COOLPIX A1000 のクチコミ掲示板

2019年 2月15日 発売

COOLPIX A1000

  • 高画質の超望遠撮影を手軽に楽しめるコンパクトデジタルカメラ。広角24mm相当から超望遠840mm相当をカバーする光学35倍ズームのNIKKORレンズを備える。
  • 撮影前に設定するだけで逆光など輝度差の大きな撮影シーンでも白とびや黒つぶれを抑える「アクティブD-ライティング(静止画時・動画時)」を搭載。
  • カメラとスマートデバイスを常時接続し、撮影した写真の自動送信などができる「SnapBridge」に対応する(※専用アプリのダウンロードが必要)。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1679万画素(総画素)/1604万画素(有効画素) 光学ズーム:35倍 撮影枚数:250枚 COOLPIX A1000のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX A1000の価格比較
  • COOLPIX A1000の中古価格比較
  • COOLPIX A1000の買取価格
  • COOLPIX A1000のスペック・仕様
  • COOLPIX A1000の純正オプション
  • COOLPIX A1000のレビュー
  • COOLPIX A1000のクチコミ
  • COOLPIX A1000の画像・動画
  • COOLPIX A1000のピックアップリスト
  • COOLPIX A1000のオークション

COOLPIX A1000ニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2019年 2月15日

  • COOLPIX A1000の価格比較
  • COOLPIX A1000の中古価格比較
  • COOLPIX A1000の買取価格
  • COOLPIX A1000のスペック・仕様
  • COOLPIX A1000の純正オプション
  • COOLPIX A1000のレビュー
  • COOLPIX A1000のクチコミ
  • COOLPIX A1000の画像・動画
  • COOLPIX A1000のピックアップリスト
  • COOLPIX A1000のオークション

COOLPIX A1000 のクチコミ掲示板

(321件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX A1000」のクチコミ掲示板に
COOLPIX A1000を新規書き込みCOOLPIX A1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ39

返信11

お気に入りに追加

標準

Nikon修理体制ダメ〜

2023/08/11 10:39(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A1000

クチコミ投稿数:13件 COOLPIX A1000のオーナーCOOLPIX A1000の満足度4

購入して約4年。
丁寧に使用してきたのに 電源オフにしたら「カタッ」と音がして レンズは とび出したまま。
Nikonプラザ東京のサイトで修理予約しようとしたら2週間後の受け付けとなり、やっと持ち込みしたら 修理完了は 2から3週間後だと。
結局故障してから修理完了まで1カ月。費用は3万。
こんな簡単に故障するカメラを造ってるなら修理体制をもっと強化するべき。

書込番号:25378902 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:142件

2023/08/11 10:44(1年以上前)

修理3万!、私なら買い換えるw
Z8の対応+お盆休みで修理が遅れているのか?

書込番号:25378906

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/08/11 11:18(1年以上前)

>Newよしぴ〜さん

購入して約4年経つ汎用コンデジですよね。
ガタがきても不思議ではないし、私の感想では最新のコンデジに買い替えます。

メーカー側の修理対応に不満を覚えたら、直ぐカスタマーセンターに電話すべきです。修理工場に電話すると遠慮なく1ヶ月掛かる、5万掛かるなど、顧客がどんな思いでいるか考えない。なのでカスタマーセンターを通じて修理工場にクレームするのです。修理見積を見直しますから。

書込番号:25378950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


nikorrさん
クチコミ投稿数:724件Goodアンサー獲得:9件

2023/08/11 11:27(1年以上前)

>Newよしぴ〜さん
NIkonは以前は、ユーザーの身になって多少無理なことも
丁寧に対応してくれました。

経営が悪くなり、人員を大量に整理し始めたことからサービスも悪く画一的になり
悪くなりました!
フィルムカメラの F3も丁寧に見てくれましたが、
今は全くダメ。

昔のニコンを知るものにとっては、時代かな‥。

書込番号:25378958

ナイスクチコミ!6


holorinさん
クチコミ投稿数:9919件Goodアンサー獲得:1301件

2023/08/11 11:41(1年以上前)

修理に1ヶ月かかったことが不満だいうことですか?
1ヶ月がそれほど長いという感じはありませんが、まあ、感じ方は人それぞれなので。

書込番号:25378971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10595件Goodアンサー獲得:691件

2023/08/11 12:12(1年以上前)

究極はドナーから移植する術を体得することしかありません。なぜドナーからというとメーカーからは、部品は手に入れることができないからです。

それすらできないのなら黙っている。

書込番号:25379005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10699件Goodアンサー獲得:1286件

2023/08/11 22:55(1年以上前)

>Newよしぴ〜さん

新しいカメラやレンズも軒並み値上げしてて、修理費用も以前に比べたら3割くらい値上げしてるように思います。

3万出して修理するのも良いと思いますが、4年経過してることを考えると買い替えても良かったように思います。

自分は4年使ってるのであれば簡単に故障したようには思いません。
銀塩に比べてセンサーや基盤など半導体などが多いですし、故障するリスクは高いと思います。

Z8の不具合が続き、修理受付が遅れてるのではと思いますし、お盆時期は休みになりますから1か月程度は仕方ないと思います。

修理体制に不満があるなら修理せず、今回を期に他社に買い替えるのも良かったのかも知れませんね。
受付は多少早かったかも知れませんが、お盆時期を踏まえると修理完成には2から3週間だと思います。

ニコンの昔を知ってる方は今のサポート体制を不満に思ってる方はいるようですが、コロナ禍は修理受付が予約制の中、予約無しでは無理なのにも関わらず受付対応してくれたりしたなんてスレもありましたね。

予定よりも早く完成ることもあるとは思います。



書込番号:25379626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 COOLPIX A1000のオーナーCOOLPIX A1000の満足度4

2023/08/12 06:53(1年以上前)

「結局故障してから修理完了まで1カ月。」
私のこの書き方では修理は完了している と理解されなかったようです。
先月 7月の頭に故障し、すぐに修理予約しても、修理受け付けは15日。修理完了は今月の頭。
したがって Nikonプラザ東京の Z8の対応+昨日からの4日間のお盆休みは無関係です。
予備バッテリーも2個あるので、この機種の買い替えを検討。昨年の製造中止での長期在庫品でも7万近く、Canonや SONYのコンデジの800mm望遠クラスも7万前後なので結局3万の修理にしました。
Nikonの会員になると修理割引があるようですが年会費が5800円だとのこと。 
次はCanonの購入になりそう (^.^)

書込番号:25379775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:8件 COOLPIX A1000のオーナーCOOLPIX A1000の満足度5

2023/08/16 01:33(1年以上前)

>Newよしぴ〜さん
私も同じ症状で修理に出しました・・・・が、マップカメラの延長保証にぎりぎり間に合って手出しありませんでした。
この前の機種A900でも同様の現象になりましたし、ニコンのこの系譜は弱いんでしょうね、ココ。
もし手出しだったら買い換えも考えたんですが、ほしいコンデジは軒並み高額に!!
とにかく次もコンデジは買いますが、どこのメーカーにしても超望遠のビヨ〜ンと伸びるレンズのコンデジは
もうやめとこうと思います。
ちなみに、私も1ヶ月くらい修理で待ちました・・・・去年ですが。

書込番号:25384798

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24949件Goodアンサー獲得:1701件

2023/08/16 04:06(1年以上前)

ご愁傷様です。

まず、4年もたっている。
壊れる時は.もっと早くでも壊れる。
知らないうちにカメラがなんらかのダメージを受けたのか…
この辺をどう見るかで…


修理期間が長い。
コロナや業績の悪化で、人手不足。
で、すぐには、増やせない。
増やしたらさらに人件費の高騰につながる。


修理価格が高い。
人件費、部品の高騰。
なぜ高騰しているか…

世の中の状況がわかっていれば理解できませんか?
相手方の状況を判ろうとすれば…

だからといって問題視するなとは言えないですが…


書込番号:25384840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:315件

2023/08/16 09:59(1年以上前)

>Newよしぴ〜さん

お急ぎの時はピックアップサービスを使うのが良いと思いますよ。

量販店は預けてから1ヶ月も掛かってやっと見積もりが来ました。
そこから修理完了まで更に1ヶ月かかると言われ流石にキャンセルしました。

なので、預けてから2週間での修理完了は早いと思いますよ。
それが遅いと言うなら、カメラは2台以上お持ちの方が良いのでは?
対策はご自身で。

書込番号:25385020

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件 COOLPIX A1000のオーナーCOOLPIX A1000の満足度4

2023/08/17 10:56(1年以上前)

昔のフィルムカメラ時代では部品の工作精度が高く 極寒のエベレストでも ニコンのカメラだけはシャッターが切れ撮影できたと言われてました。 デジカメは電子部品だらけですが、今回の故障は レンズの伸縮機構の機械的な故障がメインだったのもあり、ガッカリでした。
Z8のカメラボディのレンズマウントのリコールも工作精度の最終検査の一部の漏れでの不具合との事。
Nikon神話は終焉のようです

書込番号:25386490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

レンズバリアが動かなくなった!

2022/02/06 14:51(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A1000

クチコミ投稿数:340件

買って3か月余り。毎日首から提げて外出していたら、突然レンズバリアが半開きのまま動かなくなりました。新宿のサービスに持ち込んだところ、入院で3週間と言われました。ここは剥き出しで外圧には無防備なので心配していました。通常なら掛かっても2週間程度なんですが、半導体不足がここにも影響しているようです。

そこで前に使っていたソニーのDSC-WX350を持ち出したところ………な、なんて快適な! 軽いし動作は優雅、液晶はきれいだし。ピントさえまともならこちらに戻したい思いです。

書込番号:24583830

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:340件

2022/02/15 22:24(1年以上前)

自己コメントですが修理が上がりました。10日の入院で済みましたが、レンズバリアを枠ごと交換したせいでしょうが、設定がリセットされたのには参りました。設定が複雑なんですよね〜。それによく覚えていない(^^;

書込番号:24602115

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

標準

ディスコン

2021/09/09 11:10(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A1000

クチコミ投稿数:658件 COOLPIX A1000のオーナーCOOLPIX A1000の満足度3

後継機無しでディスコンです。
残るCoolPixの名を冠するのはロングズーム機のP1000/P950、タフ系のW300/150の4機種のみ。
厳しい経営状況に加え一部半導体の入手困難が追い討ちを掛けた様です。

https://www.nikon-image.com/products/compact/lineup/a1000/

書込番号:24332333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10699件Goodアンサー獲得:1286件

2021/09/09 19:46(1年以上前)

>ぱぱうるふさん

カメラが売れない、火災やコロナで半導体製造に遅れが生じて思うように入手できないので仕方ないのかなと思います。

書込番号:24333045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2021/09/10 12:28(1年以上前)

超ズームモデルも、
今からは、生き物に興味が無い世代になり、
消えていくと思います。

書込番号:24334023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


VF25さん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:2件 COOLPIX A1000のオーナーCOOLPIX A1000の満足度5

2021/10/25 12:41(1年以上前)

しょうが無いからZ9購入しますか???w

書込番号:24412763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ33

返信9

お気に入りに追加

標準

中央部に赤いモヤ

2021/06/29 13:58(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A1000

スレ主 kondejifanさん
クチコミ投稿数:1件 COOLPIX A1000のオーナーCOOLPIX A1000の満足度1
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

緑陰撮影時に発生する中央部の赤いゴースト(もや) (1)逆光・望遠時

緑陰撮影時に発生する中央部の赤いゴースト(もや) (3)順光・広角時

緑陰撮影時に発生する中央部の赤いゴースト(もや) (6)順光・望遠時

緑陰撮影時に発生する中央部の赤いゴースト(もや) (7)室内

森の植物の撮影用に購入しましたところ、曇天の撮影時、画面の中央に円形の赤いもや(ゴースト)が発生します。広角時・望遠時を問わず、薄暗がりで黒っぽい背景での撮影時に必ず出てきます(黒いものを背景にすると屋内・屋外を問わず発生します)。
メーカーに問い合わせたところ、逆光によるスポットフレアー(ゴーストの一種)との回答。「レンズの構造による仕様となりますので、ご了承ください」「撮影角度を変更したり、レンズの焦点距離(ズーム)を変更したり、液晶画面で構図を確認しながら、ゴーストやフレアーが画面に入らないよう遮光板や手で遮って撮影」せよとのこと。
しかしこの現象は「逆光によるスポットフレアー」などではなく、順光での撮影でも発生します。ごく通常の撮影では、このような現象は発生しません。黒いもの、また野外では薄暗がりでの緑を対象とした際や黒いバックの際に、顕著に見られます。
ふつうの撮影上では問題が発生しなくとも、森の植物の撮影を目的に使用しているため、使い物にならず困っていると再度問い合わせたところ、今度は「現品を拝見しませんと判断できかねますので点検依頼に」との回答。送るにしても見積もりを出すにしても、無償ではありません。自社の背品の不具合なのに、なんだか無責任ですなあという感じ。
皆さんはこのようなことはありませんか。
実は、以前、O社の人気のコンデジでも望遠側使用時に似たような状況が。この時はメーカーに「カメラの仕様です」といって逃げられてしまいました。ニコンも同様かと思うとうんざりです。
望遠コンデジの限界でしょうか(A1000は広角時でも発生しますが)

書込番号:24213278

ナイスクチコミ!6


返信する
写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2021/06/29 14:13(1年以上前)

こんにちは、
フレアーのような感じがしますが、
順光状態でも発生しますか。

手かざしで空からの光や電灯を
遮ったり角度を変えたりして変化はありますか。

構造的に保護フィルターはつけていませんよね。

書込番号:24213296

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38426件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2021/06/29 14:18(1年以上前)

機種依存ではなく、個体依存のような気がしますので、
>「現品を拝見しませんと判断できかねますので点検依頼に」 のニコン側の意向ももっともかと思います。

書込番号:24213305

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9203件Goodアンサー獲得:135件

2021/06/29 14:43(1年以上前)

スポットフレアはレンズ構成によります。個体の問題ではないです。
「レンズの構造による」とのメーカー説明どおりですね。

周囲に比べて、画面中央部が暗いと目立ちます。
周囲と中央の輝度差が大きいほど目立ちます。
「アクティブD-ライティング」を使用しているとよけいに目立つと思います。

絞り込まずに撮影すると軽減する可能性があります。
修理できないでしょうし、交換してもどの個体も同じでしょう。

書込番号:24213345

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:8件 COOLPIX A1000のオーナーCOOLPIX A1000の満足度5

2021/06/29 19:23(1年以上前)

私のは問題ないですけどね・・・・・

書込番号:24213793

ナイスクチコミ!2


koothさん
クチコミ投稿数:5456件Goodアンサー獲得:287件 PHOTOHITO (kooth) 

2021/06/29 20:08(1年以上前)

>kondejifanさん

森の植物の撮影用に購入とのことですが、新品ですか?
新品の場合、ご来光などを撮影したことはありませんか?

スポットフレアのようにも見えますが、センサ焼けしているようにも見えます。

書込番号:24213874

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2021/06/30 20:14(1年以上前)

ここに似た画像があります。
http://blog.livedoor.jp/kerokich/archives/51853377.html

センサー焼けなど、センサに問題が生じている可能性があります。
発生は相対的なもので、障害が暗くなる方向の場合は背景が明るい時に顕著になり、明るくなる方向では背景が暗い場合に顕著になります。

センサー焼けで焼けた部分が暗くなる症状の例が下にありました。
https://photo-narrate.com/?p=3891

書込番号:24215610

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:29289件Goodアンサー獲得:1536件

2021/06/30 20:59(1年以上前)

画像だけ見たら、超望遠の換算f=840mmで「ちょっと太陽を撮ってみました(^^;」の結果では?
と思ってしまいます。

※家族を含め、人に貸したことはありませんか?

また、正規の販売店なら別ですが、開封品を買ってしまったりしていませんか?

そもそも、【買い物の不良は、まずは買ったところ(店)で】が大前提です。
(直接の売買=売買契約は、客と店の間で成立していますが、客とメーカーの間にはありません)

書込番号:24215695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:29289件Goodアンサー獲得:1536件

2021/06/30 21:06(1年以上前)

機種不明
機種不明

左端の下から2段目が換算f=800mm・・・『中央部に赤いモヤ』

換算f=800mmの月陽

画像アップに失敗しました(^^;

『中央部に赤いモヤ』の大きさ(比率)、
換算f=800mmの描画例に似ていますね。

書込番号:24215706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Neco234さん
クチコミ投稿数:1件

2022/05/30 03:26(1年以上前)

私のも同じです。
他国で購入でその国での修理に出しましたが(保証期間内で無料でした)、結局は”カメラの仕様です”と言われて終わりでした。
ということでこのカメラはほとんど使っておらず無駄な買い物となりました。
ハズレだったのかあ…。

書込番号:24769154

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ32

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A1000

スレ主 YM SPEEDさん
クチコミ投稿数:7件

COOLPIX A1000を2台続けて購入しましたが、結局手放しました。
最初の1台目は中古にて購入しました。一応は普通に使うことが出来ましたが、撮影した画像の一部が保存されていない、とか。このメモリーカードは使用できません、みたいなメッセージが出た為SDカードとの相性を疑いました。転送速度が不足しているのではと考え、東芝製からサンディスク製の並行輸入品に買い換え。それでもその内またメッセージが出た為、国内正規品に変えてもやはりまたメッセージが出る。これは、中古で買った本体の問題だろうと考え、売却して新品のA1000を買い直しました。
しかし、新品でも状況は変わりません。フォームウェアの更新の為にデータをダウンロードしてSDカードにフォームウェアを入れ、本体にSDカードを入れたらメッセージがまた出たりして、何度も電源のオンオフ、カードの抜き差しを行ってようやくフォームウェアを更新しました。しかし、それでも状況は改善しません。ネットで、A1000のメモリーカード相性問題を調べても特に載っていない為。世間の皆さんは普通に使えているようです。何が悪いんだろう・・・。
ここでふと、私の使用しているSDカードが小容量のSDHCだからでは?大容量のSDXCなら普通に使えるのでは?と思い、サンディスク製の正規品128GBカードを家電量販店にて購入してみました。
カードを挿し、フォーマットしてテスト撮影したのですが。今度は、再生ボタンを押しても撮影した画像がありませんとメッセージが出てきます。そのままSDカードを購入した家電量販店に行って見てもらったところ、一度PCでSDカードのフォーマット画面にいき、フォーマットを実行せずに容量だけ確認してカメラにSDカードを戻し、再度テスト撮影をすると画像が表示されるようになりました。ですが、そこでSDカードをフォーマットして再度テストすると元の木阿弥です・・・。
こうなる事は予想済みで、カメラの箱や説明書等一式も一緒に持って行っていた為、そのままニコンにSDカードごと修理に出す事にしました。
そうして修理を待っている間に、ソニーのDSC-WX500を衝動買い。こちらでは、手持ちのSDカードが問題なく使用出来ました。また並行輸入品のSDカードの方もアマゾン購入の為素性を疑っていましたが、サンディスクのサイトで製品登録してみたところ無事登録出来た為、正規品と確認できました。
そうしてDSC-WX500を便利に使っている内に、A1000がメーカーから帰ってきました。症状が再現出来なかった為返送するとの事です。念の為にSDカードをA1000に挿してフォーマットし、テスト撮影するとやはり画像が表示できず。同じカードをDSC-WX500に挿してフォーマットしたところ、問題なく撮影と画像確認、PCへの取り込みが出来ました。
私は基本ニコン党であり、だからこそ2台続けてA1000を購入しましたが。残念ながら、DSC-WX500が壊れるまで少なくとも数年はニコンから離れることになりそうです。
防湿庫にはDfが眠っていますが、ちょっと一眼レフは使うのに気合いが要るので基本的には眠ったままですね。気が向いたら使うかもしれません。
以上、稚拙ながらA1000についてコメントさせて頂きました。皆様のご参考になれば幸いです。

書込番号:23537842

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2020/07/16 14:34(1年以上前)

かなり遠回りしましたね。
何とも不思議な話です。

書込番号:23537851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:29289件Goodアンサー獲得:1536件

2020/07/16 14:58(1年以上前)

エラーが出る過程を、スマホなどで動画撮影して送ってはいかがでしょうか?

youtubeにプライベート制約付きでアップして見てもらうとか(他社のデジタルに同じメモリーを入れ替えるところまでシームレス撮影すれば完璧?)。

少なくとも修理中に一般公開しないほうが良いかと(^^;

書込番号:23537883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38426件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2020/07/16 15:48(1年以上前)

困ったものですね。

うちにある中古Pentax コンデジは、普通の1GB/2GB SDを認識しなくて、行き着いた奴がSandisk 128MB。
当該SD以外は、まぁ、SD-Formatterかけても何処吹く風で、SDとは見なしてくれませんでした。
そうそう、MMC 16MBはOK。
MiniSD 32MB + アダプタは駄目 --- 『カードが異常です』 --- 異常はお主じゃ〜、ぶつぶつ。

Sandisk 128MB 救世主。

書込番号:23537936

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 COOLPIX A1000のオーナーCOOLPIX A1000の満足度4

2020/07/16 16:04(1年以上前)

サムソンの32GB PROで何の問題もなく、、、

書込番号:23537962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 YM SPEEDさん
クチコミ投稿数:7件

2020/07/16 18:47(1年以上前)

機種不明

メーカー報告書

>エアー・フィッシュさん
そうですね、苦労させられました。今までデジカメで、SDカードの相性で苦労した事が無かったので初体験です。
一応、メーカーの報告書を載せておきますが、原因はSDカード側という見解みたいです。

>ありがとう、世界さん
メーカーにSDカードを一緒に送って、解決しなかった時点で心が折れてしまいました。手放した後で投稿した為、既に手元にはありません。
後、動画撮影やYouTubeなどはやった事が無い為、下手をするといきなり全世界に公開してしまいそうで怖いですね。

>うさらネットさん
ギガバイトではなく、メガバイトのメモリですか。私も最近まで、メガバイトのUSBメモリは持っていました。今の時代には、ちょっと容量不足ですね。

>クレソンでおま!さん
サムスンのSDカードなら大丈夫なのでしょうか?一応、サンディスクもメーカーで動作保証しているはずなのですが。私の所では問題だらけでした。

書込番号:23538218

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29289件Goodアンサー獲得:1536件

2020/07/16 20:22(1年以上前)

>下手をするといきなり全世界に公開してしまいそうで怖いです。

よっぽどでなければ、そんなにオオゴトにはなりません。

一日何千万どころか億単位アクセスなので、事実上埋もれます(^^;

【事実】と【その経緯】ですから、どこぞの捏造報道より遥かにマトモです。
(報道の自由があっても、捏造報道には本来自由はありません。事実の報道ならば報道の自由があるとされるわけです)
kyouhakuのような使い方をしなければ大丈夫かと。

書込番号:23538385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2020/07/16 22:55(1年以上前)

せっかくSDも送られていますが、全くこのSDではテストしなかったということのようですね。
ふつうは、症状の確認をするためにこのSDでどうなるか? またテスト用のA1000にこのSDを使うとどうなるかを確認し。
すべてこのSDのみで症状が発生するかしないかを確認するのですが?
すれ主さんがせっかくSDを送った意味が全くありません。
 おそらくは??SDだとは思いますがはっきりしないですね。

うさらネットさん>うちにある中古Pentax コンデジは、普通の1GB/2GB SDを認識しなくて、行き着いた奴がSandisk 128MB。
 xDであればよく問題がありますが、SDだと全く問題ないというわけではありません。
 昔は、CFとかでも容量があがると対応できないということがありSDも 対応は512MB,1GBとかがあったりしましたので、デジカメによっては1G,2G は対応しません。
>MiniSD 32MB + アダプタは駄目 --- 『カードが異常です』
 これは一番弱い組み合わせです。 ちょっと力をいれればバキバキと壊れたりします。
 処分の時に安くMiniSD+アダプタを買ってしまい、まだ多数のこっていますが、信頼性の低いものですので廃棄しようかとおもいます。
 逆にマイクロSDだと、マイクロSDが小さい分アダプタが頑丈となりそんな問題は発生しませんが、内部のコネクタ部が弱くて接触不良が発生することも多いですので、アダプタは消耗品と思ったほうがいいです。

書込番号:23538757

ナイスクチコミ!0


スレ主 YM SPEEDさん
クチコミ投稿数:7件

2020/07/17 00:23(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ものすごいアクセス数の世界ですね。私にはちょっと務まらなそうです。
正直、挑戦しなくて良かったかも知れません。

>あんぱらさん
振り返ってみれば、このSDカードを初期化等しても良い旨の書類にサインした覚えがありませんので、恐らくはそれでSDカードには触れなかったのかも知れませんね。
miniSDカードも懐かしいですね。私の手元にも、miniSDのアダプタのみが1個だけ転がっています。事実上使えませんが、記念に取っておくのも良いかな?と思い始めました。

書込番号:23538948

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29289件Goodアンサー獲得:1536件

2020/07/17 00:34(1年以上前)

>正直、挑戦しなくて良かったかも知れません。

逆です(^^;

よほどでなければ目だたないので、挑戦してもリスクが低いのです(^^;

公衆の門前に晒されまくっている路傍の石とか、邪魔にならなければ街路樹の傍でステルス状態ですし(^^;


奇跡的に成功しているyoutuberとか、文字通り奇跡みたいなものです。

書込番号:23538960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:420件 フォト蔵 

2020/07/17 01:10(1年以上前)

こんばんは。COOLPIX A1000 は持ってませんが・・・

<余談>

動画サイトなどに症状を投稿しても、無駄な気がします。

サービス部門のパソコンは社外へのインターネット接続を厳しく制限されているモノと察します。
ウィルス対策や、怪しげな情報に惑わされないように。

同じ理由で、外部からのメモリーカードも、社内の機器には挿入しない規則があるかもしれません。

一方、メーカーのWeb管理部あるいは外注で、インターネット上の情報はチェックしていると思います。
有用だと思われる情報だけが精査されて、担当部署に知らされるものと思います。

<本題>

問題のデジカメは既に手元にないそうで、どぉ〜でもイイことではありますが。

メモリーカードの不具合、不思議です。あえて経験から申すなら、

メモリーカード、「MP3プレーヤーでは音飛び、パソコンでは異常なし」ってことがありました。
何度か脱着を繰り返すと普通に使えたりと動作不安定。

機器により異常と認識されたり、そうならなかったり。
メモリーカードの不具合でなく、機器の方にもそんなことがあるのかもしれません。

完全な故障ではないので、たまたまメーカーサービスの機器ではおかしいとは認識されない、敏感な(?)機器ではおかしいみたいなとか。

そのメモリーカード、最後にはパソコンでも認識しなくなりました。というか、パソコンの起動までがおかしくなりました。まるでウィルスにでも感染したかのように。

書込番号:23539016

ナイスクチコミ!0


スレ主 YM SPEEDさん
クチコミ投稿数:7件

2020/07/18 00:37(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
リスクが低いのは理解できました。ただそれでも、万一一部の人の目に留まってしまった場合の事を考えると躊躇してしまいますね。
静止画でも、ピースサインで指紋を読み取られるとか。足下のマンホールの記号番号で住所を特定されるとか。被撮影者の瞳に映り込んだ撮影者の姿を拡大して見られるとか。様々なリスクがあるようです。ましてや動画だと、情報量が桁違いに跳ね上がりますし。
とりあえず今回は、既にこの製品が手元に無いという事で挑戦するのは止めておきますね。

>スッ転コロリンさん
メーカーサポートも大変ですね。ユーザーが100人いれば100通りの使われ方をされる訳で。中には、メーカーが想定していない使われ方をするケースもあるでしょうね。私のSDカードも、ニコンの想定外の相性問題を抱えていたのかも知れません。
スッ転コロリンさんの所のメモリーカードも不思議ですね。PCの挙動までおかしくするようなメモリーカードなんて、ちょっと想像が付きません。それこそウイルスでも紛れ込んでいない限り、そこまで大事にはならない気がするんですが・・・。
幸い私の所のSDカードは、今のデジカメでは問題なく使えていますので。この先も安心して使い続けられそうですね。

書込番号:23541123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2020/07/18 10:52(1年以上前)

せっかくSDを送られているので、ニコンがこのSDをチェックしていればもう少しはっきりしたことが分かったのでしょうけど。
自分の製品に問題がないのみチェックのお役所仕事では.....
せめて、このSDに問題があるので使わないようにとアドバイスがあればいいのですが。

>サンディスク製の正規品128GBカードを家電量販店にて購入してみました。
 ちゃんとした販売店で購入されてのであれば、そうそう問題はないはずです。
 このSDが手元に残っているのではあれば、購入販売店経由かで、サンディスクに相談されたらいかがですか?
 ひょっとしたら正規品ではない、正規品であるけど問題があるので交換とか回答がサンディスクからでると思います。

 ふつうはカメラもメディアも正規品で対応している規格であれば問題は発生しないはずです。
 静電気の帯電がすごい方が電子機器使うとよく壊れるという話はききますが。

書込番号:23541693

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29289件Goodアンサー獲得:1536件

2020/07/18 12:38(1年以上前)

・・・「自粛ケイサツ的な危機感」は、その危機感自体が本人にマイナスになることもあります(^^;

>静止画でも、ピースサインで指紋を読み取られるとか。

以前、計算したことがあります。
・スマホでは、かなり近づかないと無理(指紋の解像負荷)
・望遠レンズでも距離要因があり、特にコンデジの場合は「望遠端での光学的分解能に劣ること」で制約が厳しい、
望遠端での光学的分解能に優れた大きな光学系では「被写界深度」の制約が大きい

→制約の範囲を超えて恐れる事は無意味(^^;


>足下のマンホールの記号番号で住所を特定されるとか。

屋外でメモリー交換の動画を撮影するのですか?
当然ながら、自宅内に個別番号付きのマンホールの蓋なんて無いですよね?


>被撮影者の瞳に映り込んだ撮影者の姿を拡大して見られるとか。

これも、かなり撮影条件が制約されます。

少なくとも、「スマホで全身撮影した画像」では、瞳部分に必要な解像力が伴われていません。


>様々なリスクがあるようです。ましてや動画だと、情報量が桁違いに跳ね上がりますし。

上記のように、危機が起こる【前提条件】とか【程度問題】とかも気にかけておく必要があります。


また、「言い換え」とは恐ろしいものがあります。
例えば、
【生きている限り、死ぬ危険性がある】

一瞬ギョっとしても、数秒以内に呆れるぐらいでなければ、sagiなどの被害に遭いやすい素地があるかも知れません(^^;

書込番号:23541893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2020/07/18 12:39(1年以上前)

>YM SPEEDさん

動画ですが、
単なる食わず嫌いですよね。

画質は低画質で、
周囲情報は室内の壁背景でやれば済むでしょう?

いや、別にやりなさいの話ではないのですが、
ビビり方が激しすぎるなと驚きのカキコミです。

何もやらなければ何も起きない。
食中毒も変なの食べなければ起きない。
しかし、それじゃ人生面白くないやろ〜ってのが私です。

では。

書込番号:23541896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29289件Goodアンサー獲得:1536件

2020/07/18 12:39(1年以上前)

誤字
指紋の解像負荷)


指紋の解像不可)

書込番号:23541897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29289件Goodアンサー獲得:1536件

2020/07/18 12:48(1年以上前)

下記、同意です(^^;

>何もやらなければ何も起きない。
>食中毒も変なの食べなければ起きない。
>しかし、それじゃ人生面白くないやろ〜ってのが私です。

「完全な独房」に自分自身を閉じ込めるような事をしても【生きているだけ】ですからね(^^;

書込番号:23541925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:360件

2020/07/19 12:11(1年以上前)

>フォームウェアの更新の為にデータをダウンロードしてSDカードにフォームウェアを入れ、本体にSDカードを入れたらメッセージがまた出たりして、何度も電源のオンオフ、カードの抜き差しを行ってようやくフォームウェアを更新しました。
 ファームアップの失敗の原因の一つが不良メディアを使うことです。
 よくあるメディアからファームを直接更新する機器の場合、中断した場合ファームが書き換え途中ですので正常に動作しなくなります。
 A1000は、一度内部メモリにすべて読み込んでファームアップをするので書き換え自体は完了できたのでは?
 それでも、問題のある状況でファームアップの強行はやめといたほうがいいです。

書込番号:23544175

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ35

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A1000

スレ主 WAI2008さん
クチコミ投稿数:822件

このスペックでバッテリーがEN-EL12では 力不足ではないでしょうか?

P300 P310 P330 P340 で EN-EL12を使いましたが電池寿命が短くて
一日3個か4個持っていないと心配でした。

さらに電気を食いそうなボディでEN-EL12採用 これでは電池を6個は持ってないと安心して出かけられない気がします。


私は、Nikon1 V3 あるいは AW1で EN-EL20aを3個は持ち歩いて出かけています。
寝るときは充電ラッシュです。

撮影待機時間が結構多い使用方法です。
列車移動中 電源を度々入れるなど。

書込番号:22447011

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/02/06 17:10(1年以上前)

このクラスのカメラを使うユーザー層は
1日に1000枚とか撮る人は
いないと思い。
コンパクト性を重視して
この撮影枚数になったんだと思います。

ソニーのビデオカメラは
用途によってバッテリーを
小 中 大と選べる様になってるのは
理にかなってとは思います。

書込番号:22447151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 COOLPIX A1000のオーナーCOOLPIX A1000の満足度4

2019/02/06 17:53(1年以上前)

モバイルバッテリーから充電する。
個人的にはサブカメラだから問題ない、かな。
まぁ所詮コンデジなんてそんなもんでしょう。

書込番号:22447227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:38426件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2019/02/06 18:59(1年以上前)

いわゆるスリムコンデジの範疇ですから、
スーパーズームコンデジのようなスペースがないですもんね。

これ単セル3.7Vですね。EL20のざっと半分か。
うちに互換が一個あるわ。

書込番号:22447378

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2019/02/06 19:20(1年以上前)

バッテリーの型式が一緒でもセルも進化するからな。
中身は別物で多少良くなってるかも?

書込番号:22447446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:78件

2019/02/07 00:40(1年以上前)

別機種

撮影枚数を気にする方はD7500を新品購入しましょう。

書込番号:22448247

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2019/02/07 12:34(1年以上前)

6個買うしかない。
このカメラ欲しいんでしょ?

書込番号:22448961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「COOLPIX A1000」のクチコミ掲示板に
COOLPIX A1000を新規書き込みCOOLPIX A1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX A1000
ニコン

COOLPIX A1000

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 2月15日

COOLPIX A1000をお気に入り製品に追加する <484

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング