主さんの家の照明は出るタイプのようです。
また、蛍光灯の場合は、照明器具がインバーター付きならフリッカーは出ません。安い器具や昔の器具の場合は、2本〜9本くらい出ます。(カメラのセンサー読み出し速度により違います。)
東日本ならシャッター速度を1/50秒以下に、西日本ならシャッター速度を1/60秒以下に設定すれば、ほとんど縞模様は見えなくなります。

書込番号:22532896

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/03/15 05:39(1年以上前)

別機種
別機種

α7IIIで撮影

α9で撮影

これは、現在の技術では、カメラの仕様なので、シャッター速度を落として撮影するしかありません。
どうしても無音シャッターを使って高速シャッターで撮りたい場合は、センサーの読み出し速度の速いα9を使うしかありません。
まぁ、それでも完璧ではありませんが、かなりマシです。

書込番号:22532960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:16件

2019/03/15 06:40(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん
返信ありがとうございます。

ネットでグローバルシャッターだったらなーっていう口コミを見たことがありますが、こういう所に影響してくるのですね。

一長一短あるとは思いますが、頑張って開発が進んでほしいです。

書込番号:22532998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2019/03/15 06:56(1年以上前)

>holorinさん
>推測ですが、LEDランプで調光していて、その調光周>波数が300Hz近くといったところでしょうか。

推測の通りLEDランプで調光していました。
前は条件が違ったので気付かなかったのですね。

>cbr_600fさん
>フリッカは照明の仕様と読み出し速度とシャッタ
>速度の関係で決まってしまうので、
>個体差とか製品不良ということはまずありません。
なるほど、初期不良ではないみたいで安心(?) しました。

>またフリッカは、シャッタ速度が速ければ速いほ
>縞が濃くなります。
f値が低いレンズを買って、シャッター速度が早くなったから濃くなって気付いたとういことですね。

>屋内撮影で1/1250secもの高速シャッタを切らなければ止められないシーン
というのは一部のスポーツなどに限られてきますので、ISO感度を下げて、
手ブレと被写体ブレを起こさない程度の遅めのシャッタ速度にすれば、

室内では激しい動体を撮る予定はないので、
シャッター速度を意識して抑えると良さそうですね。
ISOが6400までのAUTOになっていたのも良くなかったのかもしれないですね。設定を見直そうと思います。

書込番号:22533008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2019/03/15 07:04(1年以上前)

>taka0730さん
>スレ主さんの家の照明は出るタイプのようです。

推測の通り、LED照明を使ってます。

>東日本ならシャッター速度を1/50秒以下に、
>西日本ならシャッター速度を1/60秒以下に
>設定すれば、ほとんど縞模様は見えなくなります。

とても参考になります。
もうすぐ子供が生まれるので、起こさないように撮るためにサイレントシャッターを使おうと考えていました。動くものではないので、シャッター速度に気を付けて撮影しようと思います。
お遊戯会とかはまだ先の話なので技術進歩に期待することにします…

書込番号:22533023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2019/03/15 07:19(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
参考画像大変参考になります。ありがとうござます。

初期不良ではなく、仕様みたいで安心しました。
基本的にはシャッター音がある方が好きですが、
今はサイレントシャッターで撮れたなぁと思う時も多々あったため期待し過ぎていたようです。

サイレントシャッターを使う人は余りいないのですかね?
それとも使う時はシャッター速度を意識してるから気にならないとか?

書込番号:22533038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45267件Goodアンサー獲得:7626件

2019/03/15 07:25(1年以上前)

そらまめーさん こんにちは

電子シャッターについて 詳しく書かれているサイトが有るので 貼っておきます。

https://kakakumag.com/camera/?id=12587

書込番号:22533043

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16件

2019/03/15 08:02(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございました。

レンズ交換後1ショット目であの画像になったため動揺しましたが、初期不良ではなく電子シャッターの仕様ということで安心しました。

サイレントシャッター時は撮影条件に気を付けて撮るよう心掛けます。
フリッカーに気を付けないといけないのは今のところ蛍光灯、LED、しか思いつかないですが、ちょっと調べてみます。

今日帰ったら条件を変えて撮影してみたいと思います。

書込番号:22533099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2019/03/15 08:22(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
情報ありがとうございます。

ローリングシャッターは動体が歪むというのは聞いた事がありましたが、動体はあまりとらないので関係ない話だと思い込んでいました。

完全には理解しきれていませんが、シャッター速度を上げられる原理は分かりました。

記事を読んだところ、ローリングシャッターの問題というより読み出し速度の問題と理解したのですが、
読み出し速度がα9のように高速になっていけばローリングシャッターのままでも気にならなくなるということでしょうか?

また、シャッター音有りの時もシャッター方式自体は同じだと思いますが、フリッカーレス処理ができるから問題ないのでしょうか?

質問ばかりですいません。

書込番号:22533140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


vader12さん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:1件

2019/03/15 13:01(1年以上前)

>おりこーさん
できるもんならニコンやキャノンのサイレントシャッターでフリッカーが出てない作例を挙げなさい。

書込番号:22533576 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/03/15 13:43(1年以上前)

ウフフ
没落するニコンは必死なんだよね。
ニコンにしっぽを振る おりこー は、全体のカメラシェアでニコンがソニーに負けつつあるから、何とか口実を設けてはソニーの悪口を言う。しかし、ニコンが負けつつあるのは、カメラ技術が悪いからなんですよ。
ソニーよりも悪いから、良いソニーカメラが売れる。
登り龍のソニーと、没落のニコンが対照的ですね。


市場はミラーレスを求めている。
そのミラーレス市場の王者がソニーです。
ミラーレスフルサイズを5年前から出して、レンズもそろえてきた。
  カメラはいろいろそろってより取り見取りであり、
  レンズも180本を超えて、毎月増え続けている。
王者たるゆえんです。

ミラーレス貧乏のニコンは、ようやく半年前にミラーレス・フルサイズに進出できた。技術がないからこんなに遅れたのです。
おまけにレンズは作れない。金がないから開発できないでいる。いまだにレンズは5本から増えていない。
今後もレンズはちょびっとしか増えない、金がないから。
レンズ貧乏なニコンZマウントは買う気にならないので、人口も増えない。
  金欠 ==> カメラ開発が遅れる ==> レンズも出せない ==> 買う気がしないので人口が増えない
こういう悪循環になっている。

逆にソニーは
  カメラは豊富にあり、世界最高速連写カメラもあるし、世界最高速AFのカメラもある
  レンズは最高にあり、180本を超えているし、毎月増えている
このように、ミラーレス王者にふさわしい内容です。

あー、ソニーで良かった。
  良いカメラで 撮って  撮って  撮りまくろう!

書込番号:22533640

ナイスクチコミ!7


taka0730さん
クチコミ投稿数:6063件Goodアンサー獲得:199件

2019/03/15 14:01(1年以上前)

> サイレントシャッターを使う人は余りいないのですかね?
> それとも使う時はシャッター速度を意識してるから気にならないとか?

今の家庭用照明のほとんどは、インバーター付きの蛍光灯だから、フリッカーに悩まされる人はほとんどいないと思います。
古い体育館の照明では、フリッカーの影響で悩まされる人は多いようです。
サイレントシャッター(電子シャッター)のメリットは、音を立てたくないときに無音でシャッターを切れるということと、シャッターショックによる微ブレを防いで鮮明な写真が撮れるということです。
電子シャッターはミラーレスの最大の特徴だと思うのですが、(α9以外の)フルサイズとAPS-Cのカメラユーザーはローリングシャッター歪が出るのであまり使う人はいません。
最近のマイクロフォーサーズ機を使う人は、常用している人が多いです。
α6400と フジのT3は、センサーの読み出し速度がマイクロフォーサーズ並みに速くなったので、ローリングシャッター歪が気にならなくなったと思われます。
フリッカーが出る環境以外は、積極的に電子シャッターを使わないともったいないです。

書込番号:22533664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2019/03/15 16:47(1年以上前)

orangeさん


(o^o^o)アハハ
沈没間際のソニーAのオレンジさんは必死なんだよね。
ソニーで散財した オレンジさんは、もう他社にマウント変更できないから、何とかソニーを念仏を唱えるがことくヨイショして己に言い聞かせてる。しかし、ソニーが負けつつあるのは、マウント口径の呪縛からは逃げられないからなんですよ。
フルサイズミラーレスのどこよりも小さなマウントだから、最早お寿司。


ポテンシャルを秘めた他社と、没落のソニーが対照的ですね。

2019年になり、市場はミラーレスを求めてだした。
天下のキヤノンとニコンがFFミラーレス市場に参入したからです。

ミラーレスフルサイズを5年前から出しているにもかかわらず、ソニーがようやくカメラと呼べるモノを出せたのがα7第三世代からです。

1年前にミラーレス・フルサイズらしいカメラを作った。
技術がないからこんなに遅れたのです。

おまけにレンズはデカく重く高価格しか作れない。マウント口径がAPS-C用の流用だからです。いまだに望遠レンズは1本もない。
今後も望遠レンズはちょびっとしか増えない、マウントに苦しめられているから。
デカ重高価格のソニーレンズは買う気にならないので、皆、タムロンを買った。

マウント口径極小 ==> レンズ開発にムリが生じる ==> レンズがデカく重く高価格になる ==> 買う気がしないのでタムロンを買う

こういう悪循環になっている。

逆にキヤノン&ニコンのミラーレスは
マウント口径に余裕があり、世界中のレンズが使える。
勿論、ソニーEレンズも使えるし、一眼レフレンズも揃っている。
このように、ミラーレス王者にふさわしい内容です。

あー、ソニーに金を費やさなくて良かった。

良いカメラで 撮って 撮って 撮りまくろう!

書込番号:22533898

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:21件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/03/15 18:16(1年以上前)

           ↑

   この人、ソニー製品を使った家族を亡くされたのでしょうか?

α6400購入予定や情報収集で久々にソニー板をウオッチしていますが少し異常ですね。
車の煽り運転と違って殺されることはないと思いますが同じような匂いがします。

書込番号:22534032

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/03/15 18:33(1年以上前)

>ソニーがようやくカメラと呼べるモノを出せたのがα7第三世代からです。

僕の中ではZってα7第二世代より下なわけだが…
Zは全くカメラと呼べないわけか(´・ω・`)


>おまけにレンズはデカく重く高価格しか作れない。

少なくともFE12−24は驚異的に小型軽量だし
EF24-70/4もZよりかなり軽いけどなあ…

妄想でもしてるのかな???

書込番号:22534055

ナイスクチコミ!13


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/03/15 18:53(1年以上前)

>>サイレントシャッターを使う人は余りいないのですかね?

俺は使っている。
普段は電子先幕シャッターだけで撮ってるので、シャッター音は1回だけ鳴る。
しかし、音楽界や講演会ではサイレントシャッターで撮る。便利ですよね。
バイオリンは無音連写が良いです。
指や目とボーの動きが一致した瞬間を選べるから。

書込番号:22534109

ナイスクチコミ!6


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/03/15 18:58(1年以上前)

>>   この人、ソニー製品を使った家族を亡くされたのでしょうか?


うん、 おりこう という人ね。
この人は、ニコンを使っているのだが、そのカメラが没落してしまい、困ってるのですよ。
まあ、一眼レフはいずれ没落する運命にあるのだが、ニコンは受け皿がないままで一眼レフが没落している。
だから、なんだか気がふれたようなことを言い始めるのです。
これもニコン崩壊の犠牲者なんでしょうね。
ソニーサイトにニコンの人が来ることさえ異常なんですから、二重の異常ですね。
まあ、これも運命でしょうね。

書込番号:22534118

ナイスクチコミ!9


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/03/15 19:11(1年以上前)

そうそう、ニコンの人はミラーレスが分かっていないですね。今までなかったから。

ソニーはとっくにミラーレスに移行が終わっている。
次世代の中心となるミラーレスで世界一に成長しているのです。
5年も前からフルサイズのミラーレスを販売している。ミラーレスの王者なんです。

そこにニコンが遅くミラーレスを始めた。
しかしカメラは1-2機種だし、レンズも5本しかない。ニコンは貧乏マウントなんです。

ソニーはミラーレスの王者らしく、レンズは180本以上あるし、カメラも何台あるのか分からないほど多い。

だから貧乏マウントのニコン人がここにきて、王者マウントのソニーをねたむのです。
技術が遅れたから、悪口だけでしか戦えない。
いつの間にか、かわいそうなニコンになり果てたのです。 昔は信頼のニコンであり、キヤノンと2強を競っていたのに。それも今は昔。
今は悪口のニコンなんですよ。
たとえば、ニコンは連写では一番遅いメーカーなんだよね。ソニーのα9のような最先端の秒20枚連写は、ニコンは追いつくのに20年かかるだろうね。開発が遅いから、最先端には届かないのだよ。ソニーからOEMで買えばよいのに。

ソニーで良かった。
良いカメラがたくさんある。
良いカメラで
  撮って  撮って  撮りまくろう!

書込番号:22534154

ナイスクチコミ!8


FD3S5629さん
クチコミ投稿数:67件

2019/03/15 22:06(1年以上前)

>orangeさん

ソニーもプロユースを見据えて、口径を拡大したマウントに変える可能性があるんじゃないですか?そうなるとレンズも一から作り直し?

書込番号:22534543

ナイスクチコミ!6


Logicool!さん
クチコミ投稿数:1170件Goodアンサー獲得:14件

2019/03/15 22:27(1年以上前)

おリコーさんじゃなく、おニコンZに改名したほうが良いかもね(笑)

あと、カメラも良いけど、いい加減ガラケー卒業しなよ・・・・

書込番号:22534589

ナイスクチコミ!7


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/03/15 23:06(1年以上前)

>FD3S5629さん
>>ソニーもプロユースを見据えて、口径を拡大したマウントに変える可能性があるんじゃないですか?

えー?
プロ機は口径が大きくないといけないの?

だったらニコンのプロ機は偽物なの?
だって、ニコンの一眼レフ(Fマウント )は世界で一番口径が小さいのですよ。
最悪のマウントなのですよ。
それでも多くのプロは使っていた。最悪のFマウントでもプロは使えるということ。

それよりも大きな口径がソニーのEマウントです。
プロは普通に使えると思うけど。
アマの私も使ってるけど、α7R2 の4200万画素はとても美しい写真が撮れていますよ。
問題なし。

書込番号:22534680

ナイスクチコミ!7


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400 ボディのオーナーα6400 ILCE-6400 ボディの満足度5

2019/03/15 23:29(1年以上前)

いろんな人のご意見を聞くと、ニコンの一眼レフ(Fマウント )は口径が世界で一番小さいそうですよ。
画質が劣化する最悪のFマウントですって。

そのFマウントが悪かったので、,ミラーレスでは口径を大きくした。
しかし、金欠でレンズが作れない。ニコンはレンズが5本しかない貧乏マウントなんだ。
Fマウントレンズをアダプターで使おうとしても、口径が小さすぎてうまく使えない。
なんだかニコンは八方ふさがりになってしまった。
  一眼レフのFマウントは、最悪のマウントだし、
  ミラーレスのZマウントは、レンズがない貧乏マウントになっている。
最悪のFマウントから、貧乏なZマウントに移りたくても移れない。
悲劇のニコンになっているのです。
これもそれも、すべては金欠病が悪いのです。
ニコンの金欠病は不治の病だね。

ソニーは世界一のミラーレスに移り終わっている。今年のソニーは歴代で一番の黒字を出している。
そのおかげでAマウントは5年前から引っ越しを始めており、ほぼ移行し終わっている。
金があるから、ゆっくりと引っ越して、今や世界一のEマウントで謳歌している。
また、Aレンズをα7RUで使ったが、AFも十分だし、画質はとてもよく綺麗に写ります。これがソニーの良さだ。
ソニーユーザーは幸せ者ですね。

俺もAマウント機には135ZAを付けたままにしている。このレンズにぞっこんなんだ。Aマウントの口径はニコンFよりずっと大きいから高画質になるのかな。
だから俺の心はAマウントが中心にいる。
一方で使う回数が多いのがEマウントです。α7RUやα6400を楽しんでいる。
Eマウントもよいね。ビデオも最高だ。
小型軽量にも関わらず、画質が良い。
ニコンよりも良いようだ。だって、ニコンのFは口径が世界一小さいから、世界最悪の画質になるらしいよ。ニコンユーザーが言うのだから確かだよ。世界最悪確定だ。

その点、α7系は良いね。ウフフ、うれしいな。

書込番号:22534723

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:1件

2019/03/16 00:40(1年以上前)

ばばんば ばんばんばん

ばばんば ばんばんばん
L(゚皿゚メ)」

ばばんば ばんばんばん

ばばんば ばんばんばん
L(゚皿゚メ)」

ニィーコ爺だよ♪ アハハン
しぃーかたぁがぁない ウフフン
なのくぅりぃロォーンで
かぁちゃぁた♪

ばばんば ばんばんばん

ばばんば ばんばんばん
L(゚皿゚メ)」

来週もまた
宜しくぅぅぅ〜

書込番号:22534844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2019/03/16 00:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

1/1000

1/500

1/250

1/125

皆さんフリッカー現象について詳しいようなのであまり需要がないかもしれませんが、検証してみたので画像を挙げておきます。

全て手持ち、SEL35F18
シャッター速度優先撮影で1/1000,1/500,1/250,1/125,1/60で撮影。

結論としては、スマホでパラパラ見る分には1/125からなら許容できるかといったところです。

ちなみに照明の色を変えても、明るさを変えても変わりませんでした…

書込番号:22534866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:16件

2019/03/16 01:00(1年以上前)

当機種

1/60

残りです。

書込番号:22534868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/03/16 01:03(1年以上前)

あ、やらかした

× EF24-70/4もZよりかなり軽いけどなあ…
〇 FE24-70/4もZよりかなり軽いけどなあ…

書込番号:22534873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2019/03/16 01:07(1年以上前)

>taka0730さん
>フリッカーが出る環境以外は、積極的に電子シャッ>ターを使わないともったいないです。

やっぱりミラーレスの特徴を使わないともったいないですよね。私も魅力の1つに感じて選んだので…
フリッカーと歪みに気をつけながら使用していきたいと思います。

書込番号:22534877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件

2019/03/16 01:13(1年以上前)

>orangeさん
>音楽界や講演会ではサイレントシャッターで撮る。>便利ですよね。
無音にしたい時ありますよね。
サイレントシャッターは良い意味であまり目立たないので、少数派かと思いましたが使ってる方がいて安心しました。

書込番号:22534882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3761件Goodアンサー獲得:79件

2019/03/16 06:40(1年以上前)

ソニー板伝統のフリッカー現象が始まりました。
誰も望んでいないけど、スレに関係なく始めちゃうので。

必要なのはグローバルシャッターではなく
非表示機能かな。

ニコンユーザのみならず、ソニーユーザでも
渇望してるひと、多いと思うよ。

書込番号:22535021

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ44

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 望遠レンズについて

2019/03/13 16:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:14件

初めての投稿になります。宜しくお願いします。
初心者ですが、オリンパスE-PL 6以来5年振りにカメラ欲しくなり、3ヶ月悩んだ末、ヤマダ電機で6400の実機を触り、勢い余って購入しました。悩んでいたのは子供の運動会等望遠レンズをどれにするか散々悩んでいました。買ってしまいましたがα6400に合う300か400の望遠レンズでお手頃のものを教えて頂きたいです。お願いします。

書込番号:22529814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:19918件Goodアンサー獲得:1246件

2019/03/13 16:44(1年以上前)

>ブリブリ君さん

>> α6400に合う300か400の望遠レンズでお手頃のもの

「FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS (SEL100400GM)」がお手頃かと思います。

書込番号:22529816

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11755件Goodアンサー獲得:609件

2019/03/13 16:48(1年以上前)

お手頃価格の-300も-400もまだ無いです

書込番号:22529819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:14件

2019/03/13 17:01(1年以上前)

早速ご回答頂きありがとうございます。後でゆっくりレンズのこと調べてみます(^-^)

書込番号:22529844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2019/03/13 17:40(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。そういえば夏頃にTAMRONから発売されるという噂をどこかで見たのですが何か知りませんか?

書込番号:22529909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:26件

2019/03/13 18:12(1年以上前)

スレ主さま

http://digicame-info.com/2019/02/150-500mm-f56e.html

のことでしょうか?

書込番号:22529959

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14002件Goodアンサー獲得:2251件

2019/03/13 18:22(1年以上前)

>ブリブリ君さん

>そういえば夏頃にTAMRONから発売されるという噂をどこかで見たのですが何か知りませんか?

 WBC頑張れさんが指摘された記事であれば、単に特許をとっているだけですから、発売されるかどうかは不明ですし、ニコンやキヤノンのレフ機用のものと同等であれば、重さは2キロ位になる可能性があります。

 まずは、全画素超解像ズームで納得できるかどうか試してから、駄目ならその時に考えたほうが良いと思います。

>300か400の望遠レンズでお手頃

 重量や価格の条件が明記されてないので、どの程度をお手頃と考えておられるか不明ですが、重量が1キロ以上で、20万以上するレンズが、「お手頃」と感じられるなら、素直にFE100-400を購入されるのが良いとは思います。

書込番号:22529973

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/03/13 18:52(1年以上前)

今買える物ならば、SEL70300Gですね。

書込番号:22530028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1004件Goodアンサー獲得:162件

2019/03/13 19:32(1年以上前)

>ブリブリ君さん

>そういえば夏頃にTAMRONから発売されるという噂をどこかで見たのですが何か知りませんか?


去年2018年11月にこういう噂がありました
タムロン100-400mm F/5-6.3 のEマウント仕様が発売される?
https://www.sonyalpharumors.com/sr3-first-rumors-about-a-new-tamron-100-400-5-6-3-fe-lens-coming-in-2019/


他のマウントで既に市販されてる同クラスは、一眼レフ用の望遠
タムロン100-400mm F/4.5-6.3 Di VC USD (Model A035) で、
Fマウント用、EFマウント用が2017年秋に販売
価格は価格コム最安値で6万円台


レンズ構成はそのままで単純に鏡筒を伸ばして、このModel A035のEマウント版をさっさと発売すれば、ラインナップを埋めるピースとして売れそう
タムロンにとって狙い目だと思うのですが

書込番号:22530103 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


hiro487さん
クチコミ投稿数:1638件Goodアンサー獲得:31件

2019/03/13 19:40(1年以上前)

>ImageAndMusicさん
私も発売を期待してましたが、何か出る気配が無くなりましたね。
その後の情報が全然出てきません。
出たら出たで売り切れ続出で納期未定とかになりそうだし。

書込番号:22530117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2019/03/13 20:04(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございます。カメラ自体勉強し始めたばかりでありがたいです。今あるレンズでしっかり撮れるようにして、お金貯めて良いレンズ買いたいと思います!

書込番号:22530175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2019/03/14 10:21(1年以上前)

コンデジとの併用をおすすめします。

軽いし、10万円前後で買えます。

書込番号:22531259

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ74

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

NP-FW50互換バッテリー

2019/03/12 00:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

クチコミ投稿数:11件

α6400を買ったので今度長期旅行で使う予定ですが予備バッテリーを探しています。
純正は高いのでNP-FW50の互換性の予備バッテリーを探しています。
おすすめがあれば教えていただけないでしょうか。

書込番号:22526278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:15985件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2019/03/12 00:32(1年以上前)

>スパイス55さん

互換バッテリーは約半分の寿命だし、膨らむし
メーカー保証効かなくなり、破裂の危険性も増しますが
了解の上でですか?

書込番号:22526299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:278件

2019/03/12 01:40(1年以上前)

純正が高いってケチるのはいいけど、ソニーは非純正バッテリー使うと記録残るよ

書込番号:22526397 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2019/03/12 07:54(1年以上前)

互換バッテリーはその都度部品が変わったりしてるから、製品が安定してるとは限らないと思います。
他の人のが大丈夫でも、買った物がロットによって違う場合もあるので参考にはならないと思います。
ご自身が買われて人柱になるしか無いかと。

書込番号:22526640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


なる76さん
クチコミ投稿数:310件Goodアンサー獲得:39件

2019/03/12 09:26(1年以上前)

純正の中古ならヤフオクで2000円以下でありますよ

書込番号:22526784 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:105件

2019/03/12 09:47(1年以上前)

過去、互換バッテリーを購入して入れっぱなしにしておいたら、
膨張して取り出せなくなったことがあります。
それ以来互換バッテリーは使用していません。
また、海外からの並行輸入品の「純正」バッテリーを購入したところ、
電池の持ちが約半分、50〜60%から急激に空になる代物でした。
こういう場合にも、ニセ物と証明できないと返品・返金してもらえないのですが、
その時は、重量を図ったところ明らかに純正品より10g以上軽いことを発見、
これを「証拠」として返品を受け付けて貰いました。
国内の純正品以外は自己責任でご使用ください。

書込番号:22526811

ナイスクチコミ!9


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2019/03/12 11:26(1年以上前)

互換バッテリーでコストダウンも良いけど
故障して保証きかないとなき見るよ
トータルでどっちが安いかな

書込番号:22526988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2019/03/12 11:44(1年以上前)

俺は電池4個と充電器のセットを買ってみた。数千円だった。
いまのところ8割程度の持久力はある。録画なら1時間できた。
重要でないときには使っているよ。実用になる。
本番は純正と使い分けられる。

書込番号:22527022

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/03/12 11:49(1年以上前)

否定的意見が多いですね。私はロアのバッテリーが良いと思います。
もっと安いのもありますが、流石に怖いです。
あ、もしかしたら、α6400って純正以外を挿入したら警告が出るのかな?α6500では大丈夫でしたけどね。

書込番号:22527029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2019/03/12 12:33(1年以上前)

>>電池の持ちが約半分、50〜60%から急激に空になる代物でした。

そういえば、昔Aマウントの互換バッテリーを3-4個買ったら、1個だけすぐに空になってしまったので捨てた。
他は動いていたが、性能が悪いので今は1個だけ使っていて、他は捨てた。
昔の互換バッテリーは悪かった。

最近のEマウントの互換バッテリーは、性能が上がってきている思う。
ただし、充電は付属の充電器でしかできない。ソニーの充電器でははねられる。


書込番号:22527116

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3889件Goodアンサー獲得:278件

2019/03/12 12:42(1年以上前)

少なくともα7RV ver2.00では警告出ますから。インフォリチウムのバッテリーなので、警告なしで不揮発領域に記録書き込まれても文句は言えないでしょう

まあ壊さなきゃいいんですけど
けど明らかに悪質な模造品とかでなければ性能は出なくても実用上そこまで問題はなさそうな気はする

書込番号:22527141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2019/03/12 12:51(1年以上前)

>>純正が高いってケチるのはいいけど、ソニーは非純正バッテリー使うと記録残るよ

えー?
最近のカメラはそうなっているのですか。
新しいα6400では、純正だけを使うほうがよさそうだ。
互換バッテリーはα6000とα7RUで使うことにする。これらは4年前のカメラだから、検出器はついていないと思う。
うーん、バッテリーまで純正コントロールするのか。まあ、カメラは精密機械だからね。

書込番号:22527167

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1087件Goodアンサー獲得:159件

2019/03/12 14:29(1年以上前)

>スパイス55さん
>長期旅行で使う予定

どのように運用するかを考えた方が良いかも知れません。
バッテリーの持ち時間は使い方によりけりなので、旅行に行く前に自分の
使い方なら何個のバッテリーが必要になるか把握しておく必要があります。

バッテリー1個で2時間(動画は撮らないとして)とすれば、朝から晩まで
撮り歩くとして予備は最低4個は欲しい。
その場合、宿に帰ってから5個同時に充電する準備が必要。

しかしモバイルバッテリーとアマゾンで売っているUSB充電器を使って、
歩きながらカバンの中で充電すれば予備は1個か2個で間に合うかも。
宿に帰ったらモバイルバッテリーの充電を忘れずに。

互換バッテリーは使ったことがないけど、安ければ勉強のつもりで試して
みるのも良いかも、自己責任で…(^_^;)

書込番号:22527335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2019/03/12 15:13(1年以上前)

電化製品全般に言えますが、全ての源たる電源部分は★とてつもなく重要なパーツ★です。
電源を甘く見ると、サムスンのスマホの様に本当に痛い目を見ます。
あえて痛い目を見たいのであれば、勉強料として止めませんが、
『おすすめ出来る物』は純正品しか無いと思います。

私は経験した上で、純正品しか使わなくなりました。

>orangeさん 8年前のα77でも、純正バッテリー使ってね♪と、ちゃんと警告出ますよ〜(*Д*)

書込番号:22527405

ナイスクチコミ!3


♪Jin007さん
クチコミ投稿数:1636件Goodアンサー獲得:24件

2019/03/12 17:47(1年以上前)

>スパイス55さん
純正充電池に、2本充電可能な互換充電器をオススメ致します!
一回の撮影会で、軽く3本目に突入致します♪(笑)

書込番号:22527639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2019/03/12 18:19(1年以上前)

私なら、替えバッテリーは1個にして、スマホ電池を持参します。1万mAHのスマホバッテリーと充電器があればじゅうぶんです。
もし、長時間電源がないところで作業するのなら、スマホバッテリーよりも大きなバッテリーを持って行く。
私は Suaoki S270を使っているが、優れものです。
これは大きいけど、これだけあれば鬼に金棒。
充電線も予備を持参すること。

書込番号:22527697

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:885件Goodアンサー獲得:105件

2019/03/12 18:53(1年以上前)

充電器も互換品は止めた方がいいかもしれません。
USBからの充電器が純正で出ていないので、900円位の中国製互換充電器を購入、
これで充電したところ、満充電にならずに充電終了。
それ以降純正充電器を使っても満充電できなくなってしまいました。
(いつも85%程度で充電終了)
電池は純正品で昨年5月の購入品で10回程度しか使用していないので、まだ
劣化するような時期ではないので、互換充電器が純正電池になんらかの悪さを
した可能性もあると思いますし、互換充電器を使用すると保証の対象外に
なってしまいます。
別の電池を使用している間にモバイルバッテリーから充電可能な充電器を
SONY純正で出して欲しいものです。

書込番号:22527766

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2019/03/12 22:36(1年以上前)

>あらあららさん

>これで充電したところ、満充電にならずに充電終了。
>それ以降純正充電器を使っても満充電できなくなってしまいました。

恐ろしい!そんなことがあるんですね。USBの充電器欲しかったんですが止めときます!

書込番号:22528400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2019/03/12 22:45(1年以上前)

皆さんいろいろとご意見頂きましてありがとうございます。
一眼レフが初めてでしたので非純正を使うと記録が残るのは初めて知りました。
ですのでケチらず純正で考えようと思います。
保証対象外になるのが怖いので

書込番号:22528422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:4件

2019/03/13 14:28(1年以上前)

>スパイス55さん

長期旅行との事ですが、毎日どれくらい使用されるか想定されていますか?
例えばある1日の動きとして、1か所の場所で1時間位動画+休みなく500枚位の撮影を考えているとかありますか??
まとめて使用する予定があるならば予備は必ず必要になると思いますが、
観光地間の移動時間はスマホのモバイルバッテリーと接続してカメラの充電時間に割り当てるとすると、心配するほどバッテリー切れにはならないかと思います。

あくまでも使い方次第なので、動画中心だと充電が追い付かないかな?とも思いますが、
この機種は、USB給電しながらの撮影(ただしバッテリーの残量は必要)もできるので、モバイルバッテリーとUSBケーブルの長さ違いで数本を持ち歩くのが色々使いまわしが出来て良いと思います。

1点覚えておく事として、USB給電中(カメラ使用中)のときは、充電は行われていませんのでご注意を。
※スマホの様に、電源を使いながら充電することはできません。
https://helpguide.sony.net/ilc/1810/v1/ja/contents/TP0001126048.html

書込番号:22529634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2019/03/13 20:33(1年以上前)

>狩人のお試しかっ!さん
動画30分50枚程度を想定してます。
1日中持ち歩きで考えてます

まだ説明書が読めてなくていろいろと勉強になります(^-^;

書込番号:22530247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2019/03/14 11:36(1年以上前)


純正は価格は本当に高いですれ。

書込番号:22531384

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ163

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ソニーα6400

2019/03/11 15:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキット

スレ主 peteburnsさん
クチコミ投稿数:6件

α6400でミラーレス一眼レフカメラデビューしようと決心したのですが、最後色で悩みはじめました。
実物を見た時はシルバーがカッコよくシルバーを買う予定でしたが、回りに聞くとカメラは黒でしょ!ってほぼ全員に言われて悩んでます。
みなさんならどちら買いますか?

書込番号:22524998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:15985件Goodアンサー獲得:1045件 よこchin 

2019/03/11 15:25(1年以上前)

>peteburnsさん

その機種毎にイメージカラーが有ると思いますよ
6400ならシルバーかな?

でも他の人とかぶるのも嫌だし 笑

書込番号:22525007 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2019/03/11 15:36(1年以上前)

機種不明
機種不明

猫好きの観点から申し上げますと、

黒猫さんは、カッコいい。
いつもキリッとしてて
スーツを着てるビジネスマンのよう。

ハチワレさんは、靴下履いていたり
個性豊かな模様だから、見てて飽きない。
ツートンだから面白い。

まあ、結局どちらも好きではあります。

書込番号:22525030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2019/03/11 16:24(1年以上前)

俺は今回はシルバーを買った。
これはこれで気に入っている。

そもそも、たいていのカメラは黒しかないのだ。
おかしいと思わないか?
車で、黒しかない車種ばかりだとどうなる?
カメラは全部黒しかないのだ。
α6000系列だけが、時々シルバーを出す。
シルバーは希少価値なんです。

本当は、パールホワイトが好きなんだが、出してくれない。
昔々いちどだけNEX5シリーズで白が出た。しっかりと購入して、レンズフィルターも白にした(注:フィルターだけは色付きが選べるのだ)。
もう一度白が出ないかな。次回はパールホワイトが良いよ。

そういえばおかしな話がある。
白いカメラだと、ガラスに映り込むし、動物撮影にも目立ちすぎるのでよくない。
えー?  0.01%のユーザーのために白を使わないのかい?
それよりも、真夏の屋外では黒は太陽熱を吸収してカメラが熱暴走する。白いカメラだと熱暴走はしないと思う。
これは50%に人が恩恵を受ける。こちらのほうが役立つと思うのだが。
0.01% 対 50%  ・・・ どちらが有効かなー?

まあ、プロの意見を聞けば白はよくないというだろうが、そもそも写真のプロなんて0.001%しかいないのだよ。
こんなので好みの色を決めるのは、マーケットリサーチが間違っている。プロには性能面を聞くべきであり、好みの色を聞くべきではない。

書込番号:22525110

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2019/03/11 16:32(1年以上前)

お好きなのでドーゾ!!

なお、このサイト含むどこで聞いても、その話は役に立ちません!!!


>カメラは黒でしょ!

たとえばですが、EOS KissXに白モデルが販売されるまでの間は、このサイトでも他社のカラフルな
ボディをあざ笑うのが日常茶飯事でしたが、KissX白やMの白などが出た後は、やにわにお勧め推奨される事が多くなりました!!!
笑っちゃうくらい見事に手のひらを返しています!!!!

それまでは白なんてキョーキのサタ扱いだったんですが!w


いちおー、ガラスの撮影シーンへの映り込みで、黒のほーが目立たないとゆー大義名分は有ります!!!!
有りますが、結局カメラは黒でもばっちり映り込むし、そーゆーときは自分も写りますので、
映り込まないよーな対策は別途たてたほーがよろしいとも言えそーです!?!?




>みなさんならどちら買いますか?

私個人的には黒いカメラは他に持ってるので、黒くない選択肢があるカメラは黒以外にしています!w

書込番号:22525122

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1087件Goodアンサー獲得:159件

2019/03/11 16:56(1年以上前)

別機種

黒が好き

>peteburnsさん
>みなさんならどちら買いますか?

むか〜し、SRT101の黒を買ったとき、「なんで黒なんか買ったんた?オモチャみたいだ」と
言われました。当時はシルバーが普通だったのです。
その後プラボディが流行って黒が一般的になりましたね。

色は自分の気に入ったものが良いですよ。
それが他人と違うなら、そこで話題がひとつ増えるわけだし。

私は黒が好きなので黒ばっかり買ってますけど…(^_^;)

書込番号:22525172

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2019/03/11 21:10(1年以上前)

特に色にこだわりがないのでしたら、黒をおすすめします。
シルバーも捨てがたいのですが、ぶつけたり、経年劣化で塗装が剥げてくると下地が見えてきます。
α6000でシルバーを持っていたのですが、そうでした。

またこれまでの経験上、下取りとか売却の際に黒の方が高く値付けされていたり、オークションでも早く落札される傾向にあるっぽいです。

私も昔は白のnexを使用してましたが、特にこだわりがなくなり、黒ばかりを購入してます


色々と皆様ご意見があると思いますので、ご参考にされて、ご自身で納得されてから購入してくださいね

書込番号:22525739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:45267件Goodアンサー獲得:7626件

2019/03/11 21:16(1年以上前)

peteburnsさん こんばんは

フィルムカメラの MF時代は 黒の方が価格が高く 珍しかったのですが 今の時代 逆にシルバーの方が珍しい色になっているようですね

自分は フィルムMF時代から 黒色のボディを使っているので デジタルでも黒を使っていますが シルバーもフィルムカメラ時代に使われていたので 違和感ないですし シルバーが気に入っているのでしたら シルバーで良いと思いますよ。

でも 一つだけ このカメラの事は分かりませんが 他のカメラの場合 シルバー傷が目立つ機種もあるので この部分は 確認しておいた方が良いかもしれません。

書込番号:22525760

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:2件

2019/03/11 22:42(1年以上前)

もう決心したの?
自撮り必ず必要でないなら、値段と機能で比較すべきはフジのT30だと思うよ
瞳AFは6400と同じだったからね
ボディ内手ぶれ補正ないなら、将来のレンズ購入安いフジはいい選択だと思うけどな
勿論シグマが安いEマウントレンズ出してくれるなら、6400は買いだけどね

書込番号:22526030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2019/03/12 12:57(1年以上前)

俺はビデオも撮るのでフジは使わない。
フジのビデオは20分から30分で終わる。
今回のα6400は無限録画ができる。ここでは圧勝だね。

書込番号:22527180

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2019/03/12 13:37(1年以上前)


追伸。
ソニーのα6400は良いカメラです。私も楽しんで使っています。

さらにうれしいことには、もっと上の写真を撮リたいなと思った時には、フルサイズに進めます。
フルサイズには、ミラーレス世界一のレンズ構成があります。
フジは、APS-Cで行き止まり。小さいメーカーだからこれしか作れない。
シェアも世界では確か1%程度だと思う。超マイナーな存在だから、レンズも少ない。
これが現実です。

富士を好きな人はぞっこんです。肌色に特化しているから肌は良い。
しかしそれで風景を撮ると、ソニーが良くなる。肌色に特化した色合いでは、風景に向かない。
このあたりが世界シェア1%の原因かもしれませんね。

また、売れないからレンズが少ないし高い。コストパフォーマンスは、10倍以上のシェアを持つソニーが良い。
そうそう、富士のセンサーもソニー製だし、特に秘密はない。
センサーも売れないから後回しにされるだけ。

カメラもレンズも売れているソニーが良いね。
さらにα6400のAFはダントツに良い。9万円なのに15万円のXT3を超えている。


書込番号:22527270

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2019/03/12 21:48(1年以上前)

オレンジさん、先日までα6400あかんて言うてたやん(笑)。心境の変化がジェットコースター並みに変わるネ

『●ソニーの液晶は悪い
●ソニーの企画は、もともとカメラを知らない人たちだった。今もそうである。
●最近、競合会社(フジ)が良い企画+良い技術でもって新しいチャレンジングなカメラを作り出してきた。
(ソニーの)弱小企画とは差がついてきた。
ソニーのカメラが遅れだしたのです。
カメラ部門からエースが消えてB級が指導することになった。
●しばらくソニーのカメラは弱小化が続くと思います。
これはソニーの意思です』

書込番号:22528225

ナイスクチコミ!12


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2019/03/12 22:48(1年以上前)

>おりこーさん
>>オレンジさん、先日までα6400あかんて言うてたやん(笑)。心境の変化がジェットコースター並みに変わるネ


アッハッハ
ソニーのエースは抜けたが、B-スは残っている。
それでも十分ニコンよりは良いさ。
ニコンは遅れに遅れているからね。ソニーならビースでも軽くいなせる程度だね。層の厚さを感じるなー、さすがはソニーだ。
オリコーには残念だが、遅れたニコン相手ならビースで十分なんだよ。
ご安心を。


書込番号:22528432

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2019/03/12 22:52(1年以上前)


追伸
おりこうよ、
ニコン機を買ったが、レンズが5本しかなくて大丈夫かい?
全然レンズが増えないよ。
  おそらく、昨年金欠になった影響で、レンズ開発がストップしているのだろうね。

おりこうよ、大丈夫かい?

俺のソニーは180本もあるのでレンズはより取り見取り・・・どんどん増えているよ。

書込番号:22528449

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3761件Goodアンサー獲得:79件

2019/03/12 23:01(1年以上前)

黒でもシルバーでもいいけど、橙色はいやだなぁ。

っていう人多いんじゃない?

書込番号:22528485

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2019/03/13 08:21(1年以上前)

orangeさん
『おりこうよ、ニコン機を買ったが、レンズが5本しかなくて大丈夫かい?』

ニコン機は5年前のD4sから買ってないですよ。
不満がないので買いかえる必要性を感じていない。
今でも気に入っているヨ。

MF用にα7R3を発売日に買った。
あらゆる点で、α7系より優れているニコンZも気になってはいるけど、我慢してる。
オレンジさんみたいに節操なく出るモノ全て買う事はしない性格なので。
どんくさいけどα7R3も愛着あるし。

『俺のソニーは180本もあるのでレンズはより取り見取り・・・どんどん増えているよ。』
ニコンZなら、ソニーの180本もFE→Zマウントアダプターで使えるので問題ないよ。ソニーレンズはデカ重、高価格なので、これからはEマウントレンズの追加は金をドブに捨てるようなモノだけど、またそれも良ろし。

書込番号:22529059

ナイスクチコミ!13


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2019/03/13 22:46(1年以上前)

ワッハッハ
オリコーのニコンは結局他社頼みか。自分ではレンズを5本しか作れないから、180本もあるソニーのレンズを使わせてもらう。
当然AFは使えない。ゆっくりとしたMFで良いというのですね。
鈍足のニコンらしいね、金欠のニコンは他社のレンズを使うしか生きられないようだ。
ゆっくりと生きてくれ。ゆっくりとしたMFでしか生きられないのだから。

書込番号:22530576

ナイスクチコミ!7


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2883件Goodアンサー獲得:199件

2019/03/14 13:03(1年以上前)

確かにソニーはレンズ本数は多いのだけど。
ティルトシフトレンズがないのが死角となって、
ニコンマウントからの完全移行は現状では無理。
キャノンTSをを買いそろえてアダプターで使うのが、多分現状唯一のまともに使える選択肢。
(キャノンボディは使っていないのでかなりこれには腰が重い。3本くらい揃えるとかなりの出費)
ニコンPC-Eも中華アダプターで使えるけれども、
時々原因不明のエラーで絞り変更ができないとかストロボが使えなくなったりする。
センサーの事情やAF技術で出来ればソニーで統一したいという思惑はあるんですがね。
ソニーの強みのAFを活かせないマニュアルレンズではあるけれども
ティルトシフトは必用な人には不可欠なレンズなので、
ラインアップに加えて欲しい。
お願いしますソニーさん!

スレ主様 少し趣旨と違う内容の投稿申し訳ありません。
不人気のレンズなのでアピールしていかないと多分ラインアップに入らないと思うので、
書かせて貰いました。

書込番号:22531540

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:90件

2019/03/18 00:06(1年以上前)

某有名人物が「ニコンは金欠になった」と喧伝するのを何度も目にするが、

これは悪質な流言飛語だよ。

ニコンの現預金残高は、14年末の2353億円から昨年の18年末には4156億円に膨らんでいる。

14年末から18年末にかけて4年間で77%も増えているのが実態だ。この間、毎年一貫して増え続けている。14年から15年、15年から16年、16年から17年、17年から18年、すべて増えている。金欠になったなどというのは、まったく根拠がない。



他社の経営について誤情報をばら撒き、消費者を不安にさせ、ソニーに誘導する

−−この人のやっていることは、この繰り返しにしか見えないね。



こんな悪質極まるデマの拡散を、価格comはまだ放置し続けるのかね。





書込番号:22540043

ナイスクチコミ!13


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2019/03/18 01:00(1年以上前)

あのね、ここはソニーのサイトなんです。
ここにニコンが来て悪口を言うことがおかしい。
君もおかしい一党なのですよ。
俺はニコンが来た時だけ、反撃している。

ニコンはニコンサイトで
  ガンバレ! ニコン! 
  ソニーに追いつき 追い越せ!
と檄を垂れるのが筋ですよ。
もうソニーサイトには来てもらいたくない。
没落のニコン様。

書込番号:22540115

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:90件

2019/03/18 05:41(1年以上前)

>ここはソニーのサイトなんです。

あはは。どこのサイトであろうとも、虚偽情報を流すのはやめなさい、って話だよ。

「ソニーのサイト」ってのも、凄い表現だが(笑)、「ここはソニーのサイトだから、ソニーを守るためには、嘘をついても構わない」ってのも、凄い発想だわね。

つける薬のない御仁だ。

書込番号:22540241

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2522件Goodアンサー獲得:37件 まろん 

2019/03/18 08:41(1年以上前)

orangeさん

『もうソニーサイトには来てもらいたくない。』

甘ったれるナ!
温室育ちのハマグリめ。
ソニーの殻に閉じこもって、世間を知らぬ木偶の坊よ。

世界を知りなさい。
世界を知りたければ、
殻から出て旅に出なさい。
今どき手振れ補正のないチープなプラα6400なんて持たずにさ。

書込番号:22540461

ナイスクチコミ!12


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットのオーナーα6400 ILCE-6400Y ダブルズームレンズキットの満足度5

2019/03/18 10:00(1年以上前)

おやおや 負け組ニコンの応援隊は大変だね。
あーだこうだとソニーサイトで大口をたたきまくる。
まあ仕方がないか、ニコンは崖っぷちに立ってるのだから。
先は暗いから、腹いせに繁栄サイトに大口だけでもぶっ放そう・・・かな。ウフフ

貧すれば鈍するとはよく言ったものだ。
これでは、ニコンの復活はなさそうだ。
ニコンユーザーがすでに折れて自信を無くしているから。だから、腹いせにソニーにまで出かけてくる。
俺も持ってるFレンズは売ろう。D800E時代は世界一良いカメラだったのに。
惜しい、どこでかじ取りを間違ったのだろうか?ミラーレスへの転進が遅れてしまった。
さらばだ、ニコン。

書込番号:22540568

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:90件

2019/03/18 19:31(1年以上前)

あんたの場合は、まず嘘書くのをやめてからだな。
うん。

書込番号:22541504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットを新規書き込みα6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキット
SONY

α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキット

最安価格(税込):¥108,000発売日:2019年 2月22日 価格.comの安さの理由は?

α6400 ILCE-6400L パワーズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <436

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

 
 
 

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング