COOLPIX A1000
- 高画質の超望遠撮影を手軽に楽しめるコンパクトデジタルカメラ。広角24mm相当から超望遠840mm相当をカバーする光学35倍ズームのNIKKORレンズを備える。
- 撮影前に設定するだけで逆光など輝度差の大きな撮影シーンでも白とびや黒つぶれを抑える「アクティブD-ライティング(静止画時・動画時)」を搭載。
- カメラとスマートデバイスを常時接続し、撮影した写真の自動送信などができる「SnapBridge」に対応する(※専用アプリのダウンロードが必要)。

このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
47 | 7 | 2019年2月24日 19:00 |
![]() |
126 | 14 | 2019年2月17日 20:02 |
![]() |
48 | 6 | 2019年2月13日 04:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A1000
COOLPIX S9900と比較して、どれくらい暗所撮影に強くなったのでしょうか?
裏面照射型CMOSセンサーになったことで、少しは強くなったのでしょうか・・・
また、買い換えはありなのか。室内撮りが結構厳しかったので、そこも気になります。
よろしくお願いします。
9点

少し良くなっていると想像はできますが、
室内撮りが心配なくできるほどではなく、抜本的には変わらないと思いますよ。
0.5EVぐらいの良化じゃないでしょうか。
手ぶれ補正の効果が、4段⇒3段に落ちてるのはどういうことか?
撮影コマ数も少し落ちてます。
ことさらに更新する意味はないのかも。
書込番号:22479737
3点

>Sefiaさん
S9900、先日まで使ってましたが
劇的に!とは言えないです、暗所撮影の進化は。
A1000、使ってみると暗めでも写せることが感じられるんですが
A900からだと、微妙かもしれません。(A900は仕事で使ってます)
望遠や動きものをファインダーで確実に狙いたいならA1000はお勧めしますが
背面パネルで確認するので十分なら、A900もありじゃないでしょうか?
どちらにしても暗いレンズなんで、室内で望遠はAF迷って使いづらいですけどね。
書込番号:22479799
5点

お早うございます。
S9900の1世代目で光学性能が同一のS9700とA1000との比較ですが、添付した等倍切り出しはISOがA1000の方は有利なはずですけれどレンズの影響がより大きいのか寧ろ悪い位じゃないでしょうか。そしてホワイトバランスがA1000でかなり青寄りなのがちょっとびっくりする所です。
A1000はビューファインダーが付いたのが大きなトピックですけれどタッチパネルや連写後の待ち時間の短縮など実用性の向上もあると思います。その辺りがSefiaさんにとって注目ポイントでないなら乗り換える意味は少ないでしょう。
書込番号:22480232
3点

このクラスである限り、
どのカメラもほとんど同じソニー製のようなので、
向上はないと思って良いかと。
昔は性能が多種多様で面白かったんですよ。
書込番号:22480323 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>裏面照射型CMOSセンサーになったことで、少しは強くなったのでしょうか・・・
S9900も裏面照射CMOSでしたよ。
同じセンサーサイズで画素数も同等、レンズF値も微差はあるけどどちらも暗い。
映像エンジンの違いは存じませんが、暗所画質そのものに大きな向上は無いと思います。
EVFや4Kなどに魅力を感じるなら買い替えもアリかも知れませんが、暗所性能の向上が目的ならキヤノンG7Xm2、G9Xm2、ソニーRX100シリーズが現在のA1000よりも安価で買えそうです。
望遠が必要ならパナのTX1とか。
A1000とS9900の比較だと、個人的には液晶モニターがバリアングルからチルトになってしまったのが気になります。
書込番号:22480511
2点

でもまぁ。劇的進化じゃない感じですが
実際に撮影すると、
スゴく綺麗に撮れるのには驚きますけどね。
連写の設定の感じも好みになったし。
ちかごろずっと、持ち歩いてます。
そうすると、ファインダーのありがたみを感じるんですよね。
露出の制御も。S9900よりずいぶん上手い感じします!
書込番号:22483208
8点

横から失礼します(^^ゞ
散歩途中でパチリとしました
思った以上に綺麗でした、A900を下取りで買いました
S社、P社よりもノイズの消し方が良いかもしれません
A900からエンジンが変わったんかな?
少し大きいが持ち易いので気に入ってます
書込番号:22491251
9点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A1000
カメラ素人ですみません
コンデジの買い替えを検討中です。
A900よりも画素数下がってますが、
それ以上の進化をしている商品なのでしょうか?
(ISOは向上しているようですが)
価格差を考慮しても、果たして
A900より「買い」でしょうか、、
書込番号:22451179 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

差異化ポイントとしてはビューファインダー、タッチパネル、連写性能、マニュアルフォーカスなどのマニュアル操作辺りかなと思います。A900と同じAシリーズの扱いですがかなりブラッシュアップされているんじゃないでしょうか。画質に関してはS9900などの画像を見てもあまり期待するほどのものでもないでしょう。
どうしても価格がネックならパナソニックのTZ90はA1000と同じような機能を持ちながらkakaku.comの最安で3万円ちょっとで購入可能です。
書込番号:22451241
16点

このパンパンな画素数なら、
減らして画質アップ、性能アップですよ。
多分、このクラスの適正な画素数は、
1000万画素だと思います。
画質だけ考えたら、
300万画素かと。
書込番号:22451302 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

300万画素の画質とかどこの情報ですか?
自分の見てもいない独断なら一番上の妙な書き込みと同じです。
1インチセンサーが載らなかった腹いせにガセ書くのはいかがなもんかと。(笑)
書込番号:22451395 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

>300万画素の画質とかどこの情報ですか?
これくらいセンサーサイズならそれくらいの画素数が適正なのではという提議だと読めますが?
この機種がその程度だと扱き下ろしているわけではなく。
書込番号:22451589 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

>ジョニー&リリーさん
こんにちは
私も購入を考えています。
A1000ではパッチパネルが使える。
RAW・マニュアルフォーカス・ファインダー・その他
上の点を使用するんでしたらA900よりこちらをお勧めします。
比較してみてください。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000018452_J0000029570&pd_ctg=0050
書込番号:22451683
4点

一眼レフ並みの解像が欲しいのなら、ですよ。
情報でなく計算です。
書込番号:22451693 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ジョニー&リリーさん
>A900よりも画素数下がってますが、それ以上の進化をしている商品なのでしょうか?
画素数が下がったのが退化とは思いません。少なくとも前の2000万画素は明らかにヤリ過ぎでしたから、今回のセンサーは必ず良い結果に結びつくと思いますよ。
そういえば昔もありましたね。キヤノン PowerShot G10がG11になった時、1400万画素から一気に1000万画素まで下げてきました。もちろん、即買いしました。
もう動かなくなって久しいですが、あちこちに連れ出したので思い入れがあり過ぎて、今でも処分出来ずに防湿庫の中で寝ています(笑)。
今回の画素数下げは、その時のことを思い出しましたね。また買っちゃうかも(笑)。
書込番号:22451789
12点

当時、500万画素くらいから多画素を危ぶむ声が出始めましたかね。
にしても、
情報は!ってか(笑)
書込番号:22451930 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

みなさんコメントありがとうございます。
シルバーは見た目もカッコいいので、
購入を検討してます!
もう少し価格が落ち着くといいのですが、、
書込番号:22453024 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ジョニー&リリーさん
5万円を超えるか超えないかというのは大きいですよね。僕も迷ってます…
書込番号:22453111 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ニコンのコンデジはズームがクソ速いのがいいですよね!
自分なら、値段も含めてA900で十分だと思います。
安くて速くて気軽に使える。
コンデジにしてはすこしかさばるのがあれですが。
詳しく見てないですがコンデジにちゃちいEVFつけるなら、ついてなくて、よりコンパクトな機種がいいです。
2万円代のA900ならいいですが
それ以上を求めるなら1インチの中から選ぶと思います。
書込番号:22466753 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>FD200mmF1.8さん
まさに。当時はちょっと遅いなぁと思ってたcoolpixA!
今はこんなに使いづらくてどーする?と感じるほど。画質だけは捨てがたい
書込番号:22473952 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX A1000
A900にファインダ追加、画素の見直しなどがなされたようですが、基本的にはマイナーチェンジぽく見えますね。サイズは少し大きくなってますが。私はずっとコンパクトで望遠とマクロ両方に強そうな機種を物色してまして、これに興味津々です。ソニーのHX99と競合してそうですが、どうでしょうか?(発売前ですが)
書込番号:22460643 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ソニーのHX99と競合してそうですが、どうでしょうか?
はい、競合すると思います。
書込番号:22460660
4点

お早うございます。
COOLPIX A1000は更にでかく重くなりましたね。COOLPIX A900が113×66.5×39.9mm 299gに対し、A1000は114.2×71.7×40.5mm 330gと容積で10%、重さで31gアップしています。それに対してHX99は102.0×58.1×35.5mm 242gでA1000に比べると体積で37%も少なく重さで88gも軽くなっています。
次にA1000で予想される画質ですが代々の高倍率コンパクトのS9900、A900、A1000と画像処理エンジンに変化は無いようです。A900は有効画素数が2029万でしたがA1000はS9900とほぼ同等の1604万に戻りました。これからS9900の画質が参考になるんだろうなと思いますが、S9900でもニコンは過密画素の処理があまり上手くない印象です。
次にマクロ性能です。A1000は最広角時に1cmでHX99の5cmに比べると圧倒的です。S9900やA900はマクロ常ONでズームマクロのような使い方も出来たのでここはA1000も一緒でしょう。望遠性能は28倍とか35倍とかの倍率表示で結構差がありますからA1000は35mm判換算以前にそこに惹かれるユーザーもいると思います。総合的にA1000の方がモノ撮りには向いていると思います。
そして動画性能ですがまあA900では黒潰れのベタッとした感じでしたがA1000も同じ傾向を引き継いでいる可能性はありますね。HX99に関してはHX90Vの画質から暗部を持ち上げた動画向きの写りになっていると思います。
ビューファインダーを備えていませんがDIGIC 8の搭載でノイズ感の減少と手ブレ補正能力がアップしたキヤノンのSX740 HSも含めてどう競合するかですが、A1000はダイヤルも含めてかなりゴツくなったのでライトユーザーにはちょっと厳しくなったかなと思います。当面は安さのファミリー向けSX740 HS、コンパクトさのパーソナル向けHX99、ややマニア向けのA1000という感じで棲み分けはされると思います。
書込番号:22460725
10点

>古門弟さん
僕もSNSや旅行の時用のサブカメラとして
その2機種を検討してます。
結論から言って、現物を触ってファインダーを見ない事にはわからない!!ですが、一つ言えるのはソニーのはC-AFが無いのが気になってます。
これでは、鳥や飛行機や自動車どころか走り回る子供の写真が撮れるのか?やはり高くてもRX-100マーク6がベストかもと悩んでます。
書込番号:22460922 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

新たにEVFが付いて、レンズの付け根にはズームやクイックバックのボタンが付いて、センサーも変わって液晶のチルトパターンなんかも変わって、これでも「マイナーチェンジぽい」と見えるのなら、いったい何をすれば「フルモデルチェンジ」に見えるのでしょうか?
書込番号:22462824 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

>みなさんご意見ありがとうございます。
>エアー・フィッシュさん
ですよねっ!
>sumi_hobbyさん
詳しく比較解説していただき、ありがとうございます。たしかにSX740HSも競合するかもですね。
それにしてもマクロ、ズーム、動体、暗さ、手ぶれだ画像の精細さに色表現だ等々の要素を、コンパクト&軽量の中で実現しようとすると、あちらを立てればこちらが立たずって事になるようですね。
あ、もちろん価格は重要ですね。(そこ気にしない人だとRX100M6とかいくのでしょうが、無理だす。)
>ササイヌさん
HX99は、動体に弱そうなのかもですか。
うーむ、悩みます。
気軽に持ち歩いて、草花撮りや鳥などの資料写真を主な用途にしたいので、このクラスを考えています。
A1000は、発売後の価格の落ち着き具合を見守りながら、他機と共にもうしばらく検討していきたいと思います。
この件でご意見あればお教えください。参考にさせてもらいます。
よろしくお願いします。
書込番号:22462825 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Defilさん
逆説的な言い方をされているようですが、
要約すると
「私にはフルモデルチェンジに見える。」
という意見ですね。わかりました。
書込番号:22462830 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





