VEGETA GR-R600FZ のクチコミ掲示板

2019年 3月上旬 発売

VEGETA GR-R600FZ

  • 「低温チルドモード」を採用した冷蔵庫(601L)。「新鮮ツイン冷却システム」により、肉・魚など生鮮食品のうまみ成分が増量し、約1週間保存が可能。
  • 乱雑になりがちなチューブ類をすっきり収納できるチューブスタンド付きドアポケットを採用。ボタン1つで手間なく節電できる「自動節電機能」付き。
  • 運転状況確認や操作設定をスマホで簡単にできる無線LAN接続に対応。野菜のみずみずしさが長持ちする「もっと潤う 摘みたて野菜室」を搭載している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
ドアの開き方
  • フレンチドア(観音開き)
定格内容積

タイプ : 冷凍冷蔵庫 ドア数:6ドア 幅:685mm 多段階評価点:4.8 VEGETA GR-R600FZのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

VEGETA GR-R600FZ の後に発売された製品VEGETA GR-R600FZとVEGETA GR-S600FZを比較する

VEGETA GR-S600FZ
VEGETA GR-S600FZVEGETA GR-S600FZVEGETA GR-S600FZ

VEGETA GR-S600FZ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2020年 5月上旬

タイプ:冷凍冷蔵庫 定格内容積:601L ドア数:6ドア ドアの開き方:フレンチドア(観音開き) 幅:685mm 多段階評価点:4.5

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VEGETA GR-R600FZの価格比較
  • VEGETA GR-R600FZのスペック・仕様
  • VEGETA GR-R600FZのレビュー
  • VEGETA GR-R600FZのクチコミ
  • VEGETA GR-R600FZの画像・動画
  • VEGETA GR-R600FZのピックアップリスト
  • VEGETA GR-R600FZのオークション

VEGETA GR-R600FZ東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [クリアミラー] 発売日:2019年 3月上旬

  • VEGETA GR-R600FZの価格比較
  • VEGETA GR-R600FZのスペック・仕様
  • VEGETA GR-R600FZのレビュー
  • VEGETA GR-R600FZのクチコミ
  • VEGETA GR-R600FZの画像・動画
  • VEGETA GR-R600FZのピックアップリスト
  • VEGETA GR-R600FZのオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-R600FZ

VEGETA GR-R600FZ のクチコミ掲示板

(82件)
RSS

このページのスレッド一覧(全11スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VEGETA GR-R600FZ」のクチコミ掲示板に
VEGETA GR-R600FZを新規書き込みVEGETA GR-R600FZをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
11

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

再入荷した!けど…

2020/03/31 10:52(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-R460FZ

スレ主 2B7021さん
クチコミ投稿数:23件

21万超え…うーん、悩みます。。
せめて10万円台なら踏ん切りつくのですが。
でも、ここでまた二の足踏んでたら、すぐ完売になってしまうと思われ。
皆さんなら今、買いますか?買いませんか?

書込番号:23314581

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:27357件Goodアンサー獲得:3133件

2020/03/31 11:31(1年以上前)

もうモデルチャンジですから、安い店舗から無くなっていくしょうから、購入時期では難しいでしょうね。

書込番号:23314638

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16254件Goodアンサー獲得:1328件

2020/03/31 12:03(1年以上前)

価格コムの通販ですか?
最安が16台位かな?
ならばせめて17台迄待ちましょ。
家電量販店で聞いてみるのも手ですよ。

値下がり反発商品に手を出してはいけないです。

ただ…やはりコロナが心配では有りますね。

書込番号:23314668 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 2B7021さん
クチコミ投稿数:23件

2020/03/31 12:19(1年以上前)

>MiEVさん

そうですね、なくなっていくのは目に見えています。。
が、16万台の最安値を知っているだけに、20万台では買いたくないのが正直なところです。
なのでとりあえず、価格変動を見守ります。
20万台で完売になったら、諦めつくかなー。
その時は、またの再入荷を待つことにします。
でもまた20万台だったらどうしよー笑

書込番号:23314686

ナイスクチコミ!0


スレ主 2B7021さん
クチコミ投稿数:23件

2020/03/31 12:31(1年以上前)

>麻呂犬さん

そうです、価格コムの通販の、PREMOAさんです。
(デジタルラボさんは振込だからちょっと怖いので汗)

おっしゃる通り、最安は16万台でしたね。
家電量販店、私の行ける範囲では聞いたんですけど、「在庫も再入荷もないです!」と言い切られました笑

ほー、こういうのを、「値下がり反発商品」というのですか。勉強になりました。
ですね、その手にまんまと乗っかりたくはないですね!
おとなしく待ってみます。

ホントに…もう何でもかんでもコロナの影響でイヤになります。。
目に見えないので、震災の時よりひどいですね。

書込番号:23314700

ナイスクチコミ!0


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3281件Goodアンサー獲得:47件

2020/04/02 11:13(1年以上前)

>ホントに…もう何でもかんでもコロナの影響でイヤになります。。
>目に見えないので、震災の時よりひどいですね。

 ここの価格推移を見ても、価格の変化・・・と言うより上昇は それにしても極端ですね。
わが家でも、替え買いの家電は色々ありますが、本当に困ったものです。

 少しでも早い収束を願っていますが、今はまだまだそれどころではない様な・・・。 
質問へのお答えでなく、済みません・・・。

書込番号:23317664

ナイスクチコミ!3


スレ主 2B7021さん
クチコミ投稿数:23件

2020/04/02 13:02(1年以上前)

>渚の丘さん

いえいえ、お返事ありがとうございます。

そうですよね、この極端な価格上昇は、コロナのどさくさに紛れて乗っけてる感が。
家電の買い替えも、急を要さないのであれば、今は控えた方がいいかもです。

収束が見えない中、ウソか本当かわからない情報に振り回され、不安をあおられ、
正確な判断が鈍っている気がします。
今は家電に限らず、いろんな場面で、落ち着いた購買行動を心がけることが大事ですね。

書込番号:23317786

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2020/04/03 05:41(1年以上前)

>2B7021さん
こんにちは。

どうしてもこの機種で、今買い換えないと駄目なのであれば、買っても良いでしょうが、
待てるならこれの安値が出るのを期待して待機つつ、
通常なら冷蔵庫の売出し時期は夏ですから、夏の方がお買い得です。
(今年はどうか判りませんが。)
あと、2020年モデルが終わるであろう来年まで待たれるかって感じです。

書込番号:23318795

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 2B7021さん
クチコミ投稿数:23件

2020/04/03 12:53(1年以上前)

>ぼーーんさん

こんにちは!

どうしてもこの機種、というか、東芝のこの色(ラピスアイボリー)とデザインとフレンチドアの、460Lのものがほしいんです。
ただ、最新の2020年モデルは、USBなんてよけいなものをつけたので気に入らなくて笑。

冷蔵庫は、通常は夏がお買い得なんですかー。勉強になりました。
でも、今年は通常じゃないかもしれませんね。。
来年は…どうなんでしょうね。もし再入荷したら奇跡だと思いますが、希少価値でさらに高値がつきそうな気がします笑。

新品に越したことはないですが、なるべく新しい中古もアリかな?と思ってました。

書込番号:23319203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2020/04/04 15:19(1年以上前)

510FZをつい先日購入したものです。

我が家も価格コムの最安店から通販で購入しようと検討していましたが、ダメ元で地元量販店巡りをして現品限りでしたが購入できました。一応交渉したところ、1万円の値引き、10年保証付き(実質年会費無料の店クレカを作ることが条件)で税込17万7千円になりました。うちでも新型のUSB付きは「?」になり、一つ前の型を探した次第です。

ちなみに460FZもなぜか同価格で売ってました。サイズが奥行き以外同じだったので、フリーザーのサイズが物足りなく感じ510FZにした次第です。我が家は2週間前に買ったので、460FZがまだ在庫しているかわかりませんが、その時は白色でしたがありました。

裏技的になるかもしれませんが購入のアイデアとして一つ書き込んでみます。

購入した店はエディオン系列の「100満ボルト」という店です。価格コムには掲載されない量販店です。
他県になるかもしれませんが、お住まいから一番近くの「満ボル」に在庫の問い合わせをして在庫店から取り寄せてもらえるか、さらに電話口で購入できるか、配送できるかを確認するのも一つの手だと思います。まあ、それで20万円超えてしまうと意味がないですが。

時間を置けば、新型が値下がり、その影響で旧型も下がるかもしれませんが、ものがなくなると意味がないので難しいですよね。USB付は値崩れが早い気もしますので、時間を空けてそれを待つのもアリかもしれませんね。

書込番号:23320762

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 2B7021さん
クチコミ投稿数:23件

2020/04/06 09:25(1年以上前)

>モズグスちゃんさん

ご丁寧な回答、ありがとうございます。

私も、510FZと悩んだんですよ。奥行が5センチ違うだけですけど、私にとってはされど5センチで。。
キッチンが狭いもんですから、少しでもコンパクトな方がいいので。

そう、460FZと値段変わらないんですよね。むしろ今は460FZの方が高くて。疑問です。
510FZを17万7千円ですかー、いいお買い物でしたね!

教えていただいたお店は、他県で、あいにくどこもかなり遠くて。。
でも、貴重な情報・裏技をありがとうございます!

安い買い物ではないので、とりあえず引き続き、推移を静観したいと思います。
在庫がなくなっても、もう仕方ないかなと思ってます。
だからって、やっぱり新モデルのUSB付は買いませんけどね笑。

書込番号:23324058

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:17件

2020/04/27 18:37(1年以上前)

こつこつチェックする気があるなら掘り出し物が突然・・・という事もありますよ。

他機種になりますが、今なら
真空チルド R-XG48J(XN) [クリスタルシャンパン] ¥148,000 amazon

3年ほど観察してましたが、概ね初期価格の45%くらいまで値下がりしたら下限ですね。
運が良ければ50%、半額になりますが在庫切れの可能性が高くなります。

書込番号:23364266

ナイスクチコミ!1


スレ主 2B7021さん
クチコミ投稿数:23件

2020/04/27 22:11(1年以上前)

>ろばのばんやさん

3年もチェックされてたんですね、すごい!
そして、掘り出し物として突然出てくることもあるなら、これからも粘り強くチェックしてみたいと思います!
残念ながら、私の狙っていたこの機種とカラーは、再入荷しましたが完売になってしまいました。。
でも、やっぱり価格がネックだったので、後悔はしてません。
初期価格の45%が下限ですね、参考にします。ありがとうございました!

書込番号:23364672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:17件

2020/05/01 18:44(1年以上前)

あとポイントとしては、価格comより実店舗の方が安い事が多々あります。
特に新商品の発売前はすぐにでも古い展示品を処分して売り場を開けたい。

・冷蔵庫のような大型家電はスペースを占有するので邪魔になる
・店舗の売り場を占有できるスペースは各メーカーのせめぎあい

店頭にメーカーさんが来て販促してる事があります。これ大チャンス。
新型が出そうな時期になったらお店に行って店員に情報を聞きましょう。

もうひとつ。
モデル末期になると同機種でも大型の方が安くなる逆転現象も起きます。
メーカーはフラッグシップの大型機はイメージアップに展示しておきたい!
でも、どうしても売れ筋のサイズから先に在庫がなくなっていきます。
そして売れ残ったとき、設置できるお客さんがいないと買ってもらえない。
結果的に大幅値引きということになります。

もしスペースが許すのであれば、一回り大型を買うことも想定してみましょう。
大型の方が消費電力が低い場合もありますよ。

書込番号:23373311

ナイスクチコミ!0


スレ主 2B7021さん
クチコミ投稿数:23件

2020/05/02 15:43(1年以上前)

>ろばのばんやさん

詳しくご丁寧に、ありがとうございます!
参考にさせていただき、引き続きチェックしていきたいと思います!

書込番号:23375197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件

2020/05/02 19:17(1年以上前)

今日我が家も冷蔵庫をヤマダ電機とks電器を回りました。
そこでGR R600FZの展示品がks電器で一台限りが219000円で並んでまして、リサイクル料、税金込みで20万円で購入しました。
いい買い物が出来たと思います。

書込番号:23375640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 2B7021さん
クチコミ投稿数:23件

2020/05/02 21:01(1年以上前)

>ヒロ、くんさん

そうなんですね、600で込み込み20万ならいいお買い物でしたね!羨ましいです。
あいにく、私の近くには実店舗がないので、ネットショップをチェックするしかないのですが、いずれにしても460のラピスアイボリーが欲しいので、引き続き静観していきたいと思います。

書込番号:23375878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

再入荷の可能性はどうでしょう?

2020/03/25 12:51(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-R460FZ

スレ主 2B7021さん
クチコミ投稿数:23件

じりじり値下げしていたので、買い時を見計らっていたのですが、、、
逆に値上げしてきて、二の足を踏んでいたところ、あっという間に完売してしまいましたね泣。
デジタルラボさんのみ在庫ありますけど、振込だからちょっと怖いですね。
どこかにひょこっと再入荷しないかなと、毎日チェックしていますが、なかなか出てこないですね。
中国製?だとコロナの影響あって余計に可能性は低いですかね?

書込番号:23304372

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8675件Goodアンサー獲得:1608件

2020/03/25 14:43(1年以上前)

「お気に入り」登録→最安値お知らせ機能

こんにちは。

気長に待てるなら、ここの「最安お知らせ機能」で網をはって待ってみては?
この商品を「お気に入り」に登録して、希望金額を設定しておけば、そのうちどこかの業者がダントツな安値をぶっこんでくる?→ご自身に自動でメールが飛んでくる→安値で購入、って感じです。

あとは実店舗で勝負ですかね。
型落ち寸前の展示品か未展示の店舗在庫品って、ネットに負けないくらい安く出ます。
早く捌ききって、新商品を入れるスペースを作りたいですから。
見つかれば、ですがね。

書込番号:23304511 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 2B7021さん
クチコミ投稿数:23件

2020/03/25 17:36(1年以上前)

>みーくん5963さん

返信ありがとうございます。

もちろん、通知設定済みでしたよ。
でも、教えていただいてありがとうございます。
せっかくなんで、LINE通知も追加しときました笑。

ちなみに私のほしいのは、この型のラピスアイボリーなんですが、
やっぱり人気だったようで、実店舗ではもう「ないです!」とキッパリ言われてしまいました泣。。

でもまぁ、今の冷蔵庫が壊れたわけでもないので、気長に待ってみます。
どっかの業者が安値でぶっこんできますように!笑

書込番号:23304726

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2020/03/28 10:46(1年以上前)

>2B7021さん
こんにちは。

カリカリの安値狙った挙げ句、ちょっと値上がりしてしまっても、直近の安値がちらついて踏ん切りがつかず、
そのうちにどんどん値段が上がってしまう。
現行終盤期によくある光景です(汗
しかも、中国生産だとコロナで物流も滞るので、新型がスムーズに入ってこなければ価格が上がる要因に拍車をかけます。
対策としては、気長に待つか、1年後の同時期を狙って同じ轍を踏まないようにするしかないでしょう。

書込番号:23308956

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 2B7021さん
クチコミ投稿数:23件

2020/03/28 11:51(1年以上前)

>ぼーーんさん

こんにちは。
まんまとそのよくある光景にハマってしまいました笑。
早速、デジタルラボさんも値上げしましたねぇ。
そういうものなんですねー、勉強になりました。
しかも今はコロナも絡んでますしね。安値購入が大前提でもありますので、静観します。。

書込番号:23309068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

閉め忘れ防止

2020/03/20 21:14(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-R460FZ

クチコミ投稿数:70件 たびかぞく 

閉め忘れ防止という機能はオートクローザーとは違いますか?
半ドアだとピーピーと鳴って知らせてくれるだけでしょうか?

書込番号:23295626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3061件

2020/03/20 23:02(1年以上前)

うちにあるのは全く同じ型番じゃないけど、1分くらいでピーピー鳴るだけで自動で閉まるのは付いてないと思うよ

書込番号:23295834

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2020/03/22 11:44(1年以上前)

>りんりんringoさん
こんにちは。

取説
http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=97446&fw=1&pid=19597
これの12ページ、半ドアアラームの事だと思います。
これによると、半ドアになると、
・半ドアのランプが点滅する
・アラームが鳴る
と言う動作で半ドアを知らせてくれます。

ちなみに、この機種って野菜室と上段冷凍には半ドアアラームないんですね!
三菱の大容量はオートクローザーが付いているのでそもそもアラームが鳴ることが殆どないのですが、
それでも全扉鳴るので、メーカーによって結構違いますね。

書込番号:23298872

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ166

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

中国製は・・

2019/10/09 08:54(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-R460FZ

クチコミ投稿数:19件

野菜室真ん中で購入を検討していましたが、お店で「三菱も野菜室真ん中で日本製だから、作りはしっかりしてますよ」と言われました。


サイズはあまり変わらず、三菱は5L少なめで若干値段が高く、悩んでいます。

私自身、あまり家電で故障やトラブルがないので、中国製でも東芝なら大丈夫かな?と勝手に思っているんですが、主人の反応はイマイチ。

みなさんは中国製って気にしますか?

書込番号:22977158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


返信する
クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:35件

2019/10/09 08:58(1年以上前)

>happyspringさん
おはようございます。

知らず知らずに買ってしまった製品もありますが
最近の技術の進歩なのか故障はありませんね。

食品は気にしますけど・・・・

書込番号:22977161

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:117件

2019/10/09 09:40(1年以上前)

>happyspringさん

ウチは、三菱、東芝、東芝と使ってきました。
初代は三菱なのですが、当時は野菜室が下段で使いづらく、買い替え時に、野菜重視で東芝にしました。特に故障や不満もなく、使いやすさに慣れてしまったので、今後も東芝を買い続けると思います。

中国製を気にされる方も多いと思いますが、製品開発や生産管理が日本式ならば、国産と同じではないでしょうかね。

書込番号:22977212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2019/10/09 10:06(1年以上前)

>みなさんは中国製って気にしますか?
配管の厚みを設計値の1/2にしてコストダウンするとか、色々あるようです。
中国製でも日本人の技術者が開発、設計、品質管理をしていれば問題は少ないでしょう。
そういう意味では、日本の会社の中国工場なら問題は少ないでしょう。
しかし、日本の会社みたいな中国の会社が増えていますので注意して下さい。

書込番号:22977249

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:8675件Goodアンサー獲得:1608件

2019/10/09 11:37(1年以上前)

こんにちは。東芝旧機種ユーザーです。

まぁ店/店員にしてみれば、
同じ手間掛けて冷蔵庫1台を売るなら、値段の安いものよりは高いものを、メーカーからの後押しが弱いものよりは強いものを客に買ってもらったほうが何かと美味しい・都合がいい、って事情も「店員お勧め」の台詞には含まれていますから、その辺を割り引いて考えるべきかと思いますよ(笑)。


本題、
自分は欲しいものが何処産であれ、それが買ってもいい(自分が妥当だと思う)値段で買えるなら良しとしているクチです。

所詮、モノが何時どんな風に壊れるか否かは半ば確率論・くじ引きの世界、
たとえメーカーや産地が何処であれ壊れるときは壊れますから、いざ運悪く壊れたときになるべく困らないような、出来る範囲の先手を打っておくほうが現実的でしょう。

例えば、なるべく有利な長期保証をつけられる業者から買う、大物ゆえに何かあってもすぐに呼びつけられる(地元の)業者から買う、とかで。

書込番号:22977393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:19件

2019/10/09 16:49(1年以上前)

口コミで「故障や対応が悪いと言う口コミは昔はあった・・」と見かけますが、最近はどうなんでしょう?
そして、他のメーカーと比べてそんなに悪いんでしょうか。

書込番号:22977901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8675件Goodアンサー獲得:1608件

2019/10/09 18:02(1年以上前)

>happyspringさん

最近の東芝ってどうなの?ってのは、
ここのレビューかクチコミかを遡ってご自身で判断されるしかないでしょうね。。。

冷蔵庫>東芝すべて、のクチコミ・レビュー↓
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2120/MakerCD=80/
https://bbs.kakaku.com/bbs/menuproduct/CategoryCD=2120/MakerCD=80/

ご検討を。

書込番号:22978022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2019/10/09 21:30(1年以上前)

最近の東芝の家電は故障が(有名国内メーカーと比べて)多いと思います。
自分の経験や周りの話からの勝手な印象ですが。
私であれは出来れば避けたいですね。

自分の場合たまたま東芝冷蔵庫を何台も買ってきましたが、前回購入した物(中国製)は故障だらけでした。
まずタッチオープンドア(手で触れただけで自動でドアを開けてくれる機能)が1年ちょっとで故障しました。
ブーンという作動音がするだけで開かなくなり、その後、触ってもいないのに勝手に開くように。
機能をオフにして手動で開け閉めする普通の冷蔵庫として使っていました。

タッチオープンは東芝に限らず壊れやすいと思います。
先日家電量販店でシャープの冷蔵庫(新品の通電されている展示品)を見たのですが
タッチオープンドアが故障していました。(作動音がするだけで開かない)

前回の東芝冷蔵庫は次に、よく使う野菜室の取っ手が取れてしまいました。
購入から数年で樹脂(プラスチック)が劣化してよく開け閉めする野菜室の取っ手の取り付け部分が割れていました。
その後、冷凍室の取っても割れました。

製氷室の右隣が切り替え室になっているのですが、自分は冷凍室にして使っていました。
そこがあまり冷えなくなりアイスクリームが柔らかくなったり溶けるようになりました。

冷蔵庫なんて数年で故障するものではないという感覚でいましたので長期保証は付けてませんでした。
なのでだましだまし使っています。

今冷蔵庫を買うなら(保証内容のちゃんとした)10年保証を付けて買いますね。
特に東芝を買うなら10年保証は必須です。

保証内容の充実した10年保証があればとりあえず10年は大丈夫だと思うので
出来れば避けたいとは書きましたが
値段や好み次第では東芝もありだと思っています(自分が買うなら)。

書込番号:22978416

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:16件

2019/10/09 21:49(1年以上前)

前回購入した東芝冷蔵庫はほかにも不調箇所が出ました。
冷凍室(最下段)の閉まりが悪くなり普通に閉めると見た目は閉まってるのですが
警告音がピーピー鳴るように。閉めたあとぎゅっと押すことで対処できています。

その後、冷蔵庫のドアがポンと跳ね返されて閉まりにくい不調も出てきました。
こちらも閉めたあとぎゅっと押すことで対処できています。

ただ冷凍庫も冷蔵庫も気づかず開きっぱなし
(少し隙間が開いていたり、しばらくして警告音が鳴り出したり)になってることがよくあります。

冷凍庫は警告音が鳴るのですが冷蔵庫は少し開いてるだけだと
警告音が鳴らないのでずっと隙間が空いているなんてこともたまにあります。

書込番号:22978456

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:19件

2019/10/10 08:33(1年以上前)

>ガラスの目さん
「日本の会社みたいな中国の会社」って東芝も該当してきますか?

書込番号:22979008 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2019/10/10 09:03(1年以上前)

>happyspringさん
はっきり判りませんが、個人的には、該当すると考えています。
中国とべったりの会社より、台湾メーカーであるシャープの方がましかなと思っています。
中国人は、アイデアに富み興味深い製品を出してくれるのですが品質まで気が回らないところがあります。
中国製リチウム電源で1000W出力の物を買いたいと思ったのですが、
たった10分間の使用で停止し1時間待っても動かない製品があるようです。
これで、1000W出力とカタログに書くのが中国です。日本メーカーなら商品化できないでしょう。

書込番号:22979045

ナイスクチコミ!10


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2019/10/11 05:48(1年以上前)

>happyspringさん
こんにちは。

私は冷蔵庫選定の際、東芝は考慮しませんが、(サポート品質含む考慮で)
どうしても野菜室が真ん中じゃなければ駄目ということで言うなら、東芝で良いと思いますよ。
ご主人がどう言おうが、一番使う人の意見を尊重して買った方が無難でしょう。

中国製品はコスパで日本を抜いた物はたくさんあると思っています。
我が家なんかも中国製のスマホで溢れていますし、世間で見ても、もてはやされているiPhoneは中国製ですしね。

>「日本の会社みたいな中国の会社」って東芝も該当してきますか?
それってまさに東芝(家電部門)の事でしょう。
東芝の家電部門は2016年に美的集団に買収されて、買収後40年間東芝ブランドを使っても良いとされた、
現在は中国のグループ企業です。

書込番号:22980755

ナイスクチコミ!13


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2019/10/11 06:00(1年以上前)

あと、東芝の支援材料になるかどうか判りませんが、例えば、
・東芝のサポートが納得が行かない対応の確率50%
・5年故障率が多めに見積もって5%
と仮定すると、残念な結果になる確率は2.5%なので、なかなかの低確率となり、殆どは気になるレベルではないと思います。
ですから、そこはあまり心配しなくてもと思います。

ちなみに、我が家は私がまるごとチルド室の日立が良いなと推していましたが、
嫁さんは三菱が良いとの事だったので、一番使う人の意見を尊重して三菱にしました。
細かい点でう〜んはありますが、総じて満足な使い勝手です。

書込番号:22980761

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件

2019/10/11 08:36(1年以上前)

>ぼーーんさん

三菱の「う〜んと思うところ」ってどんなところですか?


東芝の野菜室は湿度がかなり高く、ラップとかすると逆に良くないとかあるそうで、でもラップはしたいしー!と思って、野菜室は場所さえ真ん中なら機能は普通でいいかな・・と思い始めています。

書込番号:22980889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2019/10/24 22:21(1年以上前)

私の三菱は野菜室真ん中ではないのですが、う〜んな点は、
・冷凍庫にパンパンに入れた状態で引き出すと、多分レールだと思いますが、唸る時がある。
・製氷機の氷がストッカーの更に下のゾーンにまれに転げ落ちている事がある。
・天井の照明が出っ張っているので、出し入れ時に引っかかることがある。
って感じでしょうか。

書込番号:23006912

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6件

2020/02/24 18:24(1年以上前)

全国平均として冷凍が上の方が需要があるという事らしいですね。
我が家は基本冷凍作り置きをしないので絶対野菜が上がよかった。

今までも東芝で、野菜が上は気に入ってたけど、10年目で壊れました。
この機種を店頭で見て今すぐ買い替えだー!と思っていたのですが、
なんとコロナの影響で納期が6月になるかもとのこと。
展示品も売り切れ。
さすがに待てないので日立の野菜が上のものにしました。

今まで使用して一度も壊れたことはなかったので、
品物として、東芝冷蔵庫の中国製が悪いという印象はありませんが、
まさかのコロナで納品できないなんて!

残念ですが冷凍と野菜が切り替えられる日立の機種にしました。
あぁ東芝がよかったな・・・・・・・・・

書込番号:23250041

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ21

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 音について

2020/01/10 13:31(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-R460FZ

スレ主 spawn5さん
クチコミ投稿数:15件

【困っているポイント】
右側、側面真ん中上部から1日の3分の2ぐらいの時間、冷媒が通る音だと思うのですが、ポコポコ、ギュルギュルと割と大きな音で鳴っているのですが、これを買った他の人のも鳴っていますか?
【使用期間】
買って10日目
【利用環境や状況】
普通に使ってます
【質問内容、その他コメント】
この機種はこれが普通なのでしょうか?

書込番号:23159255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2020/01/11 07:09(1年以上前)

>spawn5さん
こんにちは。

冷媒音だと思いますが、音の大小は個体差だけでなく置く環境や聞く人の耳の良さが違うので他人では判りません。
我慢できなかったり納得できないなら早急に販売店に連絡して点検に来てもらうほうが無難です。

書込番号:23160503

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 spawn5さん
クチコミ投稿数:15件

2020/01/11 10:30(1年以上前)

アドバイスありがとうございます!

書込番号:23160774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17396件Goodアンサー獲得:1175件

2020/01/11 14:13(1年以上前)

>spawn5さん

かつての経験からですが、明確な原因があって『微妙に』大きい場合は、フィールドサービスや生産工場の方が来られても特定できない場合がありますので、注意が必要カモです。

最初は「こんなもんじゃないでしょうか」から始まり、「いやいや、離れた部屋から聞いてください、寝られませんよね」と訴え、「そう言えば大きいですね」となり、原因不明のまま新品交換。
昨今で言う過剰なカスハラスレスレかなと思う様な申告だったのですが、代替品が到着して設置してみて外観を比較してみると、音が大きかった元の個体は、フレームの足の部分が輸送が原因と思われる変形を起こしていて、コンプレッサが傾いていたのです。
これにより『微妙に』音が大きくなっていたもので、明確な不具合が原因でしたが、2回ほど来訪したメーカ関係者は現場では見破れませんで、最初に原因を見破ったのは2台を比較した当方『ユーザ』でした。

本件で類似かどうかはわかりませんが、コンプレッサ、配管周りが本体外装の壁面に接触している状況により、他の個体より大きな音を発する場合があると思いますので、フィールドサービスが来て頭を抱えた場合は、そういった視点での指摘が必要と思います。

物が物だけに安易に代替品を送れとは言えませんし、店頭はやかましくて比較できないと思いますので、無響室とは言わないまでもメーカの静かなところで比較機を確認することは必要と思います。

書込番号:23161109

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 spawn5さん
クチコミ投稿数:15件

2020/01/11 15:59(1年以上前)

貴重なご意見、ありがとうございます

書込番号:23161308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 spawn5さん
クチコミ投稿数:15件

2020/01/22 10:56(1年以上前)

初期不良と言う事で交換になりました。

書込番号:23183922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ10

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

冷凍室上段を「チルド」で使用した場合

2020/01/04 13:40(1年以上前)


冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-R460FZ

スレ主 まあ兄さん
クチコミ投稿数:121件

取説を見たら、冷凍室上段を速鮮チルドや解凍モードに変えられることが分かりました。
念のため東芝家電ご相談センターに確認したところ、回答まで時間がかかりましたが、
間違いなく変えられるとの回答を得られました。

カタログの年間消費電力は「冷凍(ツースター)」で測定した場合の値と書かれています。
冷凍室として使う場所の温度を強制的に上げるので、消費電力は増えると思いますが、
どのくらい増えるのでしょうか?

極端に消費電力が増えなければ、早鮮チルドモードで使おうと考えています。

書込番号:23147981

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:27357件Goodアンサー獲得:3133件

2020/01/04 16:07(1年以上前)

冷凍室として使う場所の温度を強制的に上げるので、消費電力は増えると思いますが、
どのくらい増えるのでしょうか?

取説やメーカーのホームページの製品ページに記載がない
問い合わせに聞いた消費電力の回答がない

メーカーの人以外にわかるわけがないでしょう。
それとも、購入後ワットモニターなどで測るか、測った人を探すのですか。

書込番号:23148242

ナイスクチコミ!2


スレ主 まあ兄さん
クチコミ投稿数:121件

2020/01/04 17:40(1年以上前)

>MiEVさん

正確な数字を知りたいわけではありません。

昔の冷蔵庫のカタログスペックには、切り替え室の使い方ごとに消費電力を
載せているメーカーもありました。
冷蔵庫に詳しい方なら、この製品の構造上、どの程度アップするか感覚的に
分かる方がいるかと思い、質問しました。

書込番号:23148428

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:47件

2020/01/04 20:58(1年以上前)

>まあ兄さん

おそらく、客相は上段チルドケースと上段冷凍室を誤解してますね。

書込番号:23148839

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:18件

2020/01/04 21:39(1年以上前)

冷凍よりも消費電力量は下がりますよ。冷凍よりも冷やさなくていいんですから。

書込番号:23148940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2020/01/05 07:40(1年以上前)

>まあ兄さん
こんにちは。

確かに記述を迷いますね。
カタログでは速鮮チルドは冷蔵室の機能だと書いてありますが、取説の19ページにちらっと記述が出て来て、それ以外の記述は全く無いと言う状況ですよね?
ただ、14ページに書いてある文言も併せて読めば、速鮮チルドはやはりチルド下段に対応するボタンっぽいです。
上段冷凍はあくまでも冷凍で切り替え室ではないっぽいです。
もう一度サポートに確認されてはどうでしょうか?
ちなみに、マイナス4度は超弱冷凍って感じで、何日か置いたらそれなりに凍りますよ。

書込番号:23149576

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 まあ兄さん
クチコミ投稿数:121件

2020/01/05 08:23(1年以上前)

皆さん、返信をありがとうございます。

>コロチュウ☆さん
客相の人は最初、上段チルドケースを前提に回答しましたが、こちらが19頁の右側・中段の
記載のことを示して上段冷凍室と言ったら、しばらく保留された後、変えられると回答しました。

>ヒマツブシZさん
冷蔵庫の下2段(3ドア)は冷凍を前提に作られています、速鮮チルドモードにできるなら
1ドア分だけ温度を上げなくてはならないので、電力が上がると考えました。

>ぼーーんさん
改めて読みなおすと、その通りだと思いました。客相もレアな質問を受けて、混乱したのかも
しれません。
上段チルドケースと上段冷凍室の冷却機能を同じボタンで選ばせる上に、取説に詳細な
記載がないとは紛らわしいですね。
消費電力の件を含めてウェブページの「お客様サポート」から問い合わせをしていますので、
近いうちに正式な回答があると思います。

書込番号:23149626

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17468件Goodアンサー獲得:4175件

2020/01/05 08:36(1年以上前)

【空想】上段冷凍が切り替え室の場合…
消費電力の件で言うと、制御的には上段冷凍庫内に温度センサーがあって、冷風路に弁を設置し、
それを温度センサーに感知させ連動して開閉するというような仕組みではなかろうかと思います。
よって、切り替え室でチルド設定にしても、消費電力は増えないと考えます。

書込番号:23149643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:18件

2020/01/05 09:03(1年以上前)

温度を上げるという発想が違います。
温度を下げなくていいというのが正しいです。

冷蔵庫は
温度を下げる=運転
温度を上げる=制御(運転抑制)
です。

エアコンの冷房運転と同じです。
冷凍庫より温度が上がるといってもチルド室を2℃としたら家の室温より20℃下げなければなりません。
冷凍庫だと室温より30℃下げなければなりません。
この下げなければならない温度差分消費電力は下がります。


書込番号:23149683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:47件

2020/01/05 14:55(1年以上前)

>まあ兄さん

速鮮チルドと解凍モードは、上段チルドケースの機能。

他の冷凍モードは、上段冷凍室の機能。

どのモードも冷凍用冷却器を使うので、「冷却機能」ボタンにまとめたのだと理解してます。

書込番号:23150336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 まあ兄さん
クチコミ投稿数:121件

2020/01/05 15:49(1年以上前)

皆さん、再度の返信をありがとうございます。

>ぼーーんさん
>ヒマツブシZさん
冷蔵庫の仕組みを良く理解できました。
冒頭に書きましたように、年間消費電力は「冷凍(ツースター)」で測定した場合とカタログに
書かれていたので、チルドだと電力量が増えると勘違いしていました。
また、エアコンの再熱除湿をイメージしてしまいました。

>コロチュウ☆さん
> どのモードも冷凍用冷却器を使うので、「冷却機能」ボタンにまとめたのだと理解してます。
これは違うのでは、と思いました。

https://www.toshiba-lifestyle.co.jp/living/refrigerators/gr_r600fz/freezer.html#freezer_5
これを見ると、上段チルドケースと上段冷凍室は別の冷却器を使うようです。
上段チルドケースは上の冷却器を、上段冷凍室は下の冷却器を使っています。

書込番号:23150402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:47件

2020/01/05 20:04(1年以上前)

>まあ兄さん

失礼しました。

速鮮チルドと一気冷凍の併用ができないことから、共通の冷却器を使っているものだと思い込んでいました。

書込番号:23150917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 まあ兄さん
クチコミ投稿数:121件

2020/01/08 18:38(1年以上前)

お客様サポートの回答がメールで届きました、客相も庫内の2か所を混同しているようです。

冷凍室上段を速鮮チルドや解凍モードで使った場合の消費電力量を質問した件について、
具体的に増える年間の電力量(目安)が記載されていましたが、これは上段チルドケースで
上記2つのモードを使った場合の電力量を伝えたかったのだと思います。

購入した製品はまだ届いていませんが、冷凍室上段は冷凍室として使います。



書込番号:23155821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:18件

2020/01/08 20:50(1年以上前)

速鮮チルドも解凍もチルド室より温度が下がりますから、消費電力量が上がるのは至極当然ですよね。

書込番号:23156083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


spawn5さん
クチコミ投稿数:15件

2020/01/17 09:38(1年以上前)

質問の答えではないのですが
こちらから質問させて頂いていいですか?
自分も同じのを買ったのですが、
右側側面からずっとポコポコギュルギュルと結構大きい音で鳴っているのですが、
そのような事はないですか?
自分だけなのか知りたく
面倒だと思いますが返事よろしくお願いします。

書込番号:23173491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VEGETA GR-R600FZ」のクチコミ掲示板に
VEGETA GR-R600FZを新規書き込みVEGETA GR-R600FZをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VEGETA GR-R600FZ
東芝

VEGETA GR-R600FZ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 3月上旬

VEGETA GR-R600FZをお気に入り製品に追加する <125

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング