VEGETA GR-R470GW
- 大容量の片開き冷蔵庫。ミストチャージユニットが「うるおい冷気」から水分だけを抽出して野菜室に送り続ける「もっと潤う 摘みたて野菜室」を搭載。
- 「選べる 切り替えチルド」を備え、モードを切り替えるだけで肉・魚を新鮮保存できる。冷凍した肉や魚も解凍モードで約30分で切れるまで解凍できる。
- いつでもたっぷりおいしい氷が作れる自動製氷機能「かってに氷」や、設置スペースを生かした大容量冷蔵庫「マジック大容量」などを採用。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 7 | 2021年8月29日 01:00 |
![]() |
8 | 2 | 2021年8月29日 00:51 |
![]() |
2 | 0 | 2021年5月23日 20:16 |
![]() |
4 | 0 | 2020年10月28日 20:01 |
![]() |
170 | 8 | 2020年9月17日 17:10 |
![]() |
10 | 3 | 2020年5月21日 17:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-R500GW
製氷についてですが、氷BOX内の氷どおしがくっついてしまいます。
多少のくっつきであれば常識の範囲で理解できますが、
少し溶けてからくっついたような感じで、
板チョコのようになっていたり、15cm程度の塊になってしまったりです。
サービスの方に見てもらいましたが温度は異常ありませんとのことでした。
氷ができてから数日でこのような状態です。
今までも東芝製冷蔵庫を使っていましたが、このようなことは初めてです。
どなたか同じような現象になっている方はいらっしゃいますか?
15点

東芝が日本メーカーだったときの冷蔵庫を使っていますが、停電のとき以外にそのような経験がありません。
中国では、普通の事かも知れませんが、日本なら、りっぱな修理案件です。
温度センサーの故障か不良でしょう。自宅での冷蔵庫の分解修理を依頼しましょう。
書込番号:23402849
4点

返信ありがとうございます。
しばらく様子を見て、おかしな氷ができたら、それを捨てずにサービスマンへ見てもらおうと思います。
冷凍装置の故障なら、他の冷凍食品などにも影響が出ていると思いますので、そこも注意して見ておきます。
書込番号:23403061
1点

>higuyuさん
こんにちは
冷凍庫は2/3ほど埋まっているでしょうか。
冷凍調節等調整してダメなら、不良でしょうね。
書込番号:23403076
0点

>higuyuさん
我が家でも、購入間もなく同様の事がありました。
原因は、下段冷凍室に、高さ制限を超えた物を入れてた事により、室内上段の棚を持ち上げてて、扉が締まりきってなかった事でした。
ブザーも鳴らなかったので気づきませんでした。
書込番号:23403824 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

GR-R500GWを半年間〜使用してますが確かに手前の氷が、くっつき合う現象は毎日あります
上から氷を叩き剥がす毎日です。ただ、この現象は三菱冷蔵庫も同じ状況だったので、これが当たり前だと思ってました
書込番号:23410272
1点

皆様、ご返信ありがとうございます。
サービスの方が言われるには温度設定はこれで良いとのことでした。
様子を見ていましたが、家の者が氷を作らないように水を補給しておらず・・。
一昨日、再度水を入れて様子を見ることにしました。
サービスの方からも再度連絡を頂きまして、
もしかしたら給水のホースに問題があるかも知れない。
(何らかの原因で水がボックス内にこぼれている)
とおっしゃっていました。
現象が再発するようであれば、サービスの方へ連絡してみようと考えています。
書込番号:23411248
1点

我が家でも、氷は溶けたような、くっついた状態でできます。
メーカーに問い合わせたところ、きちんとドアを閉めてないんじゃないですか?と言われて終りにされました。
溢れて後ろに落ちて、下の冷凍庫に落ちてたり、そのまた下の冷凍庫の引き出しの下に氷が落ちていたりします。
それも問い合わせましたが、きちんと閉めてないのでしょう、とあしらわれました。
口コミをよく調べて他の冷蔵庫を買うべきでした。
書込番号:24312572
2点



冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-R470GW
購入して10ヶ月程なのですが、この1ヶ月程、キ―ンとしたモスキート音が聞こえてきます。なりっぱなしではなく、1時間程すると1時間程静かになり、また一時間程・・・。という感じです。ものすごく大きな音ではないのですが、冷蔵庫から3メートルほどのところにダイニングテーブルがあるので、耳障りで頭がキンキンします。
こちらのサイトでも、他のメーカーの冷蔵庫をご使用の方で、キーンとした音は通常の範囲内であるというコメントがあり。。。
保証期間中でも故障ではない場合、有償になってしまうということで、こちらに最初にご相談させていただきました。
お教えいただければ幸いです。どうぞよろしくお願いいたします。
3点

>この1ヶ月程、キ―ンとしたモスキート音が聞こえてきます。
つまりは最近鳴り出したということですよね。
でしたら購入店を通して一度診断してもらいましょう。
診断士に来る人は購入時から鳴ってたんでしょ、と言うかも知れませんが、誘導尋問にかからないように注意しましょう。
(。-`ω-)
書込番号:23752271
3点

以前、使っていた冷蔵庫も実家の冷蔵庫も、全く異音はしていません。
うちの東芝の冷蔵庫もかなり大きな異音がするので、毎回、何の音だろう?と気になります。
うちの場合、音よりも、ドアの締まりが悪いというトラブルに頭をかかえています。
メーカーの対応は、私たち家族の使い方が悪いのでは?と、言われました。
簡単に買い替えられないので悔しいてす。とにかく不快な音はします。
書込番号:24312564
2点



冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-R500GW
幅60cmで大容量501Lが購入の決め手です。
我が家のLDKの扉が、幅60cm以上は入らない環境なので、幅60cmで大容量を検索しました。
購入後、約2年経ちますが、不具合は、自動扉で1回だけありましたが、メーカー技術担当者が早期に来てくれました。
冷蔵庫・冷凍庫の収納スペースは問題なく使い勝手が良いです。
外見はミラータイプでおしゃれです。
2点



冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-R470GW
購入して半年が経ちました。ラピスアイボリーで、所々にゴールドがあしらわれており、おしゃれで気にいっています。運よく、書き込みにあるような音は今のところなくて、静かです。静電気でドアが簡単に開く仕様は、東芝の冷蔵庫のみなので、ずっと愛用しています。初めて見た時から気に入ったので、価格コムで価格が下がるのを少し待って購入しました。野菜庫は掃除がしやすいし、野菜も保存がいいように思います。
4点



冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-R470GW
全体として悪くはないのですが、唯一、野菜室のドアを閉めると冷蔵室のドアがわずかに開いてしまいます。説明書には「扉を閉めた時の風圧を逃がすため」で故障やトラブルではない、とあるのですが、わずかなすき間ができるため冷気は流れ出すのに半ドアの警報が鳴りません。かなりていねいに閉めても、2回に1回はドアが開きます。会社に聞いてみても、「故障ではありません」の一点張りなのですが、何かうまいドアの閉め方あるいは対応方法についての示唆があればと思います。ご購入を検討の方、一応店頭でご確認下さい。
92点

書込番号:22712590で同様の質問が出ています、参考まで。過去のスレも必ず確認してみてください。
書込番号:22942129
15点

JTB48さん、早々のアドバイス、ありがとうございました。なかなか繊細というか微妙なつくりであることが分かりました。早速いろいろと試みてみます。
書込番号:22943571
4点

>Ricksさん
昨日納品されました。
ずっと扉が浮く現象が心配で早速見てみましたが、全く浮きませんでした。
ピクリとは反応してましたが、浮いて開いてしまうまではしませんでした。
改良されたんですかね?^_^
書込番号:22966206 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

時間の経過とともに、いろいろ分かってきました。そもそも庫内外の気圧調整のため、一瞬は浮くようですが、冷蔵室、野菜室の詰め具合、野菜室のドアの閉め方、さらには気圧も関係しているようです。日によって、そうっと閉めても数ミリ開いていることもあれば、バタンと閉めても浮くだけのこともあります。なかなか微妙な作りなのか、条件によるのか分かりませんが、こういものだと理解して付き合っていくのが正解だと思っています。いろいろアドバイスをありがとうございました。
書込番号:22973084
12点

>Ricksさん
自分も色々試してみました!
野菜室のドアを勢いよく閉めると確実に浮くようでした!微妙に強いと一瞬浮きかけるなど確かに閉め具合によって違いました!^_^
書込番号:22973154 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私もこの冷蔵庫を少し前に購入しました。当初は問題がありませんでしたが、
ときどき扉が開いたままになることに気が付きました。
冷蔵庫の足を調整して後ろに傾けてみましたが、改善されず、開いてしまいます。
そこで、椅子に乗り、自動オープン機の動きを観察しました。開いてしまうときは、
若干ですが、ロッドが扉を押し戻しているように見えました。
以下の操作をすると、開いたままの状態が改善されました(完全ではありませんが)。
これで壊れてしまったなどは困りますので、以下は自己責任でお願いします。
自動オープン機のロッドは、指で回すことができました。回すと若干ですが、前後に
動きます。そこで、なるべく引っ込むようにします。我が家の冷蔵庫では若干改善
されました。
書込番号:22975389
16点

先程家族から同症状を言われ、対応できましたのでご連絡します。
冷蔵室ドアのヒンジとパッキンの位置関係上、ドアが閉まる寸前にヒンジ側ドアパッキンがわずかに横滑りします。この横滑りがスムーズでないとドアが開いたままになるようです。
そこでヒンジ側のドアパッキン表面にシリコン潤滑剤を塗って滑りやすくしたところ、野菜室を締めて一瞬ドアは開きますがちゃんと閉じるようになりました。
書込番号:23666577 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

いろいろな方々に貴重なご意見を頂き、感謝いたします。その後気が付いたのは、「海鮮チルド」のドアの動きが硬く、ここがずれて閉まらないと冷蔵室が半ドアになることでした。「海鮮チルド」のヒンジ部分に精密機器用オイルを差したところ、動きがスムーズになり、以後、半ドア現象が起こらなくなりました。ただ、定期的にオイルを差す必要はありそうです。たまたま精密用オイルを持っていたので使いましたが、同じ現象がみられるならバターや食用オイルでも効果的かと思います。根本的にはこのドアのヒンジ周辺を紙やすりで少し削るともっと滑らかになるかも知れません。当方で購入した製品に特有の現象か、この製品の問題かは分かりません。ご参考になれば幸いです。基本的性能には十分満足しています。>overture@さん
書込番号:23668767
10点



冷蔵庫・冷凍庫 > 東芝 > VEGETA GR-R500GW
完全に購入タイミングを逃してしまいました...
もう在庫もほぼないのでしょうね。
店頭(関東)またはネットで、150,000円前後の情報ありませんか?
もしあれば、情報提供をお願いします。
もう少し待って、価格が落ち着いた新型を買うほうがいいですかね?
7点

今安いですよ!
スマホアプリの機能で、お気に入りに入れれば、設定した値段以下になると通してくれる機能がありますよ。
書込番号:23416652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう〜VEGETA GR-R500GWを販売してる店舗はネットショップを含め少ないと思われます
最安値の時は16万前後での販売もあり、キャッシュレスポイントや、その販売店のポイントを含めれば
16万前後のGR-R500GWも実質は14万円くらいになってましたが・・・
もう日本全国で在庫が無いと考えられます
このような場合は逆に高く販売してるので新型が安くなるのを待つしかないと思います
書込番号:23416692
2点

>温泉2さん
安かったですか?わかりませんでした。
機能活用してみますね。
>taketakeyamaさん
言ってるそばから価格情報が消えましたね...
急ぐものでもないですし気長にまちますね。
このモデルの価格推移を見た感じ、9月が狙い目みたいですね。
夏のボーナス商戦と合わせてチェックしてみます!
書込番号:23418030
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





