COOLPIX A1000 のクチコミ掲示板

2019年 2月15日 発売

COOLPIX A1000

  • 高画質の超望遠撮影を手軽に楽しめるコンパクトデジタルカメラ。広角24mm相当から超望遠840mm相当をカバーする光学35倍ズームのNIKKORレンズを備える。
  • 撮影前に設定するだけで逆光など輝度差の大きな撮影シーンでも白とびや黒つぶれを抑える「アクティブD-ライティング(静止画時・動画時)」を搭載。
  • カメラとスマートデバイスを常時接続し、撮影した写真の自動送信などができる「SnapBridge」に対応する(※専用アプリのダウンロードが必要)。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1679万画素(総画素)/1604万画素(有効画素) 光学ズーム:35倍 撮影枚数:250枚 COOLPIX A1000のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX A1000の価格比較
  • COOLPIX A1000の中古価格比較
  • COOLPIX A1000の買取価格
  • COOLPIX A1000のスペック・仕様
  • COOLPIX A1000の純正オプション
  • COOLPIX A1000のレビュー
  • COOLPIX A1000のクチコミ
  • COOLPIX A1000の画像・動画
  • COOLPIX A1000のピックアップリスト
  • COOLPIX A1000のオークション

COOLPIX A1000ニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2019年 2月15日

  • COOLPIX A1000の価格比較
  • COOLPIX A1000の中古価格比較
  • COOLPIX A1000の買取価格
  • COOLPIX A1000のスペック・仕様
  • COOLPIX A1000の純正オプション
  • COOLPIX A1000のレビュー
  • COOLPIX A1000のクチコミ
  • COOLPIX A1000の画像・動画
  • COOLPIX A1000のピックアップリスト
  • COOLPIX A1000のオークション

COOLPIX A1000 のクチコミ掲示板

(321件)
RSS

このページのスレッド一覧(全20スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX A1000」のクチコミ掲示板に
COOLPIX A1000を新規書き込みCOOLPIX A1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

Wi-Fi、Bluetooth繋がらなくなった( ;∀;)

2022/02/27 15:20(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A1000

スレ主 VF25さん
クチコミ投稿数:572件 COOLPIX A1000のオーナーCOOLPIX A1000の満足度5

Wi-Fi、Bluetooth繋がらなくなってしまいました( ;∀;)
バッテリー抜き差し、設定初期化ではダメでした。
修理しか無いのかなぁ( ;∀;)

書込番号:24623982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:186件 500px 

2022/02/27 16:06(1年以上前)

念のためWiFiルーターのリセットをしてみては如何でしょうか?

書込番号:24624073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 VF25さん
クチコミ投稿数:572件 COOLPIX A1000のオーナーCOOLPIX A1000の満足度5

2022/02/27 16:10(1年以上前)

>盛るもっとさん
ありがとうございます。
iPhoneと直接接続出来なくなってしまいました( ;∀;)
a1000の液晶にBluetoothマークやWi-Fiマークでないです。
機内モードにすれば飛行機マーク出ますが、機内モード解除してもBluetoothマーク、Wi-Fiマーク出ないです( ;∀;)

書込番号:24624085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:8件 COOLPIX A1000のオーナーCOOLPIX A1000の満足度5

2022/02/27 16:16(1年以上前)

>VF25さん

それは困りましたね〜
私も結構Wi-Fi使って画像転送したりすることが多いですが
今まで繋がりが悪いときには
電源入れ直すと解決していました。
スマホのファームアップとか影響ないんでしょうか・・・・
やはり修理ですかね・・・

書込番号:24624102

ナイスクチコミ!0


スレ主 VF25さん
クチコミ投稿数:572件 COOLPIX A1000のオーナーCOOLPIX A1000の満足度5

2022/02/27 16:23(1年以上前)

a1000側にBluetoothマーク出ないのでスマホではなくカメラ側かなと思ってます。
バッテリー抜き差しや本体、通信設定リセットで改善しないので厳しい感じ( ;∀;)

書込番号:24624113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 VF25さん
クチコミ投稿数:572件 COOLPIX A1000のオーナーCOOLPIX A1000の満足度5

2022/02/27 17:03(1年以上前)

ごめんなさい繋がりました。

アプリからカメラ連携解除して、再登録?したらアプリとカメラが繋がりました。すっかり忘れていたのですがスマホの設定画面でWi-FiやBluetooth接続しなくても全自動でアプリとカメラが連携接続されるんですね。
お騒がせしました( ;∀;)

書込番号:24624190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:8件 COOLPIX A1000のオーナーCOOLPIX A1000の満足度5

2022/02/27 19:01(1年以上前)

>VF25さん
よかったです!

書込番号:24624415

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

自動連写合成について

2021/10/12 14:16(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A1000

クチコミ投稿数:15件

今までA900を使っていましたがAFがおかしくなってしまったので新しいカメラを購入しようと思っています。
暗い劇場内でのカーテン・コール時に撮影をするのですがなかなかピントが合いません。そこで「自動連写合成」ができるA1000を購入しようかと考えています。
どなたか暗所でこの「自動連写合成」機能を使ったかた、この機能がどの程度使用できるものかご教示ください。

書込番号:24392050

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 ファイダーへの切り替えセンサーに付いて

2021/08/30 15:38(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A1000

スレ主 caudexさん
クチコミ投稿数:64件

【困っているポイント】
液晶モニター使用し撮影時、ファインダーに切り替えるセンサーに手が触れて画面が消える。この機能を停める事は出来ないでしょうか。 不器用なもので困惑しています。


書込番号:24315193

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:11262件Goodアンサー獲得:2109件

2021/08/30 15:48(1年以上前)

活用ガイドP.165
EVFの自動切り替えを「しない」にすればいいですね。

書込番号:24315205

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2021/08/30 15:48(1年以上前)

ファインダーの右隣にある| □ |のようなマークのボタンを押す度にアイセンサー検出の自動切り替え、液晶モニター表示固定、ファインダー表示固定に切り替わると思います。お試し下さい。

書込番号:24315207

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:118件 COOLPIX A1000のオーナーCOOLPIX A1000の満足度3

2021/08/30 23:41(1年以上前)

>caudexさん
[MENU]ボタン押します

十字キーの上下でスパナマーク[セットアップ]を選んで中央の[OK]ボタンを押します

十字キー上下で『EVFの自動切り換え』を選んで十字キーの右で選択、十字キーの上下で『しない』を選んで[OK]を押します

これでセンサーでの自動切換は無効になりEVF横の[|□|]ボタンでの手動切換になります。
なお、自動切換が有効でもボタンで切換が可能ですがセンサーの反応の方が優先されてしまいますので誤作動防止には無効にするしかありません。
眼鏡使用者にも対応する様な感度設定になっているのでしょうけれどもセンサーの位置的に指が反応し易いのが難点ですね。EVFの右側で有れば良かったのですが。

ご参考までに。

書込番号:24315954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 caudexさん
クチコミ投稿数:64件

2021/08/31 08:31(1年以上前)

Berry Berry様 sumi hobby様 ぱぱうるふ様
皆様お早うございます。
親切なご教示に感謝致します。検索の語句が不適切で壁でした。
お陰様でスッキリしました。有難うございます。

書込番号:24316246

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信1

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A1000

スレ主 Regensdorfさん
クチコミ投稿数:67件

Coolpix990を買って以来、ウン10年ぶり、A1000を買いました。鞄に入れっぱなしにするメモ用途です。ここの書き込みはすごく参考になりました、有難うございます。合焦速度が遅くても、書いてあったことだったので諦めもつきました(汗)で、質問です、ファインダーを覗くと薄い紺色にグレーを合わせた様な色が付くときがあるのです。色は違うのですが、まるでミラーやプリズムが汚れた一眼レフみたいです。皆さんのは如何ですか?

書込番号:23881405

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 Regensdorfさん
クチコミ投稿数:67件

2021/01/02 17:36(1年以上前)

自己レスです。
いろんなシチュエーションを経験して、少し判ったことは、液晶の黒の締りが悪いための光漏れが原因ではないか?と考えています。最初、経験したのは一面に霧がかかったようになり、なんだこれ!と聊かショックを受けました。ファインダーのコストダウンのし過ぎですね(汗)

書込番号:23884949

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A1000

クチコミ投稿数:60件

ファインダー横のセンサーに物が近づいたり横切ったりする度に液晶画面が数秒ブラックアウトしてしまいます。
このセンサーの感度が良すぎる為、設定途中や人に液晶見せる時でも度々ブラックアウト。
手持ちの大型リングライトなどにも反応するため、実質これがある為液晶見ながら撮影ができず致命的です。

ファインダーは使わないので、この機能をオフにすることはできませんか?
説明書を見てもよくわからず質問させて頂きました。
ファインダーと液晶表示選ぶボタンより、ファインダーオフにするボタンが切実に欲しいです・・・。

書込番号:23834221

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/12/07 01:56(1年以上前)

取扱説明書のP.165にアイセンサーの機能をOFFにする方法が載っていますよ。

MENUボタンを押す→スパナマーク→EVFの自動切換え→ON/OFFを選択→OK

書込番号:23834282

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27291件Goodアンサー獲得:3123件

2020/12/07 02:04(1年以上前)

使用説明書 35ページ セットアップメニュー EVFの自動切り替え
MENUボタンを押す→メニューアイコンを押す→OKボタンを押す。
https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/509/COOLPIX_A1000.html

書込番号:23834286

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:60件

2020/12/07 03:04(1年以上前)

できました、格段にストレス軽減、お二人ともご親切に有り難うございます!

また質問なんですが、パソコンへの画像転送はコードを繋ぐ以外方法無いんでしょうか。
以前使ってたカメラがコードの雌側が壊れて修理不可からの買い換えでして、この部位は壊れやすいらしいので、無線で送ることができたら良いのになと。
Wi-FiやBluetooth機能がカメラとPC双方にあるので、なんとなくできるのかと思ってましたが、スマホとカメラ間のやりとりしかできないんでしょうか。

あとピント合わせについて、自分が狙ったところとは違うところにピントが合ってしまいます。
中央で合わせたいポイントに半押しでピントを合わせ、カメラをずらして全体を入れ込むといったような撮り方はできないですか?

何か多機能で色々できそうなんですが、その分直感操作が難しく、説明書とカメラを行ったり来たりしながら、今日一日過ごしています。^^;

書込番号:23834315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27291件Goodアンサー獲得:3123件

2020/12/07 05:50(1年以上前)

取説を見るとPCに画像を移すには、USBコードをカメラとPCをつないで送るか。
カードリーダーになると思います。
カードリーダーはかなり安くっているので、買ってみてはどうですか。

画像中央に被写体を持ってきて、シャッター半押しでAF枠が出るので、このまま押せば撮れます。
シャッター半押しでAF枠が出てから、構図を変えてシャッター全押しで撮る。
この時、シャッター半押しで状態を維持して、構図を変える。
出来ないなら、タッチ液晶機能を使う。
構図を決めて、AFを合わせたい部分で液晶をタッチ。
ピントが合えばシャッターが切れます。

書込番号:23834354

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/12/07 07:02(1年以上前)

お早うございます。

A1000でAFを中央固定にするにはモードを最低でもPにする必要があります。以下のリンクで示されている各部名称の5 撮影モードダイヤルをまずはPに合わせて下さい。その上でMENUボタンを押しAFエリアから中央を選べばOKです。そうすれば物レビュさんがしようとしている撮影方法は可能になるでしょう。
https://www.nikon-image.com/products/compact/lineup/a1000/system_name.html

PCへのWi-Fiを使った画像転送は公式にサポートソフトが無い以上出来ないと考えた方が良いです。但し、同じような状況でオリンパスのデジカメを使ったPCへのWi-Fi転送は上手く行った事がありますので同じように試されてはどうでしょう。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000710720/SortID=19498574/#19499478

今回はUSB端子の劣化が心配と言う事で一つ考えられる方法は可能であればですがA1000からUSBを格納している蓋を外してしまい、下記のリンクのような90°アダプタを挿しっぱなしにしておきます。普段のマイクロUSBの抜き挿しは90°アダプタを経由して行えばヘタるのは90°アダプタですからその時にまた交換すれば良いです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0769DHWY9/

書込番号:23834397

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2020/12/07 16:09(1年以上前)

MiEVさん

手持ちのPCでカード読み込みできるので、もしA1000のコード接続できなくなったらSDカードでデータやりとりするしかないですね。
以前の壊れたカメラはマイクロSDで、ちんまいのを落とさぬよう怖々取り出し、アダプターに入れてPCへというのが地味に手間だったんですが、A1000なら大きなSDカードだからそこまで取り扱いに注意しなくても良いかも。

タッチ液晶機能撮影は試してみましたが、主な撮影が超マクロなせいかうまくピント合わず。
ミリ単位で撮りたいところ調整するマクロだと、遠くから撮る人の顔のようなわかりやすい被写体でないので、オートフォーカスがほぼ無意味でした。
機械に他人の意図を察しろと言うほうが無茶ぶりだと思うので、自分のほうを精進させないとですね。

sumi_hobbyさん

アドバイス通りPで撮影したら、思い通りの写真撮れました!
ありがとうございます、おかげさまで大分このカメラ好きになってきました。😄

Wi-Fiを使った画像転送の情報は興味深いです。
ちょっと弄ってみましたが、残念ながらうまくいかなかったので、公式がサポートソフトいずれ追加で出してくれることを願ってます。
これ結構需要あると思うんですけどね。

リンク先の90°アダプタは、A1000に使えるんでしょうか。
取り付け部分が丁度持ち手の部分なので、ホールドに影響しないかと気になりますが、試してみたいです。
こういうのもあるという情報がありがたかったです。

細々リンク貼ってくださったり、分かりやすく親身な回答感謝です。(m_m)

書込番号:23835260

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A1000

クチコミ投稿数:28件

質問ですが、検討2機種のとかぶりますがご容赦を。

※電池外すと際日付情報などは消えてしまいますか?

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028206/SortID=23621538/?cid=mail_bbsml#tab

宜しくお願いします。

書込番号:23621565

ナイスクチコミ!3


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/08/25 16:12(1年以上前)

消えませんがどのくらいなら大丈夫なのか?までは公表されていないようですよ。
https://search.nikon-image.com/faq/products/article?articleNo=000024498

書込番号:23621593

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38426件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2020/08/25 17:55(1年以上前)

富士の件は、経年による内蔵電池 (またはキャパシタ) の劣化による内蔵時計停止のリセットで、
他社・他機種でも経年で発症します。

書込番号:23621737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2020/08/25 18:51(1年以上前)

JTB48さん・うさらネットさん 

なるほど、内蔵時計があるんですね〜分かりました。

この件以外は別スレでした方が良さそうですね。
ありがとうございました。
PowerShot SX740 HS
https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000028206/SortID=23621538/?cid=mail_bbsml#tab

書込番号:23621833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10699件Goodアンサー獲得:1286件

2020/08/25 21:35(1年以上前)

>真田まるさん

内蔵電池などに保存されるので再設定する必要はないですが、バッテリー同様に内蔵電池も劣化します。

バッテリーなら買い替えで新しくできますが、内蔵電池だと基盤交換が必要な場合もあります。

もちろん数年は問題ないですが、何年後とは言えませんね。
まぁ自分の経験では5年は問題ないですね。

書込番号:23622195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2020/08/25 22:43(1年以上前)

with Photoさん 

分かり易い説明感謝です。(あちらにもご丁寧に)

書込番号:23622343

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「COOLPIX A1000」のクチコミ掲示板に
COOLPIX A1000を新規書き込みCOOLPIX A1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX A1000
ニコン

COOLPIX A1000

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 2月15日

COOLPIX A1000をお気に入り製品に追加する <484

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング