COOLPIX A1000 のクチコミ掲示板

2019年 2月15日 発売

COOLPIX A1000

  • 高画質の超望遠撮影を手軽に楽しめるコンパクトデジタルカメラ。広角24mm相当から超望遠840mm相当をカバーする光学35倍ズームのNIKKORレンズを備える。
  • 撮影前に設定するだけで逆光など輝度差の大きな撮影シーンでも白とびや黒つぶれを抑える「アクティブD-ライティング(静止画時・動画時)」を搭載。
  • カメラとスマートデバイスを常時接続し、撮影した写真の自動送信などができる「SnapBridge」に対応する(※専用アプリのダウンロードが必要)。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1679万画素(総画素)/1604万画素(有効画素) 光学ズーム:35倍 撮影枚数:250枚 COOLPIX A1000のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • COOLPIX A1000の価格比較
  • COOLPIX A1000の中古価格比較
  • COOLPIX A1000の買取価格
  • COOLPIX A1000のスペック・仕様
  • COOLPIX A1000の純正オプション
  • COOLPIX A1000のレビュー
  • COOLPIX A1000のクチコミ
  • COOLPIX A1000の画像・動画
  • COOLPIX A1000のピックアップリスト
  • COOLPIX A1000のオークション

COOLPIX A1000ニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2019年 2月15日

  • COOLPIX A1000の価格比較
  • COOLPIX A1000の中古価格比較
  • COOLPIX A1000の買取価格
  • COOLPIX A1000のスペック・仕様
  • COOLPIX A1000の純正オプション
  • COOLPIX A1000のレビュー
  • COOLPIX A1000のクチコミ
  • COOLPIX A1000の画像・動画
  • COOLPIX A1000のピックアップリスト
  • COOLPIX A1000のオークション

COOLPIX A1000 のクチコミ掲示板

(108件)
RSS

このページのスレッド一覧(全9スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「COOLPIX A1000」のクチコミ掲示板に
COOLPIX A1000を新規書き込みCOOLPIX A1000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
9

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A1000

クチコミ投稿数:60件

ファインダー横のセンサーに物が近づいたり横切ったりする度に液晶画面が数秒ブラックアウトしてしまいます。
このセンサーの感度が良すぎる為、設定途中や人に液晶見せる時でも度々ブラックアウト。
手持ちの大型リングライトなどにも反応するため、実質これがある為液晶見ながら撮影ができず致命的です。

ファインダーは使わないので、この機能をオフにすることはできませんか?
説明書を見てもよくわからず質問させて頂きました。
ファインダーと液晶表示選ぶボタンより、ファインダーオフにするボタンが切実に欲しいです・・・。

書込番号:23834221

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4789件Goodアンサー獲得:188件

2020/12/07 01:56(1年以上前)

取扱説明書のP.165にアイセンサーの機能をOFFにする方法が載っていますよ。

MENUボタンを押す→スパナマーク→EVFの自動切換え→ON/OFFを選択→OK

書込番号:23834282

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27291件Goodアンサー獲得:3123件

2020/12/07 02:04(1年以上前)

使用説明書 35ページ セットアップメニュー EVFの自動切り替え
MENUボタンを押す→メニューアイコンを押す→OKボタンを押す。
https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/509/COOLPIX_A1000.html

書込番号:23834286

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:60件

2020/12/07 03:04(1年以上前)

できました、格段にストレス軽減、お二人ともご親切に有り難うございます!

また質問なんですが、パソコンへの画像転送はコードを繋ぐ以外方法無いんでしょうか。
以前使ってたカメラがコードの雌側が壊れて修理不可からの買い換えでして、この部位は壊れやすいらしいので、無線で送ることができたら良いのになと。
Wi-FiやBluetooth機能がカメラとPC双方にあるので、なんとなくできるのかと思ってましたが、スマホとカメラ間のやりとりしかできないんでしょうか。

あとピント合わせについて、自分が狙ったところとは違うところにピントが合ってしまいます。
中央で合わせたいポイントに半押しでピントを合わせ、カメラをずらして全体を入れ込むといったような撮り方はできないですか?

何か多機能で色々できそうなんですが、その分直感操作が難しく、説明書とカメラを行ったり来たりしながら、今日一日過ごしています。^^;

書込番号:23834315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27291件Goodアンサー獲得:3123件

2020/12/07 05:50(1年以上前)

取説を見るとPCに画像を移すには、USBコードをカメラとPCをつないで送るか。
カードリーダーになると思います。
カードリーダーはかなり安くっているので、買ってみてはどうですか。

画像中央に被写体を持ってきて、シャッター半押しでAF枠が出るので、このまま押せば撮れます。
シャッター半押しでAF枠が出てから、構図を変えてシャッター全押しで撮る。
この時、シャッター半押しで状態を維持して、構図を変える。
出来ないなら、タッチ液晶機能を使う。
構図を決めて、AFを合わせたい部分で液晶をタッチ。
ピントが合えばシャッターが切れます。

書込番号:23834354

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/12/07 07:02(1年以上前)

お早うございます。

A1000でAFを中央固定にするにはモードを最低でもPにする必要があります。以下のリンクで示されている各部名称の5 撮影モードダイヤルをまずはPに合わせて下さい。その上でMENUボタンを押しAFエリアから中央を選べばOKです。そうすれば物レビュさんがしようとしている撮影方法は可能になるでしょう。
https://www.nikon-image.com/products/compact/lineup/a1000/system_name.html

PCへのWi-Fiを使った画像転送は公式にサポートソフトが無い以上出来ないと考えた方が良いです。但し、同じような状況でオリンパスのデジカメを使ったPCへのWi-Fi転送は上手く行った事がありますので同じように試されてはどうでしょう。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000710720/SortID=19498574/#19499478

今回はUSB端子の劣化が心配と言う事で一つ考えられる方法は可能であればですがA1000からUSBを格納している蓋を外してしまい、下記のリンクのような90°アダプタを挿しっぱなしにしておきます。普段のマイクロUSBの抜き挿しは90°アダプタを経由して行えばヘタるのは90°アダプタですからその時にまた交換すれば良いです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0769DHWY9/

書込番号:23834397

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2020/12/07 16:09(1年以上前)

MiEVさん

手持ちのPCでカード読み込みできるので、もしA1000のコード接続できなくなったらSDカードでデータやりとりするしかないですね。
以前の壊れたカメラはマイクロSDで、ちんまいのを落とさぬよう怖々取り出し、アダプターに入れてPCへというのが地味に手間だったんですが、A1000なら大きなSDカードだからそこまで取り扱いに注意しなくても良いかも。

タッチ液晶機能撮影は試してみましたが、主な撮影が超マクロなせいかうまくピント合わず。
ミリ単位で撮りたいところ調整するマクロだと、遠くから撮る人の顔のようなわかりやすい被写体でないので、オートフォーカスがほぼ無意味でした。
機械に他人の意図を察しろと言うほうが無茶ぶりだと思うので、自分のほうを精進させないとですね。

sumi_hobbyさん

アドバイス通りPで撮影したら、思い通りの写真撮れました!
ありがとうございます、おかげさまで大分このカメラ好きになってきました。😄

Wi-Fiを使った画像転送の情報は興味深いです。
ちょっと弄ってみましたが、残念ながらうまくいかなかったので、公式がサポートソフトいずれ追加で出してくれることを願ってます。
これ結構需要あると思うんですけどね。

リンク先の90°アダプタは、A1000に使えるんでしょうか。
取り付け部分が丁度持ち手の部分なので、ホールドに影響しないかと気になりますが、試してみたいです。
こういうのもあるという情報がありがたかったです。

細々リンク貼ってくださったり、分かりやすく親身な回答感謝です。(m_m)

書込番号:23835260

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

動きに対応?

2020/08/11 13:41(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A1000

スレ主 aminaoyuuさん
クチコミ投稿数:6件

子供のバスケットボールの観戦にこちらを購入するか迷っています。体育館での撮影であること、スピードについていけるのか?
カメラ素人なので教えてください。
あと、スマホにすぐ送れますか?

書込番号:23592879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:734件Goodアンサー獲得:65件 COOLPIX A1000のオーナーCOOLPIX A1000の満足度5

2020/08/11 15:16(1年以上前)

ハッキリ言って 動き物には厳しいかと思います。
普段撮りでもピント合わせが遅く 自分は撮り鉄紛いの撮影でも合わない事が 結構ありました。
転送は 多少不安定な状態もありますが まぁ大丈夫かと思います。
参考になれば幸いです。

書込番号:23593014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2020/08/11 15:47(1年以上前)

体育館には向かないと思います

書込番号:23593057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 aminaoyuuさん
クチコミ投稿数:6件

2020/08/11 16:07(1年以上前)

ありがとうございます。
動きには向かないんですね…
一眼だとバッグに入らないのでこのくらいの大きさのカメラが良かったのですが…。
オススメとかありませんかね…

書込番号:23593092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 aminaoyuuさん
クチコミ投稿数:6件

2020/08/11 16:09(1年以上前)

ご指摘ありがとうございます。
わかりました!
購入前に教えていただき助かりました!

書込番号:23593094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2020/08/11 16:46(1年以上前)

センサーの大きめで
そこそこ高倍率な

TX2(望遠重視)
TX1(値段重視)
RX100mk6 RX100mk7(レンズの集光効率重視)

がサイズ優先では良いと思います

書込番号:23593162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 aminaoyuuさん
クチコミ投稿数:6件

2020/08/11 18:56(1年以上前)

>ほら男爵さん

詳しくありがとうございます!
動きが綺麗に撮影出来ることを優先すると、価格は上がりますね…。
でも、そのために購入しようと思っているのでもう少し探してみます!

書込番号:23593443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29289件Goodアンサー獲得:1536件

2020/08/11 19:12(1年以上前)

体育館内撮影をするにあたって、
1型より大きなデジカメを避けたくて 1/2.3型にしようとすると、
ミラーレスかデジイチ並の大きさのFZ300しかありません。

体育館内撮影でFZ300以外の 1/2.3型の選択肢は現行機では無いと思います。

あと、スマホも含めて【シャッター速度優先モード】を使ってください。
フルオートなら何を買っても動体ボケ(被写体ブレ)から逃れられないでしょう。

書込番号:23593471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 aminaoyuuさん
クチコミ投稿数:6件

2020/08/11 19:25(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
FZ300というのはLUMIXですね。
やっぱりコンデジくらいの大きさのものは難しいですね(^_^;)
教えていただきありがとうございます!

書込番号:23593503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29289件Goodアンサー獲得:1536件

2020/08/11 20:52(1年以上前)

>aminaoyuuさん

LUMIX(パナ)のFZ300です。

また、望遠で明るいズームレンズになると、物理的に大きく重くなります。

逆に、スマホのレンズは明るいけれども広角とか超広角の【単焦点】レンズですので、小さく(非常に)軽くなります。


出来るだけ小型のお買い得としては、
現行品限りかと思われながらまだ売っている「TX1」を比較機種の筆頭にされては?
と思います。
ズームも小型の1型の中では2番目に長い(換算f=250mm)ですし。

書込番号:23593718 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2020/08/11 21:10(1年以上前)

>子供のバスケットボールの観戦に・・・

数年前に孫がミニバスやってました。
小学生と言っても、動きはかなり早いです。
少し望遠にして孫を追ってると、瞬間で画面から消える事
しばしばあります。
特にゴール下なんかは大人顔負けの動きです。
画面に捉えるのが必死の状態ですね。

>カメラ素人なので・・・

素人を自慢しても何にも撮れませんよね。
少しはお勉強しないとね。

●フォーカスはAF-C
●シャッター速度優先で1/500秒以上厳守
●絞り値とISOはカメラ任せ
●ピントは中央1点で常に被写体を真ん中に捉える事
 捉えたまんま追っかける事
●シャッターは連射モードで
 ベストショットになるであろう手前あたりから連射(5枚〜6枚)

カメラは一眼レフが良いと思います。
ニコンだと
D5600ダブルズームキット
https://kakaku.com/item/K0000922073/
もしくは
D7500 18-140 VR レンズキット
https://kakaku.com/item/K0000958802/
に望遠が少したりないので
AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR
https://kakaku.com/item/K0000902955/
を中古の極上品(たぶん半額程度)を加える。

スミマセン、ニコン一直線なんで他社は解りません。

スマホには送れますけど
スッッッゲー遅いですよ。

スマホ用のカードリーダー買ってそっちから読んだ方が
早いですね。

結構な物量なので、それがイヤだったら
ビデオカメラの方が手っ取り早いかもですね。
私は
パナソニックのHC-VX2M
https://kakaku.com/item/J0000030050/
使ってるけど、キレイですね。
ああ、4Kも撮れるけど、データがデカいしFHDで充分ですね。

書込番号:23593776

ナイスクチコミ!0


スレ主 aminaoyuuさん
クチコミ投稿数:6件

2020/08/11 23:15(1年以上前)

たくさんのご意見ありがとうございます。
あらためてよく検討できそうです。

もっと調べてみようと思いました。
ハンディカムも視野に入れてみます!

書込番号:23594107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

起動速度は?前回の設定は残るタイプ?

2020/07/29 20:15(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A1000

クチコミ投稿数:60件

COOLPIX A1000は電源入れてから立ち上がりの速度はどれぐらいでしょうか。

またマクロやフラッシュオフにし、望遠にした設定は、時間経過で電源オフになって再度立ち上げた場合、都度設定しないといけないタイプでしょうか。

用途は室内で、手持ちでアクセサリーやミニチュアや人形等商品撮影です。

狭い場所にカメラを入れ込んで、ギリギリまで商品に寄ったり、暗所で夜光する品等を撮ります。

その為
・小型で持ちやすい
・暗がりに強い
・宝石等に接写でピントが合わせやすい
・四隅が歪みにくい
・再起動で前回の設定が残っている

ものを探しています。
COOLPIX A1000はどうでしょうか。

書込番号:23566760

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/07/30 07:30(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

A1000マクロ撮影、24mmの4隅の流れの具合

A1000はISO640でも静止物ならまあ良い感じ

TX1マクロ、67mmでもここまで寄れる

TX1はISO640でも余裕がある

A1000の起動時間に関してうろ覚えですが、暫く電源をOFFしておいた後で起動すると4秒位掛かって電源をOFFしている時間が短かったら2秒程度だったかなと記憶しています。また、以下のリンクからダウンロード出来るA1000の活用ガイドp59とp63にフラッシュモードとAFモードはP、A、S、Mの設定なら記憶されると明記してあります。Pモードならオート並みに手軽に使えるでしょう。
https://downloadcenter.nikonimglib.com/ja/products/509/COOLPIX_A1000.html

A1000はまあまあズームマクロが効く方ですので宝石等は取り易い方ではないでしょうか。4隅は樽型歪が少し出ますけれど流れ難い事の方が重要なのでこのクラスでは悪くはないと思います。暗闇での撮影はセンサーサイズも小さいし期待出来るような性能は出ないでしょう。ライティングにもある程度配慮すべきかと思います。ただ、カメラをしっかり止めて静止物を撮影するならノイズリダクションがガッツリ効いた絵にはなるようです。

暗所耐性に注目したいならもうちょっとお金を積んでTX1と言う手も考えられます。A1000の1/2.3型センサーに対する1型センサーならではノイズ感の少ない有利さ、最広角撮影最短距離はA1000の1cmに対して5cmですがズームマクロ特性は優れていてライティングに注意しながら小物を撮るのには向いていると思います。起動時間は2秒を切る位、メニューの設定についてはうろ覚えですけれどPモードで記憶されたはずです。

書込番号:23567563

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2020/07/30 20:35(1年以上前)

sumi_hobbyさん、親切なご返答有り難うございます。
まさに知りたかったところが、色々わかりました。

TX1というのはLUMIX DMC-TX1のことでしょうか。
お値段的にはそちらでも大丈夫なので、候補に入れてみますね。

比較写真を拝見するとA1000は青みがかってコントラスト強めでやや粒子粗め、DMC-TX1は黄みがかってコントラスト弱めで粒子細かいように見えます。
商品画像はどちらかというと青っぽいほうが清潔感あってお客様受け良いんですが、粒子の細やかさでTX1も捨てがたいですね。

使っているのが少し古いデジカメなのもあり、暗闇での画像だとハイエンドクラスのスマホのがマシに撮れて、最近のスマホは凄いなと。
粒子粗くなるのは仕方ないにしろ、デジカメも同程度に撮れると助かるのですが。

起動時間は2秒なら問題なく、大量の商品のセッティングと撮影スムーズにできそうです。

4隅の樽型歪を抑える為、少しズームしてマクロ撮影していたのですが、電源切れる度にズーム→マクロ→フラッシュオフの設定をし直さないといけないのは手間なので、前回の設定を憶えていてくれる機種を探していました。
(せめて、そのうちのどれかだけでも省きたいなと)

あと飼ってる猫を咄嗟に撮ることあるので、暗い室内で素早く動く猫も撮れたら嬉しいのですが、これがなかなか至難で。
猫と宝石は被写体として手強いですね。

とはいえA1000は求めるものに近いので、前向きに購入検討してみます。

設定についてのリンクや、見本の画像がとても参考になりました。
お手間でしょうに、詳細情報教えて下って感謝です。
どうも有り難うございました。

書込番号:23568777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 COOLPIX A1000のオーナーCOOLPIX A1000の満足度4

2020/07/31 06:33(1年以上前)

猫の件、、、望遠側での話ですが光量不足でのAFは遅くて使い物になりません。(まぁコンデジ全般的な事かも知れませんけど)

最近のスマホカメラに勝てるポイントは光学ズームだけですね。それ以上欲しいならデジ一眼いくしかありません。

書込番号:23569445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件

2020/07/31 22:13(1年以上前)

クレソンでおま!さん、ですよね〜、おっしゃることわかります。

ただ一眼レフ自分には合わなかったんですよね。
商品撮影ではカメラが大きすぎてミニチュアのハウスの中に入らないし、三脚立てられる場所もないし、レンズキャップ取ってもたもたやってる間に猫ポーズ変えちゃうし、大きなレンズに埃付きやすいし。
使ってみた結果、コンパクトで機動早く、扱いやすさのが大事、撮れないよりは多少画質悪くても撮れるほうが良いという結果に。
その中でもできるだけ綺麗に便利に撮りたくて、今回の質問です。


実際一眼レフで撮る人達は、綺麗に撮るぞと色々セッティングして長時間かけ、沢山写真撮ってる場合が多いですが、それは自分無理なので。
そういう方々の撮った写真を、素晴らしいと眺めるだけとなっております。

猫写真だと特に屋外でスポーツカメラマンが撮ったのが素晴らしかったです。
流石早く動くものの一瞬を切り取ることを生業にしてる人の作品だなあと、プロの仕事ぶりに感嘆。

書込番号:23570797

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ53

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A1000

クチコミ投稿数:7件

こんにちは。
カメラに関して全くの初心者で、初めて投稿させて頂きます。
カメラに要求するのは「登山中や歩きの途中で立ち止まり、遥か遠くに見える富士山や山並みを撮りたい」です。
・写真の出来はカメラにお任せ ・さっさと撮って、さっさと歩き出したい ・動画は撮りません ・花は撮りますが、記録程度です
A1000とSX740HSの2機種に至ったのは、高倍率で手首で持てる重量に加え、皆さんの掲示板を読んで辿り着いた結果です。
初心者としては、オートフォーカスの速さと手振れ防止の強度なのかな〜と勝手に思っているのですが?
よろしく、お願いします。

書込番号:23230272

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 COOLPIX A1000のオーナーCOOLPIX A1000の満足度4

2020/02/14 15:20(1年以上前)

初心者向けは価格帯も含めてSXシリーズの方だと思います。
A1000はもう少し設定をいじりたい人向けってところです。何気にずっしりと重かったりしますよ。

書込番号:23230292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2020/02/14 15:46(1年以上前)

いくらカメラが軽くても、800mmクラスの望遠になると、被写体を画面内に入れ続けるのは難しいです。三脚が要りますよ。

書込番号:23230321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:8件 COOLPIX A1000のオーナーCOOLPIX A1000の満足度5

2020/02/14 18:18(1年以上前)

>もう爺さんさん

クレソンでおま!さんのおっしゃるように
A1000は、設定いじって、チャレンジする感じのカメラです。
RAWで撮影もできますし。
SX740HSは持ってないので分かりませんが・・・・
もちろんA1000は、オートでで撮っても満足してますけど。
とはいえ、オートで撮るんなら・・・・
他のもう少し安いカメラ買った方がいいんじゃないでしょうか?
このカメラ、少し値段高くて重さも重めですし。

書込番号:23230554

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2020/02/14 18:40(1年以上前)

当機種
別機種

A1000最望遠

SX740 HS最望遠

A1000とSX740 HSの仕様を比べると手ブレ補正の段数がそれぞれ3段と3.5段ですけれど最望遠の倍率の差も有ったのか体感的には寧ろ数値の低いA1000の方が良かった位です。そして最望遠時の合焦性能もA1000に分があるように感じられました。

添付した写真は量販店での試し撮りですが同じ被写体ではないので直接の比較にはなりませんけれど感触としてはA1000の方がキリッとした写りになります。この辺りはレンズ+センサーの差があるのかもしれませんね。

後A1000にはビューファインダーが付いていますから明るい屋外で望遠を効かせた際の被写体の追い込みはやりやすいでしょう。セーフティーズーム領域でのマクロ性能もA1000の方が良さそうなのでより幅の広い撮影が楽しめると思います。

書込番号:23230595

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2020/02/14 18:46(1年以上前)

>クレソンでおま!さん
初心者には、SXシーリーズの回答は分かり易く、殆んどSX740HSに気持ちが傾きました。
気持ち的にもう一つなのは、両機種共にシーンの設定で山のマークを選んだとして、
「焦点を合わせてくれる速度と、画質は問わないが、ブレはカメラの性能に頼りたい」に大差が無いのかなー?の疑問です。

>クレソンでおま!さん
結局、三脚の有無に成ってしまうのでしょうね。
私の山登りのスタイルとしては、「三脚を運ぶ・セットして写す」をするのは難しいと感じています。
写す対象が月のようなモノではないので、ボケてさえいなければ・・・と思うのですが?
ありがとうございました。

書込番号:23230617

ナイスクチコミ!2


sss666さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:38件

2020/02/14 18:57(1年以上前)

COOLPIX A1000をお勧めします

ファインダーを覗いた方がブレにくいです。
特に超望遠時では差が出るでしょう。

また、日差しが強い屋外ではファインダーの方が見やすいです。

書込番号:23230644

ナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:29289件Goodアンサー獲得:1536件

2020/02/14 19:03(1年以上前)

半押しとその後の押し込みがあまりにも下手過ぎるとか、
シャッターを押すときに過剰なチカラや過剰な速度で押している
などを除き、
「明るい晴天日中であれば」、換算f=800mm程度なら手ぶれ補正の効きで数枚撮れば大ハズレは殆ど無いでしょう。

※三脚を使うと言っても、軽量で安物のグラグラ三脚であれば、手ぶれ補正のほうがマシな結果の場合も(^^;


試しに、店内で望遠端で撮影してみてください。

明るい店内でも、明るい晴天日中に比べて数十分の一とか百数十分の一の明るさしかありませんが、
それで何枚撮っても全然ダメだったら再検討してみてください(^^;

※高感度になるのは許容して、シャッター速度を確認(※重要)しながら試用してみて下さい。

書込番号:23230657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2020/02/14 20:10(1年以上前)

>にゃんこNC24さん
A1000は、初心者に小判的なカメラだと思い始めています。
でも、オートでも満足のことなので、初心者的な性能も悪くないということですね。
ここ1週間近く、自分なりに調べた結果が2機種なので、そこは変えないで行こうと思っています。

>sumi_hobbyさん
画像を拝見すると、A1000の方が小さな文字まで読めますね。
ISO感度に差がありますが、これはオートではなく意識的に変えたのでしょうか?
変えたとすれば、当面の私には無理そうですが・・・
ファインダーの有無は、この掲示板でも度々指摘され気になっておりました。
友人のカメラを借りた(TZ60)時にファインダーを覗きましたが、我が家からの富士山(300kmの距離かな)を捉えるには
大して役に立たなかった感じです。(素人だからなのか、手前に目印になる鉄塔があるからかも知れません)

>sss666さん
静止対象物においても、ファインダーの有無は大きな問題なんですね。
TZ60のファインダーより見易いでしょうか?

>ありがとう、世界さん
ズボラな初心者を励ますようなお言葉、楽しみながら頑張ります。
>試しに、店内で望遠端で撮影してみてください。
そういった意見を、掲示板で度々拝見しておりましたが、
初心者にとって敷居が高いのでございます。

書込番号:23230772

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29289件Goodアンサー獲得:1536件

2020/02/14 20:51(1年以上前)

>>試しに、店内で望遠端で撮影してみてください。
>そういった意見を、掲示板で度々拝見しておりましたが、
>初心者にとって敷居が高いのでございます。

試用せずに買うのは、失敗確率が高くなるので、とりあえず下記をご覧ください(^^;

まずは電源ボタンか電源スイッチさえ発見できれば、とりあえず起動してシャッターボタンを押してみてください(^^)

その後、たいていの場合は「右手人差し指で自然に触れる位置」にズームレバーまたはズームダイヤル(と言っても半回転式)がありますから、テキトーに「触れて」みてください。

殆どの操作のチカラ加減は、指さえ届けば2~3歳児で十二分に動かせますので、硬いなと思ったらそれ以上の操作はしなければ壊したりしません(^^)

そして、超望遠~超々望遠の場合は、できれば液晶「ファインダー」を覗きながら、どんどん望遠にしてみてください。

特に超々望遠の場合は、液晶「ファインダー」の有無で成功確率が大きく変わりますので、私の場合は超々望遠利用目的では、液晶「ファインダー」無しの機種はゴミ同然の位置付けにしています(^^;

※もちろん、液晶「ファインダー」があれば良いのではなく、それを使ってブレを少なくする工夫が必要です。
両手使いに支障が無ければ、片手持ちの撮影で超望遠では手ぶれ補正が十分に効かず、「ブレ画像を生成するために撮影している」ような情けない結果にもなります(^^;


あと、初期不良交換考慮すると、実店舗で買うほうが面倒が少ないので、多少割高だと思っても、買ったあとで操作など質問しやすいですから、実店舗で購入するつもりで丁寧な「店員さん※」が居る店で買うのも中長期的にはオトクです(初心者そのものであれば)。

※大型店などは、店員さんの他にメーカーから派遣された「ヘルパーさん」が居ます。
たいていは名札の記載で見分けが付きます。
ヘルパーさんの場合は特定メーカー推しが強くなるのは仕方がないので、できるだけ店員さんを探してください。

(値段交渉がデフォルトの関西では、値引き権限が無い~少ないヘルパーさんは基本的に避けるほうが良いかと※そこで買う気があれば)


書込番号:23230859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


sss666さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:38件

2020/02/14 21:00(1年以上前)

TZ60のファインダーが20万ドット
A1000が116万ドットなので、はるかに奇麗です。

このクラスのカメラで超望遠で被写体を捉えるにはコツがあります。
中望遠で被写体を捉えてから、徐々にズームアップしていくと良いです。

書込番号:23230881

ナイスクチコミ!0


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2020/02/14 21:53(1年以上前)

もう数十年になりますかね。
チョットしたことがキッカケでCanonのカメラは
私の辞書から無くなりました。

って言うかもっともっと前当然フィルムの時代です。
Nikon F2フォトミックってカメラ・・・憧れてました。

Canonが私の辞書から無くなって以来ニコンです。
コンデジから一眼レフまで。

所謂、質実剛健?
そりゃあ、頭の固いメーカーなんですけどネ。
写真は細部に至るまで丁寧な絵作りしてくれます。
プライベートの
内職でグラフィックのデザインなんかしてるんですけど
写真を切り抜くときとかはニコンの独壇場ですね。

派手さは無いですけどね。
結構深い色味出してくれます。
切り抜きし易いってのは細部に至るまでエッジがしっかり
立ってて楽なんですよ。

実はいっときA1000もって考えた事があるんですけど
室内とかに若干弱いかなって考えて
(センサーが小さいからどうしようも無いんですけどね。)

最近、いっそのことZ50の一眼ミラーレスにしようか悩み中です。
ただ、レンズが未だ無いんですよ。
ロードマップでは18-140mmってのが出るみたいなんで
それからかなって思ってます。

ああ、A1000ね・・・
良いと思いますよ。
ただ、もし店頭で試写が出来るんであれば各社のカメラで試写したデータ
端っこの方出来るだけ拡大してみて下さい。
写真の中央じゃ無くて周辺の小さな被写体とか、店内であれば
プライスカードの小さな文字とか・・・

たぶんそれで欲しいカメラが決まると思います。

書込番号:23230988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2020/02/15 00:13(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
詳細なアドバイスをして頂き、ありがとうございます。
近い内に、数駅先の量販店へ行ってきます。
自分のSDカードを入れて・・・までは出来そうにありませんが、
2つの機種を手に取って、覗くことからやってみます。
ファインダー無しはゴミ同然の位置付けの言葉に、かなりショックを受けました。
レベルの高い方からすると、選択の余地のないほど違うのですね。

>sss666さん
ドット数は6倍位も違うのですね。
だからと言って、その違いを理解できる分けでは無いのですが、
TZ60のファインダー仕様で、ファインダーの必要性を決めるのは間違いであることは理解しました。

>DLO1202さん
細部に至るまでエッジがしっかり立ってと言われてましても、誉めているんだな〜と思う程度でなんですよ。
>(センサーが小さいからどうしようも無いんですけどね。)
一時はパナの1型センサー光学15倍も考えたのですが、当掲示板で実写された写真(卓球)を見て、
高額の割には、自分の使用用途には合っていないかな〜と思いました。
Canonが私の辞書から無くなって〜〜ああ、A1000ね、良いと思いますよ。・・・でクスっと来ました。


みなさん、丁寧なアドバイスをありがとうございました。

書込番号:23231296

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29289件Goodアンサー獲得:1536件

2020/02/15 01:11(1年以上前)

>ファインダー無しはゴミ同然の位置付けの言葉に、かなりショックを受けました。
>レベルの高い方からすると、選択の余地のないほど違うのですね。

レベルは関係ありません。

「ヒトが、ヒトである限り」の根本的な問題です。

狙撃銃ってありますが、基本的に銃床(ショルダーストック)付きです。
狙撃拳銃(ピストル)ってのも一応は(「実用的」には疑問ながらも)ありますが、オプションで銃床(ショルダーストック)を付けるモノが基本です。

通常のピストルの撃ち方のように、両手を前に突き出して構える段階で、選手級の特別な人を除けば、一般の人は「たった」10m先の30cmぐらいのマトに全弾命中とか殆ど不可能のようです。

液晶モニターのみのカメラは、銃床(ショルダーストック)の無い拳銃同様に、
「ヒトが、ヒトである限り」かなり「ブラしてしまう」わけです。

もちろん、電子ビューファインダーが付いていても、顔の一部にシッカリ当てていないならば、体軸から近い分だけマシなだけですが(^^;




書込番号:23231382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:8件 COOLPIX A1000のオーナーCOOLPIX A1000の満足度5

2020/02/15 04:01(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

風景をさっと撮れます

アクティブライティングで明暗差も軽減出来ます

月などの超望遠はファインダーを覗かないと無理ですね。

>もう爺さんさん

いえいえ、初心者の方にでも扱いにくいことはなく、
光量があれば綺麗な写真が撮れます。
オート以外にも、色々機能や設定が多めなのが許せればお勧めです!
タッチシャッター機能もあるんで、電源入れて
背面モニター見ながら撮りたいところをタッチすれば
ササッと気軽に撮影出来ますし。
ただ、私は毎日ザックに入れて持ち歩いてますが
重さを感じることがあるので、山登りなどでどうかな?と思った次第です。
言うほどでも無いんですけどね。

書込番号:23231499

Goodアンサーナイスクチコミ!3


銀メダル クチコミ投稿数:29289件Goodアンサー獲得:1536件

2020/02/15 07:24(1年以上前)

>にゃんこNC24さん

各画像の撮影情報に機種名が出ていないのですが、シャッター速度などの撮影条件は出ています。
何でしょうね?

書込番号:23231600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29289件Goodアンサー獲得:1536件

2020/02/15 09:52(1年以上前)

>もう爺さんさん

念の為、自レス引用しますが、

>私の場合は超々望遠利用目的では、液晶「ファインダー」無しの機種はゴミ同然の位置付けにしています(^^;

「超々望遠」利用目的では
と明記しています(^^;

ということで、ナンでもカンでも液晶「ファインダー」無しの機種はゴミ同然の位置付けにしていません(^^)

尤も、超望遠は(カメラの歴史的に)換算f=400mm以上という定義に近いものがありますが、
「超々望遠」は特に定義が決まっているわけではありません。

そのため、個人毎のにイメージする超々望遠は?と問われたら、換算f=800mm以上から換算f=千数百mmとか個人毎のバラツキがあると思います。

書込番号:23231810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:8件 COOLPIX A1000のオーナーCOOLPIX A1000の満足度5

2020/02/15 10:07(1年以上前)

機種不明

こんな感じでカメラデータはあるんですが・・・・

>ありがとう、世界さん

そうなんです・・・・・
PCでプロパティーを見ると、ちゃんとデータはあるんですが
アップすると無くなっちゃうんです・・・・
すみません、色々試行錯誤してみます!

書込番号:23231832

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:29289件Goodアンサー獲得:1536件

2020/02/15 10:23(1年以上前)

>にゃんこNC24さん

早速どうも(^^)

EXIFデータ自体に問題は無いようですから、機種名だけ消えてるのはkakaku.comのシステム上の問題の可能性もあるかも知れませんね(^^;


書込番号:23231869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2020/02/15 11:22(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
ショルダーストックって何じゃいな?と検索してみたら、
木製のカメラ用ショルダーストックが出て来てビックリしました。
如何にカメラ自体の技術が進歩しようと各自、写そうとする対象物が異なる以上は、
機械的に捉えることやブレを修正することの限界があるということですね。


>にゃんこNC24さん
風景をさっと撮れるのは良いですね。
はて、アクティブライティングとな?
検索しましたら、梅の花にミツバチの写真で説明がありました。
かなり、影の部分が明るくなるものですね。
アクティブライティングは、出荷時にオートで設定してあるとも書かれてましたので、
基本設定は初心者向きに成ってるのかな〜と安堵しました。
>重さを感じることがあるので、山登りなどでどうかな?と思った次第です。
そうですね。
ストラップを手首に通して手で持つ感じですから、カメラはブラブラしてしまいます。
TZ60では何の問題も無かったのですが、重さと共に嵩の問題が生じるかも知れません。
それは、現物を手に取って確認いたします。



書込番号:23231972

ナイスクチコミ!4


銀メダル クチコミ投稿数:29289件Goodアンサー獲得:1536件

2020/02/15 21:40(1年以上前)

機種不明

防振双眼鏡の実視界と補正角の範囲の図示例

>もう爺さんさん

どうも(^^)

もっと軽くて伸縮式のカメラ用ショルダーストックもあるようです。

比較的に安いので、クイックシューと組み合わせて使うと、
携行時は嵩張らないようにクイックシューのところで分離させて、
超望遠~超々望遠撮影時はクイックシューで結合させると、そこそこ使えるかも知れませんね。

ただし、短いストックは液晶モニターと目の位置が近過ぎる状態になってしまいますので、
基本的にファインダーを使うことになります。



さて、手ぶれ補正の件ですが、
費用や大きさや重さを無制限にすれば、どのカメラの手ぶれ補正よりも段違いの性能を出せても、それは「一般個人向けのカメラ用」として不適切になりますから、
費用や大きさや重さが制限された状態が現状ぐらいに思ってみてください(^^;

なお、
添付画像は、補正角度が公表されている防振双眼鏡の「実視界(緑色円)」と「補正角」の比較です。

花丸状になるほど、実視界に対して補正角度が大きい事を示しています。

現状では
・大きな揺れは(当然ながら)補正角度が大きい機種ほど有利
・しかし、細かいブレは補正角度が小さい機種のほうが効果的
のようで、用途や個人の好みを考慮して、それこそ試用必須かも知れません(^^;


※花丸の花びら状の円径は、実視界(緑色円)と同じ径

※実視界の円よりもずっと小さな円は「月」の視野角になります。

書込番号:23233230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2020/02/16 14:16(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
度々のアドバイスをありがとうございます。
えーとですね、現実角と補正角と言われましても、難しくて分からないのでございます。
カメラを手持ちにして、高倍率で月を撮ろうとすると、捉えることが困難ななのは経験的にも分かります。
遠い景色においても、同じようなことが起こっているということなんでしょうかね?
その対策としては、如何にカメラのブレを防ぐかに掛かっているということでしょうか?

そんな中で申し訳ないのですが、私の登山信条を大きく変えることは出来ないので、
(成るべく早く目的地に到達するのは安全登山に繋がりますので、荷を軽くしてさっさと歩くです)
ショルダーストックとかクイックシューをザックの中に入れて運び・セットするのは無理だと思っています。
しかしながら基礎体力が衰えた今、ガツガツ歩かずに景色や花を写す為に立ち止まるのも良いかな〜
の言い訳も必要に成りました。(実際に、人様より歩くペースが落ちてきています)

以前に、三脚を使うと言っても軽量で安物のグラグラ三脚であれば・・・の指摘を受けながらも、
(その時は、無ければ無いように行けるんだと、ズボラな人間に好意的な意見として受け止めてしまいました)
トレッキング用のストック先端に、1脚用としてネジを詰め込むこも考えているのですが、(ネジの付いた既製品もある)
1脚でも効果があるのかな〜大休憩でもなければ使わないかな〜とか思ってしまいます。

書込番号:23234672

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29289件Goodアンサー獲得:1536件

2020/02/16 17:06(1年以上前)

実視界 → 双眼鏡や望遠鏡で「見えている範囲」です。

>カメラを手持ちにして、高倍率で月を撮ろうとすると、捉えることが困難ななのは経験的にも分かります。
>遠い景色においても、同じようなことが起こっているということなんでしょうかね?

その通りです。

ついでに書くと、身長≒175cmの人を200m離れて望遠撮影する条件は、「月」の撮影と同様になります。
スズメより少し大きな鳥(全長17.5cm)を20m離れて撮影する条件も、「月」の望遠撮影と同様です。

「月撮りなんてトンデモない」と思っていても、それ以上に厳しい条件はたくさんあり、「手ぶれ対策」は重要です。


>その対策としては、如何にカメラのブレを防ぐかに掛かっているということでしょうか?

それで結構です。
「手ぶれ補正で対応可能な範囲があること」を知ればokです。


>私の登山信条を大きく変えることは出来ないので、
>(成るべく早く目的地に到達するのは安全登山に繋がりますので、荷を軽くしてさっさと歩くです)

安全は非常に大事なことですから、
「カメラなんて副次的な扱い」で良いと思います。

もし、他人の命なんて気にしていないような発言をする者がいれば無視すればいいのです(^^;

ということで、
同じぐらいの重さのカメラを選ぶとき、ファインダー付きを「検討」するぐらいで良いかと。

または、
せっかくの超々望遠ズーム仕様でも、ファインダーが無くて「どうせブレばかり」になったりすれば、
「超々望遠にしない」ようにして、ほどほどの望遠で諦めたら済むハナシかと思います(^^;

書込番号:23235021 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2020/02/17 22:59(1年以上前)

皆様、こんばんは。
本日、A1000を購入いたしました。
以前に「アドバイス願います。A1000とSX740HS」と同じ対象機種の質問があったのは承知していましたが、
対象物が動態の場合と静態の場合では違うのではないか?と素人ながら疑問を感じて質問しました。
初期のアドバイスでは「A1000は猫に小判的なカメラ」と気持ち的に納得しつつありましたが、
その後、ファインダーの有無について多くのアドバイスを受け、また気持ちが元に戻った感じでした。
そして、実写された写真での比較を見せて頂いたり、望遠で撮ることの難しさ(対象物を捉えること・手振のこと)を学びました。
本日、量販店へ向かう前にA1000に決め、重さと嵩だけを確認しようと出かけましたが、
2機種共手に取って、自分なりに確認いたしました。(実際には、あまり分かっていない)
重さよりも嵩が問題かなーと感じながらも、最悪でもウエストポーチで対応できる大きさだと決断できました。
量販店の方が・・・のアドバイスに従い、1店目の量販店では、価格+ポイント10%の見積もりを貰いまして、
2店目の量販店では、1店目の価格ーポイント分よりも少し上がった価格提示(ポイントなし)を受け、そこで決めた次第です。
まだ箱からも出していませんが、我が家からはダイヤモンド富士(日没側)が見える時期なハズ(この所、午後の天気が悪い)
なので、陰影だけではない富士山に(多分、無理かも)沈む夕日が撮れたらいいな〜と楽しみにしております。
初期設定のお任せで終わるかも知れませんが、少しづつでも自分の意思が反映出来れば・・・と思っています。
私の為に、貴重な時間を割いて下さった皆様、ありがとうございました。

書込番号:23237779

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2020/02/18 12:41(1年以上前)

A1000で良かったと思います。
AFの巧みさ、精度がキヤノンより良いです。

書込番号:23238469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 COOLPIX A1000のオーナーCOOLPIX A1000の満足度4

2020/02/26 05:15(1年以上前)

A1000は色々設定できる、レンズが良いコンデジです。楽しまれてください。

私はSX620とA1000使ってますが、持ち歩く頻度は断然SX620です。A1000は写真を撮るぞ!という時に持ち出す感じですね。それ以上の時はデジ一眼です。

たまに山も登りますが本格山岳写真は体力的にも無理なんで、やはり軽くて小さいSX620の出番が多いです。そもそも安価なので、山で壊してもあまり痛くないという面もあります。


ちなみにキヤノンの方がスマホへデータ転送する等の性能は格下機種でも雲泥の差。ニコンはその辺本当に下手です。

書込番号:23252556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ61

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 迷っています。A1000 TZ95 WZ800 HX99

2019/07/19 23:33(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A1000

スレ主 RRRBBBさん
クチコミ投稿数:9件

重視するのは画質です。使用目的は子供撮影です。
実際に使った方、おすすめの機種とメリットを教えてください。

書込番号:22809009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:93件

2019/07/20 04:27(1年以上前)

>RRRBBBさん
この中では、カメラ量販店で触った経験から
AFが1番に強力なのはTZ95です。
僕は色々悩んで、画質と顔、瞳認識AFが
良いRX100m5aを買いました。

書込番号:22809212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 COOLPIX A1000のオーナーCOOLPIX A1000の満足度4

2019/07/20 04:37(1年以上前)

ちょこまか動くお子さん撮影で安くて画質が良いカメラねぇ、、、、コンデジよりエントリーモデルで良いから一眼レフをお勧めします。値段もそんなに変わらない。

ニコンならD3***シリーズ。

書込番号:22809215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2019/07/20 04:58(1年以上前)

どれも画質画質…と、選ぶカメラでは無いと思います( ̄▽ ̄;)

書込番号:22809224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6383件Goodアンサー獲得:271件

2019/07/20 06:24(1年以上前)

>RRRBBBさん

どれもデジカメとしては画質が低いほうです。
あえて言えばニコンA1000がスッキリしているかなぁ、という感じです。

画質うんぬんを言うなら、
せめてパナソニックTX1じゃないでしょうか。

書込番号:22809274

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2019/07/20 19:06(1年以上前)

この4つなら大して差はないでしょうね。
好みのメーカーで選択しても間違いは無いでしょう。

望遠が必要無いなら、1型センサー機を選ぶのが良いかも。
ソニーRX100シリーズか、キヤノンG9Xmk2、G7Xmk2あたりですかね。
もう少し望遠が必要なら、パナのTX1、TX2かな?
予算があるならソニーRX100M6

画質重視なら、コンデジにこだわらず、ミラーレスの方が画質が良くて安いかも。
オリンパスpl8ならダブルズームキットで5万以下で買えますね。

書込番号:22810654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2019/07/21 06:23(1年以上前)

お早うございます。

画質と言うよりかは被写体を捉える確実さを重視して選んだ方が良いかもしれませんね。ボケ写真ほどガッカリするものはありません。A1000やSX740 HSはAFがゆったり、TZ95、WX800、HX99は通常の静止画撮影でAF-Cが使えません。

と言う事でササイヌさんが購入されたRX100M5Aをまずお薦めします。ワイドエリアで写した時のAFの速さ、AF追随連写性能などは中々他の機種の選択肢が無い程です。静止画撮影中のAF-Cも勿論可能です。10万円超えでも良いなら同一機構で望遠側に伸びたRX100M6も有りです。
https://www.youtube.com/watch?v=2Yk-2AtYWjE#t=18

書込番号:22811543

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:531件Goodアンサー獲得:54件

2019/07/21 14:18(1年以上前)

選ばれた4機種では、それほど大きな差はないかと思います。
画質を優先するなら、せめて1インチコンデジから選んでは如何でしょうか?
望遠側もそこそこあって、価格も考慮するとと、パナのTX1が良さそうです。
特に過度なズーム倍率は画質の低下にも繋がります。鳥や飛行機が撮りたいと言うような超望遠域を必要とする要望がないなら、充分な望遠域かと思います。

書込番号:22812347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 RRRBBBさん
クチコミ投稿数:9件

2019/07/21 14:56(1年以上前)

皆様、ご意見ありがとうござます!
私は、子供の撮影に求めている画質とは
・子供の動きをしっかりキャッチできるAFとシャッターのスピード。
・動いていない子供の写真を撮るときにボケ。
・運動会や発表会のときに離れている子供を十分のズーム。
(10-20倍なら十分だと思います)
コンデジにこだわる理由はコンパクト性。一眼は荷物になると、毎日気軽に使えないと思いました。

また、予算は5万です。

今使っているのはiPhone 8+。ポートレートモードが好きです。
撮影設定を変えられるカメラを持ったことがないです。
使ってみてから、一眼でもいいかなと思いました。

もし、十分コンパクトでお手頃な価格の一眼あれば買っても
いいと思います。ただ、安い一眼より高めのコンパクトがいいと思います。
A1000は気になって店で触って見ました。設定豊富で楽しいです!
ただ、ソニーとLumixの方が早いと感じました。

いま、Olympus om-d e-m10 mark2, lumix tx1も検討しています。

「全部センサーが小さいから画質が悪い」というより
「○○カメラはセンサーが小さいけど、意外と子供撮影にいいカメラです」というカメラをご紹介していただければと思います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:22812413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:29289件Goodアンサー獲得:1536件

2019/07/21 15:26(1年以上前)

>「全部センサーが小さいから画質が悪い」というより
>「○○カメラはセンサーが小さいけど、意外と子供撮影にいいカメラです」というカメラをご紹介していただければと思います。

その場合は科学や技術は無視で、特に根拠のない感性だけのオハナシになるかと(^^;

デザインなどであれば、特に根拠のない感性だけのオハナシでも問題ないでしょうけれど・・・(^^;

書込番号:22812460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 RRRBBBさん
クチコミ投稿数:9件

2019/07/21 17:30(1年以上前)

>ありがとう、世界さん
1。センサーの仕組み(材料の量やピクセルのサイズなど)
2。レンズの仕組み
3。画像処理技術
により、同じセンサーサイズでもそれぞれのカメラのパフォーマンスが違うと思います。

書込番号:22812692 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2019/07/21 18:14(1年以上前)

>>同じセンサーサイズでもそれぞれのカメラのパフォーマンスが違うと思います。

多分ね、素人が、写真を等倍で確認して、重箱の隅をつつくようにして見ても、ほとんど差は分からないと思いますよ。
撮った写真によっても毎回結果は違うだろうし。

それぐらい拮抗してる。

スレ主さんがそう思うなら、人に聞くよりも、自分で判断した方が確実かも。
お店行って、SDカード挿して、試し撮りして、好みのカメラでよいと思います。

流石に1型との比較で、センサーサイズが面積で4倍も変われば、違いが明確に出るのですけどね。
高級コンデジの方が、レンズ性能高いし。
高倍率ズームでセンサー小さいと性能落ちるんですよね。

書込番号:22812783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2019/07/22 14:33(1年以上前)

AFはカメラの性能でしょうね
シャッター速度は設定と何を取って何を諦めるか?の選択バランスです

ボケは…物理的なボケならば
焦点距離とF値次第です(機材側)

10-20倍の高倍率、5万円、小型だと
TX1のバランスが良いと思いますが

書込番号:22814304 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2019/07/22 15:33(1年以上前)

>発表会・・・・ズーム。(10-20倍なら十分だと思います)
>コンデジにこだわる理由はコンパクト性。
>予算は5万です。

ならパナソニックのTX1は如何です?
候補機とTX1、ついでにFZ300の比較表です。


私はA1000やTZ95のようなコンパクトハイズーム機は持っていませんがパナソニックのFZ200を持っています。(FZ300の前機種)
使用目的はRRRBBBさんと同じで運動会と発表会です。
発表会のような暗い状況ではFZ300(FZ200)のズーム端でも明るいレンズがかなり有利です。
それでもレンズが明るいFZ200でも辛いシーンは多々ありますが、レンズが暗いA1000やTZ95などには荷が重すぎます。
運動会では晴天ならそれなりに撮れると思いますが、FZ200ではAF連写が私の技術不足を補ってくれています。

個人的には発表会(暗い状況でズーム撮影で動く被写体)を想定するなら、候補の4機種は検討しません。
運動会なら電子ビューファインダー(EVF)が欲しいのでWX800は外すかも?
EVFの事をさらに考えれば表示解像度が64万画素しかないHX99は外すかも?高額だしそれに見合うメリットもなさそう。小さくて軽いのは良いけれど。
残るA1000とTZ95なら、連写能力でTZ95かなぁ。
という感じ。

厳密に比べれば画質の差はあるだろうけれど、大きく捉えれば大差は無し。
画質に大きな差が無いのであれば、私なら使い勝手で選びます。

で、パナソニックTX1。
TZ95やA1000と同等サイズで1型センサーの高画質を得られます。
光学ズームは10倍でやや少ないですが、大型センサーの高画質の恩恵で2倍程度のデジタルズームなら十分に許容できそうです。
レンズは暗めですが候補機よりは若干明るいですし、高ISO感度も使えます。
高画質で、ズームが効いて、そこそこコンパクトで、予算5万円。
ピッタリだと思いますが・・・

書込番号:22814364

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5706件Goodアンサー獲得:1344件

2019/07/22 15:51(1年以上前)


スレ主 RRRBBBさん
クチコミ投稿数:9件

2019/07/23 00:06(1年以上前)

>豆ロケット2さん
>ほら男爵さん
>エアー・フィッシュさん

丁寧にご回答くださり、感謝しています。
とても参考になりました!

書込番号:22815361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銀メダル クチコミ投稿数:29289件Goodアンサー獲得:1536件

2019/07/23 01:08(1年以上前)

>同じセンサーサイズでもそれぞれのカメラのパフォーマンスが違うと思います。

では、全域F2.8という1/2.3型「では」別格のFZ300はどうですか?

予算制限もありますし、先の質問次第で(私も当然ながら)TX1推しだったのですが、「スレ主さんは自費の範囲において自ら確かめるべき」と思いましたので、全域F2.8のFZ300を検討してみてください(^^)

書込番号:22815429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶保護シート 使っていますか?

2019/05/14 16:31(1年以上前)


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A1000

クチコミ投稿数:80件

S9900がレンズ異常で使用不可になったために、後継機として購入しました。

S9900はバリアングル液晶でケースにしまうときには裏返していました。
この機種はそれが出来ないので液晶保護シートを購入し、貼ったのですが・・・

液晶部分に段差がないこともあってか、注意してケースから取り出すようにしても
剥がれてきてしまいます。

液晶保護シートは使わないという選択肢しかないでしょうか?

書込番号:22665928

ナイスクチコミ!0


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/05/14 16:42(1年以上前)

>液晶保護シートは使わないという選択肢しかないでしょうか?

この機種は使ったことがありませんが最近は液晶保護フイルムは貼らないでいます。理由は微妙に気泡が入ったり曲がって貼ってしまうことが嫌だからです。特にケースに入れてませんが携帯時にタオルとか包んで雑に持ち運ばなければ傷は付きませんよ。あまり神経質になるような使い方ですと気が滅入りますので注意!因みにカメラの液晶に傷付けたことは一度もありません。

書込番号:22665940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 COOLPIX A1000のオーナーCOOLPIX A1000の満足度4

2019/05/14 17:48(1年以上前)

私はこれ使ってます。特にめくれてきたりはしません。気泡も入らないように注意して貼ってます。

エツミ 液晶保護フィルム プロ用ガードフィルムAR Nikon COOLPIX A1000専用 VE-7273
https://www.amazon.co.jp/dp/B07P2X6B2W/

保護フィルムの有無も一眼レフレンズフィルターの類と一緒で付ける付けない色んな意見がありますが、私は必ず付けますね。

特にA1000はファインダーが使えるので顔油が液晶に付きやすく、その拭き取りを考えると保護フィルムがあった方が良いと思います。

書込番号:22666050 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10480件Goodアンサー獲得:492件

2019/05/14 17:51(1年以上前)

100均のA4保護シートを切って使っています。

書込番号:22666056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38426件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2019/05/14 18:42(1年以上前)

所有全機種に貼っています。
中古廉価コンデジには、ハクバ等の適合品がないために、100均シートをカットして貼っています。
慣れると快感に繋がります。ぼけ防止にも良いか。(^_^)

購入後に行う、機材長寿祈念の儀式ですね。

書込番号:22666162

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:31件

2019/05/14 20:41(1年以上前)

>単身赴任の男さん

プラスチックフィルム(手で簡単に曲げられるペラペラのフィルム)は剥がれやすく、また傷も付きやすいので、お勧めできません。

ガラスフィルムがベストです。
傷付きにくく、硬いので簡単に剥がれたりしません。

時点でプラスチックフィルムの高硬度タイプですね。
ガラスフィルムほど頑丈ではありませんが、薄くて柔らかいプラスチックフィルムよりははるかにマシです。

A1000用のガラスフィルムは残念ながらAmazonでは見当たらず、プラスチックフィルムの高硬度タイプになりますが、こちらなどいかがでしょう?
https://www.amazon.co.jp/dp/B07PHK1CWG/ref=cm_sw_r_oth_api_i_uCQ2CbSEEESP1

書込番号:22666459 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


DLO1202さん
クチコミ投稿数:2071件Goodアンサー獲得:349件 My Camera Life 

2019/05/14 21:40(1年以上前)

かれこれ10年になるかな?
近くのカメキタに通ってます。もう顔も覚えられてて、
(面が割れるともいうのかな?)
新品購入時に商品が届いた時点で貼ってもらってます。

なんのかんの言っても結局は時がたつと
光線の具合によっては刷毛で履いたようなキズが目立ちます。
自分はそれがイヤで貼ってます。

背面液晶に限らず(ボディ本体とか)ですが
メガネ拭きのような柔らかい布とかレンズクリーナーも然り
でも、それは持った以上避けては通れません。

細かな細かなキズが目立ってくれば
貼り換えます。
それはスマホも同じ感じですね。

自分が神経質になりすぎてるのかもわかりません。
何故か、液晶だけはキレイに見やすいようにしたい!
って言うのはあります。(ボディはキズだらけなのに・・・)

別に、「そんなの関係ねぇ!」・・・寒ッ!!
って言うのであればそのまんま通せば良いと思います。

書込番号:22666598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:25件

2019/05/14 21:59(1年以上前)

古くなると オークションで売却するので
少しでも高く売れるかと思い
保護シートを貼ってます。

書込番号:22666659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4701件Goodアンサー獲得:348件

2019/05/14 22:06(1年以上前)

この機種は持っていませんが、
所有している全機種に保護シートは貼っていません。

書込番号:22666680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2019/05/15 01:20(1年以上前)

皆様、ご意見ありがとうございます。

>クレソンでおま!さん
私も顔油の付着がきになったのでシートを貼ろうと思いまして・・・
実は、そのシートを使って、端からはがれてきてしまったのです。
使っているケースは純正の皮ケースで、結構タイトな造りなので、それも問題かと思っています。

>センテピードさん
ちょっと高価ですが、やはりいいモノを使った方がよさそうですね。

皆様、ありがとうございました。

書込番号:22667015

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3657件Goodアンサー獲得:276件 COOLPIX A1000のオーナーCOOLPIX A1000の満足度4

2019/05/15 17:49(1年以上前)

GAありがとうございます。

同じフィルムでしたか。失礼しました。
私も結構キツキツに入れてるのですが今のところ問題ありません。スマホ用みたいにガラスが有れば良いのですが、、、まぁ消耗品ですね。

書込番号:22668172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「COOLPIX A1000」のクチコミ掲示板に
COOLPIX A1000を新規書き込みCOOLPIX A1000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

COOLPIX A1000
ニコン

COOLPIX A1000

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 2月15日

COOLPIX A1000をお気に入り製品に追加する <484

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング