COOLPIX B600
- 広角24mm相当から超望遠1440mm相当をカバーする、光学60倍ズームのNIKKORレンズを搭載したコンパクトデジタルカメラ。
- 有効画素数は1602万画素、最高感度はISO6400。裏面照射型CMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED」により高感度でも高画質で撮影が行える。
- 撮影した写真をiPhoneやAndroid端末などに自動転送し、高画質な写真を手軽にシェアできる「SnapBridge」に対応する。

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2021年8月26日 18:29 |
![]() |
56 | 12 | 2019年4月27日 21:54 |
![]() |
53 | 5 | 2019年2月1日 14:58 |
![]() |
21 | 11 | 2019年1月31日 22:57 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B600
(一応、お知らせ(^^;)
「COOLPIX B600」注文受付が一時停止、外部協力会社からの部品供給に遅延
2020年12月23日 13:20
https://s.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0050/id=101716/
スマートニュースに掲載されていたけれども、kakaku .comからでした(^^;
書込番号:23867708 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ということは、
まだまだ売り続けるのですね。
B700のほうの後継機など、
夢のまた夢でしょうね。
書込番号:23868626 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

生産中止です。
ニコン、60倍ズーム機「COOLPIX B600」を生産終了。“部品供給の見通しが立たないため”
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1346409.html
書込番号:24308992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以前のB700に続いて、B600までも・・・(^^;
書込番号:24308998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Nikonのカメラ商品企画政策に迷いがあるのでしようね。
入門クラスの一眼レフやレンズ交換式ミラーレス市場まで喰ってしまったスマホが本当に憎い。
一眼レフでもないこの手のカメラで生き残れるのはどこなのでしよう?
書込番号:24309062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B600

ややこしくない一般的な方じゃないですかね?
書込番号:22433614 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

なるほど、旅の記念、家族の思い出、散歩の途中には鳥さんを大きく撮ってみる・・・・そんな方々をターゲットにしているって事ですね。
書込番号:22433726
4点

1440mmの超望遠をファインダー無しで撮れと?
奇怪なカメラですね。
車でいえば、
300psエンジンで3速MTですかね。
書込番号:22433872
4点

でも、、
バードウィッチ用の望遠鏡にコンデジ着けてる人、いっぱいいるから、ないのもありでしょう。
書込番号:22434085 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

A1000には有るのに・・・
売れるのか?これ。
書込番号:22440465 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

オプション豊富な、
ナラティブガンダムなら良いんですけどね。
ケチケチ製品なら、
せめて拡張性をもたせて欲しいです。
書込番号:22444504 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

カメラを知らない通販番組顧客に流れていくのでしょう。 キヤノンの3万円一眼レフのレッドカラーボデーのようにグリップ部分も手抜きせずに同系色にしないとセンスZERO。
書込番号:22447051
2点

A1000でも同じこと言ってますけど、センスは人それぞれですよ。あなたの服が最高にイケてると思ってても周りからしたらとんでもなくダサいかも知れません。俺が気になったのはボデーという古い言い方です。俺はそれがダサいと感じました。
ディズニーをデズニーっていう爺さんを思い出しました。Dディーをデーていうのもダサいなーって個人的には思います。まぁ間違いではないので好きなように呼べば良いのですが。それと同じで色彩感覚や趣味嗜好は個々多種多様ですから、個人的な主観でダサいとか言うのはブログ内で留めてくださいな。
書込番号:22447167 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

EVFなくても、ネックストラップを首にかけた状態で
カメラを最大限前方に引っ張って
△を作ってカメラを固定すれば
超望遠でそんなにブレずに撮れますし
小鳥も狙えます。
超望遠で安くきれいに撮れるカメラなら
買っていいと思います。
書込番号:22449051
5点

F3時代からカメラ趣味の方でしたら、モーギストさんと同じ意見になるでしょう。
書込番号:22468574
1点

P610についていたショボいEVFなら無くしてコストダウンするのはありだ。
付けるなら、
ニコン1V1かV2レベルは欲しい。
そうすると大きく重くなる。コストもかなり上がる。
悩ましいですね。
オリンパスのスタイラス1sを持ってたが、EVFのせいでちと重く嵩張った。
豆粒センサーのコンデジはお気軽路線が似合うと思う。
書込番号:22621814
1点

結果を言うと、
手振れ補正が強力なので、腕伸ばし撮影はアリですね。
書込番号:22629123
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B600

アレが無いだ
コレが無いだ
と聞きますから
かなり簡素化されて低価格で発売されると予想します。
カメラに詳しく無い人は
このデジインなら望遠に強いタイプだな
それに新製品だし
しかも安い
それだけで買っちゃう人もいると思います。
コンデジの絞り機構は
ローレット絞りと
アイリス絞りが有り
ローレット絞りのほうが構造が簡単で簡素化もでき
S A Pとか多モードに対応しにくくなります。
書込番号:22434083 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>謎の写真家さん
>コンデジの絞り機構はローレット絞りとアイリス絞りが有り---
ローレット絞りは、絞り加工の一つでカメラの絞り構造ではない。絞り環の加工方法に使われることはあるが。
アイリス絞りは、一般的に使われる虹彩絞り---光学的な絞り。
従って、カメラの絞り機構に、ヘラ絞りってのはないな。(^_^)
少し書き込みを控えたらどうかね。
書込番号:22434455
23点

それを言うならターレット絞りですね。
でもこのカメラは6枚羽根虹彩絞りとのことなので一応ちゃんとしています。
番号からしてもB500寄りではないでしょうか。
書込番号:22434643
8点

>technoboさん
そうですね。
タレパン (ターレットパンチマシン) を知らないから、ローレットになるのでしょう。
そういえば、市場のターレを思いだしてしまいました。
書込番号:22434709
7点

福岡県のターレは、みたらし団子のターレくらい甘いので焼き鳥を食べるときは、塩と注文された方がおいしい。
書込番号:22435310
5点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B600
裏面照射型は
2009年にビデオカメラから搭載されました。
特に夜景が綺麗に撮れる様になったと感じました。
書込番号:22433104 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

このカメラは裏面照射型CMOSでないという
噂でしたが、裏面照射型CMOSということがはっきり書かれています。
書込番号:22433109
1点

1/2.3型として「普通に多機種向けに売られている」裏面照射CMOSだと思います。
逆に、もう最近の狭小画素では裏面照射型撮像素子以外に選択肢が無いような状況です(^^;
(そうでないと狭小画素の欠点が大き過ぎて使えない)
書込番号:22433136 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


横から失礼しますm(_ _)m
パナソニックは高感度MOSセンサーと言ってますが、他社の裏面照射と違いはあるのでしょうか?
検索するのですが基本一緒だと言う人が多いのですが、人によってははっきりしないという方もいらっしゃるので…。
最近パナのコンデジ買ったので気になるもので、お願いいたします。
書込番号:22433481 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

僕もパナのカメラ持っていますが、高感度MOSセンサーは
何でしょうね。
高感度MOSセンサーは、sonyの裏面照射を使っているという説はありますが
本当かわかりません。
書込番号:22433778
2点

>ノビタキオヤジさん
返信ありがとうございますm(_ _)m
やはり一般的にははっきりとはわからないのですね。仮にソニーの裏面照射型でなくても同水準であればいいなと思うのですがどうなんでしょうか。
書込番号:22433832
1点

ヤホーで、「MOSセンサー」で検索してみた結果をいくつかご紹介いたします。
『Live MOSとは?CCDとCMOSの良いとこ取り』
http://www.13d.flt1195.com/live-mos
『さまざまなカメラのイメージセンサー(撮像素子)を解説!』
http://a-graph.jp/2017/11/01/31650
書込番号:22433880
2点

>しおしおだにさん
アドレス2つ紹介いただきありがとうございました。
LiveCMOS、調べたところ未だパナソニック オリンパスとも一眼カメラには使っているのですね。
もしかしたら以前はコンパクトにも使っていたのかもしれませんが少なくともここ数年は使っていないようです。
勝手な想像では多くの方の想像通り高級コンパクトでもソニーのセンサーを採用しているのかと思いました。
同等の性能だったら良いなと期待しています。
ノビタキオヤジさん、お邪魔いたしましたm(_ _)m
書込番号:22434050
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





