Inspiron 15 3000 スタンダード Core i3 7020U・4GBメモリ・1TB HDD搭載・Office Personal 2019付モデル
※電話からの購入はできませんので、メーカーサイトのカスタマイズ画面から選択の上ご購入ください
Inspiron 15 3000 スタンダード Core i3 7020U・4GBメモリ・1TB HDD搭載・Office Personal 2019付モデルDell
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [スパークリングホワイト] 発売日:2019年 2月22日
『Dell はやめなさい!』 のクチコミ掲示板




ノートパソコン > Dell > Inspiron 15 3000 スタンダード Core i3 7020U・4GBメモリ・1TB HDD搭載・Office Personal 2019付モデル
昨年8月,Inspiron の一体型機を購入した。Core i3-8145U・4GBメモリ・1TB HDD搭載モデル。
いくつかのメーカーを調べたが,同スペックでの価格の安さに騙されて,Dell を選択した。ネットの口コミをあまり見なかったのが失敗の始まり。
購入し,使い始めてすぐにあまりの遅さに愕然! 電源 on 後,使える状態までに2〜3分(その時どきで異なる),デスクトップが完成し,エクセルをダブルクリック後使用可能状態まで40秒,セルに数値をキーイン後,それが表示されるまで5〜6秒(これは徐々に短くなるが)。
さらに,ソフトを3つほど同時に立ち上げていると,突然フリーズし,<Ctrl><Alt><Del>も効かず,電源強制 off を余儀なくされたことも一度や二度じゃない。
サポートに連絡したところ,いろいろ対処法を指示され,全てそれをやってみたが,状態は全く改善されない。そのことをサポートに告げると,後に電話がかかってきて 「あなたの機はi3 で性能が高くないからだ」 と言われた。
私は 8 bit 機から 40 年来のユーザーで 8, 16, 32, 64 bit 機, 職場を含めると 50 種以上の PC に触れてきたが,こんな遅いマシンは初めてで,愕然としている。
悪いことは言わない。Dell はやめなさい。
書込番号:23168716
29点

HDDが遅いだけでは?
また、使い始めは、Windowsアップデートなどいろいろと動作するので、緩慢な動きになることがあります。
書込番号:23168734
7点

i3だしメモリ4GBだしHDDモデルだしスペックなりの動作速度じゃないですか?
特にメモリ4GBなのに色々やらせすぎればフリーズする事もあると思いますよ!
書込番号:23168750
7点

Dellの責任では、ありません。
Win10を生かす知識が足りないためです。
RAMが、4GBで幾つもソフトを起動したらダメです。
RAMは、8GBくらいが標準です。
起動が遅いのは、HDDが遅いためです。
膨大な作業をするのに時間がかかります。SSDに変えれば快適になります。
パソコンのような専門知識を必要とする製品は、詳しい人に相談してから購入しましょう。
書込番号:23168755
13点

CPUスコアは5000+SSD+8GB以上にしてください。
書込番号:23168784
6点

んんん…
単純に言って、DELL云々以前の問題として、その構成だと遅いはずです。
まず第一にメモリーが4GBと言う事でしょう。
今、私がこのコメントを書いているPC…
タスクマネージャーを見るとPCを立ち上げるだけで普通に6GB近くまでメモリーを消費します。(16GB実装状態)
ま、少し常駐ソフトが多い目かも知れませんが、仮に同じ条件だった場合、当然、4GBのPCではメモリが足らずスワップファイル(仮想メモリ)の出番になりますがHDDだとメモリに比べるとアクセスが圧倒的に遅いため、遅くなるのは当然です。
ま、この話はDELLに限らず、この構成のPCだとメーカーを問わず起こる事です。
メモリーを増設するか、それが出来ない場合はHDDをSSDに換装するしか手は無いでしょうね。
書込番号:23168809
4点

40年間で得た知識が役立たなかったんですね。
うちのノートパソコンも 4GB 1TB HDD で、CPUスコアは少し良い
4年前に購入した機種で、同様に起動に時間が掛かっていました。
私は目が悪く、分解してメモリ増設やSSD化をするのは困難なので、
ほぼ使用することの無いDVDドライブをSSDに交換し、クローンして
起動ドライブにしました。
電源ONから使用可能になるまでの時間が1/4程度になりました。
起動時間の短縮は、取り敢えずスリープにすれば解決できますが、
メモリ不足は増設か、同時使用のアプリを減らすしかないです。
自分で手を入れられないなら、買い換えてストレスを解消しましょう。
改造行為になるので、保証は捨てる覚悟で。
書込番号:23168955
9点

あのメジャーリーガー
ダルビッシュも、DELLのパソコンですよ。
書込番号:23169069 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

i3-8130U搭載のPCを3台持っているが、そんなに遅いことはないですね。
最低でもメモリ8GB+(システム用に)SSDにしていれば結構スムーズに動作しますよ。
これでOSをクリーンインストール+最新ドライバへの更新でもダメならば故障も疑います。
書込番号:23169080
3点

>sin(√π)さん
早いと思っているマシンのスペック教えてください。
書込番号:23169102
3点

>sin(√π)さん
そもそも、あなたが遅いパソコンを選ぶ事を
辞めたら?
どうせ予算ありきで格安パソコンを買っただけでしょ。
書込番号:23169276 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

そもそも
ノートPCに、しかもそのスペックに
速さを求めるのに無理があります。
吉○屋に、行って文句言っているのと同じ。
書込番号:23169321 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ふ〜〜ん。
皆さんは,ハイスペックなマシンをお使いなのですね。(驚!)
昨夏まで使っていた VAIO(vpcj12) (i3, 4G, HDD(1T); Win7) も,現在職場で使っている HP (i3, 4G, HDD(500G); Win10) もエクセルは瞬時に立ち上がるし,待たされることはありません。ソフトを3つ4つ同時に立ち上げてもフリーズしたことは,両者とも一度もありません。
もっと以前(のことを言ってもしようもないのでしょうが),Pentium や WinXp の頃も一度もありません。
Win10 が重いのだとしたら,何のためのグレードアップなのでしょうね? もちろん,セキュリティ強化とかはあるのでしょうが。
新機を購入したのは,上記 VAIO で Win7 のアップデートを繰り返していたら,昨6月頃からエクセルの自作マクロを勝手に切り離すようになってしまったからです。いまは VAIO はネットから切り離しスタンドアロンですので,リカバリし,初期 Win7 状態で使おうと思っています。
皆様,有難うございました。
書込番号:23170193
6点

>sin(√π)さん
そもそも、パソコンのグレードアップは、
架装する事で強化する意味です。
つまり、重くする事です。
どんな比較をされているか知りませんが、
快適性を求めるなら、最低SSD搭載パソコンを
買って下さいな。
CPUやメモリはそんなに多くなくても構いません。
書込番号:23170216 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Win10は、高機能ですから、インストール時に色々チェック項目を吟味しないといけません。
さらに、重いソフトやいらないソフトがインストールされていないかチェック&削除&入れ替えが必要です。
簡単に削除ができないMSソフトが強制的に入っていたりします。
書込番号:23170837
2点

>皆さんは,ハイスペックなマシンをお使いなのですね。(驚!)
PC本体が3万円で買えるPCで、そこまで言われても・・・逆に、新品でこれより安いPCの方が少ないですy
書込番号:23170968
3点

今日、友人に相談を受けたPCがこれでした。
もうびっくり!故障してるかと思いました。
パフォーマンスモニタを見てるとディスクが100%で張り付いてます。
何が動いてるかと言うと、まぁ、常駐型がちょこっと。
メモリ4gは今時では少ないけど、控えめに使えば足りてます。
友人曰く最初から遅いとのこと。
こんなの返品れべるですよ。
よく販売できたなぁ。
SSDで速くなるんだろうか。。。。
sataのインターフェースとかの欠陥だったらダメですよね。
書込番号:23730729
12点

もう一言。
私は現役のITエンジニアです。
主にDBのチューニングやってます。
PCマニアではありませんがそれなりにPCも理解しています。
このスレ主さんの感覚は正しいと思います。
ただしDellの製品が全部悪いわけではないと思います。
メーカーはある程度の動作速度を見込んだ構成で販売すべきです。そう言う意味では欠陥製品です。
ここの下のスレッドにも遅いって書いてあるし。
リコールできんのかな。
書込番号:23730744
8点

>リコールできんのかな。
無理ですね。
ベンチマークや処理能力など、明確な数値化していれば、それを極端に満たせていない場合は、文句も言えますが、
遅くとも起動して使えるのであれば、リコールまで出来ません。特に、海外メーカーなら。
この機種は使ってませんが、最新ながらPCが遅いと相談を受けたことはあります。
専らHDDが、使用率100%になることが多く(速度は数MB/s程度だったかと)、ベンチとっても遅いものでした。
OS入れ直しも試しましたがダメでしたので、あれこれ悩むよりはと、早々にSSDに換装して快適に使用できるようにしました。
今も昔も、こういうことはあります。ただ、それしか使えないとか専門家ではないので、原因究明に時間をかけるより、使えるように改良してしまうほうが現実的だと思います。
>メーカーはある程度の動作速度を見込んだ構成で販売すべきです。そう言う意味では欠陥製品です。
そうあるべきですが、安いものはそれなりの理由があります。
新しいものは速いはずという安易な考えだけでの購入は注意ですね。
書込番号:23732026
4点

私も5年前この機種を購入し、同様の症状になり同じ思いです。
公表されているスペックだけで判断してはいけないことを学びました。
「こんな遅いマシンは初めてで,愕然としている。
悪いことは言わない。Dell はやめなさい。」
まさにその通り。
どんなに安くても、どんなに高コスパの商品が販売されていても、2度とDellを買うことはないでしょう。
2か月前にHPの15s-eq1000 スタンダードモデルを購入し、PCのストレスと無縁の生活に戻ることが出来ました
書込番号:24230237
6点

SSDの"256GB"より、HDDの"1TB"に釣られて製品選んで、遅い々々とメーカーのせいにするPCに疎い人は、未だに存在します。
まずはSSDに交換しよう。話はそれから。
書込番号:24230243
1点

スレ主 sin(√π) です。追加投稿のメール連絡があり,実に久しぶりに開きました。
実は,今年3月,HDDの臨終が予感されたので,SSD(1T)に換装しました。
地元のショップで手数料込みで2万強かかりましたが,本スレ内でも多くの方々が指摘されるとおり,イライラはなくなりました。
ショップでは,わずか60G程度のデータ移動に8時間かかったとのことで,「こんな出来損ないのHDDが付いていたんですか? ウチなら完全に返品ものですよ!」,とのことでした。
ここまで来て,再度言いたいことは,HDDとSSDの機能比較ではありません。
このような死にっぱぐれのHDDを,動作チェックもせずに付けてよこしたDellの姿勢です。
上にも書いたとおり,私は今までこんな不誠実な業者・メーカーを体験したことがなかったので,「出来損ない」を疑わず,サポートが言うとおり様々な『無駄な』努力をしたことになります。
今,久しぶりにDellのサイトを見てみると,さすがにもうHDDモデルは無いようですね。不良在庫一掃のターゲットにされたのかと思うと,再び怒りが沸いてきます。
私は,2度とDellを買うことはありません。SSD信者の皆さんも,気をつけられた方が良いですよ。
書込番号:24230325
12点

Inspiron15 3000ユーザです。
詳細はInspiron3593 Core i5 1005G1 1TB HDD メモリ8GBです。
購入後2年弱ぐらい経過し、WindowsUpdateも重ねて行ってきました。
Windows起動4〜5分、ブラウザ起動3分30秒ぐらいかかり、とても使い物になりませんでした。
下記対処にて驚速化出来ました。ご参考になれば幸いです。
【対処1 2021/8/20】
購入時はここまで遅くなかったと思いWindows Updateを最新まで更新し
アプリ動作設定で「バックグラウンド動作をOFF」、デフラグにより断片化を修正
→変わらず
Windows起動が4〜5分、ブラウザ起動3分30秒
【対処2 2021/8/24】
DELL のホームページにアクセスし
Support Assist PCでハードウェアテスト実施するも異常なし続けて「ドライバーとダウンロードの取得」で
ドライバーを確認したところ、多くの「更新推奨」が得られ更新実施
→Windows起動3分30秒、ブラウザ起動48秒まで改善
⇒新品時の性能はこんなんだったかも。
更に
【対処3 2021/8/31】
HDD→SSD換装
なんと
→Windows起動 23秒、ブラウザ起動7〜10秒
⇒こんなに速くなるとは正直驚きを隠しえない。
会社でOptiplexを使っているがInspironでも引けをとっていない。
結局、WindowsUpdateなどによりドライバー動作が不安定になっていた可能性があるようだ。
それとHDD動作ではやはりhead Seekや回転待ちのオーバーヘッドが顕著となるためSSDが好ましいことがいえ、
これはDELLに限ったものではなさそうである。
「DELL Inspiron」「遅い」が「本当にそうなのか」と思いきや「そんなことはなかった」ようである。
「DELL PCに限ったことではないですがチューニング次第」といえそうです。
ご参考になれば幸いです。
因みにHDD⇒SSD換装は下記を使用しました。
クローン化ソフト EaseUS Todo Backup Home Ver12
SSD:Crucial MX500(2.5" 500GB) 5500円〜6200円
外付けHDDケース 玄人志向 GW2.5CR-U3 1000円程度
クローン化時間は2〜2.5時間
Inspiron 裏ケースの外し方はDELLのInspiron3593サービスマニュアル
書込番号:24325722
3点

>私は 8 bit 機から 40 年来のユーザーで 8, 16, 32, 64 bit 機, 職場を含めると 50 種以上の PC に触れてきたが,こんな遅いマシンは初めてで,愕然としている。
ね、PC歴の長さ自慢は害でしかない。
書込番号:24325747
1点

------ひろぽん2021さん
Windows起動4〜5分、ブラウザ起動3分30秒ぐらいかかり、とても使い物になりませんでした。
【対処1 2021/8/20】
…
→変わらず
【対処2 2021/8/24】
…
⇒新品時の性能はこんなんだったかも。
【対処3 2021/8/31】
HDD→SSD換装
⇒こんなに速くなるとは正直驚きを隠しえない。
---------
結局,私と同じく,『出来損ないHDD』 機を掴まされた 「被害者」 が他にもいらっしゃった,と言うことですね。
書込番号:24326428
5点

>HDDの臨終が予感されたので
>わずか60G程度のデータ移動に8時間かかったとのことで
予感があるということは、さらに遅くなったとか、異音がするなど、なにかしら感じたと思われます。
その不調となった状態で、クローンすれば通常よりさらに遅くなります。時間が異常にかかっても不思議では無いです。
Dellを辞めると言うより、SSD仕様のPCを買うほうが良いですね。
使用されていたHDDは、何ですか?
Inspiron 15 3000で調べると、数種類ありましたが、遅いと言われていたのは、SEAGATE製のHDDのようです。細かな型番までは未確認。
書込番号:24326579
0点

私からも、3年ぐらい前にこの機種を購入いたしました。
起動してしまえば、普通の作業は特に不便を感じる恐さではありませんでした。
スレ主様の感覚では、それさえも遅く感じられたのかと読み取れますが、こればかりは人それぞれ感覚の違いがありますので決めつけられるものではないと思います。
まあ、この値段のこのスペックなので大体この程度の速度だとは思っていたのでわたしは落胆はしませんでした。
ただ、皆様言うように起動に時間がかかるのは私も気になりました。
初めはDELLのサポートに連絡して、リモートで調整をしてもらいました、そして不要なバックグラウンドアプリを削除してみました。
しかし、起動時間に関しては改善はみられず。
まあ、安い買い物でしたので、ソロソロSSDも 1TBが1万で買える時代になったので、換装してみました。
何という事でしょう?今まで起動に2、3分かかっていたのが、10秒も経たずに起動する様になりました。
もっと早く変えとけばよかったと後悔しかありません。
事務作業に使うベース機としては悪くは無いと、今更思いました。
あとメモリも8GBに変えて、今はサクサクです♪
ちょっと弄れば長く使えるPCになりますね。
HDMIも付いているので、応用が効きます。
買ったままの状態で使うのはオススメしませんが、中古で1.5万で買えるなら、SSD搭載前提で使うのはオススメできます!
書込番号:24465062 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Dell > Inspiron 15 3000 スタンダード Core i3 7020U・4GBメモリ・1TB HDD搭載・Office Personal 2019付モデル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
27 | 2021/11/26 23:27:36 |
![]() ![]() |
23 | 2021/09/05 22:23:12 |
![]() ![]() |
4 | 2019/09/19 17:06:13 |
![]() ![]() |
0 | 2019/07/31 2:12:34 |
この製品の最安価格を見る

Inspiron 15 3000 スタンダード Core i3 7020U・4GBメモリ・1TB HDD搭載・Office Personal 2019付モデル
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2019年 2月22日
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
- 量子ドットをもっと身近に。TVS REGZAから2022年モデル第2弾が一挙登場
液晶テレビ・有機ELテレビ
- 真っ赤なジュエルスウッシュ! 「ナイキ エア フォース 1」1997年モデルが復活
メンズスニーカー
- 10分漬けるだけで燻製が作れる!? 魔法の液体「燻製の素」がスゴかった
その他の調味料


(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)




5位GALLERIA RL5C-R35T Core i5 11400H/RTX 3050Ti/15.6 フルHD 144Hz/16GBメモリ/NVMe SSD 512GB K/10282-11b

満足度5

