FUJIFILM X-T30 ボディ のクチコミ掲示板

2019年 3月20日 発売

FUJIFILM X-T30 ボディ

  • 小型軽量ボディに最新のイメージセンサー・画像処理エンジンを搭載したミラーレス一眼カメラ。Xシリーズの最高画質が気軽に味わえる。
  • 2610万画素「X-Trans CMOS4」センサーと高速画像処理エンジン「X-Processor4」を搭載し、高画質を実現。撮影範囲全域を高精度に捉えるAF性能を備える。
  • 「ETERNA」など色再現技術による「フィルムシミュレーション」を用いた4K/30P動画撮影が可能。4K動画をハイレゾリューション音質で記録する。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥95,000 (7製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

ご利用の前にお読みください

 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • FUJIFILM X-T30 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-T30 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T30 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-T30 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T30 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-T30 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-T30 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-T30 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-T30 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T30 ボディのオークション

FUJIFILM X-T30 ボディ富士フイルム

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [シルバー] 発売日:2019年 3月20日

  • FUJIFILM X-T30 ボディの価格比較
  • FUJIFILM X-T30 ボディの中古価格比較
  • FUJIFILM X-T30 ボディの買取価格
  • FUJIFILM X-T30 ボディのスペック・仕様
  • FUJIFILM X-T30 ボディの純正オプション
  • FUJIFILM X-T30 ボディのレビュー
  • FUJIFILM X-T30 ボディのクチコミ
  • FUJIFILM X-T30 ボディの画像・動画
  • FUJIFILM X-T30 ボディのピックアップリスト
  • FUJIFILM X-T30 ボディのオークション

このページのスレッド一覧(全49スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「FUJIFILM X-T30 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T30 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-T30 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
49

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ137

返信54

お気に入りに追加

標準

初心者 白い写真が取れてしまいます...

2019/08/17 22:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 ボディ

クチコミ投稿数:30件

一眼レフ初心者です。窓を覗いているときはそうでもないのですが、シャッターを押すと白い写真になっていることがあります。
その時の設定は、マニュアルでシャッター速度A、撮影モードはS、カスタム選択はC2、isoはL80、F22です。
カスタム、isoは弄りましたが変化がなかったので、f値が怪しいと思いますが、f値の変え方が取扱説明書ではよくわからないです。また、その他に考えられる原因がありましたらお教え下さい。宜しくお願いします。

書込番号:22864102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19557件Goodアンサー獲得:928件

2019/08/17 22:09(1年以上前)

申し訳ないが
質問がワケわかで

書込番号:22864105

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2019/08/17 22:18(1年以上前)

設定内容が支離滅裂に書かれていまして?
C2とかはカスタマイズ登録ですが、登録された場合の呼び戻しに有効。

撮影モードは、P/M/S/A のいずれかでしょうが、最初のうちはP (プログラム・オート) が好適。
今一度、取説を読みながら実機操作をされると宜しいです。

なお、一眼のミラーレス機ですね。

書込番号:22864121

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2019/08/17 22:23(1年以上前)

窓越しで覗いて撮っていたのじゃなくて、
ファインダを覗いている時は普通に見えているのに、撮影すると白っぽく--- ってことね。

書込番号:22864132

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件

2019/08/17 22:26(1年以上前)

ありがとうございます。
説明書は細かい設定は後回しで、知りたいところしか読めていなかったので、見直してみます...

書込番号:22864141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2019/08/17 22:27(1年以上前)

このカメラに
S/A/P/Mのダイヤルは無いですね

初めはオートからの方が良いのでは?
18-55ならレンズのA←→○をA(絞りオート)
シャッター速度ダイヤルをA
ISOもオートに

…スイッチ1つでフルオートにも出来ますが…理解は遠くなるので…

-3から+3 のダイヤルで明るさを決める事からかと

書込番号:22864144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2019/08/17 22:28(1年以上前)

>うさらネットさん
はい、そのような状態です...
ほぼ真っ白になります。

書込番号:22864146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2019/08/17 22:30(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
すみません。私自身よくわかってない状態で質問しましたので意味が通じてなかったのだと思います。

書込番号:22864154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:87件

2019/08/17 22:32(1年以上前)

>みちゃ0812さん

EVF(窓)を覗いているときはそうでもないけど、撮影すると露出オーバー(白い)。
撮影後の結果がモニターに反映されない設定っぽいですね。

SS…オート
絞り…F22
iso…L80(低感度拡張)
ドライブ…S(単写)

怪しいのは露出補正と測光方式でしょうか…?

書込番号:22864158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2019/08/17 22:41(1年以上前)

>ほら男爵さん
ありがとうございます。
Sだけあります。左上のダイヤルに...
カメラを確認しましたが、仰られている設定は、
されていました...(説明が悪かったのですがisoは白い写真になる前はオート?何もさわっていない状態にしていました)
風景を撮りたいので、全部をオートにしてしまうと、ピントがあわなかったりで困ってしまうんですよね...海を撮ろうとしているのに太陽にピントが合ったりします...

書込番号:22864175 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:87件

2019/08/17 22:43(1年以上前)

>みちゃ0812さん
>f値の変え方

フジはレンズの「絞り環」というリングを回してF値を変えます。(本体ではなくレンズです)

あと、本体も一度「設定リセット」をした方が、わかりやすいかもしれませんね。

書込番号:22864178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2019/08/17 22:52(1年以上前)

>カメ新さん
私の言いたかったことをご丁寧にまとめて下さりありがとうございます。明るいと思った瞬間に露出はマイナス3(限界)まで暗くしていたので、測光方式でしょうか。測光方式は今まで注意して見ていなかったので、今度同じ症状がでたら確認してみようと思います。

書込番号:22864192 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2019/08/17 23:03(1年以上前)

>カメ新さん
ありがとうございます。一度、リセットしてみます。

書込番号:22864211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:657件Goodアンサー獲得:118件

2019/08/17 23:04(1年以上前)

>みちゃ0812さん

写真の基礎を1から学ばれた方が良いかと。

白い写真が撮れているのは貴方が露出オーバーになる設定で撮影されているからです。

シャッタースピードと絞り、そしてISO感度の関係を理解してください。

光を水に例えると分かり易いでしょう。

・ISO感度=バケツの大きさ、感度が高いほどバケツは小さくなります
・絞り=蛇口の開け具合
・シャッタースピード=蛇口を開ける時間
・被写体の明るさ=蛇口に掛かる水圧

水の量がバケツ丁度いっぱいになるのが適正露出です。
水圧に応じてバケツのサイズ、蛇口の開け方、蛇口の開ける時間を調節する事で最適な水の量を確保する訳です。


まず上面右端の露出補正(+−の記号の後に数字が書かれた)ダイヤルを確認してください。[0]になっていますか?
次にメニュー画面からISO設定を[AUTO1]にします。
シャッターダイヤル脇のオートモード切替レバーを前側[・]に合わせます。
シャッターダイヤルを[A]に合わせます。
レンズ横の絞り設定も[A]に合わせます。

この設定で屋外で風景を撮影してみてください。
この状態ならカメラが自動的に露出を合わせてくれるので極端な条件でない限り普通に撮影されている筈です。

もしこの状態でも白くなるのであればカメラ側の異常が考えられます。

可能であるなら撮影されたデータアップロードしてください。その方が何が原因であるか判断し易くなります。

書込番号:22864215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2019/08/17 23:05(1年以上前)

こんばんは♪

う〜〜ん。。。このカメラで撮影するには・・・も〜ちょっとお勉強が必要かも??(^^;(^^;(^^;

>マニュアルでシャッター速度A
↑マニュアルでは無くて・・・「絞り優先オート」ですね?(^^;

このカメラには、撮影モード(露出モードダイヤル)は、ありませんから。。。(^^;(^^;(^^;
Xシリーズユーザー以外は、解読不能でしょう??(^^;(笑

>撮影モードはS
↑撮影モードでは無くて・・・フォーカスセレクトレバーが「S」・・・つまり「シングルフォーカス=AF-S」と思われます。

>カスタム選択はC2
↑C2に何を登録したのか?? 教えてもらわないと、我々には分かりかねます(^^;(^^;(^^;

>isoはL80
↑はい・・・拡張のL80=標準感度から、1段ISO感度を下げたわけですね??
↑これも・・・何を意図して下げたんですかね??(^^;

>F22
絞り優先オートで、絞り環をF22に設定したと。。。

↑たぶん・・・室内で撮影しているなら?シャッタースピードが30秒位になってると思うので(^^;(^^;(^^;
30秒間ピクリとも動かずに、ジッとして無ければ?? 大ブレ写真と言うか?? 露光過多で真っ白にしかならんと思うけど??
↑シャッターボタン押しても、ウンともスンとも言わなかったので、カメラを大きく動かしちゃったんじゃないかな??(^^;
空とか?? 天井(照明)にレンズ向けちゃうと、一発で白くなっちゃうと思うけど??

写真は・・・シャッターボタンを押すと、目で見た景色がそのまま見た通りに写るものでは無いので(^^;(^^;(^^;

写真は、その被写体が反射する・・・「光の量(明るさ)」と、その光をフィルムや撮像素子センサーに感光させる「時間」の積算で写るもので。。。

1)お日様の光がサンサンと降り注ぐ、眩しい位に光の量が多い場所では「短時間」で写真が写る。。。
2)室内照明や夜景等、光が少ない場所では・・・写真が写るのに「時間が係る」。。。
↑こー言うルールで写真が写ります♪

↑この「光の量」を調節する装置が・・・「絞り」で。。。
「絞り」と言うのは、レンズの中にある光が通る「穴」の事で・・・この「穴」の大きさを大きく開けたり、小さく絞ったりして、光の量を調節するわけです。。。
この穴の大きさを表す数値が「F値」で・・・
数字が小さい程、穴を大きく開けることを言意味し・・・数字が大きい程、穴を小さく絞る事を意味します。。。
【開ける】F1.0>F1.4>F2.0>F2.8>F4.0>F5.6>F8.0>F11.0>F16.0>F22.0>F32.0【絞る】

つまり・・・
1)絞りを大きく開けると、短時間で写真が写る=シャッタースピードが速くなる。。。
2)絞りを小さく絞ると、写真が写るの時間が係る=シャッタースピードが遅くなる。。。
↑こー言う法則です♪

F22.0ってことは・・・ほぼ、一番小さく絞った状態=光の量を少なくしている(暗くしている)って事ですので。。。
その分・・・光を当てる「時間」=感光時間を長くする=シャッタースピードを遅くして光の量を増やさないと、目で見た明るさや色彩で写らないわけです(^^;

シャッターと言うのが、「時間(感光時間)」をコントロールする装置で。。。
まさしく・・・店舗やガレージのシャッターの様なものを・・・ガラガラと開け閉めする事で、光を取り入れる「時間」を決めてるわけです♪

このシャッターが開いてる時間を「感光時間」と言って・・・シャッタースピードになります♪
1秒>1/2秒>1/4秒>1/8秒>1/15秒>1/30秒>1/60秒>1/125秒>1/250秒>1/500秒>1/1000秒・・・
↑こー言う数字で表します♪

↑この「絞り」と「シャッタースピード」の関係を「露出」と言います♪
※ホントは「ISO感度」も露出を構成する「要素」ですけど・・・あえて、ココでは省略します♪(^^;
まずは・・・この「露出」をお勉強していただかないと・・・Xシリーズの操作性をご理解いただけないかもしれません??(^^;
目で見た景色と同じ明るさで写真を写すには・・・この「露出」をお勉強していただかなければなりません(^^;
自分の目で見た景色・・・あるいはイメージ(記憶)に近い写真で撮影出来る露出を「適正露出」と言います♪
白くなったと言う事は「露出オーバー」・・・つまり光の量が「過多」であるって事で。。。
↑露出オーバーになる設定ミスしてるって事です(^^;・・・

F22.0って事は絞りすぎで「光が足りない」=普通は、真っ暗な写真が写る方にミスする傾向なんですけど??
多分シャッタスピードが、滅茶苦茶遅くなってるハズなので・・・このシャッターが開いてる間にカメラを動かして、色々な光を取り入れてしまったのだと想像します♪(^^;(^^;(^^;

お勉強がメンドくさければ・・・「SR+オート」で撮影する事をおススメします♪
↑とりあえずコンデジ的な操作で写真が撮れるようになりますので(^^;(^^;(^^;

ご参考まで♪

書込番号:22864218

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2019/08/17 23:05(1年以上前)

構えた状態で左側のダイヤルの『S』は撮影モード(S/A/P/M各モード)では無く

S→シングル(単写)です…連写じゃないって事なので、別の話題になります

書込番号:22864220 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2019/08/17 23:11(1年以上前)

あ、
レンズ横の
S/C/Mならばピント合わせのモードです
S→シングル(合わせたらそこで停止)
C→コンティニアンス(合わせ続ける)
M→マニュアル(手動ピント合わせ)

書込番号:22864231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2019/08/17 23:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>ぱぱうるふさん
ご丁寧にご説明頂きありがとうございます。
仰られた設定で明日撮影してみようと思います。
前側とは、手前側の「・A」のところではなく、「・」のところに合わせたのでよいのですよね?

白くなった写真を添付します。2枚目は1枚目を「・A」で撮影したものです。

書込番号:22864259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2019/08/17 23:50(1年以上前)

当機種
当機種

>#4001さん
沢山、ご丁寧にお教え頂きお手数をおかけします。
カスタムは...特に何も設定していませんでした(焦)

スマホ写真好きが高じて形から入ってしまったのでまだまだ勉強不足で、いろいろと解読頂きありがとうございます。

白い写真は屋外で撮影しました(添付参照/1枚目=全部オートで撮影した写真です)
f22については、撮れた写真が明るすぎたので大きくしてみたのですが、何故か明るい写真がとれました(汗)シャッタースピードはAにしていたので遅くなってたことはないと思います...
一眼レフは難しいですね...

書込番号:22864285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2019/08/17 23:53(1年以上前)

>ほら男爵さん
いろいろとお教え頂き重ね重ねありがとうございます。
そこは、Sになっています。取り敢えずはSでよいのですよね??

書込番号:22864292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11229件Goodアンサー獲得:147件

2019/08/17 23:58(1年以上前)

とりあえず露出関連の数値がめちゃくちゃやなあ…
何が原因だろう?

書込番号:22864300

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11229件Goodアンサー獲得:147件

2019/08/18 00:11(1年以上前)

フジのUIは絞り環の無いレンズだとややこしいことになるからなあ…

ペンタックスで言えばZ-1とMZ-3のUIのハイブリッド(笑)

スマホから入る人には難しいよね(´・ω・`)

書込番号:22864321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件

2019/08/18 00:24(1年以上前)

機種不明

>みちゃ0812さん
スマホでダイヤル部分とレンズの切り替えのところ写真撮ってアップしてみては?
写真の部分です。ややこしければシャッターボタンのすぐ左下のAUTOって書いてあるとこのレバーをAUTOにして
これと全く同じにしてみてはどうですか?そのあと、マニュアルで絞り優先モードについてお勉強。

書込番号:22864336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/08/18 03:06(1年以上前)

添付の写真の撮影情報をみるとシャッタースピードが遅すぎる事が解ります。晴天の昼間で1/5秒とかは異常です。
C2ボタンに変な設定を入れたような気がします。

書込番号:22864443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2019/08/18 03:55(1年以上前)

うーん。この謎解きは面白そう。(^^)
白とびした鳥居写真の設定を見ますと、白とびしてない鳥居写真と比べて、

・「シャッター速度」が「5.3段」明るい。
・「絞り」が「3段」暗い。
・「ISO感度」が「2段」明るい。

「5.3 - 3 + 2」=「4.3段」明るくなってしまったわけですね。つまり「露出オーバー」ですね。
白とびして当然の設定ですが、なぜこのような設定になったのか不思議です。

「シャッター速度」が「A(オート)」なら、怪しいのは「露出補正」ですよね。
ところが設定を見ると「露出補正」は「+0.3」ですから、極端な「+補正」はされていない。
となると、カメラの「測光」がそもそも明る過ぎたということになるのかな。
たしかに、鳥居の暗い影を基準に測光されれば、極端に明るくなるということはあるかもしれません。
とくに測光の設定が「画面のごく狭い領域を基準にする」ような設定の場合にはよく起こります。
すなわち「測光モード」が「スポット」のときですね。
なおかつ「測光&フォーカスエリア連動」が「ON」で、「AFモード」が「シングルポイント」なら、とくにそうなりやすいかも。
でもそれって、スレ主さんの

>窓を覗いているときはそうでもないのですが、シャッターを押すと白い写真になっていることがあります。

という現象の説明にはならないんですよね……。
早く原因が判明するといいですね。

書込番号:22864469

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:17件

2019/08/18 04:38(1年以上前)

使用マニュアル見てリセットが一番ちゃう?初心者がいきなりマニュアル操作は誰でも失敗するで。カメラ任せのオートでシャッタースピード優先か絞り優先かでしといて、慣れたらお好みでどうぞの方がええと思うで。白飛びしてるんは、数値見たらシャッタースピードが遅すぎてなってるんやし。その辺最初はカメラ任せでコツコツやった方がええで。

書込番号:22864480

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:657件Goodアンサー獲得:118件

2019/08/18 04:39(1年以上前)

>みちゃ0812さん

作例を拝見しました。
完全に露出オーバーですね。

1枚目は綺麗に撮れている2枚目を基準にすると4倍以上の露出オーバーです。
3、4枚目も極端な露出オーバーです。

バケツの水に例えると1杯分で丁度良い水が4-5杯分もある状態で撮影されています。

ですので

・バケツのサイズを大きくする=ISO感度を下げる
・蛇口を開ける時間を短くする=シャッター速度を速くする
・蛇口を少しだけしか開けない=絞りを絞る

で対応する訳ですが作例では絞りが極端に絞ってある状態ですね。
これは画質的にはあまり良く有りません。絞りはもう少し開けた方が良いでしょう。

シャッター速度は分かり易いと思います。
これは光が通る時間そのものですね。

では絞りはというと、まずレンズの直径と焦点距離で決まる開放F値があります。レンズの直径が大きほどより多くの光が入り明るくなるので開放F値は小さくなります。
また焦点距離が短い方が画角が広くなるのでより多くの光が入ります。
お使いの

XF 18-55mm F2.8-4

は18mmの時の開放F値は2.8、55mmになると開放F値は4になると言う意味の表記です。
では数字が変わるとどうなるでしょう?

F2.8に対しF4では通る光の量が1/2になります。
F5.6では1/4に、F8では1/8と数字が大きくなる程光が通る量が少なくなり、1段毎に半分になって行きます。

絞りとシャッター速度は相互に補完関係にあります。
ISO感度と光の条件が一緒の場合、絞りを一段絞った場合、シャッター速度を一段下げれば得られる画像の明るさは同じになります。

作例2枚目を基準にすると
ISO160、シャッター速度1/500、絞りF8
が適正露出の状態です。
これを
ISO160、シャッター速度1/1000、絞りF5.6
にしても明るは変わりませんし
ISO160、シャッター速度1/250、絞りF11
にしても一緒です。

シャッター速度を速くすると動きの早い物がブレ難くなります。逆に遅くする事で動きのある物をブレさせて写す事も出来ます。
絞りは被写界深度、ピントを合わせた点から前後のピントが合う範囲が変わります。
絞りを開ければ範囲が狭く、絞り込めば広くなります(この範囲はレンズの焦点距離でも変わってきます)。
絞りを開ける事で背景や前景をボカして被写体を引き立てたり、絞り込む事で奥行きのある物の全体をハッキリ写す事が出来る訳です。

ISO感度は本来は光に対する敏感さを示す数字ですが、デジカメの場合は基準感度に対する補正値を示している事が殆どです。

X-T30の場合は基準感度がISO160ですがこれをISO320にすると、絞りを1段絞るかシャッター速度を1段上げても同じ明るさになります。

先程と同じく作例2枚目を基準にすると
ISO160、シャッター速度1/500、絞りF8
が適正露出の状態です。
これを
ISO320、シャッター速度1/1000、絞りF8
にしても明るは変わりませんし
ISO640、シャッター速度1/1000、絞りF11
にしても一緒になります。

但しISO感度を上げるとノイズが増え明るさや色の違いの差を検出する範囲が狭くなって行きます。

X-T30でのマニュアル撮影では撮影時の表示画面左端に露出計が有るのでこれを基準にシャッター速度や絞りを決定して行きます。
0より上に指針があれば明る過ぎるのでシャッター速度を上げたり絞りを絞ります。
逆に下にあれば暗いのでシャッター速度を下げたり絞りを開けます。

ISO感度は通常はAUTO1-3に設定し、動きの速い物や夜間や暗所など高感度が必要な場合にのみ弄る方が良いでしょう。
また露出補正は基本的にオートで撮影する際に人間の感覚と機械の捉え方は異なりますのでそれを補う物です。
慣れてきたら状況に応じて積極的に使うべきですが。

ざっと駆け足での説明で分かり難い点もあるかと思いますが、ご参考までに。

書込番号:22864481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hunayanさん
クチコミ投稿数:1956件Goodアンサー獲得:107件

2019/08/18 06:27(1年以上前)

ズームリングと絞りリングを一緒に回してるとかでF22なんじゃねーかなー、回す方向が同じだし。
あと露出補正ダイヤルとシャッタースピードのダイヤルの位置を示すマークがどれかも勘違いしてるんじゃねーかなー。

書込番号:22864525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2019/08/18 08:30(1年以上前)

おはよーございます♪

丁寧なご返信ありがとうございます♪
写真も添付していただいて、状況は良く分かりました♪

私が前レスでアドバイスしたことは「的ハズレ」でしたが・・・orz
写真を見る限り・・・何が原因か??・・・益々「謎」が深まるばかりです(^^;(^^;(^^;

皆さんのアドバイスにある通り(特にコーンスープ生クリーム入りさんのアドバイス参照)・・・「露出オーバー」な設定になっていることは間違いありません!!

問題は・・・何故?? シャッタースピードがこんなに遅く・・・ISO感度まで上がってしまってるんだろうか??
↑この原因が分かりませんorz

harmonia1974さんのアドバイスにある通り、この白飛びした写真の時の設定をそのまま再現して、カメラボディを真上から撮影して欲しいですね(^^;(^^;(^^;

先ず・・・AUTOモード切替レバー(シャッタースピードダイヤル下)が・・・「・」の位置であるとの事。
レンズの「絞り環」の設定が「F22.0」であることは、間違いが無いと思います♪

問題は・・・シャッタースピードダイヤルと・・・ISO感度の設定が「滅茶苦茶」だって事なんです(^^;

失礼ながら・・・シャッタースピードダイヤルがホントに「A」なら(絞り優先オートの設定になっているなら)。。。
「1/13秒」なんてシャッタースピードにはならないハズで(^^;
ISO感度も「640」なんてのは・・・あり得ません(^^;(^^;(^^;

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029691/SortID=22864102/ImageID=3253656/
↑この「SR+オート」で撮影した写真が・・・
絞りF8.0、 SS1/500秒、 ISO160 露出補正+0.3 で撮影されているので・・・
↑この写真と同じ位の露出(明るさや色味)が同じ写真を撮るには。。。。

https://bbs.kakaku.com/bbs/J0000029691/SortID=22864102/ImageID=3253657/
↑絞り優先オートで撮影した場合。。。
絞りF22.0、 SS1/60秒 ISO160 露出補正+0.3 とならなければ、おかしいハズなんです(^^;(^^;(^^;

ISO感度は、「AUTO感度」って設定だったとしても、自動で変化する状況では無いですし。。。
なにしろ・・・シャッタースピードが「1/13秒」ってのは、遅すぎなんです(^^;(^^;(^^;
↑このシャッタースピード「1/13秒」・・・ISO感度「640」って数値がデタラメであることは間違いないのですけど??
↑なんで?こ〜なった????・・・ってのが、解らない(^^;(^^;(^^;

普通に・・・考えれば。。。
みちゃ0812さんが、全て「マニュアル」でこの数値に設定したとしか思えないんです(^^;(^^;(^^;(疑ってゴメンナサイ<(_ _)>)

>撮れた写真が明るすぎたので大きくしてみたのですが
↑絞りを絞っただけでは・・・写真は暗くならないんです(^^;(^^;(^^;
シャッタースピードが「A」ってことは・・・カメラ君が勝手に(自動=オートで)シャッタースピードを変更してしまうので(^^;(^^;(^^;
本当は・・・「SR+オート」と同じ明るさや色味の写真が撮れてしまいます。。。(^^;
↑つまり・・・「絞り優先オート」もオート(AUTO)撮影の「一種」と言う事です♪

なので・・・写真の明るさ(出来栄え)を変更したければ・・・
「露出補正言ダイヤル」で「−(マイナス)」側へ変更します。。。つまり「-0.3」「-0.7」「-1.0」←コッチです♪

もしくは・・・シャッタースピードをマニュアルで1/500秒に固定しておいて・・・絞り環をF22.0へ絞れば・・・「-3.0段」ですので・・・
「真っ暗」な写真が撮れたはずです(^^;(^^;(^^;

あと・・・最後に考えられるのは・・・コーンスープ生クリーム入りさんも言及していますが。。。
「測光モード」が「スポット」に設定されていて・・・
鳥居の看板??が「適正露出」・・・って可能性ですかね(^^;(^^;(^^;

写真は・・・カメラで被写体の明るさを測って(測光して)・・・その明るさに露出(絞り+シャッタースピード)を合わせて設定する。。。
↑この設定が気にくわなかったり、自分のイメージに合わない場合は・・・露出補正したり・・・ISO感度でドーピングしたり。。。
と言う「補正」や「調整」が必要になります♪

なので・・・この「測光」と言うのも大事な事で。。。
「スポット」と言うのは・・・ピンポイント(わずかな1点)で光の明るさを「測定」することを意味します。。。
↑この他に・・・「中央重点測光」「マルチパターン(全面評価)測光」と言うのがあって。。。
今時の人は「マルチパターン測光」で測光することが多いと思います♪

「スポット」は・・・逆光とか?? チョット写真を写すのが難しい場面で使うかな??(^^;
「中央重点測光」は・・・ポートレートを撮影する人が好みますかね??(^^;

ご参考まで♪



書込番号:22864645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:7件

2019/08/18 08:59(1年以上前)

バケツだとかドーピングだとか本人は上手いこと言ってるつもりの回答もあるけど、よくわかんないと思うので、
カメラ持ってカメラ屋さんに行ったほーがいいですよ (。^_・)ノ ―

書込番号:22864681

ナイスクチコミ!18


カメ新さん
クチコミ投稿数:1110件Goodアンサー獲得:87件

2019/08/18 10:04(1年以上前)

>みちゃ0812さん
>測光方式は今まで注意して見ていなかったので、今度同じ症状がでたら確認してみようと思います。

今すぐに確認しない理由がよくわからないです…(笑)

カメラを使ううえで、設定の確認は基本中の基本だと思いますよ??


気付いたら絞り環が回ってたとか、さっきの撮影の設定が残ってて高感度のままとか…
特に一瞬(動きモノ)を狙いだしたら命とりになります。

…って言われてもピンとこないと思うんで、いつか失敗したときに思い出してください(笑)
そこがスマホとの大きな違いですかねー?

書込番号:22864785

ナイスクチコミ!4


iq-0さん
クチコミ投稿数:91件

2019/08/18 10:14(1年以上前)

みちゃ0812さん

こんにちは 私も 5ヶ月ほど前に はじめてレンズ交換式カメラ(X−E3)を使い出して
それまで十年間 コンパクトデジカメのオートでしか撮ったことがなかったので随分と戸惑っていました
なにしろ今のみちゃさん同様 カメラ用語も 光の関係も何一つ分かっていなかったので
カメラのことを分かっている人からの説明を聞いても ほとんど理解できなかったですね

フジのカメラに付いている説明書を読んでも 使われている専門用語さえ知らないので困っていましたが
ネットで探していると 使い方の解説をしているものもあり 
手探り状態で 一つずつ機能を体験しながら覚えて生きました

X-T30は 一つのスイッチを使うだけでフルオートで取れる便利なスイッチがついていると思いますが
カメラの基本を知っておかれるのもいいと思いますので
私が 最近見つけた フジのカメラの機能と使い方に付いて 項目別に説明されているブログを紹介させていただきます


IRODORIいろはvol.4 &#12316;シャッタースピード篇&#12316;
http://irodori-x.com/tips/2234/

IRODORIいろはの その他(フォーカス・ISO感度・絞りF値・ホワイトバランス・露出補正)
については この中の 個別のTipsという項目で詳しく分かり易く説明されています
http://irodori-x.com/tag/iroha/

これ以外にもネットを探せば 色々見つかると思いますし
フジのカメラにこだわらなければ YOU-TUBEでも初心者向けのものが たくさん見つかります
(ちなみに 私は フジのサービスステーションに出向いて 無料の初心者向け講座を受けたりもしました)


フジフィルムの無料講座で検索するとX-T30を使っている人の体験ブログを見つけました
参考になるかもしれませんね
https://webcake.stars.ne.jp/fujifilm-x-t30-basic-lecture.html

本格的カメラがはじめてだと 慣れるまで大変苦労しますが
うまく撮れるようになった時の写真は素晴しいですので 当分は我慢して一から始めることが大切だと思いますね


書込番号:22864805

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30件

2019/08/18 10:41(1年以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
多分気づかないうちに何か設定を弄ってしまったんでしょうね...

書込番号:22864844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2019/08/18 10:43(1年以上前)

>harmonia1974さん
ありがとうございます。
ダイヤルを「・A」にもっていくと、ピントさえあわせられなくなってしまうので、それはちょっと辛いのですよね...風景を撮ってるのですが...

書込番号:22864848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


20190729さん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:5件

2019/08/18 11:36(1年以上前)

真っ黒けしか撮れないと言ってたねえちゃんだろ?

もっぺんカメラリセット。それでシャッターボタンの周りにあるダイヤルをAutoに合わせたら普通に撮れるでしょ。もちろん露出補正なし。

読んでて、これは吊り?と思うほど酷い。それを懇切丁寧にアドバイスしてるひとがいるけど、傍目から見ててもアフォらしくて仕方ない。

まあAUTOにしとけばコンデジと変わらんくなるから、それなりには撮れるでしょ。しかし、そのレベルのユーザーだと、スマホのほうが確実に綺麗に撮れる。なにしろスマホは、部分レタッチ(明度調整)までやってくれるからね。

書込番号:22864945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30件

2019/08/18 12:12(1年以上前)

>コーンスープ生クリーム入りさん
ご丁寧にありがとうございます。
測光のところは、白い写真になって焦った時に謝って設定を弄ってしまった可能性があります...
ただ、ファインダーを覗いた時は肉眼に近い状態で、撮影後のプレビューでは真っ白というのは間違いないです...
全部、カメラの設定をよくわかってないまま触っていた私が悪いのですが、ご手配に分析頂きありがとうございます。

書込番号:22865009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件

2019/08/18 12:18(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
ありがとうございます。他に白くなってる写真が沢山あるので、それを確認したところ全部シャッタースピードが遅かったです。なのでシャッタースピードのせいかと思います。ただ、白い写真が撮れた時に、シャッタースピードが原因かも?と思い色々変えてみた中でオートに合わせても白い写真がとれていたので、その他にも(測光とか?)問題があったのかもしれません...

書込番号:22865021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2019/08/18 12:20(1年以上前)

>kenken5055さん
優しくアドバイス頂きありがとうございます。仰られている通りだと思います。しかし、オートにするとピントが合わないのでスマホの方が良い写真が撮れてしまうんですよね...

書込番号:22865023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11229件Goodアンサー獲得:147件

2019/08/18 12:24(1年以上前)

ああ
スポット測光にいつの間にかなってて
露出があばれて、なんじゃこりゃ?となるのは昔何度かやらかした(笑)

書込番号:22865031

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件

2019/08/18 13:00(1年以上前)

>皆さん
おそらくいろいろ丁寧に書いても、スレ主さん余計に混乱され理解が難しいかと思います。#4001さん、頑張られましたが、文字だけで説明するのは難しすぎると思います。お疲れ様です。

>みちゃ0812さん
AUTOでピントが合わないとか、ありえません。スマホの方がキレイなんてのもありえないです。何のためのAUTOか。まずは説明書見てリセットしましょう。皆さん書かれているでしょ。それでもダメなら、もしかしたら故障とかも考えられますし、お買いになったカメラ屋さんに持っていくか詳しい人に見てもらいましょう。まずはAUTOで撮れるようになったら、プログラムオートと絞り優先オートのやり方を覚えましょう。シャッター優先オートはもっとカメラに慣れてからでいいと思います。
そして、ボチボチでいいから勉強しましょう。誰にでも「最初」があります。iq-0さんが紹介されているサイトも分かりやすいです。
この本もおススメです。覚えたらいいポイントがうまくまとめられています。めっちゃ分かりやすく書いてあります。
https://www.amazon.co.jp/カメラはじめます-こいしゆうか/dp/4801400477/ref=sr_1_1?hvadid=187091415332&hvdev=t&jp-ad-ap=0&keywords=カメラはじめます&qid=1566099716&s=gateway&sr=8-1

書込番号:22865075

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:273件Goodアンサー獲得:35件

2019/08/18 13:41(1年以上前)

>みちゃ0812さん
私も購入店に持ち込むのがよいと思います。
設定が問題ないなら初期不良かも知れませんし。

書込番号:22865126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:21件

2019/08/18 13:50(1年以上前)

風景を撮りたいと言う事なので取り敢えず全てマニュアルで設定してみてはいかがですか。iso感度を設定してから絞りを決め明るさを確認しながらシャッタースピードを決めれば良いと思います。シャッタースピードが遅いと気はiso感度を上げれば良いですね。
AUTOにするとAFポイントも自動になってしまうので狙ったポイントにAFが合わないと思います。
時期を見て詳しい人に確認してもらいましょう。

書込番号:22865135

ナイスクチコミ!0


Hey!you!さん
クチコミ投稿数:56件

2019/08/18 17:18(1年以上前)

まずは本でも読んで、絞りシャッタースピードの関係、またピントの位置が合っているかなんかを確認してみては?さらにピントがボケているのか、ただのボケなのか。はたまた被写体ブレなどもありうる。そういった事も事例等を見ながらキチンと撮影しないと、スマホで確認する程度の写真でしたらスマホが上手です。確かに専用のカメラは綺麗に撮れますが、キチンと手順を踏まないと綺麗に撮れないですよ。

書込番号:22865500

ナイスクチコミ!3


20190729さん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:5件

2019/08/18 18:10(1年以上前)

>まずは本でも読んで、絞りシャッタースピードの関係、
そんなん無理やろ。すっと読んでわかるくらいなら質問しないって。しかも、下手に読んでるから始末が悪い。まったく何も読まず何もいじらなければ、ふつうに撮れてたのに。。。

あまりに常識的なことを懇切丁寧に教えるのは膨大な作業になるからやめといたほうがいい。一見教えてくださいと言ってるようだけど、レディネスが低すぎて、赤ちゃんがダダ捏ねてるのとあんまり変わらんよ。

これだけ言えば主さんは腹立ててるだろう。コンデジレベルで撮るならAutoにすれば済むけど、それ以上はスマホ片手にトリセツを順に読んでちょーだいな。

書込番号:22865615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2019/08/18 18:19(1年以上前)

たしかに店の人に見てもらうのが近道かもしれませんね。
ただ、ネットで購入された場合は相談しづらいかな?


みちゃ0812さん

>測光のところは、白い写真になって焦った時に謝って設定を弄ってしまった可能性があります...
>ただ、ファインダーを覗いた時は肉眼に近い状態で、撮影後のプレビューでは真っ白というのは間違いないです...

そこですよね。うーん……。
もしかしてですが、撮影直前のシャッターボタンを半押し中には、すでに真っ白になっていましたか?
それなら「ファインダーを覗いた時は肉眼に近い状態」の説明ができるかもしれません。
半押し前の明るさは、映っているものに合わせ常に変化していますから、カメラの向きを変えれば明るさも変化しますよね。
半押し時の測光が最後の測光で、以降は明るさが固定され、カメラの向きを変えても明るさは変化しないはずです。
つまり、鳥居の暗い文字にピントを合わせたときには、もう明るくなっていたのではないなぁと。

余談ですが、「AE-L(エーイーロック)」ボタンは使われていますか?
これを押せば、半押し前でも明るさがロックされますので、もしかしたら役立つ時もあるかも知れません。
私はこれで明るさを固定してから撮るのが好きです。(^^)
ちなみに「AE-L」中は「Q(クイックメニュー)」ボタンが使えなくなったり、「MENU/OK」ボタンを押すと「AE-L」が解除されてしまう仕様ですので、最初は戸惑うかも知れません。

>全部、カメラの設定をよくわかってないまま触っていた私が悪いのですが、ご手配に分析頂きありがとうございます。

最初はそんなものだと思いますよ。(^^)
私もFujiは初心者なので、混乱するお気持ちはよく解ります。このカメラには独特なところもありますしね。
いろいろ勉強されているようにお見受けしましたが、まだ知るべきことはたくさん残ってそうですね。
とにかくまず白とびを解決して、あとは追い追い楽しみながら慣れていけば良いのではないでしょうか。
私も一眼初心者の頃を思い出し、なるべく専門用語を出さないように気をつけます。

ちなみにこのカメラは「一眼レフ」ではありません。
「一眼レフ」の「レフ」とは「レフレックスミラー」のことで、要は鏡を使って覗き窓に光をエスケープできるカメラの呼び名です。
このカメラにも覗き窓はありますが、覗き窓の中の小さなモニターに映像を表示する方式ですので、鏡は入っていません。
「レフレックスミラー」は入っていないが「一眼レフ」みたいな感じ、ということで「ミラーレス一眼」と呼ばれることが多いみたいです。
余談でした。


#4001さん

>↑このシャッタースピード「1/13秒」・・・ISO感度「640」って数値がデタラメであることは間違いないのですけど??
>↑なんで?こ〜なった????・・・ってのが、解らない(^^;(^^;(^^;

もしかしたら「DR 400」で撮られていたのかもしれませんね。「DR 400」時は「ISO 640」が最低感度になりますから。
まだ試せていませんが、「感度」設定で「上限ISO感度」が「ISO 800」辺りで、「低速シャッター限界」が「1/30」辺りだと、シャッタースピード「1/13」になることもあるのかな?

書込番号:22865633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2019/08/18 23:19(1年以上前)

こんばんは♪

う〜〜ん。。。
まあ・・・この掲示板の文字数で全て説明するのは困難だと言う事は分かっているのですけど(^^;(^^;(^^;

私も「オールリセット」と言うアドバイスに賛成です♪
んで・・・セットアップメニュー(スパナマーク)を呼び出して・・・「ナチュラルライブビュー」の設定を「OFF」にするところからですかね??
↑この設定で、EVFに露出やホワイトバランスの効果を反映した画像=記録画像とほぼ同じ露出状態の画像が表示されるはずなんですけど??
↑まずは・・・ココから確認ですかね?(^^;

「絞り」と「シャッタースピード」の関係=「露出」のお勉強はそんなに難しいものでは無いのですけど??(^^;(^^;(^^;
小学生でも・・・チャンと教われば、三日もあれば理解できることで(^^;(^^;(^^;
理解できてしまえば・・・な〜〜んだ♪そんな事か??!!・・・って位に簡単な事なんですけどね。。。
ど〜言うわけか?? 80%くらいの人は、このハードルを越えられずに・・・「フルAUTO」でしか撮影できないでいると言うのも事実ですけど(^^;(^^;(^^;

多分・・・大人になるほど「既成概念」が邪魔をして・・・理解することに「抵抗」を感じるのだと思います(^^;(笑
例えて言うなら??
その昔・・・太陽が自分を中心に、周っていると言う「天動説」を信じていた人が。。。
ホントは・・・自分が地球と言う「球体上」に住んでいて、この地球がクルクル回転しながら、太陽の周りを回っていると言う「地動説」を理解する位のエネルギーが必要なのかもしれません(^^;(^^;(^^;

人間・・・ど〜〜しても「目」から入ってくる情報を過度に信用してしまうものだと思うので。。。
↑コレを排除して・・・「想像力」というか?? 思考力を働かせられるか?? だけだと思います♪

「絞り(F値)」「シャッタースピード」「ISO感度」・・・この3つの用語の意味と、それぞれの「役割」について、ホンの基礎的な部分を理解できていないと・・・ココで「言葉」でアドバイスを受けても十分に理解するのは難しいとは思いますので。。。(^^;
スマホやコンデジの「カメラ任せ」の撮影法から進歩したいのであれば??。。。
ぜひ・・・この「基本用語」位は・・・お勉強していただきたいと思います♪
出来れば・・・そこから「被写界深度」や「測光」までお勉強できれば・・・かなり高度な撮影も可能になるとは思いますけど??
まずは・・・「絞り(F値)」「シャッタースピード」「ISO感度」・・・この3つの用語だけで良いと思います♪

まあ・・・何時までも、うまく撮影できないと、つまらないので。。。(^^;(^^;(^^;
とりあえず「SR+オート」で撮影するってのも否定はしませんけど・・・せっかく、スマホから脱却しようとされているのですから。。。
頑張ってほしいと思ってます♪

掲示していただいた画像(EXIF情報)を見る限り・・・「故障(不良)」と言う可能性は低いとは思いますけど??
実店舗で購入されたのであれば・・・とりあえず店員さんに聞いてみるってのは、一番手っ取り早い方法と言えば方法ですけど??
まあ・・・量販店なんかだと店員さんもピンキリですので(^^;(^^;(^^;
キタムラさんの様な専門店ならまだしも。。。(^^;

もし・・・東京に近いところにお住まいであれば?? 丸の内や六本木のサービスセンターに行って見るのがおススメですけど??
地方だと辛いですね??(^^;(^^;(^^;

ご参考まで♪

書込番号:22866269

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2019/08/19 01:33(1年以上前)

みなさん「リセット」「店の人に見てもらう」という方向に落ち着きつつあるようですね。(^^;)
しかし謎のままリセットすると、色々設定して行った先に、また同じ現象が起こらないか少し心配です。
それに情報もだいぶん揃ってきましたから、もうひと踏ん張りかもしれませんよ。
私なんかお盆気分でのんびり謎解きを楽しんでいますから、まだまだやる気満々です。笑

色々知っておいた方が良いという話がよく出ますが、それはその通りとして、
ただそれらを踏まえたら原因が判明するのかというと、それはまた別の話のように思えます。
それらを知っている我々も、原因を絞り込めていないわけですし。
たとえば「F22」などは、普通は「小絞りボケ」など嫌って滅多に使わないですが、
でも「明るすぎ」が先にあり「絞った」のだから、絞る前から問題は起きていたわけですよね。

という事で、もうちょい色々試したりしてみてもいいんじゃないですかね。急ぐのでなければ。
私も謎が気になりますし。←本音

書込番号:22866409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1025件Goodアンサー獲得:84件

2019/08/19 06:31(1年以上前)

>皆さん
本人さんが置き去りになってますよ。

書込番号:22866504

ナイスクチコミ!5


20190729さん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:5件

2019/08/19 06:35(1年以上前)

>しかし謎のままリセットすると、色々設定して行った先に、また同じ現象が起こらないか少し心配です
それはそうでもないやろ。

回答としては、店に持ち込んでリセットしてもらう、がいちばんよさそうやな。それ以上、具体の話はここではやめとこうよ。徒労に終わるのが見えてますけんのお。。

書込番号:22866508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2019/08/19 10:10(1年以上前)

おはよーございます♪

>コーンスープ生クリーム入りさん
ISO感度「640」について、「DR400」(ダイナミックレンジ拡張機能)の件は、合理的な説明のつく「推理」だと思います♪

ただ・・・依然として「シャッタースピード」「1/13秒」の問題は、合理的な説明のつく推理は得られてませんし(^^;;;
唯一??可能性として考えられるのは「スポット測光」の件だけだと思いますけど・・・スポット測光にしても、あそこまで飛ぶか??って感じは有ります(^^;;;
↑鳥居の看板の「黒」をピンポイントで測光したような、露出なワケですけど?? 「スポット=ピンポイント」とは言え?? ソコまでピーキーな測り方するか??って気はします(^^;;;(^^;;;(^^;;;

絞り羽の故障や、ダイナミックレンジ拡張機能(ISO感度関係)の類のバグであれば・・・シャッタースピードがある程度「維持(速く)」されていなければ、説明が付かないと思います♪
なにせ今回の症状は・・・絞りを絞った!!⇒シャッタースピードは「法則(ルール)」通りに遅くなった⇒けど「遅すぎ!!」って感じなので(^^;;;

ただ・・・皆さんのご意見にあるように。。。
スレ主さん不在では、これ以上「事情聴取」も出来ないでしょうし(苦笑(^^;;;

そもそも・・・スレ主さん自身に心当たりが無ければ、我々の疑問等にも応える事はできないと思いますので(^^;;;(^^;;;(^^;;;
↑私も・・・多分、出辛くなってるのでは無いか??・・・と思うので(^^;;;

スレ主さんの「困りごと」を早く解決してあげるには・・・やはり、詳しい人に直に「聞く」と言うのが一番手っ取り早いと思います(^^;;;
※いずれにしても「聞くは一時の恥・・・聞かざるは一生の恥」と言う精神で、疑問を残さないように心がけるのは掲示板と同じですけどね(^^;;;
↑多分・・・スレ主さんがキチンと症状を説明できない限り(あるいは、その場で症状を再現して見せることが出来ない限り)、相談相手も合理的な「診察」と「処方箋」を出す事はできないと思うので(^^;;;
結論は、「オールリセット」して、様子を見ましょう♪。。。って事になると思います(^^;;;

ココで文字で説明するには・・・「本」が一冊書けてしまうボリュームですので(^^;;;(笑

ホントは・・・この掲示板でも、「会話」のやり取りをするうちに糸口が見つかる事も多いのですけど。。。
ど〜〜しても「一方通行」になりやすいですから(^^;;;

お節介は、このくらいにしておきます♪

書込番号:22866730

ナイスクチコミ!1


20190729さん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:5件

2019/08/19 10:30(1年以上前)

>#4001さん
ようやくご理解いただけたようです。
まあ、今さら、スレさんは出て来れないだろうし。。

書込番号:22866760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:705件Goodアンサー獲得:54件

2019/08/19 12:46(1年以上前)

みちゃ0812さん こんにちは

プログラムで静止画を撮影する

http://fujifilm-dsc.com/ja/manual/x-t30/basic_photo/photo_take/index.html

文字での説明は難しいので

メーカーの 基本的な撮影と再生 を見てはどうでしょうか


書込番号:22866957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2019/08/20 02:44(1年以上前)

お盆休みが終わって忙しいのかな?とは思っていたのですが、置き去りだったとしたら申し訳ない。(^^;)
じゃぁ原因は気になりますけど、ここらで撤退しようかな。
店の人がリセット無しに解決してくれる可能性もありますしね。
最後に遺言をば……。(-人-)

<遺言1>
「DR 100」や「DR 200」は撮影前の映像より少し白が飛びがちです。(「DR 400」なら気になりません。)
撮影前の映像は、撮影後よりダイナミックレンジ(明暗差)が広めに表示されることが多いように思います。
今回の件に多少影響していた可能性もあるのかなと。

<遺言2>
「色空間」を「Adobe RGB」で撮影すると、撮影前の映像よりコントラストや彩度が淡く表示されます。
ただ、これは淡く撮れてしまったわけではなく、パソコンで見たときには正常な色で表示されています。
カメラのモニターのカラーマネジメントの問題かも。
今回の件に多少影響していた可能性もあるのかなと。

--------

ここから先は、私の趣味のコーナーと思ってください。笑

#4001さん

>ただ・・・依然として「シャッタースピード」「1/13秒」の問題は、合理的な説明のつく推理は得られてませんし(^^;;;

そこですよね。「ISOオート」なら「1/13」になる前に「ISO 800」とか「ISO 1600」に上がりそう。
考えにくいですが、「ISO 640」にたまたま設定されていたとか?うーん。

>唯一??可能性として考えられるのは「スポット測光」の件だけだと思いますけど・・・スポット測光にしても、あそこまで飛ぶか??って感じは有ります(^^;;;
>↑鳥居の看板の「黒」をピンポイントで測光したような、露出なワケですけど?? 「スポット=ピンポイント」とは言え?? ソコまでピーキーな測り方するか??って気はします(^^;;;(^^;;;(^^;;;

そうですねぇ。実際に検証するとそこまで飛ばないのかもしれませんね。
私の推測では、「スポット測光」の他に「測光&フォーカスエリア連動:ON」と「AFモード:シングルポイント」にして、しかも「シングルポイント」のフォーカスエリアを一番小さい□にすれば、鳥居みたいに細いエリアもピンポイントで測光するみたいなので、あり得ないこともこともないのかなと思ったのですが、仮にそうとしてもスレ主さんがわざわざその設定にしてるだろうかと思ったり。(^^;)

ちなみに私はこの設定にしていますが、露出がかなり暴れるので、あんまりいい設定ではないかもしれない。
「大暴れ」+「AE-L」で露出を決めれば、「露出補正」のプラスマイナスの手間が減ると思い込んでいるのです。
で、とっさの撮影に露出が大暴れして慌てるという。

>絞り羽の故障や、ダイナミックレンジ拡張機能(ISO感度関係)の類のバグであれば・・・シャッタースピードがある程度「維持(速く)」されていなければ、説明が付かないと思います♪
>なにせ今回の症状は・・・絞りを絞った!!⇒シャッタースピードは「法則(ルール)」通りに遅くなった⇒けど「遅すぎ!!」って感じなので(^^;;;

そこまで考えられていましたか。
故障でないといいですねぇ。

>そもそも・・・スレ主さん自身に心当たりが無ければ、我々の疑問等にも応える事はできないと思いますので(^^;;;(^^;;;(^^;;;
>↑私も・・・多分、出辛くなってるのでは無いか??・・・と思うので(^^;;;

なるほど。もし全ての推理が外れていたら、情報を追加しようにもできないかも。(^^;)

書込番号:22868302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:657件Goodアンサー獲得:118件

2019/08/20 10:10(1年以上前)

スレ主さんの書き込みやアップした作例も見ていないで書き込んでいたり該当機種を持っていない使った事もない方が的外れな事を書き込んでいるのが害なんですけどね…

SRオートで撮っている写真が露出補正分以外は普通に撮れている、スレ主さんの書き込みと作例を見ればマニュアル撮影で露出オーバーになっている、更に各操作系や設定項目の内容や意味も理解せずに弄っているだけの事ですし…

助言も出来ないのに他の回答者への批判しかし出来ない方はそもそも書き込むべきでは有りません。その程度の事も理解できない方に有用な助言が出来る筈も有りませんし一番の害なのですが…

書込番号:22868639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1153件Goodアンサー獲得:41件

2019/08/20 17:14(1年以上前)

>みちゃ0812さん

シャッター速度をオートにするのに右から2番目のダイアルの”A"の位置を間違えて右側の黒いスイッチにあわせているのではないでしょうか?
右から2番目のダイアルの”A"をダイアル左のファインダー側の白い線に合わせなければなりません。

ちなみにS, Aモードの時はモニターに露出オーバー、アンダーは反映しませんので、設定がおかしいとモニターで見るとOKでも、真っ白、真黒な写真になります。 Mモードならモニターに露出オーバーは反映するので、スレ主さんのカメラはシャッター速度優先モード(Sモード)に設定されていたのではないでしょうか?
SモードでSSが遅いとカメラはできるだけ絞るのでf22になったのではないでしょうか?

”DispBack"のボタンを押すとモニターに撮影の設定が出るようにできます。

モニターの下の方に左から
*撮影モード:A, S, M, P
*シャッター速度が固定されていたらSS(シャッター速度)、
*絞りが固定されていたらF(絞り)、
*ISOが固定されていたらISO<数字>、固定されていなかったらISOAUTO<数字>
がでます。

それを見たら設定がおかしいかどうかシャッターを押す前にわかります。

Aモードを使うならISOはAutoにした方が簡単です。
屋外の晴天の場合はISOを固定して低い値に設定してもいいかもです。

Aモード(SSオート)でISOオートなら
撮影前のモニターでは
左から Aモード  F<絞り>  ISOAUTO(数字) になるはずで、SS(シャッター速度)は半押ししてから表示されます。

書込番号:22869218

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

動画開始ボタンの設定

2019/07/31 12:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 ボディ

スレ主 jiro.noさん
クチコミ投稿数:153件

動画開始のボタンを
fnなどに設定できますか?
写真を撮りながら、一発ボタンで動画を撮りたいのです

書込番号:22830946

ナイスクチコミ!2


返信する
yamadoriさん
クチコミ投稿数:8230件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-T30 ボディのオーナーFUJIFILM X-T30 ボディの満足度5

2019/07/31 15:12(1年以上前)

jiro.noさん
>動画開始のボタンをfnなどに設定できますか?

設定できないと思います。
使用説明書にも、その技が書いてないし、
ドライブダイヤルを動画に合わせる必要が有り、
そうすると静止画モードを選べなくなってしまいます。



書込番号:22831188

ナイスクチコミ!2


スレ主 jiro.noさん
クチコミ投稿数:153件

2019/07/31 16:13(1年以上前)

>yamadoriさん
教えていただき
ありがとうございました。
せっかく、センサー全面使用の
気合の入った動画仕様なのに
ちょっとした使い勝手が残念ですね

書込番号:22831260

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8230件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-T30 ボディのオーナーFUJIFILM X-T30 ボディの満足度5

2019/08/01 10:31(1年以上前)

iro.noさん
>写真を撮りながら、一発ボタンで動画を撮りたいのです

一発では駄目だけど、2アクションで動画を開始することが出来ます。
私は、これで充分だと思います。
1.ドライブダイヤルを動画位置に回す
2.シャッターボタンを押す

書込番号:22832531

ナイスクチコミ!1


ZA-NHW20さん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:55件

2019/08/04 07:08(1年以上前)

>jiro.noさん
おはようございます。
X-T10では、X-T30のFnボタン(Fn1、シャッターボタンの右前)に相当する位置に赤い動画開始ボタン(もちろん他の機能に割付可能)がありまして、ドライブダイヤルには動画モードの位置はありませんでした。この赤ボタンが誤操作防止のためか固くて大変押しにくく、個人的には手持ち動画の頭は必ず手ブレ、みたいな事になっておりました。
X-T20から現在の仕様に改良されています。yamadoriさんが仰っておられるように2アクションですし、しかも動画はダイヤルの一番端なので見なくても即座に操作出来ますし、左手と右手なのでほぼ一瞬で操作可能です。
好みの問題だとは思いますが、私は現在の仕様の方が断然いいです。シャッターボタンは他のボタンより押しやすく、フィーリングも良いですからね。

書込番号:22837676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:38件

2019/08/04 17:22(1年以上前)

ただ、ホワイトバランスやフィルムシミュレーションをシーンごとに変える人には、2ステップとは行かないかも。
説明書を見る限り、静止画と動画の設定の多くが連動できないので、おそらくシーンが変わるたびにWBを2回変えないといけない。

F-Logで記録しパソコンで後処理すれば解決なのかも知れませんが、X-T30ユーザーはそこまでしないかも。
「撮った後で何か処理を加えないといい絵にならないのは責任を果たしていない」という富士の言葉にも反します。
F-LogとてSDカードに記録すれば明暗の階調は14ビット(16384階調)から8ビット(256階調)に落ちるわけですから、手間がかかる割にトーンジャンプが出そうです。(編集ソフトに櫛歯の補間機能でもあるのかな?)
HDMI出力に外部レコーダーを繋げば10ビット(1024階調)記録できるようですが、せっかくコンパクトなX-T30を選んだのに、10万円前後かけて外部レコーダーを付けるのはもったいない気も。
X-T3(SDカード10ビット記録可)が買えちゃいますしね。

書込番号:22838777

ナイスクチコミ!0


キヤンさん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:13件

2019/08/04 17:46(1年以上前)

不器用な人「誤操作する!!」→富士フイルム「誤操作しないように変更」→普通の人「使い勝手悪くなった」

書込番号:22838843

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ122

返信25

お気に入りに追加

標準

運動会

2019/06/22 10:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 ボディ

運動会など遠めの姿を撮るにはレンズも必要でしょうか?
こちらのカメラよりSONYα6400の方が向いてますでしょうか?

書込番号:22751588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キヤンさん
クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:13件

2019/06/22 10:50(1年以上前)

レンズは長めの55-200mmか50-230mmの方が大きく写せますよ!
キットレンズだとちょっと小さく写らないかも。あとで切り出しもできますが。

私は旧型のX-T20で運動会撮っているので新型のX-T30ならより快適に撮れると思います!
SONYα6400も良さそうですが、レンズがフルと兼用なのでお値段高めです。

あと、子供撮るなら色も気にしてみてください。
X-T30の方が自然に感じます(個人差あり)。

書込番号:22751624

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/06/22 10:55(1年以上前)

何を撮るにもレンズは必要ですが、運動会には望遠レンズが必要です。
あと、ピントを合わせる性能が良いほど快適に撮影できます。
また、カメラを運動会の為だけに買うのは勿体ないので、色々な撮影に使いましょう。そういう意味では、どちらのカメラでも良いと思います。

書込番号:22751629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24897件Goodアンサー獲得:1699件

2019/06/22 11:07(1年以上前)

私ならミラーレスで動きものなら
α6400を選ぶかな。

遠くものをより大きく撮りたいなら
望遠レンズは必要になりますね。
ただ、どの程度を望むかは、
被写体との距離とどう撮りたいかで
変わってきますが…

例えば
小学校までなら
ソニーであれば55-210あたりてなんとかなるかと。
足りない時は朝ズームを駆使するとか…

書込番号:22751651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19815件Goodアンサー獲得:1241件

2019/06/22 11:23(1年以上前)

>join join from experienceさん

>> 運動会など遠めの姿を撮るにはレンズも必要でしょうか?

焦点距離が300mm程度の望遠レンズは必須です。

フジノンレンズ XF100-400mmF4.5-5.6 R LM OIS WR
https://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/x/fujinon_lens_xf100_400mmf45_56_r_lm_ois_wr/

まあ、ディズニーや動物園・水族館でも活躍出来ますので、おすすめです。

>> こちらのカメラよりSONYα6400の方が向いてますでしょうか?

動体撮影のAF性能で見ますと、α6400の方が優秀かと思います。

書込番号:22751683

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2019/06/22 11:24(1年以上前)

https://kakaku.com/item/K0000777300/
https://kakaku.com/item/K0000502111/
https://kakaku.com/item/K0000281852/
>SONYα6400も良さそうですが、レンズがフルと兼用なのでお値段高めです。

???

キヤノンユーザーが良くこのデマを飛ばしますが、フジもキヤノンとがっぷり四つを避けて高級レンズ路線じゃなかったっけ!???
安いのの本数は似たり寄ったりだったよーな気が!?!?



よく悪用されるのが、ソニー70-300は本来の対戦相手がEF70-300LISなので、EF70-300IS2とかに比べられると値段が高い!!
とゆーミスリードですが!!!

えーと、フジの70-300はそんなに安いの!??????

書込番号:22751685

ナイスクチコミ!9


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8230件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-T30 ボディのオーナーFUJIFILM X-T30 ボディの満足度5

2019/06/22 11:38(1年以上前)

join join from experienceさん
>運動会など遠めの姿を撮るにはレンズも必要でしょうか?

はいその通り、望遠レンズが必須ですね。

>こちらのカメラよりSONYα6400の方が向いてますでしょうか?

SONYα6400の方が動きものに対するAF性能が高いと言われているので、
SONYの望遠レンズの仕様と価格を調べてください。

そのうえでX-T30とフジノン望遠ズームレンズとの組み合わせと比較してみましょう。

書込番号:22751716

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2019/06/22 11:57(1年以上前)

フジに70-300は『無い』ですねー(ソニーも高過ぎる気はしますけどー)

フジには18-200も無いので比較すれば
a6400の方が向いてると思います

書込番号:22751757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2019/06/22 12:32(1年以上前)

フジの望遠レンズもAPS-Cでは高めでラインナップ少なめです

書込番号:22751837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:4件

2019/06/22 13:43(1年以上前)

レンズも必要です!
X-T30がよいと思います!

書込番号:22751971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件

2019/06/22 13:48(1年以上前)

別機種

他社4/3で撮ったX-T30とXF55-200mm

>join join from experienceさん

X-T30キャンペーン第2弾締切日にXF55-200mm F3.5-F4.8 R LM OISを購入しました。
XF55-200をX-T30につけると添付の様なイメージになります。適当に撮っているだけなので
レンズとカメラ本体の大きさイメージの参考になればと思います。

主観で申し訳ないですが、しま89様もおっしゃられている様に富士フィルムは、
他社と比べるとレンズラインナップが少なく比較レンズが高額な部類になるとことが多いと思います。
・他社様と比較を十分にしてから購入をされる
・富士フィルムを使いたい明確な目的
・明確にレンズラインナップが自分の目的に合致している

という点を十分考慮する必要があると思います。他社様の様に気軽に買える70-300の様な望遠があれば
ユーザーも増える気がしますが富士はそうは考えていないんでしょうね。

何かネガティブな発言ばかりになっていますが、
APSCにしては小型サイズ
単焦点レンズが自分の好みの画角があった
高感度強め

運動会の時だけ富士フィルムのレンタルサービスを利用するとか?

書込番号:22751987

ナイスクチコミ!5


令和さん
クチコミ投稿数:185件Goodアンサー獲得:6件

2019/06/22 14:01(1年以上前)

α6400を買った隣の爺ちゃんは孫の運動会をきれいに撮れたって喜んでた。

生まれて初めてカメラいじった人でも撮れるなんて凄いと思った。じぇじぇじぇ。

書込番号:22752016 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1049件Goodアンサー獲得:36件

2019/06/22 15:20(1年以上前)

400mmi以上の望遠レンズは高価です。

レンズだけで予算が20万円から30万円必要です。

それが無理なら、1インチコンデジのソニーM4か、
パナソニックのFZ1000をおすすめします。

M4が17万円、FZ1000は10万円くらい。

とにかく、一度、学校に写真撮影可能かどうか聞いたほうが
いいでしょう。変態がいるため、観客の撮影を抑える方向
にあるようです。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12192834817

書込番号:22752171

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8230件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-T30 ボディのオーナーFUJIFILM X-T30 ボディの満足度5

2019/06/22 16:14(1年以上前)

別機種

join join from experienceさん
 予算が許せばフジノンレンズの超望遠ズームXF100-400mmとX-T30の組み合わせがお薦め。
写り良し、手振れ防止付き、AF速度も十分早いですよ。
見た目は「レンズのおまけにカメラが付いてる」って感じだけど、これはこれで良しでしょう。

書込番号:22752281

ナイスクチコミ!10


WIND2さん
クチコミ投稿数:5062件Goodアンサー獲得:77件

2019/06/22 16:43(1年以上前)

別に望遠必須ではないでしょ。
ミラーレスに拘る必要もないのでは?
トラック脇からならAPS-Cなら50mm程度で十分撮影可能だし。
しかも初心者なら逆に望遠なんか使わないほうがいい。
まともにフレームに収めることが出来ないと思う。
6400だって、別に動体に強いってわけではない。
あくまでスペックや機能の話であって、
実際に運動会でマトモに撮れたのっていないようだし。
実際、運動会で望遠使ってる人ってほんの僅か(全体で2〜3人程度)しかいないよ。

書込番号:22752352

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2380件Goodアンサー獲得:83件 FUJIFILM X-T30 ボディのオーナーFUJIFILM X-T30 ボディの満足度5 カメラノチカラ #2 

2019/06/22 18:02(1年以上前)

えっと、小学生の運動会ですよね。

XF55-200でいいんじゃないですか?

そりゃ300mmや400mmまであれば便利だけど。

普通、ゴール付近で撮るとか、演技系だと事前に立ち位置を聞いておいて近くによって撮るとか。
そういった撮り方しますからね。

不慣れな超望遠系使うの大変だし、費用もかかるし。
キットの望遠ズームでいいかと。

ちなみに上記のような撮り方ならα6400でもX-T30でもどちらでもAF性能に差は出ないと思います。

確かに18-200mmみたいな高倍率ズームがあれば便利だけど。

他社製品でもダブルズームキットとなると、50-200mmクラスのレンズつけますね。

運動会用に(^^)

それぐらいが使いやすいし、安く作れるからだと思います。
  

書込番号:22752522

ナイスクチコミ!10


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8230件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-T30 ボディのオーナーFUJIFILM X-T30 ボディの満足度5

2019/06/22 18:48(1年以上前)

join join from experienceさん
 おやおや、スレ主さんは全く同じタイトルで質問スレを2014年11月に立てるじゃないですか。(書込番号:18142451)
FUJIFILM X-A1 ダブルズームレンズキットの板で、質問内容は今回と同じような質問。

しかもスレ主としての返信スレが一度も無いのに、解決済みになってる。→本当に疑問が解消していないんじゃないのかな?

※今回のスレは前回のように放置することが無いように、きちんと対応してくださいよ。

書込番号:22752606

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:2件

2019/06/23 00:21(1年以上前)

この春X-T30もα6400も運動会に使ってみました。

で私の感覚ではどちらもいっしょ、でした。
瞳AFは切って、AF-C、マニュアル露出に設定。
X-T30にはXC50-230mm付けたんですが、後で距離見たら
ほとんど150mm以下で撮っていました。

ちなみにフジの関係者と話していて、このレンズで徒競走撮ると
言うと、うーんと言うので訳を聞くと、このレンズは小2ぐらいまで
ですかねー、高学年の走りにはAFが・・・
かなりびっくりしてしまったんですが、レンズによってAFスピードの
差異はやはりあるのかなーと。
私は小2のレースなのでそのまま使いましたが(笑)
AFに関しては何の問題もありませんでした。

システム全体は軽量化をめざしていますが、望遠ズームは
やはりXF55-200かなぁとちょいと思っています。



書込番号:22753292

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3682件Goodアンサー獲得:77件

2019/06/23 09:56(1年以上前)

運動会で一番多いのはスマホですね。
長いのぶら下げてるのは、ごく一部ですね。

望遠より陣取り。望遠レンズがあっても陣取りにしくじれば
前の人が邪魔で思うように振り回せんよ。

脚立って手もあるけど、マナーが悪かったらしく
いつからから使用禁止になったね。

書込番号:22753774

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:101件

2019/07/02 20:18(1年以上前)

皆さんありがとうございます。

使う方によってどちらかが良いかは異なるようで意見をお聞きして更に迷っているのが正直なところです。

動くものにはSONYが良いというのは一致した意見だと感じました。

望遠レンズは高価なのでそこまで買う価値があるかということも感じています。

ある方がおっしゃっていたようにカメラはもう7.8年前から気になっているまま購入していないからです。

運動会の時に知人にCanonの一眼レフを借りたこともあります。
それでも事足りていました。

旅行やイベントのときなどにも勿論使いたいです。

なので持ち運びの楽なミラーレスが良いかなと思いました。

つまりは10万円くらいで色々使えるお洒落なカメラを探しているのかもしれません。

運動会はまだこれからも数年間続くので動体も撮れるに越した事は無いのですが費用がかかりそうなので少し諦めています。

皆さまの回答とても参考になります。ご丁寧にありがとうございます。

まだ追加でいただけたらそれを待ってアンサーをつけさせていただきたいと思います。

書込番号:22773079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


SC65αさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:17件

2019/07/03 19:31(1年以上前)

ウチは運動会の会場の都合上
XF100-400mmでギリです。
周りのパパママさんでは撮れない写真が撮れるので
喜ばれますが、それ以外の出番は少ない。
これから数年続くと言っても年1のイベントなんで、
運動会用レンズは諦めるかレンタルで良いと思います。
パパ友は普段は単焦点1本で、
運動会の時は望遠をレンタルしていました。

持ってないので詳しくわかりませんが、
富士のキットレンズも評判良いですよ。

書込番号:22774947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8230件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-T30 ボディのオーナーFUJIFILM X-T30 ボディの満足度5

2019/07/04 22:49(1年以上前)

join join from experienceさん
>つまりは10万円くらいで色々使えるお洒落なカメラを探しているのかもしれません。
>運動会はまだこれからも数年間続くので動体も撮れるに越した事は無いのですが費用がかかりそうなので少し諦めています。

運動会に望遠レンズが必要だとすると、X-T30のボディだけで最安価格が9万円位なので予算の10万円には到底収まらないから、
予算オーバーのX-T30は選択肢に入らないんじゃない?
中古のX-T20と中古のXF18-135mmなら、10万円+αで買えるかもしれないよ。

書込番号:22777340

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2019/07/05 14:29(1年以上前)

>join join from experienceさん

実際に使用した人が、α6400よりkissmの方が動体追尾能力が上と書いていました。

意見を聞くなら実機を持っている人の意見を聞くのが良いと思いますよ。

書込番号:22778273

ナイスクチコミ!3


Light-Himさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:13件

2019/07/07 17:35(1年以上前)

>join join from experienceさん

こんにちは。

X-T30もα6400も所有しておりませんが、型落ちとなるX-E3とα6300を所有しております。

運動会や旅行、イベントで使いたく持ち運びがしやすいもの。
且つ予算が10万円程度と考えると、最新機種ではなく型落ちのX-T20+レンズ、α6300レンズキット+望遠系レンズあたりが良いかと思います。(予算10万だと、X-T30でもα6400でもボディ購入だけで到達してしまいます)

・望遠系に関して
Xマウントでもαマウントでも、手軽な70-300といったレンズが無いため、望遠系は50-200前後のレンズになります。(αはフルサイズ用の70-300がありますが、キヤノンの廉価版から比べると高額になります・・・APS-C用の廉価版は用意されていません)
その上のランクのレンズは100-400になりますが、高額なことに加え重量も1.3kgを超えるため持ち運びしやすいとは言い難いです。

αは55-210でXは55-200、αが少し望遠よりですが使っていて感じるのはXの55-200は少し明るめでボケが少しキレイになりますが、重量が少々重くズームリングも重いです。持ち運びを考えるとαの55-210、描写を考えるならX55-200といったところでしょうか。

・AFに関して
私個人の見解ですが、ピントの合いやすさではαですが、ピント精度としてはXの方がよい印象を持っています。(あくまで等倍チェックをした場合の話です)

・携帯性に関して
携帯性ではαの方が上面フラットなのでカバン等へ引っかかり無く収納できるのですが、X-T系ですと上面にファインダー部分が出っ張るのでその辺が気になるか否かと思います。
また、重量に関してもレンズ込みでαの方が比較的軽いため、携帯性ならαの方がよいかと思います。


携帯性と価格を重視するならα6300レンズキット+55-210あたりが収まりがよいかもしれません。
(予算がもっとあれば、色々と検討できる機種も増えるかと思います)

安い買い物ではありませんので、十分検討して納得いく買い物ができるといいですね。

それでは失礼します。

書込番号:22782835

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件

2019/07/07 19:03(1年以上前)

>join join from experienceさん

予算10万以内ということは、最初に述べて頂ければ良かったですね。
SONYにしろ富士フィルムにしろ運動会で使える望遠と最新のカメラは買えない。SONYは知らないので
富士だけ述べますが、中古でX-T20を買うとしたら、10万以内は望遠レンズ1本とカメラ1台って
ことになりますね。どちらにしろ富士フィルムでは非現実的で解決策はないし選択肢から外れるって
一目瞭然ですね^^; そこら辺はどの様にお考えで質問されたのでしょうか?予算は10万超えても良かったのでしょうか?

10万ならマイクロフォーサーズのパナソニックやオリンパスでいいんじゃないかと思いますね。
望遠も比較安いですし最新機種に拘りなければ、綺麗に撮れますし、予算にあいそうですしね。
予算で選ぶなら、一目瞭然なのでちょっと微妙な質問となっていることご留意くださいませ


書込番号:22783038

ナイスクチコミ!2


SC65αさん
クチコミ投稿数:392件Goodアンサー獲得:17件

2019/07/14 01:34(1年以上前)

望遠はキッパリ諦めるかですね。
実際出番は少ないです。
他メーカーはよくわからない上に
色々使えるかはご本人次第ですが
お洒落なカメラとの事でX100Fをお勧めしておきます。
私の場合X-T3を購入してから出番が激減しましたが、
子供撮りもそこそこいけます。

書込番号:22795942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 ボディ

スレ主 Diddy09さん
クチコミ投稿数:432件

アプリを利用してタブレットをモニターとして使用するのは可能でしょうか?

書込番号:22723917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60431件Goodアンサー獲得:16120件

2019/06/09 17:18(1年以上前)


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2019/06/10 00:03(1年以上前)

Wi-Fi接続ですのでカメラ側の電池が沢山とタブレットのモバイルバッテリーが必要になります。

書込番号:22724991

ナイスクチコミ!0


スレ主 Diddy09さん
クチコミ投稿数:432件

2019/06/10 04:26(1年以上前)

>キハ65さん
このレビュー の低さはいかに? 便利アプリのはずなのにどうして?

書込番号:22725163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
クチコミ投稿数:60431件Goodアンサー獲得:16120件

2019/06/10 11:16(1年以上前)

>>このレビュー の低さはいかに? 便利アプリのはずなのにどうして?

実際に使い勝手が悪いと言うことでしょう。
私は紹介しただけです。

書込番号:22725597

ナイスクチコミ!1


スレ主 Diddy09さん
クチコミ投稿数:432件

2019/06/10 12:04(1年以上前)

>キハ65さん
逆にリモートアプリとして評判のいいメーカーはありますか?

書込番号:22725668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/06/10 15:11(1年以上前)

初期設定の面倒くささ
通信の不安定さ
バッテリー残量
荷物が増える。

結局「モニター出来なくて良いから単機能シャッターリモコン買おう」ってなる。

書込番号:22725997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


しま89さん
クチコミ投稿数:11638件Goodアンサー獲得:865件

2019/06/11 00:57(1年以上前)

>Diddy09さん
フジの使い勝っては悪いとは思いませんが・・・
データの転送はどのメーカーもWi-Fi接続では遅いですよ。スマホ、タブレットへのデータ転送はSDカードリーダを使った方が早いし電池も食わないのでいいです。

書込番号:22727136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:2件

2019/06/11 21:56(1年以上前)

>Diddy09さん & 皆さん

Bluetoothでつながりませんか?
私,X-T30は持ってないので申し訳ないのですが,X-T3はBluetoothで快適につながります
X-Pro2はWifiでしか繋がらないのですが,確かにWifiだと接続とかになんか手順を踏んているみたいでとろいし不安定な時がありますが,Bluetoothは完璧とは言えませんが良いと思います

試されると良いのでは????

書込番号:22728997

ナイスクチコミ!1


スレ主 Diddy09さん
クチコミ投稿数:432件

2019/06/11 22:58(1年以上前)

>リミットサイクルさん
Bluetoothの方が接続が安定しているのでしょうか? 転送速度はどれくらいになりますか?

書込番号:22729131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:2件

2019/06/16 14:37(1年以上前)

>Diddy09さん
私勘違いしてましたね
CameraRemotefはBluetoothをつかってスマホとペアリングして実際のデータのやり取りはWifi経由ですね

CameraRemoteのアップデートで使いやすそうになりましたが,接続が以前よりも不安定になった感じがします
再設定が必要になってしまいました
ん〜もう少し様子を見てみましょう

書込番号:22739194

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ47

返信9

お気に入りに追加

標準

ダイナミックレンジについて

2019/05/26 15:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 ボディ

主に風景を撮ってまして
SONY時代はHDR機能で
ダイナミックレンジを向上
させていました。
こちらの機種では、ダイナミックレンジ優先(強)
で撮影してます。
他に良い設定があれば
教えてくださいませ。

書込番号:22692911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2019/05/26 16:19(1年以上前)

ケースバイケースで設定しないと。
ダイナミックレンジを強めにかけるとノイズが増えますよ。

書込番号:22692953

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:25件

2019/05/26 16:31(1年以上前)

良い設定など無いよ。
状況と撮影者の意図に合わせてだよ。
SONY機では
DレンジオプティマイザーをOFFとONの5段階
HDRはOFFとONの5段階
逆にダイナミックレンジを狭くして力強さ出す
ハイコントラストモノクロが有る訳ですし
もし?良い設定が有ったとするなら
固定で良いんじゃないの?

HDRは動きモノはダメだね
風などで揺れて変にダブる事が有るから

書込番号:22692972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2019/05/26 16:40(1年以上前)

>最後の救世主さん
ソニーのHDRとフジのダイナミックレンジの仕組みは全く違うよ。

書込番号:22692982

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/05/26 17:08(1年以上前)

>主に風景を撮ってまして
SONY時代はHDR機能で
ダイナミックレンジを向上
させていました。

SNSで持て囃されるHDR写真って、プリントして写真展とかに出すと、風景専門の爺に「わざとらしい。やり過ぎ」ってダメ出しを喰らうことが多い。

書込番号:22693025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:339件Goodアンサー獲得:47件 FUJIFILM X-T30 ボディのオーナーFUJIFILM X-T30 ボディの満足度5 KOTARO_PARADISE 

2019/05/26 17:32(1年以上前)

>フジタにっこーるさん

HDRの件は私も富士フイルムさんにお願いした事があります
結果としてエントリークラスの機種のみ導入されました

ですのでRAW撮影して現像の時にHDR処理しています
ソフトは純正の物を使っています
そちらの方が結果も良好かと思います^_^

書込番号:22693075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2019/05/26 18:21(1年以上前)

自分は通りかかりの者で フジ機も使ったことはありませんが、一般的な話として、、 

HDR機能もとても有用なもので 自分もよく使いますが、あまり強くはかけないように心がけてます  
基本 HDRはほとんどかけず ほぼ通常露出で RAW撮り  
帰宅後、画像の状況を見て RAW現像時に HDRをかけたり、かすみ除去をかけてみたり、
コントラスト、ガンマ、黒レベルなどを弄ってみたり、それぞれ状況に合わせます 

一般的に、HDRが強くかかった画像はどうしても不自然に見えてきます 
ノイズが浮き上がったり コントラストがあまくなることが多いように思います  

最近感じることがあって、『暗いのは暗いままでいいんじゃないのかな??』 と (笑) 
                                    

書込番号:22693165

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:6件

2019/05/26 21:13(1年以上前)

>フジタにっこーるさん

いわゆるダイミックレンジ拡張機能というのはフジ機の場合、ダイナミックレンジ200%と400%というものですね。
フィルムシミュレーションもそうですが、このダイナミックレンジ拡張もカメラ内RAW現像の一種だと思うので、
400%が極端だと思われる場合200%に固定しておくというのも手ですし、RAWファイルも合わせて保存しておき
場合によっては自分で現像するのが良いと思います。
200%はiso320、400%はiso640から拡張されます。
その他ではエテルナが彩度やコントラストを抑え諧調を重視しているそうなのでこれを主体に
彩度やシャドー、ハイライトトーンを調整するのも面白いと思います。
シャドー、ハイライトトーンはまず両方とも-2から調整するのが良いかと思います。
プロネガスタンダードも使えると思います。

あと、風景撮りをされるということなので余談ですが、
アドビのクリエティブクラウドで今春からディテール強化をという設定が導入されました。
遠景などで使用すると解像感が向上するので活用出来ると思います。
もう一つ、X-transcmosはベイヤーよりわずかに赤と青のカラーフィルターが少ないです。
色調に少し違和感を感じるようでしたらWBシフトで少し青や赤に振っておくと
今風の色合いになると思います。

書込番号:22693526

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2019/05/27 08:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

路地裏HDR X-T20 EF-S 24mm F2.8 STM

工場夜景HDR X-T20 EF200mm F2.8 L II USM

高架下HDR X-T20 EF-S 24mm F2.8 STM

>フジタにっこーるさん

以前、ソニーα57を使ってました。現在はX-T20です。
フジのダイナミック拡張は、ニコンのアクティブD一ライティングと同じで、明暗部補正を主目的にしていますが
400%はノイズが多いので200%までがベストです。

自分の場合、工場夜景や暗い路地裏などでJPEGから専用ソフトでHDR化していますが、まあ納得できています。

書込番号:22694444

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2019/05/27 09:23(1年以上前)

別機種

JPEGからHDR化 本来トンネル内は潰れてます

っていうか、こういうの撮りたいんですよね?

◎廃ダイナミックレンジ 〜廃墟HDR〜廃墟の為の 廃墟による 廃墟写真
http://kodachrome64.blog105.fc2.com/

だったら、ソフト2、3本駆使して後処理がベストですよ。
自分は、ここまでコテコテにする気ないんで、ソフトは1本だけ。元画像もRAWではなくJPEGです。

書込番号:22694467

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > 富士フイルム > FUJIFILM X-T30 ボディ

スレ主 銀大さん
クチコミ投稿数:95件

X-T30デビューキャンペーンについてご存知の方がいらっしゃいましたらお教えください。
https://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/promotion/xt30_cp2019/

X-T30のボディとXF35mmF1.4 Rを購入しようと思いますが、この組み合わせはキャッシュバックをもらえるでしょうか?

YouTubeの動画でとある方がレンズキット(XF18-55mmやXC15-45mm)に加えて対象レンズを購入しないと
キャッシュバックがもらえないかも?とおっしゃっていたので心配になりました。

またX-T30のボディとXF35mmF1.4 Rは別の日に別のお店で購入しても良いのでしょうか?

実際にこの組み合わせでキャンペーンに応募された方はいますか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:22646111

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8178件Goodアンサー獲得:666件

2019/05/05 04:10(1年以上前)

キャンペーンのページには「同時購入」という条件が書かれていますね。

書込番号:22646235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


TM1975T2さん
クチコミ投稿数:180件Goodアンサー獲得:2件

2019/05/05 04:29(1年以上前)

>銀大さん

はじめまして。

ご質問に関しまして、当サイトよくあるご質問をご確認したところ。
https://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/promotion/xt30_cp2019/cash_back/faq.html

@対象の組み合わせに関して
ご検討されている商品の組み合わせで問題ないと思います。
以下サイトに書かれていた内容となります。
対象商品は何ですか?
■FUJIFILM X-T30
 ・ボディ(シルバー/ブラック)
 ・XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS キット(シルバー/ブラック)
 ・XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ キット(シルバー/ブラック)

と、以下の対象レンズいずれか1本を同時購入 
■XF16mmF2.8 R WR
■XF35mmF1.4 R
■XF55-200mmF3.5-4.8 R LM OIS
■XC50-230mmF4.5-6.7 OIS U
●X-T30のみでのお申込みは無効となります。

Aご購入日に関して(店舗違い含む)
こちらも、別日(恐らく別店舗でも可能)でのご購入でも問題ないと思います。
以下、同じよくあるご質問に書かれていた内容です。
「X-T30」と「対象レンズ」は、同じ日に同時購入しないといけませんか?
いいえ。X-T30発売日〜2019年6月16日(日)のご購入対象期間内であれば、購入日が異なっていてもお申込みいただけます。ただし、お申込みの際は「X-T30」と
「対象レンズ」の必要書類をセットにし、1口として同封してお送りください。

ただし、私の回答が確実に保証されるものでは御座いませんので、もし御心配でしたら、サポートセンターにご確認した方がよろしいかと思います。

書込番号:22646242 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 銀大さん
クチコミ投稿数:95件

2019/05/05 06:24(1年以上前)

>でぶねこ☆さん
>TM1975T2さん

返信ありがとうございます。
こちらのクチコミに投稿する前にTM1975T2さんが書かれているページは私も確認して、
内容を見たところX-T30のボディとXF35mmF1.4 Rの組み合わせでもキャンペーン対象だと思ったのですが、
WEBでボディの場合はもらえないかも?という方がいらっしゃったので心配になりこちらに質問させていたいだいた次第です。
もし私と同じような組み合わせ(ボディ+対象レンズ)でキャンペーンのことで問い合わせをされた方がいらっしゃったら
結果はどうだったのかな?と思った次第です。

確かにそのページを見ると私の組み合わせでも大丈夫そうなのですが、
今連休中でお問い合わせ窓口も閉まっており聞けないのでこちらに質問させていただきました。

書込番号:22646301

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1608件Goodアンサー獲得:43件

2019/05/05 07:58(1年以上前)

>銀大さん

Mye フジフィルムに登録をされると良いですよ!

フジの製品をお持ちで無くても大丈夫です。

窓口がお休みの場合でも色んな件が検索できて
便利ですよ!

書込番号:22646389

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8230件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-T30 ボディのオーナーFUJIFILM X-T30 ボディの満足度5

2019/05/05 11:59(1年以上前)

銀大さん
>X-T30のボディとXF35mmF1.4 Rを購入しようと思いますが、この組み合わせはキャッシュバックをもらえるでしょうか?

大丈夫。
期限内なら、この組み合わせは\20,000円のキャッシュバック対象。

なおスレ主さんの不安は、FUJIFILMの公式説明を読めば一発で不安解消ですよ。
詳細は次のURLからアクセスしてください。
https://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/promotion/xt30_cp2019/cash_back/index.html

書込番号:22646803

ナイスクチコミ!2


屑星犬さん
クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:9件

2019/05/06 06:37(1年以上前)

>yamadoriさん
富士フイルムXシステムは、フルサイズよりも小さい豆粒センサーですね。

書込番号:22648333

ナイスクチコミ!1


スレ主 銀大さん
クチコミ投稿数:95件

2019/05/06 07:20(1年以上前)

>尾張半兵衛さん
>yamadoriさん

返信ありがとうございます。
X-T30のボディとXF35mmF1.4 Rでキャッシュバックがもらえそうなので、注文したいと思います。
しかしキャンペーン応募の条件を見ていると、
保証書に販売店印や購入日の記載がないとダメとか(最近保証書は未記入のところが多いですよね)
納品書やレシートが必要とか(クレジットカード会社が発行する明細がレシート代わりになるところもある)
で買うところによっては応募出来ない可能性があるので、
どこで購入するかしっかり調べてからの方が良さそうですね。
私はネットで通販で購入する予定ですが、この機種を購入されたみなさんはどちらで購入されたのでしょうか?
よろしければお教えください。

書込番号:22648381

ナイスクチコミ!1


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8230件Goodアンサー獲得:521件 FUJIFILM X-T30 ボディのオーナーFUJIFILM X-T30 ボディの満足度5

2019/05/06 10:36(1年以上前)

銀大さん
>しかしキャンペーン応募の条件を見ていると、
>保証書に販売店印や購入日の記載がないとダメとか(最近保証書は未記入のところが多いですよね)
>納品書やレシートが必要とか(クレジットカード会社が発行する明細がレシート代わりになるところもある)

FUJIFILMの説明:よくある質問に説明がありますよ。
https://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/promotion/xt30_cp2019/cash_back/faq.html

通販で買うなら、注文前にshopに領収書を発行してもらえるかを確認するだけのことですね。

>私はネットで通販で購入する予定ですが、この機種を購入されたみなさんはどちらで購入されたのでしょうか?
よろしければお教えください。

発売直後は初期不良が起きる確率が高いので、実店舗を持った信用がおけるカメラ店の通販を利用する方が安全だと思います。
初期不良の場合、スムーズに新品交換してくれることが多いですよ。

書込番号:22648741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件 ぷらり、C級グルメ旅 

2019/05/07 19:22(1年以上前)

当機種

一週間ほど前に私はこちらのレンズキットと神レンズとの評価の高いXF35mmF1.4 Rを同時購入しました♪
これからキャッシュバックのキャンペーンに応募予定です。
通販サイトは少し不安だったので、ケーズデンキさんの販売員の方になんとか頼み込んで、納得できるお値段で売ってもらいました。
購入履歴やお店の保証もつくので通販サイトより安心かなというのが私の感想です。

まだほとんど撮影できていませんが、練習で松屋のゴロゴロチキンカレーを撮影してみました。
ピントはダメダメでやや暗めですが、590円のカレーがなにやらレストランのカレーのような高級感漂う雰囲気に撮れました(笑)
今までのコンデジでは表現できなかったボケ具合にメロメロの私です(笑)


書込番号:22651725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「FUJIFILM X-T30 ボディ」のクチコミ掲示板に
FUJIFILM X-T30 ボディを新規書き込みFUJIFILM X-T30 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

FUJIFILM X-T30 ボディ
富士フイルム

FUJIFILM X-T30 ボディ

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 3月20日

FUJIFILM X-T30 ボディをお気に入り製品に追加する <535

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング