LUMIX DC-TZ95
- 広角24mm、光学30倍の高倍率ズーム搭載のデジタルカメラ。望遠時に見失った被写体もズームアウトして素早く探せる「ズームバック機能」を搭載。
- 約233万ドット相当/ファインダー倍率約0.53倍に進化したファインダーを採用し、逆光撮影時、望遠撮影時にもファインダーによる快適な撮影ができる。
- 「4Kフォト」の一連の動きを1枚の写真に合成する「4Kフォト 軌跡合成」、背景を広く写せる「広角4Kセルフィー」を搭載し、Bluetoothにも対応。

このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 7 | 2023年7月17日 23:38 |
![]() |
3 | 4 | 2022年10月25日 12:23 |
![]() |
11 | 7 | 2022年8月8日 11:50 |
![]() ![]() |
13 | 17 | 2022年6月28日 23:04 |
![]() ![]() |
17 | 12 | 2022年6月7日 18:39 |
![]() |
75 | 24 | 2022年1月2日 21:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-TZ95
購入時から、コントロールダイヤルが、以下の状態で修理に出しましたが、数人で確認して、症状を確認されないとのことでしたが、
関連部品を交換して、修理から戻ってきましたが直っていません。
・コントロールダイヤルを回すと、引っ掛かりがある。
・下ボタンを押すと大きめの音がする。(上左右は大きめの音がしません)
上下左右のボタンを押したときの動画をアップします。
お使いの方は、そのようなことはありますでしょうか?
1点

今確認してみました。
上下左右、どれも同じ感じで、特にどのボタンが大きな音が出ると言うことはありません。
ダイヤルも、引っかかりは無いです。
書込番号:25053296
0点

確認していただいて、ありがとうございます。
やはり不具合のようですね。
稀に起きるのではなくて、常時発生してるのに、確認されないとは、どういうことなのでしょうね。
年明けにでも、再修理に出そうと思います。
書込番号:25053446 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>数人で確認して、症状を確認されない
もしかして、Panasonicでは許容の範囲内なのかもしれません。
メーカーの修理担当者に「ボタンを押しても反応しない方が問題」という意識が強くある場合、ボタンを押して音が出る・・・はあまり重要でないのかもしれません。
私はこの機種を、動画中心に使用していますが、結構キレイに撮れるように思います。
決して安くないコンデジですから、気持ちよく使いたいですね。
書込番号:25053507
1点

下ボタンを押したときは、くっつくような感じがします。
音だけでなく、コントロールダイヤルを回したら引っかかり、止まるのですよね。
書込番号:25054170 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

失礼します。
私も全く同様の症状で困っております。
この症状は改善されましたでしょうか??
教えていただけると幸いです。
書込番号:25335974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

その後、再修理には出していません。
修理に出した際、数人で確認して、再現されないとのことでした。
3店舗で展示機を確認したところ、内2店舗で、同様の症状を確認しました。
背面ダイヤルに触れる際、軽めに触れるようにしたら良さそうなので、そのようにして使用しています。
書込番号:25338142
0点

補足です。
店頭で確認したのは、全てTZ95Dでした。
画面以外は同じものです。
大手家電量販店で、TX2DとTZ95Dを展示されていたのが、TZ95Dは展示されなくなっていました。
ネットショップでも取り扱いされなくなっていて、生産完了ではないようですが、何故なのでしょうね。
書込番号:25348923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-TZ95
本当に素人で申し訳ありません。
プロ野球観戦時にネット越しで撮影すると
選手ではなくネットに焦点(ピント)があってしまいます。
「A」「P」などのモード切替をやりながらチャレンジしてますが
上手くいきません。取説も読んでますが今一理解できません
申し訳ありませんが手ほどきお願いします。
内野席から手持ちで選手を撮りたいと思っています。
ご指導お願いします。
1点

>emuemu2000さん
Aモード や Pモード は露出のモードなのでピントには関係ありません。
ネットにピントが合ってしまう場合は、一度ネットのない方向にカメラを向けて遠くの建物などにピントを合わせてシャッターボタンを半押しにして、その後ネットの方にカメラを向けて撮影すると奥の方にピントが合いやすくなります。
その場合半押しを続ける必要はありません。
https://hobby.naruhodobank.jp/post-759/
書込番号:24979926 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速のご返答ありがとうございます。
明日早速チャレンジしてみます。
モードは「ia」でよいのですね
ありがとうございます。
書込番号:24979966
1点

ネット越しの撮影は、カメラに関わらず今後も懸案のままかと思います。
基本的には(昔から)手動フォーカスにすることになります。
超望遠域ではピントが不安かと思いますが、仕方が無いです。
なお、(これも機種によらず)原則として日中撮影であれば「遠景」モードで代替できる場合「も」ありますが、ダメ元程度の期待にしてください(^^;
書込番号:24979993 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ネットが割と近くて被写体はそれに比べるとかなり遠い事が前提ですが、Pモード等にした場合にフォーカスエリアをワイドではなく一点ないしはピンポイントを選ぶ事が出来ます。それで網の目を潜るように撮影すればワイドエリアでネットに合ってしまうのを緩和できるかもしれませんね。
以下のリンクはTZ85の例ですけれど操作系はTZ95も同じです。TZ95にはピンポイントと言う狭い領域のAFエリアが用意されています。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/mpi/dsc/tz85/tz85_c03_03.html
https://panasonic.jp/dc/products/compact/tz95/function.html#af_mode
書込番号:24980108
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-TZ95
カメラ大手が小型デジタルカメラの開発を相次ぎ停止する。パナソニックホールディングス(HD)は「LUMIX」ブランドの低価格機種の開発を停止した。
という記事が日経新聞に掲載されてたけどこの機種は残るのかなぁ?
3点

>「LUMIX」ブランドの低価格機種の開発を停止した。
パナ高価格機種もヤバいからね!
シェア率考えたら当然!
定価機種は利益率低いからどのメーカーもヤル気無し。
スマホの進化が早いし、フラッグシップ機は1インチセンサー採用機種も複数出てきてる。
書込番号:24867078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

超広角の24mm相当からの30倍高倍率ズーム機、0.53倍の視度調整つきのファインダー付きだから実用になる。
1眼タイプやミラーレス機に人気が行ってしまったが、使いやすいのはこのジャンルのカメラなんだが5万円以上出す方はもう出てこないと思うので消えていくのでしょうね。
ニコン、キヤノン、ソニーの製品があるのでコレクター趣味の方は1台買っとけばと思うが、専用充電池だからこの先入手が難しいのかも。超望遠撮影では1眼機より使いやすい、なんせレンズ交換無しで超広角から超望遠までこなせるんだ。
形は違うがフジHS−10という30倍ズーム機を現役として使います、単三乾電池仕様なので専用バッテリーの入手に困ることは無い。
ただ大きくて重いが超望遠域の撮影にはこれぐらいが良い。ファインダーがちとお粗末だがもらいものなので文句は言えん。
パナのLX7というコンデジも現役で使えます、専用充電バッテリーだが3本用意してるので当分は引退はさせない。
LX7はコンデジには珍しく外付けファインダーのEVF2が取り付けて使えます、このEVF2はミラーレスのGX1にも流用できるということでGX1も現役維持させてますが使う頻度は少ない。
書込番号:24867105
2点

>chikuzenさん
開発停止
であって、生産終了ではないので。
「納期⇒お問い合わせ」は継続しそうですが(^^;
なお、需要自体はあるので、供給側が減ってきても「上手に残した企業」が残存需要を 掻っ攫う事になるわけで、
付和雷同型の経営判断であれば、単に市場を失うだけの負け戦が待っています(^^;
書込番号:24867118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パナが最後に発売したコンデジがこの機種だけど、それからもう3年経ってます。
まだ開発してたの、が正直なところ。
もう新製品は発売しません、宣言なのでしょうね。
ニコン、キヤノン、ソニーも同じような状況ですが、なぜがリコーだけは今年も新製品が出ています。
コンデジに経営資源を集中する戦略なのでしょうか。
書込番号:24867198
4点

>chikuzenさん
なかなか難しいことですが、パナソニックはライカとの関係もあるので、今後は1/2.3型センサーの機種は出さないとも取れますね。
書込番号:24867266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LX100II、FZ1000IIだけは、販売継続して欲しいです。
書込番号:24867974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ライカ側では、Leica TL2とかCLがディスコン対象で値上げ対象外、方やD-LUX7とV-LUX7は値上げ対象なので、ベース機のLX100IIとFZ1000IIは当面続投かな?
とはいえもう何年も次が出てないからなあ。高級機とはいえ...
書込番号:24868516 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-TZ95
【使いたい環境や用途】
室内でも使用したいが、基本的には外で花を撮ることに使いたいが、超望遠を使ったことがないので、購入したら撮影の幅は広がるかも。
【重視するポイント】
画質、軽さ
【予算】
10万円以内
【比較している製品型番やサービス】
sony rx100m6、iPhone13pro
【質問内容、その他コメント】
望遠とマクロを撮れる媒体がほしいです。FUJIFILMのx-s10を使用しています。希望としては、レンズを買うのではなく、サブ機としてコンデジかスマホを使いたいです。理由としては、レンズは大きくて重く、付け替えも必要となり携帯性と操作性が悪いからです。
候補としてはlumix dc-tz95、sony rx100m6、iPhone13proの3機種。rawで撮りたいので、Canon 740hsは除外、MicroSDしか使えないためsony dsc-hx99は保留としました。
3種類から選ぶ中で疑問があります。
@1/2.3センサーの光学ズームと1インチセンサー(200mm)のトリミングを比較した場合、どれくらいの焦点距離までどちらの絵がきれいか。
A1/2.3のコンデジ買うならiPhone13proの方が暗所でもうまく撮れるか。コンデジの暗所性能が心配です。
Bコンデジに10近く出すならレンズを買ったほうがいいか。(TAMRONの17-70mm F2.8等。マクロ撮影はレンズフィルターで代用?)
書込番号:24797026 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>せうまんたろうさん
「月」で比較すると、(目安ぐらいの計算ですが)
もう少し良い仕様でも、どうかな?というところです(^^;
※支配的な要素が3つぐらいあり、どれが優先されるかは仕様次第なので、結果的に「太赤枠の黄色のセル」の値での比較になります(^^;
書込番号:24797067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


候補外ですが、画質も重視されるなら、1インチセンサーでそこそこ望遠も効き(360mm相当)、比較的コンパクトなTX2ではダメでしょうか。
https://s.kakaku.com/item/K0001032986/
書込番号:24797379 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
ありがとうございます!
参考にさせていただきます!
書込番号:24798288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>えうえうのパパさん
ありがとうございます!
1インチ、マクロ撮影可能なのは非常に嬉しいのですが、その価格で望遠が360mmとなると悩ましいです。。。
xc50-230を持っておりますので、、、
レンズ交換の手間を省けることと小型であること、マクロ撮影可能という点では歩があるのですが、F値、望遠域、重さが変わらないとなるとその価格を出すならレンズを買ったほうがいいのかなと思ってしまいます。。。
なかなか欲張りですね、、、
書込番号:24798299 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>せうまんたろうさん
ならば、候補機のSonyの RX100M6は、どういう位置づけなんでしょうか?
TX2より2割ほど高く、
光学望遠は換算f=200mm。
書込番号:24798305 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>せうまんたろうさん
フジフィルムのT20とパナFZ85を使っています。
T20は35mm F1.4と50mm マクロ 1:1の2本のみ。
FZ85は20-1200mmなので超広角から超望遠まで
何でも撮れます。
書込番号:24798426 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ありがとう、世界さん
たしかにrx100m6よりはtx2の方がよさそうですね!
書込番号:24798497 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>乃木坂2022さん
サブ機としてfz85を使われているんですね!
撮影の幅がかなり広がりそうな組み合わせですね!
ちなみに、二台持ちの重さと、fz85暗所性能はどうですか?暗い室内や夜の撮影でも使えますでしょうか?
書込番号:24798862 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>せうまんたろうさん
殆どのズームレンズはレンズが暗いので、シャッター速度を遅くするか、ISO感度を上げるか、それら両方を組み合わせることになります。
あまり明るく無い環境では、
シャッター速度を遅くして、手ブレ補正で補えるのは文字通り手ブレ補正のみで、被写体ブレ(動体ボケ)には効きませんから、
ISO感度を上げることが主な対応になり、
ISO感度を上げても画質劣化がマシな機種は?というと1型以上になってきます。
例えば、スマホのF2.0のレンズを、F2.0のままで撮影する条件と比べると、
他のF値の明るさは、下例のような感じの ISO感度が必要になります。
(例) シャッター速度一定条件において、F値とISO感度の相関例
【F値】→ ( 指標 ) → 【ISO感度】相対例
F 1.8 → ( 0.123) → 648
F 2.0 → ( 0.100) → 800 ←本例の基準
F 2.4 → ( 0.069) → 1152
F 2.8 → ( 0.051) → 1568
F 3.2 → ( 0.039) → 2048
F 3.5 → ( 0.033) → 2450
F 4.0 → ( 0.025) → 3200 ← 殆どの1/2.3型の最高感度(もちろん画質最低)
F 4.5 → ( 0.020) → 4050
F 5.0 → ( 0.0160) → 5000
F 5.6 → ( 0.0128) → 6272
F 5.9 → ( 0.0115) → 6962
F 6.5 → ( 0.0095) → 8450
F 7.1 → ( 0.0079) → 10082
F 8.0 → ( 0.0063) → 12800
※F値は、二乗分の一で影響します。
※いずれも単純計算値で、数値丸め無し(^^;
※1/2.3型2000万画素級において、世間一般の(画質劣化の)許容範囲の目安を ISO800までとすると、ISO2000とか ISO3200は【1型以上】が必要になってきます。
書込番号:24799016 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
ご丁寧にありがとうございます!
f4.0以降でSSを遅くしないといけないとなるとほとんど望遠域での使用に制限がかかりそうですね。。。
スマホのデジタルズームとどっちがいいのだろう。。。
書込番号:24799158 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スマホのデジタルズームとどっちがいいのだろう。。。
デジタルズーム倍率の【二乗分の一】で画素数が少なくなります。
また、それに伴って、レンズが解像している情報量も激減しますから、画素数以前に光学段階から救いようがありません(^^;
デジタル
ズーム 有効画素数
1倍 → 1/(1^2)=1 → 2000万
2倍 → 1/(2^2)=1/4 → 500万
3倍 → 1/(3^2)=1/9 → 222万(^^;
4倍 → 1/(4^2)=1/16 → 125万(^^;;
5倍 → 1/(5^2)=1/25 → 80万(^^;;;
10倍 → 1/(10^2)=1/100 → 20万(TT)
書込番号:24799176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
だめそうですね。
ありがとうございます!
書込番号:24800452 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうも(^^)
デジタルズームは、
・画質無視でも拡大したい場合か、
・1/2.3型との比較であれば、
1型以上ならデジタル 1.5~2倍あたりを使ってみても良いかもしれない、
あるいは、感度の問題のほうが優先する場合に、同じくデジタル 1.5~2倍あたりを使うほうがマシ
(ナイターなどで高速シャッター時)
という感じかと(^^;
書込番号:24800812 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>せうまんたろうさん
Fz85での夜間はMFになります。
慣れが必要ですが、ホタル撮影でも問題ありませんでした。
T20との違いは、Fz85では長秒ノイズリダクションが必ず掛かること。
ホタル撮影(FZ85/60秒露光/三脚使用)
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000938771/SortID=24775276/
書込番号:24802494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

TZ95みたいなコンパクトな望遠は写りが悪いです。
証拠撮りならいいと思いますが。
カメラでは小さくても素晴らしいというのは無いです。
素晴らしいように見えるというのはありますが。
スマホが見せ方がウマい例です。
書込番号:24814398
0点

まだ続いてますか?
添付画像のグラフは、レンズの有効(口)径と望遠(換算f)との相関を示しています。
大部分が 1/2.3型ですが、グラフのデータに使っている機種の殆どは、レンズ収納時に
タバコ箱型ではなく、上からみたら「凸」型のようになる機種ばかりです。
超望遠~超々望遠になっても、ある程度の解像力を保持するためには、
【その望遠に相応の有効(口)径】が必須になります。
※機種は古い機種ばかりになってしまっていますが、統計データ的には使えます(^^;
書込番号:24814450 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-TZ95
【困っているポイント】
子供の運動会で撮影者が私だけなのでこのカメラで動画と写真を撮りたいです。
4K動画を撮影し、その動画から写真を切り出しすることは可能でしょうか?
可能な場合、その切り出した写真の画素数は低すぎたりするのでしょうか?
書込番号:24765096 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

以下のリンクからダウンロード出来る活用ガイドのp140に「動画から写真を切り出す」の説明書きがあり、動画再生中に▲を押して一時停止し写真にしたい画像を表示した後に[MENU/SET]ボタンを押せば保存される事が分かります。
https://panasonic.jp/dc/p-db/DC-TZ95_manualdl.html
しかしながら、録画最中にここぞと思った所で写真撮影も出来ますからその方法も併用すれば手間は省けるでしょう。4K撮影時は一本の動画撮影中に10枚までの同時静止画撮影の制約はあります。解像度に関してはスマホで見る位なら十分かと思います。
動画撮影の場合は暗所が持ち上がる設定で写されるので通常の静止画として撮影したものよりもメリハリが無い画像になるのとシャッタースピードを上げて撮っておかないと流れた画像ばかりになってしまうでしょうからその辺りに注意ですね。昼間の屋外では何とかなるでしょうが暗い室内では厳しいと思います。
書込番号:24765215
1点

4k撮影時はかなり熱を持つようです。熱が出過ぎると撮影自体出来なくなるようなので炎天下の屋外での連続使用には注意が必要です。メーカーサイトでも注意喚起されてました。
なので、1台でなんでもこなすってのはバッテリーの持ちも含めて厳しいかもしれません。購入後は本番を想定して何度か練習してみるといいかと思います。もちろん予備バッテリーを2〜3個用意したがいいでしょう。
間違っても熱くなるからってアイスノンなどの冷却剤を使わないようにしてください。壊れますよ。
書込番号:24765248
3点

>未来のSUNNYさん
こんにちは。
4K動画から写真を切り抜くと画素数は大体800万画素と考えれば良いです。
普通に写真で取ればこの機種は2000万画素なので解像度などは違ってきます。
あと、写真と動画を両方やろうとすると適正シャッタースピードが
写真と動画は違うので難しいですよ。
それに、他の方も書かれてる通りコンデジで動画も撮るとすぐにバッテリーが無くなります。
予備のバッテリーが用意出来れば良いですが無ければ無理しない方が得策です。
解決方法としては動画はスマホに任せてコンデジとスマホの2つで撮った方が良いです。
書込番号:24766004
3点

>未来のSUNNYさん
画素「数」の「多い・少ない」よりも【シャッター速度】に注意してください。
>切り出した写真の画素数は低すぎたりするのでしょうか?
殆どの1/2.3型の場合、光学的な段階の「上限」において、
望遠端では ドット換算で 200万ぐらいしかありません。
(4:3の状態ですので、上下カット「のみ」の16:9⇒4:2.25であっても、25%offの 150万ドットぐらいになります)
通常のカラー撮像素子の場合は1ドット⇒4画素相当の割り当てになるので、
4Kフォトの 800万画素ほどあれば、
少なくとも望遠端では十分になります。
私は初代FZ1000を使ってもいました(コロナ禍でお蔵入り(TT)ので、
1型ですし望遠端でも(上限は)800万ドット相当を超えますが、
4Kフォトによるデメリットは、画素数よりも「動画なので圧縮率が大きくなることによる画質低下」のほうが大きいように思います。
それでも 4Kフォトのメリットは、「シャッターチャンスを逃しにくい」ことにあります。
殆どのコンデジの場合は、シャッタータイムラグが大きいので、ここだ!!と思ってシャッターを切ったときには「シャッターチャンスの後」になってしまうので、秒30コマの高速連写が最長29分も可能であることを、しかも音付きで撮影できることをメリットとすべきでしょう。
そのため、元々撮影に長けたヒトとの感覚や価値観の違いが出ますので、
そこは注意すべきでしょう。
↑
というわけで、気にすべきは画素数よりも、
・シャッター速度
(少なくとも 1/500秒、動画として観るとチラチラパラパラしかすが、スッパリ諦める※静止画の「動体ボケ(被写体ブレ)」を回避すべき)
・特に逆光時の【露出補正】
書込番号:24766348 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

※ 望遠端が F 6.4の場合の撮影条件例
(1/2.3型なので、画質考慮で ISO800を上限とする場合)
Lv 明るさ ISO シャッター速度 天気・場所
15 8.2万 Ix 100 1/800秒 快晴
14 4.1万 Ix 125 1/500秒 晴れ
13 2.0万 Ix 250 1/500秒 明るい曇り
12 1.0万 Ix 500 1/500秒 曇り
(下記は ISO800固定例)
9 1280 Ix 800 1/100 秒 ナイター、明るい店内
8 640 Ix 800 1/50秒 公式の明るい室内競技場
7 320 Ix 800 1/25秒 明るめの照明のみの体育館内、
6 160 Ix 800 1/13秒 (公立校などの)暗い照明のみの体育館
5 80 Ix 800 1/6秒 夜間の(日本の)居間のうち、暗め
↑
このように、屋内競技ではシャッター速度以前の問題があるので、
できるだけ1型で望遠側でもレンズが明るい FZ1000m2のほうがマシになります。
書込番号:24766397 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あと、4Kフォトの場合は(ローリングシャッターによる)歪みが出ますが、
【通常のヒトの動作速度】では気にするほどではありません。
※遅いシャッター速度による動体ボケ(被写体ブレ)のほうが、遙かに悪影響。
書込番号:24766537 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sumi_hobbyさん
お返事が遅くなりすみません。
説明書のリンクありがとうございました。
箱に入っている説明書には記載がなかったのでとても助かりました。
無事4K動画で撮影を静止画の切り取りができました。
天気もよく明るさも問題なく大満足です。
本当にありがとうございました!
書込番号:24781047 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KIMONOSTEREOさん
お返事が遅くなりすみません。
アドバイスありがとうございます!
知らないままアイスノンを使ってしまうところでした!
熱くなって使えなくなった時用にビデオカメラも準備していきました。
書込番号:24781051 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ねこさくらさん
お返事が遅くなりすみません。
800万画素あるなら安心です!
バッテリーの減り早かったです。予備のバッテリーは持ってなかったのですが、コロナ禍での運動会で縮小されておりなんとか持ちました。次のために予備のバッテリー購入しようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24781053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
4Kフォトでいつもはシャッターのタイミングが難しいシーンを上手く撮る事ができました!
カメラの事を色々勉強して色んな写真が撮れるようになりたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:24781058 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>未来のSUNNYさん
どうも(^^)
4Kフォトが役立ったようで良かったですね(^^)
コンデジは シャッターを押してから実際に撮影するまでの時間(シャッタータイムラグ)が長いので、
最良画質以前にシャッターチャンスを逃してしまうので、秒30コマの長時間連写(ただしmax29分)で、かなり救われると思います(^^)
書込番号:24781240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありがとう、世界さん
4Kフォト本当によかったです!
この機種とサイバーショット悩んでたんですがこれにして良かったです。
ありがとうございました。
書込番号:24782531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルカメラ > パナソニック > LUMIX DC-TZ95
wifi機能が突然サービス終了してしまってから、
スマホに画像が送れなくなり悲しいです。
買ってわずか2年足らずでこのようなことになってしまったので、もうパナソニックのカメラは買いません。
書込番号:24522306 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

追記で他の機種でも結構wifi機能突然終了したやつもあるみたいなのでもしパナソニックのやつ欲しい方は要注意です!!詳しくはHPご覧下さい。
重要なお知らせ▶デジタルカメラ▶で検索するとずらりと出てきます。
安いからといってパナソニックは買わないように!!
書込番号:24522314 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>サンタコスモスさん
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/info/wifi_info/index.html
書込番号:24522332 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます。
私はかなり絶望しています。
買わなきゃ良かったです。こんなカメラ。
書込番号:24522385 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>スマホに画像が送れなくなり悲しいです。
↑
それは存続では?
↓
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/info/wifi_info/index.html
↑
>対象機能:デジタルカメラ
>・Webサービスに画像を送る機能
>・クラウド同期サービスに画像を送る機能
>・宅外のAV機器に画像を送る機能
>・GPSアシスト機能
↑
カメラからスマホへ直接転送する場合は、関係ないかと(^^)
書込番号:24522501 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

パナソニックのアプリを経由しないと、
画像がスマホに送れないのですよー。
そもそもこのアプリとwifiが繋がっても、
画像が送れないようになってるのでもう
オワコンです。
書込番号:24522527 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>サンタコスモスさん、こんにちは。
>よこchinさんの挙げられたリンクを見る限り、自分も>ありがとう、世界さん同様、カメラ→スマホ間の取込は継続のように読み取れます。
「LUMIX CLUB PicMate」 とやらのサービスは終了のようですが、カメラに取り込むだけであれば 「Web サービス」 ではないので、普通に読み取ると行ける気がするのですが、
アプリ自体が起動しなくなったりしますかね? 一度パナソニック側に問い合わせても良いかもしれません。
書込番号:24522785 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>パナソニックのアプリを経由しないと、
>画像がスマホに送れないのですよー。
↑
デジカメのメーカー製のアプリ必須が普通では?
デジカメのメーカー製以外のアプリってあります?
>そもそもこのアプリとwifiが繋がっても、
>画像が送れないようになってるのでもう
>オワコンです。
↑
「デジカメから専用アプリを使って、wifi経由でスマホに画像を転送する」ということなら、できるのでは?
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/info/wifi_info/index.html
↑
これは、カメラから直接アクセスできるプロバイダ相当の事業を パナが辞める、というような意味では?
「デジカメから専用アプリを使って、wifi経由でスマホに画像を転送する」ことは現状維持のような?
尤も、関西に本社があるメーカーなら、
「※デジカメから専用アプリを使って、wifi経由でスマホに画像を転送することは、従来通り可能です。」と、
【ちょっとした注意書きの付け足しぐらいは、気をつかえ!!】と言いたいですが(^^;
書込番号:24522820 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>アナキン@自社待機中さん
>ありがとう、世界さん
ご対応頂きありがとうございます(><)
ということは、私がやりたいことは
サービス終了してないんですね(><)良かったー
危うくこのカメラ売りに行こうと
思ってましたよー。。
でもなんで出来ないんだろー(´;ω;`)悲しい
何回やっても、専用アプリとwifiは繋がるのに
写真が転送出来ないんです
前はすんなり出来たのに(´TωT`)
書込番号:24522894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨年の5月末で終了した機能は主にネットワークを用いてクラウドにアップロードしたりWebサービスを利用する機能です。
スレ主さんはとてつもなく大きな勘違いをしている様ですが、Image Appを使いWi-Fi接続しスマホに画像を送る機能やリモート操作する機能は今でも全く問題なく使えます。
Panasonicの場合はカメラの内蔵Wi-Fiへの接続のみではなくWi-Fi環境のある場合はそのネットワークに繋ぐ事も可能です。
本当に該当機種をお持ちでスマホにImage Appを入れているのでしょうか?
それでも画像の転送が出来ないのであればそれは設定が正しく行われていないか通信機能が故障している可能性が有ります。
以前と比べBluetoothを接続に利用する場合はWi-Fiのみで接続するより手順が増え面倒になった点は少々問題ですが。
このスレは削除依頼を出した方が良いでしょうね。
書込番号:24522906 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

皆様ありがとうございました!!!
皆様のおかげでカメラを売る必要もなく、
何とかカメラからスマホに転送できました(´;ω;`)
久しぶりに感動しました(´TωT`)
もっと早く質問していれば良かったです(><)
去年からずーっと出来なかったので、
このせいかと思ってました。。
皆様の素早い対応と即レスして下さるおかげで
解決までスムーズにいきました。。
さっきまで、コレは使い物にならないとヤケになり
今までとっても大切にしてたのに、
扱い雑にしちゃいましたが。。ちょっと後悔。
これからもずーっと大事に大切に使います。
皆様ホントにありがとうございました!
書込番号:24522920 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

アプリ内に入れられたものの今度は、
スマホに入れられないんですけど、
入れようとしてもこの画面になって、
形式はJPEGと勝手になっちゃいます。
どうしたらいいでしょうか?(´;ω;`)
前こんなにめんどくさくなかったのに、
なんで急にこんなにめんどくさくなっちゃったんでしょう。
書込番号:24522937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やっぱり何をやってもアプリからスマホには保存出来ませんでした。
何度やってもエラー表示でした。
やっぱりもうパナソニックは大嫌いです。
アプリも使い勝手非常に悪くなってますし、
画像はスマホに保存できないし。
もう二度と買いません。
書込番号:24522966 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>アプリ内に入れられたものの今度は、
>スマホに入れられないんですけど、
↑
アプリ「内」って(^^;・・・アプリ自体は単なるソフトウェアなので、
スマホのメモリーなど物理的に存在する【記録部品】に保管されていることになります。
保管用のフォルダが、今までとは違うのかと。
スマホのフォルダ構成などに詳しい知人などいませんか?
書込番号:24523201 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

詳しい人いないです(´;ω;`)
もう諦めます。
夜な夜な4hくらい寝る間を惜しんでずーっと
ネットで検索してはいろんなアプリダウンロードしてみたり、設定変えてみたりしてみましたけど、
全くダメでした。
もういいんです。
そのうちこのカメラとさよならします。
他社のカメラ買います。
迅速なご対応頂きありがとうございました!
皆様感謝いたします。
書込番号:24523385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たぶん、「思ってもいなかった事」とか「そうとは思わなかった事」が原因かと思います。
タコなアプリの場合は、複数どころか二桁以上の不具合カキコミが見つかると思いますが、パナの場合はそうでも無いようです。
画像の保存場所は、おそらくスマホ内に新たなフォルダが出来ていて、そこに入っているでしょう。
(Androidの場合は、スマホ内蔵メモリーとmicroSDカードで分かれており、その段階で間違うと、いつまでも見つかりません。
スマホ内のファイル検索アプリが必要かも?)
>形式はJPEGと勝手になっちゃいます。
↑
「通信量を節約する」みたいなところを ONにしていませんか?
たいていのカメラメーカー製のアプリにはそのような選択肢があって、「通信量を節約する」みたいな選択をすると、勝手に再圧縮(その分だけ画質劣化)されます。
何もイマイチ機能の主旨までメーカーの足並みを揃えなくてもいいのに不思議です(^^;
書込番号:24523551 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Android使ってます。
このアプリホントにへっぽこで、
JPEGとJPEG➕Rなんかと、そのRなんか
の3種類しか選択出来なくて、
どれを選択してもエラーになります。
どーしてもインスタに載せたいのに
全然フォルダに入らない!!!
と思ってさっきストーリーに
嬉しかったことあったので写真あげようと思ってみたら、
ずーっとエラー表示だったで保存出来ていなかったのに、何故かインスタを開いたら
保存出来てる事みたいになってました、、
インスタでは見れました。。
なんででしょう〜、、
で戻って普通にカメラのフォトフォルダみると、
写真入ってないんですよーー
なんなのー(´;ω;`)
書込番号:24523695 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

保存場所の指定が無い場合は、「アプリの Image Appで作成された画像保存フォルダ」に、画像が保存されると思います。
他のカメラメーカーの転送アプリでも同様かと思いますので、
別のメーカーに買い替えても同様かと。
>JPEGとJPEG➕Rなんかと、そのRなんか
の3種類しか選択出来なくて、
Jpeg、
Jpeg + RAW
RAW
でしょう?
「デジカメの静止画」で、一般に他の形式があると思ってもいるのであれば・・・具体的に明示されては?
「デジカメの静止画」で、他の画像形式を具体的に明示されたら、それなりのレスがつくかも?
書込番号:24523736 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

世界さん凄いですね!!詳しい(((o(*゚▽゚*)o)))
そんな所に勝手に保存されちゃうんですね。。
知らなかった。。(><)めんどー
そうです!!
その3種類です!!
結局替えてもダメかーー。。
大人しくこのカメラ壊れるまで使います…(´;ω;`)ぐすん
書込番号:24523855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パナのFZ1000初代を持っているのですが、あいにく貸出中で手もとにありません(^^;
しかも、動画相当の4Kフォトばかりだったので、静止画をWifi経由でスマホに入れたのは2年以上前に1~2回ぐらいで、しかも前に使っていたスマホでしたので、あまり覚えていませんが、特に苦労した記憶はありません。
昨年からは鳥撮り用に CanonのSX70HSを買って、これは静止画ばかりなので現スマホでAndroidアプリを多用していますが、これで上手く行かなかったときは「アプリの起動を忘れていたとき」ぐらいです(^^;
↑
このアプリは「Canon PowerShot SX70 HS」というフォルダが作成されて、そこに画像が転送されます。
※添付画像は、スマホへ転送した画像からテキトーに。
(神戸「umieモザイク」内の夏季の一角)
なお、Androidといっても、機種毎に標準アプリの差異がありますが、
Xperiaの場合は 標準添付のアプリ「アルバム」で、全ての画像が保存日付順に保存されるので、
直前~最近の保存であれば「どこに保存されているのか、判らない(TT)」ということはありませんし、
画像を表示させてから「詳細」をクリックすると、保存場所が明示されます。
また、「ファイル管理」アプリをダウンロードして入れておくと、保管されているファイルの検索もできます。
(PC用と似たような検索のものとかいろいろあり)
書込番号:24524099 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>インスタでは見れました。。
↑
これ、先に例示のXperiaのアプリ「アルバム」と同様に、アチコチのフォルダ内の画像を引っ張り出してサムネイル画像を作成するタイプでしょう。
見かけ上は、インスタのアプリで管理しているような感じになっていますが、
インスタのアプリは直接関係ありません。
(アチコチのフォルダ内の画像を引っ張り出してサムネイル画像を作成して、クリックしたら表示したりできるだけ)
書込番号:24524190 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いい写真ですねー(^^)☆
保管アプリですかー!
これはちょっと検索して入れみます!!
やっぱりスマホにも何かアプリ入れて置いたほうがいいですね!
ありがとうございます♪
書込番号:24524193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>保管アプリですかー!
ちょっと違います。
「Play ストア」で、
ファイル管理
ファイルマネージャー
のいずれかで検索してみて、ダメだったらアンインストール、
使えそうだったら残せばいいでしょう。
書込番号:24524209 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ファイル管理をダウンロードしたら、
フォルダ別になって、image appの中に
保存した画像が全部一目で
見られるようになりました(((o(*゚▽゚*)o)))
感激です!!ありがとうございました!!
書込番号:24524240 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>サンタコスモスさん
お疲れ様でした(^^)
書込番号:24524245 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 9月22日(金)
- TVが正常に起動できない
- Core i5とi7で迷ってます
- カーナビで着信時の表示
- 9月21日(木)
- テレビの破損が心配です
- 読書用のモニター選び
- 外部マイク使用時のノイズ
- 9月20日(水)
- ノイキャン性能が弱い?
- ノートPC画面の明るさ設定
- カメラ選びにアドバイスを
- 9月19日(火)
- PCとイヤホンのペアリング
- プログラミング学習用のPC
- どちらのカメラが良い?
- 9月15日(金)
- 自作PCのUSBポート不具合
- スマートウォッチの機能
- 車のブレーキ音が気になる
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】2023メインPC構成更新
-
【欲しいものリスト】123
-
【欲しいものリスト】20230920_2代目自作PC計画
-
【Myコレクション】ほしいものリスト
価格.comマガジン
注目トピックス


(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)



