FUJIFILM X-T30 ボディ のクチコミ掲示板

2019年 3月20日 発売

FUJIFILM X-T30 ボディ

  • 小型軽量ボディに最新のイメージセンサー・画像処理エンジンを搭載したミラーレス一眼カメラ。Xシリーズの最高画質が気軽に味わえる。
  • 2610万画素「X-Trans CMOS4」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor4」を搭載し、高画質を実現。撮影範囲全域を高精度に捉えるAF性能を備える。
  • 「ETERNA」など色再現技術による「フィルムシミュレーション」を用いた4K/30P動画撮影が可能。4K動画をハイレゾリューション音質で記録する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥83,600 (17製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:2610万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.5mm×15.6mm/CMOS4 重量:333g FUJIFILM X-T30 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-T30 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-T30 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T30 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-T30 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T30 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-T30 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-T30 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-T30 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-T30 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T30 ボディのオークション

FUJIFILM X-T30 ボディ富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2019年 3月20日

  • FUJIFILM X-T30 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-T30 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T30 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-T30 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T30 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-T30 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-T30 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-T30 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-T30 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T30 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全144スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-T30 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T30 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-T30 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 動画撮影について

2019/11/09 02:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 ボディ

スレ主 宇宙猿さん
クチコミ投稿数:8件

軽量で、星空撮影できるくらい感度がよく、動画撮影にも適しているAPS-C機を探していて、X-T30かα6400の購入を検討しています。どちらかというとX-T30に惹かれているのですが、動画撮影について心配な点があります。

・たとえばイベントやインタビューなど比較的長時間の動画撮影(HD)の際、規格上、連続撮影時間に制限があるのは理解しているのですが、それとは別に、すぐに機体が過熱して停止してしまうということはあるでしょうか。もしあるとして、外部電源を使うなどすれば改善されるでしょうか。

・レンズ内手ぶれ補正で動画撮影した場合、手ぶれはどの程度気になるでしょうか。(たとえば歩きながらの撮影や、ズームで人物に寄った場合など。α6400と比較してどうか、など)

動画撮影に使った経験のある方で、おわかりの方がおられましたらお教えください。

書込番号:23035603

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2019/11/09 03:05(1年以上前)

>レンズ内手ぶれ補正で動画撮影した場合、手ぶれはどの程度気になるでしょうか。(たとえば歩きながらの撮影や、ズームで人物に寄った場合など。α6400と比較してどうか、など)

正直大型センサーの基本設計が静止画のミラーレス機での手持ち動画撮影は酔いますよ。

仕事でMVやPVを撮影していますが手振れ補正が強力なパナソニックG9proにジンバルを付けてもそれなりにブレます。

プロが手振れ防止機能が強力なカメラにジンバルでぶれますからアマチュアがX-T30で手持ち撮影をすれば映像を見て気持ち悪くなりますよ。

正直動画を手持ちで普通に見れるレベルで撮影するならハンディーカム等のビデオカメラかGoPro等のアクションカムかスマホです。

書込番号:23035624

ナイスクチコミ!9


スレ主 宇宙猿さん
クチコミ投稿数:8件

2019/11/09 08:25(1年以上前)

>餃子定食さん
ありがとうございます。やはりそうですよね。まあ、歩きながらのスムーズな映像は期待していないのですが、手持ちで看板のアップや人物などを撮る場合に、ハンディカム程度の手ぶれ補正が効くといいのですが。。。

書込番号:23035843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2019/11/09 10:35(1年以上前)

おはよーございます♪

>ハンディカム程度の手ぶれ補正が効くといいのですが。。。

↑コレを望むのであれば・・・「電子手振れ補正」を搭載して無いと難しいと思います(^^;;;
オリンパスさんやパナソニックさんのカメラだと、これが搭載してあるので・・・まあ、結構ハンディカムっぽいと言うか??手持ちでもソコソコ見れると言うか??(^^;;;
※センサーサイズが小さい方が有利・・・ってのもありますが(^^;(^^;(^^;

ただし・・・そもそも、スチルカメラの「フォルム」自体が、動画撮影には向いてませんので。。。
↑ハンディカムの様な使い勝手にはならないと思いますよ(^^;
↑なので・・・フジフィルムのカメラに限らず。。。ある程度「補助道具」に頼る事を考えた方が良いと思います♪

ご参考まで♪

書込番号:23036047

ナイスクチコミ!3


スレ主 宇宙猿さん
クチコミ投稿数:8件

2019/11/09 11:48(1年以上前)

>#4001さん
ありがとうございます。
なるほど、一眼での電子手ぶれ補正は考えていませんでした。GH5とか動画機として魅力的なんですが、マイクロフォーサーズだし、重いし。。。やはり多くの場合、ハンディカムのようには行かない訳ですね。
一眼のレンズ内手ぶれ補正が動画撮影時にどのくらいのものか、近いうちに店頭で確認したいと思います!

書込番号:23036178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2019/11/09 16:30(1年以上前)

たしかに動画をたくさん撮っていると、カメラが熱くなることがよくありますね。
熱で停止するほど撮ったことはありませんが、私の試した範囲では4Kで15分くらいは撮れています。
FHDは滅多に撮らないので、どれくらい撮れるのか……。

手持ち動画は思ったよりブレると思います。
座って撮っていても少し気になりますから、歩き撮りは厳しいと思います。広角の15mmでもガタガタ。
パソコンの動画編集ソフトで後処理(手ぶれ補正)を試みましたが、あまり上手く行きませんでした。
ジンバルを買おうか迷っています。

それと、おそらくX-T30は動画のシャッター速度を調整できないっぽい(たぶん)ので、暗い室内ではシャッター速度が遅くなり1コマ1コマの像がブレやすく、明るい快晴の下では1コマ1コマの像はほとんどブレずハッキリ写ります。
1コマ1コマがブレていなければ、パソコンの後処理には良さそうですが、シャッター速度が早すぎるとコマとコマのつながりが滑らかでなくなるようで、動きに違和感を感じる時がありました。
明るい屋外では、絞りかNDフィルターでシャッター速度を調整した方が良いのかもしれませんね。

Fujiにはボディ内手ぶれ補正の付いた機種を増やして欲しいです。
私が欲しいと思ったレンズはみな手ぶれ補正が付いていませんでした。
唯一ボディ内手ぶれ補正の付いたX-H1は1世代前のプロセッサー。
悩ましいです。

書込番号:23036631

ナイスクチコミ!2


キヤンさん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:13件

2019/11/09 19:11(1年以上前)

>・レンズ内手ぶれ補正で動画撮影した場合、手ぶれはどの程度気になるでしょうか

レンズ毎にxx段の補正能力とかあるので、それに応じた結果になりますよ。
キットレンズは3〜4段くらいですが、
最近出たXF16-80mmは交換レンズとして世界最高となる6.0段なのでかなり効きました!
オススメです。

書込番号:23036980

ナイスクチコミ!3


スレ主 宇宙猿さん
クチコミ投稿数:8件

2019/11/09 20:23(1年以上前)

>コーンスープ生クリーム入りさん
なるほど、やはり熱を持つのですね。
それとご指摘のシャッタースピードの問題は想定してませんでした。貴重な情報ありがとうございます。マニュアルで調整できないのでしょうかね。ハンディカムだとアイリスで自動調整するところかなと思いますが。これって、X-T30特有なのかどうか。。。

>キヤンさん
なるほど、レンズの手ぶれ補正の段数が目安になるのですね。どのレンズ使うかも含めて検討することにします。

お二人ともどうもありがとうございます!

書込番号:23037141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 宇宙猿さん
クチコミ投稿数:8件

2019/11/09 20:28(1年以上前)

そういえば、富士フイルムのサイトを見ると、この機種はヘッドホン出力端子はないけれど、USB-C端子にアダプターつなぐと音声のモニタリングができるとあります。これって皆さん使っておられるのでしょうか。動画撮影の場合、音声のモニタリング結構大事なので。

書込番号:23037156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2019/11/09 23:57(1年以上前)

★★★★★★
すみません!今やったら動画のシャッタースピード調整できました!
本当にすみません……Fuji初心者の私が余計な情報を発信してしまいました。m(_ _;)m
買ってすぐの頃に試して、説明書を読んでもよくわからなかったので、たぶんできないのでは?と思っていたのですが、何か勘違いしていたようです。
★★★★★★

>宇宙猿さん
>もしあるとして、外部電源を使うなどすれば改善されるでしょうか。

この件をすっかり忘れておりました。
長時間撮影のための別売アクセサリーがあったのですね。さっき説明書を見たら書いてありました。
「DC カプラー CP-W126」+「AC パワーアダプター AC-9V」+「ポータブル電源」という感じでしょうか。
確かに電池の熱も撮影時間に影響してそうな気がしますので、試す価値はあるかもしれませんね。

>そういえば、富士フイルムのサイトを見ると、この機種はヘッドホン出力端子はないけれど、USB-C端子にアダプターつなぐと音声のモニタリングができるとあります。これって皆さん使っておられるのでしょうか。動画撮影の場合、音声のモニタリング結構大事なので。

私は本気モードの日にたまに使うくらいで、普段はモニタリングせずに適当に撮っています。(^^;)
あんまり大げさだと子供が「貸して貸して」とデタラメにいじくるので、目立たないように……。
一応、撮影中はマイクのレベル表示が出るので割れは目視でチェックできますが、ホワイトノイズ・AF音・ズーム音・風切音は耳でチェックしたいので、ヘッドホンがつないであると楽かなと思います。
ちなみに内蔵スピーカーは音が割れやすく音質もよくありませんでした。簡易的なものですね。


>キヤンさん

6段分の手ぶれ補正のレンズがあるんですね。知らなかったです!
私の使っている15-45mmは3段ですが、6段だとかなり効くのですね。

書込番号:23037633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2019/11/10 08:51(1年以上前)

おはよーございます♪
返信ありがとうございました。

ぜひ、ご自分で試していただきたいと思いますが・・・
「手振れ補正機構」←この機能にあんまり「過大」な期待は持たない方が良いと思います(^^;(^^;(^^;
↑皆さんが思っているほどに?? 万能な機能では無いです(^^;
あくまでも「補助(撮影補助)」機能であって・・・いわゆる、右も左も分からない初心者さんのミスや無知?を自動的に救ってくれる(いわゆる「フールプルーフ」)と言えるほどに機能するものではありません。。。
↑あくまでも・・・カメラマンが「手ブレ」を意識して・・・能動的に手ブレを防ごうと努力した時に「補助的」に機能するものです♪

さらに・・・余計なことを言えば(^^;
スチルと動画では・・・「ブレ」の「質」と言うか?? 「ブレ」の定義??が異なります(^^;(^^;(^^;

スチル写真で「ブレ」と言ったら??
写真に写った「残像」の事であって・・・「残像」によって画質が劣化する=像がボケる事が問題であって。。。。
↑対策は「残像」を消す=残像が写らない様にする事です♪

一方動画のブレは??
画面その物の「揺れ(振幅)」の事で・・・画面が揺れて見える事で「視覚的」な「不快感」を引き起こす問題であって・・・
↑対策は、画面を揺らさない=不快感を感じさせないレベルまで振幅を抑制する事です♪

スチルの手振れ補正は、シャッターボタンを押した「瞬間=シャッターが走る時間」に・・・
1o左にブレたならば・・・右に1oカウンターパンチを出してブレを相殺する動きをする事で・・・
画面(構図/フレーミング)を・・・ブレた「方向とスピード」に合わせて、正確にシンクロさせる動作を行います。
1oの誤差も許されません・・・と言うか??μ単位になりますかね??(^^;(^^;(^^;

動画の手振れ補正は、いわゆる自動車のサスペンションや建物の免振装置のイメージで・・・
振動を吸収したり、逃がしたりすることで・・・「ドン!ドン!」「ガクン!ガクン!」と言う断続的な入力を・・・「ユラ〜〜〜」「ふわ〜〜〜」っとした動きに軽減する(連続性と角を丸める)事で不快感を無くす動きになります。。。
↑こちらは、1oたりとも狂わない正確性は問題では無く・・・出来るだけスムースで滑らかな動きに変換する事が求められます♪

↑このようにスチルと動画では・・・ブレの定義も対策の方法も異なる物ですので(^^;(^^;(^^;
「シャッタースピード〇段分」と言う性能表示は、動画撮影では、あまり意味のある物では無いと思います(^^;

スチル写真の「手振れ補正」で・・・シャッターボタン半押しでピント合わせやフレーミングをしている時に、手振れ補正によって画面が揺れずに安定する動作を行いますけど??
↑この動作を見て・・・「すげー!!全く揺れない!!」・・・って感動と。。。実際に撮影した写真がブレていない(残像が写らない)事とは全く関係がありません。。。(^^;(^^;(^^;
先述の様に・・・スチルではシャッターボタンを押した瞬間に本当の「手振れ補正」が行われますので(^^;(^^;(^^;

むしろ・・・このシャッターボタン半押しで「画像が安定する動作」は・・・動画の手ブレ補正に求められる動きに近い動作だと思いますが。。。
↑コレは、あくまでも「予備動作」的なものですので(^^;(^^;(^^;

実際の手振れ補正の効果は・・・ファインダーを覗いただけで判断せず・・・実際に撮影した「映像」でご確認されることをおススメいたします♪

ご参考まで♪

書込番号:23038004

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2019/11/10 11:07(1年以上前)

昨夜は誤った情報を発信してしまったので、せめて少しでも参考になる情報を発信できればと、実験してみました。
試したのは連続撮影時間で、熱で停止するまで試してみました。何かの参考になれば幸いです。

まとめますと、連続撮影を阻む条件は3つ。
・ファイルサイズ4GB以上は分割保存(これは問題なし。)
・連続撮影時間の制限(FHDは15分、4Kは10分)
・カメラ内温度の上昇による制限

<実験1>
条件:ROWAの互換電池 SDHCカード(V30) FHD 60p 50Mbps 気温22〜24℃
15分で停止 → 記録に約2秒 → シャッターボタンで録画スタート → 4分43秒で停止(熱)
結果:15分 + 4分43秒 = 19分43秒

<実験2>
条件:Fujiの純正電池(NP-W126S) SDHCカード(V30) 4K 30p 100Mbps 気温28〜29℃
10分で停止 → 記録に約2秒 → シャッターボタンで録画スタート →
10分で停止 → 記録に約2秒 → シャッターボタンで録画スタート → 2分16秒で停止(熱)
結果:10分 + 10分 + 2分16秒 = 22分16秒

時間制限で止まった直後は、記録に2秒くらい待たされ、またすぐ録画が可能になりました。
でも可能になっただけで、自動で録画が再スタートするわけではなく、再度シャッターボタンを押す必要があります。
録画中は残り何分何秒で録画が停止するかカウントダウンが表示されていますので、残り時間を常に気にしておく必要があります。
例えばピアノの発表会で、曲の長さが10分15分を超えるようなケースでは、2秒のタイムラグでも困るかもしれませんね。
また、2秒というのはSDカードによっても変わるのかもしれません。(今回使用したのはSanDiskのV30です。)

熱で止まった直後に冷えるのを待たず録画スタートした場合は、1分41秒で停止しました。多少は撮れるようですね。
直後に電池を取り出してみると、携帯カイロくらいの温度で、冷えるのには数分かかりました。
なかなか冷えないので、予備電池が1つあると良いかもしれませんね。
(ちなみに実験の直後に電池の減りを見ると、5目盛のうち1目盛減っていました。純正電池の場合です。)
同時にSDカードも取り出しましたが、こちらはやや熱めの携帯カイロくらいの温度で、10秒前後で冷えました。
もしかしたら、取り出した直後はどちらも大差ない温度だったが、SDカードの方が放熱が早いために、指に伝わる熱が熱く感じられたのかもしれません。

書込番号:23038254

ナイスクチコミ!2


スレ主 宇宙猿さん
クチコミ投稿数:8件

2019/11/10 12:33(1年以上前)

>#4001さん
丁寧なコメントありがとうございます。
たしかに、動画と静止画では手ぶれ補正の意味が違いますね。おっしゃるように手ぶれ補正には多くを期待しないようにします。歩きながら撮影はやはりジンバルですね。
動画で手ぶれ補正があってありがたいと思うのは、例えば何かのイベントなどで、ステージ上の一人にズームインするような時です。そういう時に、ある程度安定した映像が撮れると嬉しいのです。店頭で確かめてみます。

書込番号:23038428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 宇宙猿さん
クチコミ投稿数:8件

2019/11/10 12:49(1年以上前)

>コーンスープ生クリーム入りさん
実験ありがとうございます!とても参考になります。
やはり一眼は長回しするものではないのですね。イベント収録などはやはりハンディカムだな、と思いました。ただ、例えばじっくりインタビューを撮る時とか、高画質で背景をボカして雰囲気出してみたいと思ったりします。その時にせめて20分くらいは回したかったりもするんですよね…
あと、センサーの過熱が問題なのでしょうが、おそらくソニーなど他メーカー製品でも、同様の過熱問題は起きるのだろうなと思いました。動画は20分弱しか撮れないとわかっていれば、それなりの撮り方をすると思います。ただ、過熱してしまうと冷えるのに数分かかるのは厳しいですね。ドキュメンタリー的な作品だと大事な場面を逃してしまうかもしれません。使い方も再検討します。

書込番号:23038465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


キヤンさん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:13件

2019/11/19 22:13(1年以上前)

>宇宙猿さん
20分しか撮れないのは約30度の炎天下ですよ

多少なりともクーラーが効いてれば、温かくなる程度で停止するまではいきませんね

書込番号:23057840

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ53

返信43

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 x-t30、x-t20 、omd-em5

2019/10/28 23:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 18-55mmレンズキット

クチコミ投稿数:23件

はじめて質問します。カメラはデジカメしか使ったことのない超初心者です<(_ _;)> 趣味で始めてみたいなと思い色々見てみたのですが、何が良いのやら、カメラって奥が深いんだなと...。
周りにカメラに詳しい人がいないのでこちらで相談させてください。
わからないながら、気になったのがFUJIFILMのx-t30、x-t20 、オリンパスのomd-em5です。
まずボディの見た目がフジの方が好みです。
何を撮りたいかですが、旅行に行った時の風景や花など、人物込みの記念撮影、動物、日常(例えば料理とか?)まとまりないのですが、要するに子供の記録用とかではなく、綺麗な風景写真などが撮りたいです。
なので持ち歩くことを考えるとコンパクトな方がいいです。
価格はオリンパスの方が安くて助かりますが、インスタなどで検索してみると皆さんがフジで撮った写真の方が色味や雰囲気などが好みでした。オリンパスも綺麗ですけど、なんとなく派手?加工感があるというか、これはカメラの違いか、撮る人によって違うのか、それとも、撮った写真をフォトショなどで加工してるのか?がよくわかりませんでした...。
楽に簡単に撮れるのもいいなとは思いますが、どちらかというと自分でいろいろいじって撮りたいものが撮れたらなと思っています。
印刷することはあまりないかなと思います、インスタにあげて記録していくことになるかと。

初心者すぎて選ぶ際の判断材料が少ないかもしれませんが、良かったらおすすめの機種や選ぶ際気をつけることなどアドバイス頂けますでしょうか?

書込番号:23015029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に23件の返信があります。


クチコミ投稿数:23件

2019/10/30 20:06(1年以上前)

>横道坊主さん
ああ、確かにそれはあるかもしれません(^^;)カラフルだと目に入りますよね。私もスマホでとると色を鮮やかにした方がそれなりに見えるのでついフィルター使ってしまいます。
その中にフィルム感のある写真とか雰囲気のある彩度の低い写真があると、気になるんですよね。
ありがとうございます(^ ^)

書込番号:23018348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2019/10/30 20:23(1年以上前)

>BAJA人さん
質問に答えていただきありがとうございます(^^)
レンズたくさんありますね〜。そして値段もピンキリ。このレンズも古い新しいがあるんでしょうけど、そんなに頻繁に買い換えるようなものでもないのでしょうか?
パナソニックはGF10が色もかわいくて安いので見てたんですが、G99はそれより上位のものですよね。なかなかゴツイですが右手が持ちやすそう...

画質やらは私みたいなど素人が撮ってもたぶん違いはそんなにわからないですよね笑
パナソニックも候補に入れて、悩んでみます!

書込番号:23018399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2019/10/30 20:25(1年以上前)

>ほら男爵さん
そうですね、買って後悔したり使わなくなったら嫌ですし、高い安いよりもちゃんと気に入ったものを選びたいと思います(^o^)
それでもハマれなかったなら向いてなかったということですね笑
ありがとうございます(^ ^)

書込番号:23018406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2019/10/30 21:07(1年以上前)

>#4001さん
こちらこそ分かりやすくアドバイスありがとうございます(^ ^)
今候補にしてるのは中級機ということで、初心者で使いこなせるのか不安ですが勉強するにはいいのかなという気がしてます。レンチンばっかりじゃ料理上手にはなれないですし...。
そして勘違いしてましたが、t30についてるレンズはズームなんですね!単焦点レンズというやつかと思ってました(ほんと何も知らずすみません(・・;))
T30にも18-55oレンズキットというのがありますがT20についてくるのと同じでしょうか?

感度とノイズについてなんとなくわかりました^_^;
高感度と感度に強いは別の意味なんですね。塗り絵みたいという口コミを見かけましたがなるほどこれかとすっきりです。

色々撮っていくとそういうのも気づくようになるのかもですが、私レベルだとそこまで気にしなくて良いのかなぁという気がしてきました。

書込番号:23018515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hirappaさん
クチコミ投稿数:6183件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2019/10/30 21:08(1年以上前)

>いなかむすめさん

最優先は見た目ですね。
お気に入りの素敵なカメラでないと楽しくないですから。

その点、X-T30なら上に加えて写りもバッチグーだと思います。
フジはレンズも素敵だし、僕も欲しいです。

書込番号:23018522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2019/10/30 21:14(1年以上前)

>BAJA人さん
詳しく説明ありがとうございます(^ ^)
塗り絵見たいという口コミを見たのですがやっと意味がわかりました笑
高感度の副作用はなかなか悩ましいですねぇ。
評判がいいというフジ、やはり第一候補かもしれません。
この感度というのは自分で調整できるものと考えていいんでしょうか?

書込番号:23018535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2019/10/30 21:16(1年以上前)

>hirappaさん
そうですよね、T30の見た目はかなり好みです。
持っててテンション上がるというのも大事ですよね。
ありがとうございます(^ ^)

書込番号:23018539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2019/10/30 21:30(1年以上前)

XT30には

ボディ レンズの付属しないセット
18-55 2.8-4と言うレンズのついたキット
15-45 3.5-5.6 という電動ズームのついたキット
15-45 3.5-5.6 と50-230 4.5-6.7という2本のレンズがついたキット

…が、あります

XT20には

ボディ レンズの付属しないセット
18-55 2.8-4というレンズのついたキット(XT30の18-55と同じ物)

…がありますね

書込番号:23018579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2019/10/30 21:55(1年以上前)

>ほら男爵さん
キットの中身、ありがとうございます(><)
2本ついてるのはなんかお得感ありますね。
レンズそれぞれ見てみましたがちょっと難しくてさっぱりです...笑
もしこの中から選ぶならとりあえずコンパクトさを重視して15-45でしょうか。

書込番号:23018645 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件

2019/10/30 22:52(1年以上前)

>いなかむすめさん
 明るいレンズ、F1.4とか1.8、2.0、2.8。数字が小さいほど明るくてよくボケまず。ボケてりゃいい写真ってわけではありませんが、ふんわりしたゆるーい写真とかも撮れるし、夕方や夜など暗いところでもパシャパシャ撮れますよ。そういう意味でX-T20や30のレンズキット(XF18-55)はおすすめです。F2.8と明るめレンズです。別売で買うと高いけどセットなら安いです。旅行に持って行くといろいろレンズ持って行ってても結局一番使ってるのはこのレンズです。
 予算はいくらか分かりませんが、予算があるならX-T30、レンズに投資してみようと思われるなら少し妥協してX-T20でも十分快適に使えます。
2本目のレンズはXF35mmF1,4がオススメです。いわゆるズームのついていない単焦点レンズで、自分の「足」がズームで大きく撮りたけりゃ近づけばいいわけです。私はこのレンズが使いたくて富士フィルムにしたようなもんです。(前はパナソニックとオリンパス)とろけるようにボケ、いきなり写真がうまくなったと錯覚するかもしれません。昔、オリンパスの一眼レフ使ってた頃、単焦点始初めて買った時、ビックリしました。こんな写真が撮れます。
https://photohito.com/lens/brands/fujifilm/model/フジノンレンズ_XF35mmF1.4_R/

書込番号:23018765

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14957件Goodアンサー獲得:1430件

2019/10/31 08:21(1年以上前)

>いなかむすめさん

>このレンズも古い新しいがあるんでしょうけど、
>そんなに頻繁に買い換えるようなものでもないのでしょうか?

ボディも大事ですけど、場合によってはレンズのほうが大事だったり
することも多いです。
そのくらいレンズによって撮れる絵が変わります。
ある程度の性能や描写などはクチコミで見当がつきますが、
レンズって実際使ってみないと分からないことも多く、
お気に入りのレンズが見つかるまで買い替えなんてことは
あると思いますね。
あと撮るものや狙いによって使うレンズが変わりますので、
人によって揃えるレンズは千差万別です。
こだわればこだわるほど、レンズ代にお金が飛んでいったり・・・
他人様のブログですが↓参照
https://www.toshiboo.com/entry/lensnuma01

>この感度というのは自分で調整できるものと考えていいんでしょうか?

ISO感度は自分で調整できます。
昔は撮る場所の暗さによって自分で調整していましたが、今はカメラが
勝手に調整をしてくれるISOオートがありますので、何か特別な
狙いがなければISOオートでいいと思います。
上限を決めてそれ以上に上がらないようにすることもできますので、
ご自身の許容限界にセットすればよいと思います。

書込番号:23019203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11753件Goodアンサー獲得:609件

2019/10/31 08:41(1年以上前)

コンパクトさを重視して…

と。いうか
コンパクトさを重視するなら15-45でしょうね

広い場面を1枚に収めたい…場合も15-45です

背景をぼかしたいなら18-55ですし
暗い場所に比較的強いのも18-55になります

まぁ、吾輩は18-55を持っていて15-45も欲しいのでどっちが先か?的な話かもしれません

書込番号:23019225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kfib5vrさん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:11件

2019/10/31 11:37(1年以上前)

X-T20ユーザーなのでフジを推したいところではありますが(笑)、マイクロフォーサーズも良いカメラはたくさんあるのでコンパクトさ重視ってことなのでオリンパスもいいと思いますね。
ただOM-D E-M5 MKIIはさすがにだいぶ古いですし、これから買うとなるとMKIIIのほうが良いのは明らかなんですがいかんせん高いです。

また、X-T20はどうもAF性能が微妙というか、まあ風景や記念写真などがメインならAFの速さはそれほど必要ないかとは思いますが、けっこうAF精度が「あれ?」ということがままあります。
まあ30になってある程度改善されてるとは思うんですが・・・
あとフジは操作系がわりと特殊というか個性的なので、初心者の方は少々とっつきにくい面はあるかもしれないですね。

マイクロフォーサーズならパナソニックもおすすめです。
レンジファインダースタイルのLUMIX DC-GX7MK3なんかは、見た目もオシャレだしそんなに高くないしいいんじゃないでしょうか。
MK2から絵作りの傾向がこれまでのハッキリしたわかりやすいものから少し渋めになって、通っぽくなったというか安っぽさが無くなったと言われてます。(自分で使ったわけじゃないのであくまで情報のみですが汗)

写真の色見については撮影時にカメラで設定してjpegで完結するのもいいですが、こういった一眼カメラではRAWで撮って後で調整するのが一般的です。(フジの場合はjpeg撮って出しの色が素晴らしいので後でいじらない人も多いです。)
フォトショやライトルームでいじる人もいますが、たいていRAW現像のソフトが付属してるのでそれである程度調整できます。ただPCの画面の色調整をきちんとしていないとかえって変な色になってしまったりしがちなので、そのへんの自信が無いならjpegのほうが無難かとは思います。

書込番号:23019431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2019/10/31 20:22(1年以上前)

>harmonia1974さん
ボケた写真にやっぱり撮ってみたいので、そのレンズは魅力的ですね...。実際良く使っているということなので、万能そうですね〜。
予算は10万前後に抑えたいなと思ってたんですが、もう少し出していいのがあればそっちを選ぶかもしれません。2本目レンズの提案もありがとうございます。単焦点レンズをだと全然違う写真が撮れるというブログを見ましたが、やはりそうなんですね。リンク先の写真はすみません、見れなかったのですが、とても参考になりました!ありがとうございます(^ ^)

書込番号:23020101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2019/10/31 20:30(1年以上前)

>BAJA人さん
レンズの沼にハマった人の思考がわかっておもしろかったです笑 勉強して詳しくなると色々欲しくなるのはどの趣味も同じですね...。買い換えるというよりはいろんな種類を買い揃えるという感じですかね。それにしてもレンズ高いなぁ。

オート機能があるのは初心者にはありがたいです。安心しました(^^;)ありがとうございます(^ ^)

書込番号:23020114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2019/10/31 20:34(1年以上前)

>ほら男爵さん
18-55を持ってらっしゃるんですね。
なるほど、結局どっちも欲しくなるんですね(^^;)
どのくらいの大きさなのか、実際見てみようと思います。
ありがとうございます(^ ^)

書込番号:23020126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2019/10/31 20:45(1年以上前)

>kfib5vrさん
やはりオリンパスはみなさんMK3推しですね笑
コンパクトさも捨てがたいのでどのくらい違うのか見てみた方が良さそうですね。
パナソニックLUMIX DC-GX7MK3も見てみましたがとてもコンパクトで持ち歩きしやすそうですね!撮った写真を載せてるブログもみましたが、とてもきれいでした。ますます迷います...!
RAW現像とか撮って出しってなんだろうと思ってちょうど調べてたところでした笑
そのままでもきれいな色が出るというのはいいですね。カメラを使いこなすまではそこまで手が回らないと思うので...。
アドバイスありがとうございます(^ ^)

書込番号:23020154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2019/10/31 20:48(1年以上前)

皆さんこんなカメラのこと何も知らない人間にわかりやすく丁寧に説明していただいて、本当にありがたいです(T ^ T)

書込番号:23020162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2019/10/31 21:08(1年以上前)

皆さんそれぞれ貴重なアドバイスありがとうございました!
いったん解決済みにし、実際に店舗に見に行き決めたいと思います。
また疑問などあれば質問させていただくかもしれませんが、その時はよろしくお願いします<(_ _)>

書込番号:23020215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件

2019/10/31 21:59(1年以上前)

>いなかむすめさん
ぜひ買ってカメラの世界においでください^^
私が貼ったリンク、何故か微妙に切れてました。ネットの検索でphotohito と入れてもらったらカメラごとやレンズごとにどんな写真が撮れるのかが分かりますよ。撮るときの参考にもなります。ぜひぜひ。

書込番号:23020335

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ32

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

AF補助光が光らない

2019/10/09 00:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 ボディ

クチコミ投稿数:753件

皆さん、いつもお世話になります。
今日暗いところでフラッシュ撮影を試したところで、撮影モードのAUTO以外のPASMでは、AF補助光が光らないことに気づきました。メニュー設定をリセットしても変わらないです。
一応、AF補助光の設定と電子音とフラッシュの設定共にONであることが確認しました。
これは故障でしょうか。
あるいは何か設定が足りないか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:22976757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/10/09 00:45(1年以上前)

どっちも金輪際使わないって人が多いと思う

書込番号:22976761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:753件

2019/10/09 00:53(1年以上前)

>て沖snalさん
レスありがとうございます。
でもAF補助光は夜の撮影では結構重要だと思いますが、
これができないとやはり不便ですね。

書込番号:22976769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/10/09 01:11(1年以上前)

>スピード最高さん
ボク全然真面目に答えてますが、いくら暗くても、例えば、洞窟の中の壁画でも補助光は使ったことがありません。それでもピント来ますがねえ。もしかして富士はダメなの? さっきの話はオリパナ。富士も使ってるけど、そういえば暗所撮影はやったことありません

でも、だいたい、補助光が光ってるのってカッコ悪いでしょ。合焦音も同じくカッコ悪い。写真撮ってるのって目立っちゃいかんのです。

もちろん、動作不良は良くないと思いますけどね。

書込番号:22976790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2019/10/09 01:41(1年以上前)

AF補助光が光らないだけでフラッシュは光るんですか?

ちなみに電子シャッターだとフラッシュは光らないですよ。

AUTOでは自動的に機械シャッターになるからフラッシュも光りますがね。

書込番号:22976812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:753件

2019/10/09 07:23(1年以上前)

レスありがとうございます。
>て沖snalさん
オリのE-M1はちゃんと補助光が光りますが、富士のxt30は光りません。
>くるしゅうないさん
そうです。補助光が光らないだけでフラッシュは光るんです。
シャッター設定も機械にしていますが。
皆さんのxt30は大丈夫でしょうか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:22977022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ZA-NHW20さん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:55件

2019/10/09 08:23(1年以上前)

>て沖snalさん
良い写真のためならカッコなんか気にしないって人も多いと思いますよ。
私は使わない派ですけど、否定はしません。

書込番号:22977113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:21件

2019/10/09 11:29(1年以上前)

確認してみました。
暗闇の中でシャッターボタンを半押しすると前ダイヤル横のLEDが点灯しました。
普段は補助光OFFにしています。
特に他に設定を変更していません。
絞り優先です。
フォーカスモードがS以外になっていませんか。
C、Mでは点灯しませんでした。

書込番号:22977380

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:753件

2019/10/09 12:02(1年以上前)

>エンタープライズEさん
レスありがとうございます!
>フォーカスモードがS以外になっていませんか。
C、Mでは点灯しませんでした。

オー、その可能性が大きいです。
帰宅したら確認いたします。

書込番号:22977426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:753件

2019/10/10 00:11(1年以上前)

>エンタープライズEさん
AF-Cでした。
Sにしたら、問題なく光りました。
どうもありがとうございました。

書込番号:22978714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/10/10 08:16(1年以上前)

>スピード最高さん
解決したようですね。

富士の設定には、考えすぎの部分があります。痒いところに手が届くと言えるものもありますが、なんで?となるものも少なくないと思います。

>ZA-NHW20さん
写真は撮れても撃たれたらどうする?

書込番号:22978981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ZA-NHW20さん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:55件

2019/10/12 13:17(1年以上前)

>て沖snalさん
なんで突然撃たれる話になるんですかね?
まともな会話が出来そうに無いので、これ以上話しかけないで下さい。

書込番号:22983286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14




ナイスクチコミ38

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 E2が壊れました(T_T)

2019/10/05 08:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 ボディ

クチコミ投稿数:178件

ファインダーが壊れたようで、買い替えを検討中です。

E2で満足してたのでまだ買い替えは先と思っており最近の機種を知りません。レンズは55-200.18-55.30を持ってます。

使用用途は子供〔小学生、保育園〕の運動会や、お遊戯会、旅行です。
t3かt30かなぁ?もしくはe3ですかね?

諸先輩方またアドバイスお願いしますm(._.)m

書込番号:22968394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に1件の返信があります。


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2019/10/05 09:27(1年以上前)

おはよーございます♪

E2・・・ご愁傷様でした<(_ _)>
私も・・・未だE2を使用中と言う・・・お仲間と言う事で(^^;(^^;(^^;

予算が許せばT3をおススメしたいところですけど・・・
T30が・・・一番お買い得感がありますかね〜〜?? ←やっぱり、第4世代のフォーカス性能は魅力だと思います♪

E3も E2と同じフォルムで、さらにコンパクトになっているので・・・
E2のフォルムに惚れこんでるならアリかもしれませんが?? T30と比べると価格が気になりますね??(^^;(^^;(^^;
E2に比べるとフォーカスも飛躍的によくなってるし・・・個人的にはジョイスティックによる操作性が羨ましかったりします♪

ご参考まで♪

書込番号:22968515

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ZA-NHW20さん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:55件

2019/10/05 09:46(1年以上前)

おはようございます。
私の場合、T10が壊れてT30を購入しました。小さい方が好きでT10がとても気に入ってましたので迷いはありませんでした。
T30の手の馴染みは、使い慣れていたものに近いので当然良いです。ジョイスティックのおかげで以前よく誤操作していたボタン(特に右側)を押す心配も無くなりました。しかしそれ以上にQボタンを誤操作するようになりました。他の機種も概ね同じ位置ですが、T3ならもう少ししっかり握れるので誤操作も少ないのかなとは思います。
操作性はともかく、撮れる写真については表現の幅が広がって満足しております。
T10は修理から帰ってきて2台体制です。普段は1台ですが気合いを入れて行く時は2台持ち出します。これは便利です。

書込番号:22968545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2019/10/05 09:48(1年以上前)

T3をデカオモと思うか?思わないか?、、、まずそこじゃないですかね。
APS-Cミラーレスの中では重量級ですから、、、ユーザーの私もたまにT30が欲しくなります。
コンレンジャーさんの書き込み内容を見る限りは、T3パパじゃないのかなって感じますけどね。機能は使わなければただ邪魔な質量くらいにしかならないですから。

インターフェイスの使い勝手は、自分の使い方次第で重要なのか否かが変わりますよね。
設定を随時変えながら子供を撮っているなら重要だし、、、普段そんな撮り方してないなら、、、差を感じることはあまりないでしょう。

ちなみに私は、チルト液晶をよく使うので、E3はナシです。常に娘のアイポイントに合わせてしゃがむのは腰がしんどい(笑)
でもコンレンジャーさんがE2で不満ナシであれば、今回もE3が使いやすいかもしれませんね。

書込番号:22968550

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-T30 ボディのオーナーFUJIFILM X-T30 ボディの満足度5

2019/10/05 13:40(1年以上前)

コンレンジャーさん
 ストロボ内蔵の有無も要チェック。
X-E3:非内蔵
X-T30:内蔵:
X-T3:非内蔵

書込番号:22968986

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11712件Goodアンサー獲得:875件

2019/10/05 13:44(1年以上前)

持って無い広角側の焦点距離XC15-45mmがついてるX-A7 レンズキットはどうでしょう。

書込番号:22969000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2019/10/05 21:03(1年以上前)

>て沖snalさん

私はE2が出始めの時に買ったのでジョイスティックが憧れてましたが位置など操作性は実機を触らないと分からないそうですね!

近いうち実機を触ってみます!

>#4001さん

ファームアップの恩恵は絶大ですよね!新機種は羨ましいですが可能な限りファームアップをしてくれるので次も富士一択です!

瞳フォーカスはE2ではファームアップで喜びましたが次元が違いそうですね!

>ZA-NHW20さん

小さいのがよくてD7000からE2に変えたので気持ちt30に傾いてます!値段も笑

ただ、望遠ズームだとt3なのかなぁ。

E2では、親指グリップを付けてたのでt30でも何とかならないかなぁ。と思ってますが。

>不比等さん

軽さこそ正義!ではないですが、子育て世代としてはなるべく軽量にしないと持ち出さない。との理由から色々と劣ると思いつつフジのJPEGの色味に惹かれてD7000からE2に変わったので、やはりt30かなぁ。
チルトは運動会では踏み台使用しての撮影となるので欲しいところです!

設定は宝の持ち腐れですが、オートフォーカスの範囲かシングルかズームかによってsとcを。後はピントが変になれび瞳フォーカスを外すくらいしか使用してません笑

>yamadoriさん

E2にしたのは内蔵ストロボでも不自然にならない感じなのもf値の助けになるなと思ったのですが、この6年で使用した事が2回程度でした。そもそも忘れてるのがあるのですが、、、無いに越した事はないのかな。

って程度です!

>しま89さん

広角15は楽しそうですね!ですが、標準ズームだと本当に欲しいのは16-55にずっと惹かれてます。デカさで選択肢に入れれてません。後16-80も。

18-55が便利なのと写りに満足してますが、もう少し望遠が欲しい時があるので16-80の方が惹かれています。


>みなさん

最後にすいません。持ってる単焦点は35f1.4でしたm(._.)m

また、これを言えばT-3がいいと言われると思いますな55-200では小学校の運動会では足りないの感じてます。年に1度なのでバランスは我慢して軽さと、オートフォーカスの性能が良いと言われておりますt30なのかなぉと今のところ思いました。

冬を待てばキャッシュバックなどキャンペーンが今年はありますでしょうか?買い時を考えてます。次回カメラ必須時期は年末〜です。



書込番号:22969901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2019/10/06 10:47(1年以上前)

>コンレンジャーさん
>>レンズは55-200.18-55.30を持ってます。

順当にいけばX-E3ですね。 https://kakaku.com/item/J0000025579/


望遠レンズを使われる時は、グリップを付けられると、ホールド性が格段に良くなります。
アマゾンで5,895円。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07C2K3RCR/

自分もX-T20用の中華グリップを使ってますが、EF200mm F2,8やタムロン16-300で
格段に持ちやすくなりました。

E3なら、1/4000秒までのハイスピードシンクロ可能なGodox TT350Fが使えます。
アマゾンで、9700円。日本語説明書付き。技適マーク付。
https://www.amazon.co.jp/dp/B072K29Q7T

このTT350Fは、X-T3やX-T30では一部機能制限があります。

書込番号:22970940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件

2019/10/06 18:00(1年以上前)

>モンスターケーブルさん

E3がおすすですかー。それは軽さと値段でしょうか?

オートフォーカス性能が良いのかな?とt30に傾いてました。

ちなみに今日最寄りのベスト電器に行ってみましたがフジ機は1台も無くガッカリしました&#129315;

書込番号:22971816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1431件Goodアンサー獲得:54件

2019/10/09 17:10(1年以上前)

>コンレンジャーさん
>オートフォーカス性能が良いのかな?とt30に傾いてました。

私は、9月28日にT3を購入して現在T3,H1,E3を持っています。
私のお薦めカメラはT3です。お薦め理由はクリアーで倍率の高いEVF(ファインダー)は、お持ちの55-200mmレンズでお子さんの動きを追うのに楽ですし、大きく進歩したAF機能と合わせて素晴らしく進化しています。只、価格が15万円代(価格.COMの価格比較)と少々お高いです。
従って価格で選ぶならば、95千円代(価格.COMの価格比較)のT30になるかと思います。
私はT二桁シリーズは購入した事がないですが、第四世代のT3を持つと新機能は「半端じゃない!」T2やE3そしてH1の第三世代カメラ群と比べると明らかに進歩している事を実感します。
それから今までお使いのE2ですが、これは第二世代のカメラなので第三世代のE3に買い替えただけでも進歩を感じます(私もE2を使っていました)。T30では激変に感じるでしょうね。


書込番号:22977932

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:178件

2019/10/09 20:04(1年以上前)

>m2 mantaさん

買う事は大蔵省にも許可を得ているので、後悔の無い買い物にしなければなりません!笑

とても参考になるアドバイスありがとうございます!

t3が唯一無二であればt3を買うのですが、、、

違いは重さとファインダーくらいなのでしょうか?

書込番号:22978251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-T30 ボディのオーナーFUJIFILM X-T30 ボディの満足度5

2019/10/09 20:49(1年以上前)

コンレンジャーさん
>t3が唯一無二であればt3を買うのですが、、、
>違いは重さとファインダーくらいなのでしょうか?

X-T3、X-T30、撮像センサーと画像処理エンジンは同じだけど、機能や性能はかなり違います。
予算が許せばX-T3を推奨します。
<違いが大きなこと>
・防塵防滴構造
・EVF:X-T3は大きい、高精細、ファインダーの見やすさはかなり違う
・メカシャッター上限:X-T3=1/8000sec X-T30=1/4000sec
・連写最高速度(メカシャッター):X-T3=11枚/秒、X-T30=8枚/秒
・メモリーカードスロット:X-T3=2、X-T30=1
・メモリーカード規格:X-T3=UHSU、X-T30=UKST
・メモリーカードスロット位置
  X-T3=バッテリーと独立したサイド位置
  X-T30=バッテリーの横なので、バッテリーと同じ蓋
・リモートレリーズ端子位置
  X-T3=独立した位置(右手側)
  X-T30=蓋はUHS端子と同じ位置(左手側)
・オートブラケット枚数(AE)
  X-T3=最大9枚、枚数を選択できる
  X-T30=3枚のみ
・ISO感度変更
  X-T3=独立したISO感度ダイヤル
  X-T30=ISO感度ダイヤル無し
・十字キーの有無

まだ有るけど、気になったことを書き上げました。

書込番号:22978321

ナイスクチコミ!3


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-T30 ボディのオーナーFUJIFILM X-T30 ボディの満足度5

2019/10/09 20:51(1年以上前)

コンレンジャーさん
 誤記訂正します。
誤:・メモリーカード規格:X-T3=UHSU、X-T30=UKST
正:・メモリーカード規格:X-T3=UHSU、X-T30=UHST

書込番号:22978328

ナイスクチコミ!0


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1431件Goodアンサー獲得:54件

2019/10/09 21:40(1年以上前)

別機種
別機種

T3に60mmマクロ

T3背面 アイカップをSサイズに取り換え

>コンレンジャーさん
>t3が唯一無二であればt3を買うのですが、、、
 これは、個人の価値観ですので押し付け出来ません!

>違いは重さとファインダーくらいなのでしょうか?
 T3はAPS-Cのミラーレスカメラでは、決して小さいボディではありません。でも、T30やE3の様な小さなボディは55-200mm等大型レンズを装着した場合に、カメラとレンズアンバランスで右手で保持するには窮屈で別売ハンドグリップが欲しくなります。
 それで、私は、E1,E2,E3とT1に富士純正ハンドグリップを、T2には縦位置パワーブスターグリップを装着していました。しかし、T3は装着していません。理由は、T2よりもボディハンドグリップ部分が凸っていて、確りと保持出来る様に改良されました(流石に、H1程ではありませんが)。それに、ボディもH1に近い防塵防滴仕様に・改修されて剛性感が増しております。
 これは、コンレンジャーさんが実際に両方のカメラを持って見て操作感を確かめて下さい。それに、T30のボディは軍艦部と底面部はマグネシウム合金ですが、他はプラスチック製のカメラです(E3も同様)。それに対してT3のボディは、フルマグネシウム製です(H1,Pro2も同様)。T30をお持ちの方に失礼とは思いますが「格」の違いを感じます。
 H1がAPS-Cサイズで大きすぎると言われていますが、これはH1を開発するに際して富士フィルムでは、プロカメラマンやハイアマチュアの要望「フルサイズカメラに対する見栄と操作感」があったとの事ですが、私の様なカメラオタクでも見栄が大事です。

書込番号:22978437

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:178件

2019/10/22 21:21(1年以上前)

>yamadoriさん

本日実機を触ってきました!

ファインダーの見やすさはe2に比べると両機とても良かったですがt-3 の見やすさを体験するとグラッときてしまいました。。。

>m2 mantaさん

本日見て触って来ましたが、高級感はt-3ですね!

思い込みかたしれませんが、e2はチープ感がなかったのですがt-30はチープ感があるように見えました。小さくなりすぎてそう見えたのかもしれません。

e2のサイズとt-3のサイズはわずかに大きくなった感じでしたが、おっしゃる通りグリップ感はしっくりきたので重さをあまり感じませんでした。

ズームレンズをそれぞれ付けてみましたがバランス(見た目)もt-3が良かったですね。

また十字キーがあるのもe2からの移行で違和感がありませんでした。
t-30は余分な物削ぎ落とした結果シンプルなのがチープ感があるのかな?

と、t-3に傾いてますが今までオートフォーカスに悩んでもいたので少しでも新しいt-30の第4世代が引っかかってしまってます。そこがクリアになればt-3一択になるのですが。


ちなみに軍艦は初めてて背面液晶に鼻が当たるのがe2になく、少し不快でした。鼻油が液晶に付くのが。涙

書込番号:23002852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-T30 ボディのオーナーFUJIFILM X-T30 ボディの満足度5

2019/10/23 09:03(1年以上前)

コンレンジャーさん
>と、t-3に傾いてますが今までオートフォーカスに悩んでもいたので少しでも新しいt-30の第4世代が引っかかってしまってます。そこがクリアになればt-3一択になるのですが。

この文面では、X-T3のオートフォーカスモジュールが第4世代より古いと誤解されているように見受けられます。
X-T3のオートフォーカスもX-T30と同じ第4世代ですよ。
(X-T3のオートフォーカスモジュールを下位機種のX-T30に採用したんですね)
同じオートフォーカスモジュールだけど、体感的にはX-T3の方がX-T30より優れているように感じます。、

書込番号:23003664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2019/10/23 12:59(1年以上前)

>yamadoriさん

そうなんですね!スッキリしました!ありがとうございます!

t-3買います!

後はキャッシュバックがあるのかで買う時期が変わりそうです !年内にキャッシュバックないかなぁ。

書込番号:23004013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:178件

2019/10/23 13:22(1年以上前)

>みなさん

今回はt-3 0のクチコミでt-3 を買う決意に至りましたが、みなさんのアドバイスは大変参考になりました!

壊れたe2が悲しかったのに次のカメラを買うワクワク感で悲しさが紛れました!

ほんとはt-3 0を買う前に実機でもと思ってお店に行きましたが、見た目、手の馴染み方、操作感どれもt-3の圧勝でした。

持った時のしっくり感とあのファインダーは今でもニヤケてしまいます。子供のようにこれでないと嫌だ!といった感覚でした。

安易にネットで触らずに買おうとしてたので、触りに行って良かったです!それもこちらでのアドバイスが無ければ多分触らずにt-30を買ってたはずです。

納得でき、本当にありがとうございました!

また購入したらこちらで報告します。買い時を見定めます!

書込番号:23004055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1431件Goodアンサー獲得:54件

2019/10/23 16:36(1年以上前)

>コンレンジャーさん

 既に解決済みになっているので、購入機種は決まっているのかと思います。
只、気になったので下記の様にコメントします。

>ファインダーの見やすさはe2に比べると両機とても良かったですがt-3 の見やすさを体験するとグラッときてしまいました。。。
 EVFのファインダー倍率0.75倍で369万ドットでH1と同じ物になりました。ちなみにT3は、ファインダー倍率0.62倍で236万ドットです。

>思い込みかたしれませんが、e2はチープ感がなかったのですがt-30はチープ感があるように見えました。小さくなりすぎてそう見えたのかもしれません。
 T30はT20とほゞ同寸です。E3はE2に比べて大部小さくなりました。E2はボディ軍艦部と底面部そして前面部がマグネシウム製で、残りの後面部がプラスチック製です。T3やE3ボディはマグネシウムはボディ軍艦部と底面部だけになっています。
 ちなみに、T3のボディはオールマグネシウム製でH1,Pro2と同じです。

>e2のサイズとt-3のサイズはわずかに大きくなった感じでしたが、おっしゃる通りグリップ感はしっくりきたので重さをあまり感じませんでした。
 T3もグリップ凸部分がT2よりか若干大きくなりましたが、他はほゞ同じです。E2はレンジファインダーデザインを優先(E3,Pro2も同じ)のためグリップ部分の凸が小さいので、私は別売のハンドグリップを装着する事で補っていました。T30はE3と差ほどサイズが違わないのとクラッシック一眼レフデザインでグリップ凸部分が小さいです。これは、富士フィルムの「良い意味でのカメラデザインについての拘り」を感じます。

>ズームレンズをそれぞれ付けてみましたがバランス(見た目)もt-3が良かったですね。
 ミラーレスカメラは小さい方が良いと云うのは、技術的評価であって、APS-CサイズのXFフジノンレンズも高性能レンズはサイズ的には小さいとは云えません。その為カメラ本来のサイズはH1程の大きさの方が扱い易くなると思います。

>また十字キーがあるのもe2からの移行で違和感がありませんでした。t-30は余分な物削ぎ落とした結果シンプルなのがチープ感があるのかな?
 十字キーを無くしてフォーカスレバーと液晶モニター(タッチパネル)を併用する方法はE3が先に実施しています。
 T3の様に背面面積に余裕があればよいのですが、T30やE3の様な小型ボディには十字キーを排除してフォーカスレバーを活用せせる方法は、背面部分がすっきりとして右手親指操作に余裕が出来て良いアイデアだと思いますよ。

>と、t-3に傾いてますが今までオートフォーカスに悩んでもいたので少しでも新しいt-30の第4世代が引っかかってしまってます。そこがクリアになればt-3一択になるのですが。
 yamadoriさんの投稿のとおりで、T3は第四世代です。保有している第三世代のH1やE3に比べてAF機能は格段に早くなりました。

>ちなみに軍艦は初めてて背面液晶に鼻が当たるのがe2になく、少し不快でした。鼻油が液晶に付くのが。涙
 一眼レフデザインカメラは、鼻油が液晶に付いて汚ごれますが、これが嫌なら、レンジファインダーデザインのE3かPro2,又は11月h発売予定のPro3しか選べません。

以上、生意気とは思いつつコメントしました。

書込番号:23004346

ナイスクチコミ!1


m2 mantaさん
クチコミ投稿数:1431件Goodアンサー獲得:54件

2019/10/23 16:45(1年以上前)

>コンレンジャーさん
文書の訂正をします。
(誤)EVFのファインダー倍率0.75倍で369万ドットでH1と同じ物になりました。ちなみにT3は、ファインダー倍率0.62倍で236万ドットです。
(正)(T3の)EVFファインダー倍率0.75倍で369万ドットでH1と同じ物になりました。ちなみに(T30)は、ファインダー倍率0.62倍で236万ドットです。

書込番号:23004356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件

2019/10/23 17:28(1年以上前)

>m2 mantaさん

アドバイスありがとうございます!

こちらこそe2から先日の故障までt2や、t20を全く知らない中で今回の質問に至ったため、無知を披露してしまいすいません。

大変参考になりました。

書込番号:23004442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ176

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 色味で乗り換え検討

2019/09/25 09:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 ボディ

クチコミ投稿数:21件

SONYのα7BにSEL24F14GM, SEL85F14GM, SEL2470GMの3本でカメラライフを楽しんでいて、AF性能、高感度耐性etc...カメラ性能には大満足なのですが...。
風景撮り、男性ポートレート以外においてRAW現像しないと満足した色味にならず...またα7Bがフルサイズの中ではかなり軽量な事は百も承知なのですが、やはりレンズが重くなってしまうという事も後押しして、全て下取りに出してX-T30への移行を考えています。

皆さんの意見を頂けると嬉しいです。

ちなみにメインは女性ポートレート、星景写真で、星景撮影におけるフルサイズ裏面照射のα7Bの高感度耐性、ミラーレスフランジバック短さを生かしたSEL24F14GMの軽さが移行をなんとか食い止めています。

書込番号:22945899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に11件の返信があります。


クチコミ投稿数:21件

2019/09/25 12:32(1年以上前)

>with Photoさん
代弁していただきありがとうございます。
そうですよね...フィルムシミュレーション、魅力的すぎます。もしwith Photo様が富士ユーザーでしたら、フィルムシミュレーションの色味、感想等伺ってもよろしいですか?

書込番号:22946208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2019/09/25 12:36(1年以上前)

>尾張半兵衛さん
そうですよね...ホントは迷わず富士も買って色味に慣れて、SONYとハイブリッド...といきたいところなんですが...あいにく星景が...
XT-30、高感度耐性はいかがなものでしょうか?

書込番号:22946214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2019/09/25 12:40(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
自分まだ学生でして...お金がないのです。笑
そうですね〜、高感度耐性に関して言えばフルサイズの中で1番優れていると思います。

書込番号:22946219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2019/09/25 12:43(1年以上前)

>☆観音 エム子☆さん
Canonは女性ポートレートなら最高ですよね!
RFマウントの85mmf1.2...魅力的すぎます...
ただやはり風景やら男性も撮るので、そこに関しての色味の好みが、自分はやはり富士ですかね。

書込番号:22946229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/09/25 12:52(1年以上前)

>_カメラ初心者_さん
お金がないならば、現像ソフトの使用を確認し、簡単に好みの色合いに素早く変更出来るような工夫をされたほうが良いのではないでしょうか。

書込番号:22946251

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/09/25 13:12(1年以上前)

誤:現像ソフトの使用
正:現像ソフトの仕様

書込番号:22946294

ナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:214件 日々奔走 

2019/09/25 13:25(1年以上前)

>_カメラ初心者_さん

フジに変えた事で出しやすくなる色がが出るで
しょうが、変えた事で今迄丁度良かった物が出難く
なりませんかね(良くなる割合が多ければ良いケド)。

結局はカラーシフトやトーンコントロールです。
フジに移っても、あーこれは前のカメラの撮って出し
良かったけどしょうがない現像するかな…になりそう
な気もします。

カメラ設定の色温度、カラー調整、彩度、コントラストなどで全く近づけ無いのであれば、システム総取っ替え気分的にも良いかもしれませんね。


書込番号:22946316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


銀メダル クチコミ投稿数:10748件Goodアンサー獲得:1289件

2019/09/25 13:52(1年以上前)

>_カメラ初心者_さん

返信ありがとうございます。

自分が所有しているフジはS5Proなので、現行機種のようなフィルムシミュレーションじゃないのですが、個人的に自然な感じかなと思っているので満足しています。

新しい機種のフィルムシミュレーションを使って見たいとは思いますがが、資金不足。

知人は銀塩キヤノン1V(ベルビア使用)からデジタルに移行したときはニコンD800、X-E1が出てニコンと併用、今はフジに完全移行しました。

風景しか撮影しない方ですが、慣れ親しんだ発色に近いようで満足しているようですよ。

書込番号:22946369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/09/25 14:34(1年以上前)

>_カメラ初心者_さん
便利(自動化という名前のブラックボックス)になって得るものはもちろんあるけど、より大切なものを失うことになる。

書込番号:22946430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2019/09/25 16:54(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
そうですよね...やはりそれが現状イチバンですかね。
重さは我慢で...。

書込番号:22946648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2019/09/25 16:57(1年以上前)

>hattin89さん
確かに...。一応友人に借りて少し撮ってみて色味等見てみたのですが、やはり自分で長期的に使ってると納得いかない色も出てくる可能性は否めないですよね。とりあえず現状装備でadobeプロファイルを作ってみようと思います。

書込番号:22946657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2019/09/25 16:59(1年以上前)

>て沖snalさん
もちろん写真ではなく、作品を撮ろうとするときはraw現像して自分が思い描く画を吐き出します。ただ記録用写真として撮る時に自動化は大変メリットになります。

書込番号:22946660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2019/09/25 17:05(1年以上前)

>with Photoさん
こちらこそ返信ありがとうございます。

なるほど、ベルビアを使っていた方がそうおっしゃっていたなら...やはり富士の色づくりは素晴らしいですね。自分はadobeで試行錯誤しつつ、2台持ちを今一度検討してみたいと思います。資金が足りないので、満足したら富士一筋、やはりソニーとなったらまた売りに...
貴重なご意見ありがとうございます!

書込番号:22946672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hunayanさん
クチコミ投稿数:1983件Goodアンサー獲得:112件

2019/09/25 17:45(1年以上前)

結論から先に言うと、買い替えはなしでしょうな。

スターイーター問題もあるので、本質的には星景写真自体にαは向かないらしいけど、
趣味でやる分には問題ないだろうし、広角と高感度に有利なフルサイズを使うべきなので。

色味についてはRAWで仕上げるならソニーのままで良いかと。
携帯性を求めているにしても、フジに行ったところで一部デメリットを抱えることになるのでオススメできないね。

フジが色味で優位なのは、RGBカラーフィルターのGの配分が多いからと、
他社機と比較して最もなクリアなローパスレスを実現しているから。
背景と人のカラーバランスが上手くいきやすい。
その反面ポップコーン現象などのデメリットも抱えている。
あと、フルサイズと比較すると画質は劣るので、携帯性を加味したシステムとして考慮しないと移行は失敗すると思う。
APS-CをメインとしたXマウントは今一番優れているフォーマットだと思うけど、
使い手が求める物をちゃんと考慮した上で選ぶべきだと思う。

まあ、仕上げる際はセンサーサイズの差が気になるだろうけど、
結果だけ考慮すると結局は撮り手次第なので、
それなりに重箱の隅をつつかないとXマウントは「ハンデ」にならないんだけどね。

書込番号:22946736

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2019/09/25 18:09(1年以上前)

>hunayanさん
そうですよね...星喰いは気にならないですし。

APS-Cフォーマットで最も優れているのはホントにその通りだと思います。
また、将来資金に余裕が出来たらためしに2台持ちではなく、常時SONYと富士フィルムで使い分けていこうと思いました。

富士フィルムのカラーバランスはGが多いのですね、参考にさせていただきながら、adobeのプロファイルを作成していこうと思います。ありがとうございます!

書込番号:22946788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2019/09/25 20:24(1年以上前)

>_カメラ初心者_さん

こんにちは。

>ちなみにメインは女性ポートレート、星景写真で、

解決済みですので、コメントです。

ポートレートなどでのフジの発色は定評があり、異論は
ありませんが、お使いの24/1.4GMに相当する16/1.4や
同じf1.4の23/1.4の開放15本のMTF曲線の放射方向と
円周方向の乖離を見る限り、開放の星景撮影ではかなり
のサジタルコマフレア(コマ収差)が出ると思われます。

8-16/2.8や16-55/2.8などのレンズでは十分に補正されて
いるようですが、ご自身のスレでα7IIIでの高感度許容は
ISO1600、露出は星の点像流れから15秒まで(絞りはf1.4で)
を許容、と条件がやや厳しめですので、星景では開放周辺の
コマ収差、f2.8でAPS-CでのISO6400の画質、あるいは15秒
以上の露出による星の点像流れなど星景写真でのご不満が
高まると思われます。

両方持ちでの使い分け、に賛成です。

書込番号:22947070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/09/26 09:14(1年以上前)

色味で選ぶなら フジ一択。

書込番号:22948089

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:2件

2020/01/09 01:17(1年以上前)

>_カメラ初心者_さん
はじめまして
その昔、遊びで買ったX-A1とα6000のハイブリッドだったとき、α6000に1週間で見切りをつけてX-A1を残してα6000を放出。


800EとX-A1のハイブリッドの時には、800Eを放出して、X-M1に乗り換えて

レフ機は、Canonフルサイズ。
カジュアル使いは、富士フィルム2台にしました。

Jpeg撮ってだしは、綺麗だし
富士フィルム機には、ISOブラケティングという
ワンショットで、明るい、暗い、中間の3枚が撮影できる機能が使いやすかったから…。

沖縄の美しい海が、見たままの美しさでそのまま撮影できたのが富士フィルム機でした。

当時の1600万画素の時のが、後の新しい2400万画素になったときのセンサーで撮影したのより、綺麗に感じました。(メーカーが替わってしまったと聞きました。)

今回のX-T30は、裏面照射型の新しいセンサーになり、急激に進化したようです。

富士フィルム機は、オーバーに耐性が強いというか、他社に比べてややアンダーになるような気がします。

これは、富士フィルム時代の名残で、フィルム当時の感度を採用しているからのようです。

2400万画素時代は、どうも気に入らなかったので、1台買っただけでスルーしました。

今回の裏面照射型のセンサー搭載機は、全く違うらしいから、買ってみたいと考えています。

そしたら、多分、M6マーク2が放出になるような予感がします。


他であった情報ですが…。

α7Vと、Z7を比較して

同じ感度、同じ露出でも、Z7のセンサーは、
集光力が高くて、明るく写り、ノイズも少ないとありました。

今、我慢して、Zに乗り換えるのもアリかも?

マウントアダプターでSONY用Eマウントのレンズがそのまま流用できるみたいです。







書込番号:23156550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:719件Goodアンサー獲得:17件

2020/01/19 23:21(1年以上前)

私はオリンパスが好きです♪

書込番号:23179440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 FUJIFILM X-T30 ボディのオーナーFUJIFILM X-T30 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2020/01/20 17:27(1年以上前)

ええっと、こういう書き込み読むたびに思うんですけど、もう買うしかないですよフジ機を。

カメラ買うのって、理性じゃなくて思い込みと情念ですから(^^)

私の水晶玉にはX-T30を手にして微笑む、カメラ初心者 さんの姿が見えます・・・

ただ、少なくとも半年は「買い替え」じゃなくて「買い足し」がいいですよ。

二、三ヶ月はやっぱり乗り換えてよかった〜って、思うけど、その後 ううむ・・・ でもこういう点、前のカメラのほうが良かったとか、そういう気分が訪れるからです。

以上、経験談。
 

書込番号:23180695

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

AFモードの[ALL]の使い方

2019/09/14 11:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 ボディ

クチコミ投稿数:753件
別機種
別機種

皆さま、いつもお世話になっております。
題名の通り、この[ALL]の使い方が分かりません。
これを選択することによって何か便利なのはイマイチ分かりません。
説明書も読みましたが、理解力が低くてピンときませんでした。
よろしくお願いいたします。

書込番号:22921214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2019/09/14 13:30(1年以上前)

取説p68に「フォーカスエリアの選択画面を表示しているときにリアコマンドダイヤルを回すと、シングル→ゾーン→ワイドの順でフォーカスエリアを選択できます」とあります。

フォーカスエリアを頻繁に変える人には便利かもしれません。それにしても、いつもながら下手くそな文ですが、意味はわかるでしょう。

書込番号:22921366 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2019/09/14 13:39(1年以上前)

上と同じ内容になりますが・・・


私はT3を持っていませんが、下記のような書き込みがネットにありましたよ。

「AFモードはAFポイント選択状態時にリアコマンドダイヤルを回転することでAFポイントのサイズからAFモードの変更までシームレスに移行できる・・・」

もっと分かり易く言うと、ファインダーから目を放すことなく リアコマンドダイヤルを回転させることによりフォーカスポイントの大きさにより

・シングルポイント ・ゾーン ・ワイド/トラッキングに変更できる機能だと思いますよ。たぶん?

書込番号:22921382

Goodアンサーナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-T30 ボディのオーナーFUJIFILM X-T30 ボディの満足度5

2019/09/14 13:45(1年以上前)

スピード最高さん
>この[ALL]の使い方が分かりません。
>これを選択することによって何か便利なのはイマイチ分かりません。

このALLを理解する前に、シングルポイント、ゾーン、ワイド/トラッキングの選択を使い分けていますか?
使い分けているならALLは、これらを切り替えるのが凄く便利な機能です。
<説明>
・シングルポイント、ゾーン、ワイド/トラッキング、ALLの説明を読んでください。
 https://fujifilm.jp/support/digitalcamera/knowledge/auto_focus/index.html
<それでも判り辛い場合>
サポートセンターへ問い合わせ
 士フイルムデジタルカメラサポートセンター
 EL:050-3786-1060
 利用いただけない場合は、0228-30-2992
 付時間:月曜〜金曜 9:30〜17:30/土曜・日曜・祝日 10:00〜17:00

書込番号:22921395

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:753件

2019/09/14 15:05(1年以上前)

皆さま早速のご解答どうもありがとうございました。
それに従って、色々さわって、やっとわかりました。
枠の大きさを自由(最小から最大)に変えれるかの設定ですね!

最初からずっと[ALL]で使いましたので、これはシングルと選択した時と何も変わらないと思い込みました。
シングルでも枠を自由に変えれると思い込みました。
今日実際にシングルで試したら、枠がある一定の大きさから、それ以上大きく変えられないですね。考えればそれはそうですね、シングルだもん。

なるほど、これでスッキリしました。
AFレバー押すと、エリア画面が表示されて、枠の大きさをリアダイヤルより自由に変更できます。
つまり、この[ALL]は、エリア自由設定で、他のシングルやゾーンやワイドの選択はプリセットみたいのもんですね。

確かに便利ですね。


書込番号:22921510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FUJIFILM X-T30 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T30 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-T30 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-T30 ボディ
富士フイルム

FUJIFILM X-T30 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 3月20日

FUJIFILM X-T30 ボディをお気に入り製品に追加する <535

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング