COOLPIX B600
- 広角24mm相当から超望遠1440mm相当をカバーする、光学60倍ズームのNIKKORレンズを搭載したコンパクトデジタルカメラ。
- 有効画素数は1602万画素、最高感度はISO6400。裏面照射型CMOSセンサーと画像処理エンジン「EXPEED」により高感度でも高画質で撮影が行える。
- 撮影した写真をiPhoneやAndroid端末などに自動転送し、高画質な写真を手軽にシェアできる「SnapBridge」に対応する。

このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
103 | 13 | 2023年2月20日 07:52 |
![]() |
1 | 2 | 2023年2月9日 09:09 |
![]() |
30 | 17 | 2021年8月27日 09:26 |
![]() |
5 | 4 | 2021年8月26日 18:29 |
![]() |
14 | 5 | 2021年1月3日 07:57 |
![]() |
11 | 11 | 2020年12月2日 18:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B600
野球観戦用として購入したが、オート設定でしか撮影できないので、どうしようもないね。
ブレブレにしかならない。
なんでこんなカメラを作ったのだろう。
屋外向けの遠方の景色を撮ることにだけ特化したカメラだよね。
書込番号:24670466 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

オート設定でしか撮影できないので、どうしようもないね。
ブレブレにしかならない。
なんでこんなカメラを作ったのだろう。
→報道写真家の石川文洋さんの
愛機は
Nikon COOLPIX B600
カメラが同じでも
カメラマンが違えば色々ですね
書込番号:24670477 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

カメラは道具って言ってたのは誰だっけ?
例え著名な人が使おうが、自分のジャンルに合わなければ使えない道具ってこと。
○○さんの愛用機だから!なんて、だからどうした?
万能なカメラ、万能な道具なんて存在しないから。
ノミ1本だけで家を建てられる棟梁なんて居ないだろ?
書込番号:24670499
17点

「弘法筆を選ばず」ってことわざ知ってるかな(笑)
>オート設定でしか撮影できないので、どうしようもないね。
ウソを書いてはいけないな、シーン別のプログラムモードあるじゃん。
書込番号:24670549
19点

30倍ズームの同類機なら3台持ってますが、P/A/S/M搭載の一台もPモードで使ってます。
こういった機材はシーンモードを使うようにできていますから、
それを有効に活かすしかないでしょう。あとはオモチャ三脚併用ですね。
書込番号:24670557
7点

揚げ足取りで悪いけど
野球撮影に使用したのではなく観戦に使用?
シーンにあったモードで撮影してますよね?
オート?しかないのに
なぜ購入したのか不思議。
それと
本当にブレ?
書込番号:24670565 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>屋外向けの遠方の景色を撮ることにだけ特化したカメラだよね。
違うの?
書込番号:24670645
1点

>ぴんくの巨党さん
>ブレブレにしか
被写体ブレでしょう。繰り返しますがシーンモード活用で、シャッタ速度上げ・ISO上げしかないでしょうね。
広角〜超望遠そしてマクロをフラッシュ付一台でという切なる要望に --- 。
イベント等で同様機を使われている方をたまに見かけますが、
以前からある意味、すげぇ〜なと思っています。
書込番号:24670775
4点

そういうカメラだと思います。
で、そうじゃないならシーンモードをお使い下さい…的な。
この種のカメラは好きですが、そんな感じです。
広角だと弁当箱でも使いやすいんですが、望遠は一眼レフ的な方が使いやすいんですよね。
だから、こういう仕事カメラ風にはなるんだけど…動きものは難しいです。
保育園の先生は凄いよ。
書込番号:24670814 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

半導体不足による生産中止発表がありましたね、私は残念です。
書込番号:24671240
2点

MIFさんへ。
>「弘法筆を選ばず」ってことわざ知ってるかな(笑)
私は書道をかじった程度ですが、この諺は間違っています。
かなりの拘り(こだわり)を持っていた人です。
【弘法筆を選ぶ】
https://asakadaishi.com/%E4%BB%95%E4%BA%8B/%E5%BC%98%E6%B3%95%E7%AD%86%E3%82%92%E9%81%B8%E3%81%B6/
スレと関係ない話ですが、ちょっと気になったので書きました。
書込番号:24797685
2点

>nintai2さん
んーまぁことわざなんでわたしに言われてもーってかんじですけどもね。
「良工まずその刀を利くし、能書は必ず好筆を用う」という言葉を残していた弘法さんですから
「弘法筆を選ぶ」が正しいと主張されることも多いですねぇ。
弘法さんの伝説は鎌倉時代以降絵巻とかで庶民には徐々に浸透していったんですけど、
江戸時代に四国八十八ヶ所、いわゆるお遍路さんで空海が修行した霊場を巡礼するのが庶民に流行ったんで
ますます伝説が浸透していったんじゃないかと考えられまする。
まぁ昔から上達しないのを道具のせいにする人に
「名人はどんな道具だって結果だすんだ、道具のせいにするんじゃない」とたしなめるシーンなぞ容易に想像出来まして
実際に江戸初期くらいには「達筆筆を選ばず」なんて言葉もあったようで
江戸以降このへんの「名人」とか「達人」「達筆」に相当する部分をわかりやすい具体例として
たまたま弘法伝説とともに書の達人として知名度抜群な弘法さんがジャストフィットして変化していったっつう説もありますな。
なので弘法さんが実際に道具をえり好みしていたかどうかは、このことわざとはたぶん関係ないです。
書込番号:24797778
0点

私は虫(特に蛾・蝶類およびその幼虫)をメインに
たまに鳥を撮影していますが、私の用途にはピッタリです。
そのため、製造中止をきいて2台目を購入しました。
カメラが悪いのではなく、スレ主様の使用用途と
合っていなかったのでは?と思います。
書込番号:24799673
7点

オートだけ?
ISOも設定できるし。シーン別もあるし設定できる。
望遠ブレは三脚を使うしかない。
書込番号:25150666 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B600
1年ほど前にCOOLPIX B600を購入
本日日中に利用後充電が切れて、充電完了
その後電源ボタンを押して電源をつけたのですが、液晶はいつも通り表示され写真動画も通常通り機能してますがいつもなら電源ボタンが緑色に光ってるはずが電源ボタンを押した瞬間だけ緑色が点灯し、その後すぐに消えているという現象が起きてます。そのせいなのかケータイアプリで画像を転送しようとしてもBluetooth、WiFi繋がらず送ることが出来ません。これは故障なのでしょうか。
書込番号:25133634 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

通信設定の関係かと思いますが、いかが。
B600 活用ガイドを参照されてください。
書込番号:25133784
1点

>kamei0728さん
画像転送ができないのはWi-Fi等が接続されてないためか、途切れるためではと思います。
設定を確認したり、一度設定を解除して再設定するなどしてはと思います。
B600は持っていないので電源ランプが常時してるかはわかりませんが、充電中はランプ点灯、終了したら消灯なのではと思います。
今までランプが常時点いてたのはBluetoothがペアリング状態だったりで点いてたのではとも思います。
まずはWi-FiやBluetooth接続の再設定等を行ってはと思います。
ランプ点灯については取説を確認するとかニコンに確認する方が確実ではと思います。
撮影が出来てるのでカメラ的には故障してないように思います。
書込番号:25134277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B600
ニコン、60倍ズーム機「COOLPIX B600」を生産終了。“部品供給の見通しが立たないため”
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1346409.html
なんだか情けない。景気が悪い話ですね。
DLの発売断念の哀れさを思い出す。
書込番号:24308990 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>WAI2008さん
部品供給の目処が立たないこと、合わせて余裕がないため後継機を出さないのでしょうけど残念ですね、良いカメラだけに。
書込番号:24309047 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

小さなセンサーでデジタルカメラ市場を食い尽くしたスマホには、できないジャンル
大きなセンサーとも違うこのようなカメラの終焉かも知れませんね。
スマホとAPS以上の一眼レフやミラーレスと二極化ですね。
カメラ派として悲しいです。
カメラ市場がまた萎みます。
書込番号:24309074 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>小さなセンサーでデジタルカメラ市場を食い尽くしたスマホには、できないジャンル
>大きなセンサーとも違うこのようなカメラの終焉かも知れませんね。
>スマホとAPS以上の一眼レフやミラーレスと二極化ですね。
>カメラ派として悲しいです。
私も残念に思いますが、何と言っても、スマホは撮影や記録だけでなく、色んなことで利便性が良いですものね。
まあ、私の世代からすれば、スマホはまさに魔法の機器ですね!
(出先で知り合いに会う度に、自慢の画像(?)を、スマホで見せられたりしていますし・・・。)
それに、何と言っても「作品」に拘って撮る方々が、もう圧倒的に減っているのかも知れません。
なにしろ、ご年配の方々はともかく、お若い方々はネットやSNSだかに超忙しいようですから・・・。
書込番号:24309138
1点

>WAI2008さん
まあ、そうニコンを攻めんでやってくれよ。
昨今の半導体不足やコロナなど色々な要因があっての事だと思いますよ。悲しいですが。
>スマホとAPS以上の一眼レフやミラーレスと二極化ですね。
この辺は車と同じですね。
軽やコンパクトの小型車とSUVやミニバンの大型車の二極化。
一昔前に人気があったセダンはどんどん無くなるし、ミドルクラスの車なんて壊滅的ですから。
スマホやSNSも有って難しい商品だと思います。
書込番号:24309192
3点

そもそも部材調達がうまくいったとしても、このクラスのコンデジはコストを埋められる程の利益になっていないのでは?
潔い姿勢には拍手、ですかね。私なら。アクセサリーやら色々納期未定のまま放置してるC社よかマシでしょ
実際DLも発売したとしても長続きせず終わっていたでしょうね、ライカの様な道を進むつもりだったのなら分かりませんがね
書込番号:24309221
2点

半導体とか。
そしたら自社ラインナップの中から優先度が低いものを削っていくのは至極普通のことかと。
別件ですが、6月末に社用車でヤリスが欲しいってリース会社に行ったら11月納車予定って言われた。半導体不足は深刻らしいです。
書込番号:24309303 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

WAI2008さん こんばんは
このカメラもですが APS-Cの一眼レフD500とD7500だけになり の標準ズームも無く 高倍率ズームだけになっているので 今後 ミラーレスだけになっていきそうな気がします。
書込番号:24309319
2点

カメラだけではないからね。
作りたいけど
半導体もしかり、
半導体以外の部品も
コロナにより海外の調達もままならない。
スマホの普及もあるしねニコンに限らずカメラ全体も縮小しているからね。
もう少し現状を知った方がよろしいかと。
書込番号:24309321 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>渚の丘さん
悲しいですよね。カメラ派としてスマホに食われてしまうのは。
>ねこさくらさん >上田テツヤさん >トムワンさん
50年来の二コンユーザーだから悲しいんです。
フィルム時代にEOSが出たとき、キヤノンに代えようかと思いつつ踏みとどまり今に至っています。
最近のNikonの売り場 惨憺たるものと感じます。
キヤノンとSONYの好き放題にされている気がします。
”金婚式”を迎えそれでもNikonと別れられなかったけど・・・ついに別れようか?
と思うこの頃です。
売り場が本当に売るものがなく、がらんとしています。ニコンの売り場が縮小されています。
>もとラボマン 2さん
そうですね。
(このカメラのユーザー層とは違う部分はあるでしょうが。)
しかし・・・まだ、NikonのZマウントは際物だと思い手が出せません。キヤノンのRFマウントも産声上げたばかり。
でもSONY・・・ 昔のミノルタ??
NIKONのカメラ部門ををSONYが吸収してほしいぐらいです。
とにかくNikonには最近、暗い話ばかり表面化していると思います。
>with Photoさん
半導体の不足は重々承知しています。
カメラの縮小の中、Nikonの凋落が激しいと感じています。
50年来のNikonユーザーとして悲しく感じています。
ついに一眼のシステムを変えるべきか悩んでいます。
とにかくNikon(カメラ部門)には最近、暗い話ばかり表面化していると思います。
同じような話が他社でもあるのでしょうが、それほど大きく聞こえてきません。
書込番号:24309379
1点

>okiomaさん
(>with Photoさんは間違いでした。)
半導体の不足は重々承知しています。
カメラの縮小の中、Nikonの凋落が激しいと感じています。
50年来のNikonユーザーとして悲しく感じています。
ついに一眼のシステムを変えるべきか悩んでいます。
とにかくNikon(カメラ部門)には最近、暗い話ばかり表面化していると思います。
同じような話が他社でもあるのでしょうが、それほど大きく聞こえてきません。
書込番号:24309383
0点

NIKONの場合、そうなっただけだと。
この製品は2年少し売っていました。
震災後、サプライチェーンの工場が被災し、生産が出来なくった。
仙台工場も被災し、フラッグシップ機の生産が止まった。
など色々聞きました。
近年だと半導体不足、サプライ工場の火災、海外生産品だと感染者が増え、工場の休業。
など他社製品でも起こっています。
物によっては販売の一時停止も。
今回のように完全に終了と聞いても、世界情勢から特別珍しくない時代です。
特別NIKONのサプライ対策が悪いとは思いません。
今回の製品がかなりの数が出るなら、同じ部品でも複数の離れた地域の工場で作り、水害・地震・停電など影響を受けても、作り続けられる。
こんな製品はあまりありません。
普通、同じ部品を一つの工場、組み立ても一つの工場で作る。
書込番号:24309409
0点

数量保証とか色々と採算に乗らない条件が出てきたのでは。
まさか、採算取れないので止めますとは発表できませんしねぇ。
現役時代にトランス屋のオヤジ (社長様) から良く言われましたよ。
「お金さえ出してくれれば、何でも作りますよ」 ギャフン。
書込番号:24309422
1点

他のコンデジは続投のようですから、この機種の利益率がイマイチだったのかも知れませんね(^^;
※この機種単独で使っている部品で、仕入れが難しいモノがあれば別ですが。
「そのメーカーの製品を使っている客の数」が、一定未満になってくるとブランド価値も急落していきますので「お気をつけて」(^^;
書込番号:24309461 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MiEVさん
キヤノンも熊本の地震のあと売り場がさびしくくなったことがありますが、Nikonの売り場縮小は惨憺たるものを感じます。
特に、家電量販店ではそれが顕著です。
近所のBICカメラでもNIKONの売り場がほとんどなくなってしまいました。
売るものがなくなったらその場所をあけておいても仕方がないので他社製品を置くのでしょう。
なにより、カメラ売り場も縮小傾向です。
Nikon製品を長く使ってきたものとしては、Nikon大丈夫か? と心配になるぐらいです。
(もっとも、ハイエンドのモデルのユーザーではなく、ミドルクラス以下のユーザーですが。)
レンズ交換式機種のカメラ市場においてはキヤノンとSONYはうまく入門者をまだ取り込めていると思います。
(このカメラはセンサーサイズも小さく対象顧客層が少し違うのでしょうが。)
Nikonが入門者を切り捨てた?
というより、切り捨てやむなし にかじを切った?
>うさらネットさん
受注生産の巻き線屋さんは、確かにそうですね。私も経験があります。
LSIの類は数が出ないと相手にしてくれないということはありそうですね。
>ありがとう、世界さん
>「そのメーカーの製品を使っている客の数」が、一定未満になってくるとブランド価値も急落していきますので「お気をつけて」(^^;
かつての銀塩時代のNikonは、キヤノンがキャノネットやオートボーイという大ヒット製品を出している一方で、コンパクトカメラを本格的に出していませんでし。(ニコレックスとかNikonAUTO35とか妙なカメラはありませんでしたが。)
また、現金問屋淀橋写真商会(ヨドバシカメラの前身)が黄色い新聞紙サイズの大きな価格表を配っていた時代は、Nikonは正規の扱いでなく、お高く留まっていました。その時のブランド価値は Nikon>キヤノン>ミノルタであったと思います。ほかに旭光学(ペンタックス)
五輪では、キヤノンは企業イメージを高めるCMを打ちました。
Nikonはここでも敗者になってしまったのではないか?と感じました。
プレス関係者向けのサービスは、NikonもSONYもキヤノンと同じように対応したのでしょうが、キヤノンは広報が上手です。
(マイナスの情報を上手に出すのがNikonは苦手なのでしょうね。)
書込番号:24309505
0点

五輪では、キヤノンは企業イメージを高めるCMを打ちました。
Nikonはここでも敗者になってしまったのではないか?と感じました。
↑
もともとNIKONはプロサービスの広告をTVで流していません。
CANONは大きな大会で、オリンピック・ワールドカップ・世界陸上、最近はワールドラグビーなどで、ピッチわきで長玉をかまえるカメラマンの風景を流しています。
でも、いくらカメラを長くやっていても、プロサービスを知らなく、CMを見てもただカメラマンが一杯いるな、ぐらいしか思わない人も多いでしょう。
CMって、響かない人には響きませんから。
書込番号:24309553
2点

>ありがとう、世界さん
>「そのメーカーの製品を使っている客の数」が、一定未満になってくるとブランド価値も急落していきますので「お気をつけて」
これはどうなんでしょうね。大部分の企業では当てはまると思うのですが完全に言い切れない所もあると思います。
カメラで言うとライカとかは使ってる人少なくてもブランド価値を保ってますよね。
自分は使ってる人の数では無く高級感みたいな満足感だと思います。
ただ、ニコンに限って言うとそうなのかもしれないです。
これからニコンが高級路線で行けば分からなくも無いですが、それも無理だろうしなぁ。
何にしろ次のZ9がこれからのニコンを大きく左右するでしょうね。
書込番号:24309593
2点

>WAI2008さん
スマホが1/2.3型センサーが主流となって、半導体の供給制限がでている現状では、このクラスのコンデジは後継機も難しい状態だと思います。
業務用プリンターの納期半年以上、供給可能か不明と言われて家電メーカーに部品が回って無いのを実感してます。
書込番号:24309794
1点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B600
(一応、お知らせ(^^;)
「COOLPIX B600」注文受付が一時停止、外部協力会社からの部品供給に遅延
2020年12月23日 13:20
https://s.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=0050/id=101716/
スマートニュースに掲載されていたけれども、kakaku .comからでした(^^;
書込番号:23867708 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ということは、
まだまだ売り続けるのですね。
B700のほうの後継機など、
夢のまた夢でしょうね。
書込番号:23868626 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

生産中止です。
ニコン、60倍ズーム機「COOLPIX B600」を生産終了。“部品供給の見通しが立たないため”
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1346409.html
書込番号:24308992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以前のB700に続いて、B600までも・・・(^^;
書込番号:24308998 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Nikonのカメラ商品企画政策に迷いがあるのでしようね。
入門クラスの一眼レフやレンズ交換式ミラーレス市場まで喰ってしまったスマホが本当に憎い。
一眼レフでもないこの手のカメラで生き残れるのはどこなのでしよう?
書込番号:24309062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B600
写真のように、画質が、同じなのに、★のついてる画質と、その下の画質は、数字が、同じですが、★がついてます。
違いを教えてくださいませ。
書込番号:23885214 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

星印の撮影可能枚数が減るようで有れば
圧縮率の低い、高画質モードに思えます
書込番号:23885227 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

★ありが圧縮率1/4、
★なしが圧縮率1/8
だそうです。
活用ガイドP104
https://download.nikonimglib.com/archive4/kKRka00PO1vP043tmId64J82p215/B600RM_(Jp)04.pdf
書込番号:23885255
3点

有り難うございます。皆様にグットアンサーに選ばせていただきます。
書込番号:23885259 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あっ君頑張る。さん
★あり「画質優先」
★なし「サイズ優先」
「画質優先」は画質の劣化を抑えるように、
最適化した圧縮を行います。
画像によってファイルサイズは異なります。
「サイズ優先」はファイルサイズが、
ほぼ一定になるように圧縮します。
書込番号:23885937
4点



デジタルカメラ > ニコン > COOLPIX B600
スマホには撮った画像をWifiやBluetoothで送れるようですが、
PCにWifiまたはBluetooth接続で画像を送ることは可能でしょうか。
COOLPIX B600 活用ガイドを読んだのですがUSB接続ではできそうですが
Wifi、Bluetoothで送れるかわかりませんでした。
お解りの方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。
3点

できないと、思います。
書込番号:23821740 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Wi-FiもBluetoothも大丈夫だと思います。
残念ながらB600は使ってませんが送れると思います。
但し、
ニコンは少なからず気まぐれです。
接続出来るときは何の障害もなく繋がりますが
一旦機嫌を損ねるとウンともスンともですね!
Wi-Fi? Bluetooth?
それ、美味しいの??・・・状態ですね。
もう一つ、
これはニコンに限らずですが無線接続は遅いです。
写真1枚転送するのにどんだけかかんの!って感じです。
さらにニコンの場合はかなり縮小された画像になります。
自分は専らUSBで転送してます。
スマホの場合はカードリーダー経由です。
最後に私は一眼含めほぼニコン機使ってきました
B600はオススメしたくないカメラの筆頭です。
価格の安さとちょっと望遠が効くくらいですから。
ああ・・・
ニコンはBluetoothで接続しても何かやろうと思えば
(リモートシャッターとか?)
すぐWi-Fiに接続しようとします。
んで、Wi-Fiが繋がらず何〜んも出来ない状態が続いたり
自分もよくわかりません。
最近は
先にスマホの本体の機能(アプリじゃなくて)でWi-Fiで接続した後
Bluetooth接続すると成功の確率が高いかな?
とか思ったりしてますが、未だによくわかりません。
因みに
BluetoothはSnapBridgeってアプリで
Wi-Fiはwmuってアプリです。
書込番号:23821776
1点

あっ君。さん
ご回答ありがとうございます。
「大丈夫だと思います」とご回答くださった方がいらっしゃいましたので
調べてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23821844
0点

はい。私は、このカメラを所有してますが、スマホには、Wi-Fiや、Bluetoothで、画像を送信できますが、しかし、画質は、2メガになるか、オリジナルに落ちます。
パソコンへの転送は、やはり、USB接続しか出来なかったですね。私のパソコンの知識が、ないだけかもしれませんが。
説明書にも、パソコンへの画像転送は、USBのみです。
やろうと思えばできるのかも、しれませんね。
頑張ってくださいませ。
おやすみなさい。
書込番号:23821854 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

DLO1202さん
詳しくご回答いただきありがとうございます。
情報不足申し訳ございません。
詳細な用途を記載させていただきます。
家の1Fで撮った画像を2FのPC内の指定したフォルダへ送れることが可能であればいいなと思っております。
現在は、今、所持しているカメラでSDカードに保存したものをPCに差し替えて取り込んでおります。
SDカードの差し替えやUSBのような有線が面倒なのでできればいいなと思ったしだいです。
PC環境は、2FにWifiルーター1台+PC1台、1Fに中継器1台+PC1台 となっています。
いづれもBluetooth対応PCです。
わがままな質問すみません。カメラの設定とPCの設定方法をお教えいただけますとありがたく存じます。
よろしくお願いいたします。
書込番号:23821880
0点

>あゆむ歩さん
Bluetoothでのデータ転送は容量の関係で規格上無理です、Wi-FiはニコンソフトウェアWireless Transmitter Utilityなら可能と聞いたことがあります、
書込番号:23821930
0点

あゆむ歩さん
たぶんパソコンに直接転送はできないと思われます。
ニコンサポート、Q&A
https://search.nikon-image.com/faq/products/article?articleNo=000025012
書込番号:23822098
1点

失礼します。スレ主さまに似た思いを持つ一人です。
あれこれ自分がいま考えていることは、PC(Win10)にアンドロイドを載せればどうなるだろうかということです。(MacパソコンでWindowsを使えるようにする方法と同じです。)
自分の場合は、新しく求めたコンデジでなんとも取り出しにくいマイクロSDカードをピンセットを使ってカードリーダーに抜き挿ししまたカメラに戻すという手間を省くためです。
自分には降ってわいたような課題で、調べを始めたばかりの段階で先は見えていません。スレ主さまが「調べてみたい」とおっしゃっておいでですのでアンドロイド・エミュレータのことが小さなヒントにでもなればと思いました。
書込番号:23822417
1点

>laboroさん
>まる・えつ 2さん
>しま89さん
>あっ君。さん
>DLO1202さん
(しま89さんありがとうございます)Wireless Transmitter Utility
1.Wireless Transmitter Utilityをパソコンにインストール
2.Wireless Transmitter Utilityを起動
3.1/16次へ→2/16無線LAN(WT-5/WT-6/WT7)次へ→3/16接続先を追加/編集する/次へ→4/16USBケーブルでカメラとコンピュータを接続してください
5/16カメラのUSBオプションを「MTP/PTP]に設定してください 次へ→
4.1/16次へ→2/16内蔵無線LAN(Wi-Fi)次へ→3/16転送先フォルダーとアプリケーションを変更する /次へ→4/16USBケーブルでカメラとコンピュータを接続してください
5/16カメラのUSBオプションを「MTP/PTP]に設定してください 次へ→
上記では規格違いでB600ではできないようです。わけがわからなくなってしまいました。わたしの知識が無さすぎかと自覚しております。
「androidをPC」もやってみたいのですが、野暮用で時間を取ることができなくなってしまいました。
アドバイスをいただいた皆様すみません。
laboroさん、「アンドロイド・エミュレータ」「PC(Win10)にアンドロイドを載せ」 ヒントになりました。
時間のあるときにもう一度挑戦してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23825194
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





