- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1122
BALMUDA The Toaster K01Eバルミューダ
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [ブラック] 発売日:2017年 3月

このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 7 | 2024年4月13日 09:16 |
![]() |
443 | 10 | 2022年11月27日 14:18 |
![]() ![]() |
22 | 4 | 2022年11月11日 16:46 |
![]() |
94 | 9 | 2022年4月23日 02:14 |
![]() |
3 | 0 | 2022年1月28日 15:06 |
![]() |
47 | 2 | 2021年1月15日 11:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


トースター > バルミューダ > BALMUDA The Toaster K01E
2020年にこの機種を新品で購入した。説明書とおりトースター モードで3分焼いたがあまり焦げ目はつかなかった。蒸気で焼くので
この程度かと思ってそのまま使用していた。先日某テレビ番組でバルミューダの評価があり、うまく焼けないと評価されていた。
疑問に思いサポートに症状を伝えたところ、パンを焼いた写真を送れと言われ送付した。サポートの対応は初期故障のようだが保証期間を
過ぎているので有償になり、新品を送るので意味不明の14000円を払えと言われた。3年間我慢をして使ってきた当方に責任があり、
初期故障とはいえ無償修理はできないといわれた。他の人の記入にあるようになかなか理解できない対応である。2度とバルミューダは購入しない。
4点

バルミューダは修理対応を交換で済ませているだけです。そのため、保証が切れている場合は、買い替えたほうが安いことになります。
こんなレビューもあるので、保証期間中に修理に出したら苦労することになっていた可能性もあります。
https://review.kakaku.com/review/K0000942744/ReviewCD=1348339/
タイガーなら修理してくれますが、故障内容によっては販売価格を超えます。
https://www.tiger-corporation.com/ja/jpn/support/repair-cost/
書込番号:25311767
1点

>初期故障とはいえ無償修理はできないといわれた。他の人の記入にあるようになかなか理解できない対応である。
初期不良だったとして、保証期間を過ぎていても無償修理や交換してくれるメーカーがあるのですか? そんなことしてたら期間を定める意味が無いし、そもそも3年も使ったならメーカーとして極当たり前の対応だと思いますが。
それにしてもこの手の人達って「二度と〇〇の製品は購入しない!」って常套句ですね。
書込番号:25311798
6点

こんな物に故障が有るとは思えない…
最近の物は上手く焼けない。
40年ぐらい前のはキレイに焼けた。
何が違う?
内部の鉄板今は艶消しと言うより亜鉛熔融メッキ?
昔のはピカピカのハードクロームメッキ。
ヒーターの力以上に反射がキレイに焼くコツなのかもね。
子供の頃のポンと出るトースターもキレイに焼けてた、今はムラだらけヒーターの巻が悪すぎる。
形だけじゃダメなんだわ。
書込番号:25311808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そりゃそこまで使って初期不良が通るわけないでしょう。
どこのメーカーでもダメですよ。
ホント、この手のテンプレみたいな方はみんな同じような事を書く。信憑性皆無ですよ。
書込番号:25311833 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

表面上や見た目だけ、よければ要となるヒーターの巻き線かセラミックの発熱体が悪くてもどうでもよいっていうことでしょうね。核心がダメなものはだめだっていうことですね。その時だけ売れて収益になりゃーあとはどうでもいいっていうことですね。あとの存続のためにを考えるのが日本のメーカー(設計も含め)ではないでしょうか。
書込番号:25311976
0点

>その時だけ売れて収益になりゃーあとはどうでもいいっていうことですね。
いやいや、保証期間内に申し出れば無償で交換して貰えたのにスレ主が怠っただけの話です。工業製品なのだから初期不良に当たったのは不運ですが、保証期間外に何を言っても後の祭りです。
書込番号:25312010
3点

納得いかない気持ちはわかりますが、3年経ってからではやむを得ない対応です。メーカーもどうしようもないと思います。
書込番号:25697419 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



トースター > バルミューダ > BALMUDA The Toaster K01E
お世話になります。
無動作時にダイヤルを回した時の「ピ」音が鳴ります。
使用後に毎回ではないのですが、3〜4割位の確率で症状が発生します。
ピピ や ピピピ 等数回鳴り、その内音が止まります。
同じ様な症状が出ている方はいらっしゃいますか?
81点

最近全く同じ症状があった為、サポートセンターに問い合わせした所、製品内部の基盤に異常が生じている可能性が考えられますとの回答でした。保証期間を過ぎていた為有償での交換になるとの事だったのですが、1年半で二度も同じ不具合が起きた為、交換せず、他のものへの変更を考えてます。
書込番号:23790458 スマートフォンサイトからの書き込み
59点

>abbey3さん
大変参考になりました。
ありがとうございました。
初代の故障から2代目を購入し使用しておりました。
サポートに連絡をしたところ、修理不可との事で3代目(新型)を購入する事にしました。
新型も長持ちしない様なら他社に乗り換えようと思います。
書込番号:23815849
42点

二年前にかったやつが恐らく同じ症状になりました。
たまに無動作時にピピピと鳴ったり、タイマーかけてもすぐに止まってしまったり、残り3分くらいからいきなり止まったり散々です。
バルミューダは機械的な爆弾抱えてる頻度高いみたいですね。
二度と手を出しません。
書込番号:23925804 スマートフォンサイトからの書き込み
68点

全く同じ症状が数日前からあり、本日問い合わせをし
新品に交換をしてもらうことになりました。
ちなみに一度リコールにて新品交換済で、
交換からは一年以上経過をしているため保証期間外ですが、無料での交換になりました。
故障が多いところは気になりますが、メーカーの対応は良いように思います。
書込番号:23943669 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

私も昨年末に、akみんこさん と全く同じ状況で、新品交換してもらいました。
電話で会話した感じでは、1年以上経過したとはいえ、リコール対応後の商品だったことが、新品交換に応じてもらえた要因のように思えました。
書込番号:23969463
15点

なんだかとても残念な気持ちでいっぱいです。
結局、有料で新型へ交換したのですが、無料の対応を受けた方がいらっしゃったのですね。
同症状(保証期間外)での対応の差(有料or無料)はどこで生まれてくるのでしょう?
私はメールでの対話のみでしたが、直接電話で話せば状況は変わったのでしょうか。。。
正直、メーカーの対応には理解出来ません。
このクチコミがお役に立てれば幸いです。
書込番号:24078190
50点

>4-1さん
交換した商品で、先週、また同じ症状が発生しはじめました。
前回同様、フリーダイヤルに電話したところ、とても丁寧な対応で、新品の商品に無償で交換していただけました。
(新機種が発売されているので、交換は新機種になりました。)
夏に扇風機が故障した際は有償修理となりましたが、その時はメールで連絡しました。
購入から7年経っているので電話でも同じだったと思いますが、もしかしたらメールよりも電話で直接会話した方が、事情が詳細に伝えられるので結果が変わることもあるのかもしれませんね。
今後も何かあった場合は、電話での連絡を心掛けます。
書込番号:24502868
6点

2022年3月現在、無償交換は行っていないようです。
同様の症状が出たため、カスタマーセンターに問い合わせしましたが、有償交換を案内されました。
無償交換の話もしましたが、「サンプルとして無償交換を行っていた時期もありましたが今回は〜」、という説明でした。
なので、現在は有償です。
数年持たずしてこれだけの不具合の情報があるにも関わらず、通常の故障と判断したメーカーもどうかと思います。
書込番号:24656824
44点

こんな見た目だけで高いメーカーは購入してしなくて良いですな
書込番号:25027511 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



トースター > バルミューダ > BALMUDA The Toaster K01E
2018年にヨドバシで購入。先日壊れました。
延長保証に入っていたのでお願いしたら1ヶ月も見積もりの返事が来ずヨドバシから再三催促してもらい結果買い換えして下さいと。
延長保証分引いて17000円追加支払いですと。
もうバルミューダは絶対買いません。
宣伝ほど美味しさを感じなかったのとチーズトーストは以前のトースターの方がトロッと焼けて美味しかったしコスパ悪いです。
日本の家電でこんなに早く壊れるのと修理しないのは初めて。不誠実に感じました。
書込番号:24993093 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

相変わらず、バルミューダで懲りない人が居る。
ここを見ていれば、買ってはいけないメーカーなのに・・・(-_-メ)
書込番号:24993134
10点

ヒーターが発熱しないでしょうか、おそらく温度ヒューズが切れているのでしょう。
テスターがあれば一発でわかります、側面に書かれている温度以上が続くと、溶断します。
象印のコーヒーメーカーが途中で湯が出なくなり、テスターで調べると、サーモスタットは問題なかった温度ヒューズが飛んでました。
実体から回路図を起こしました、マイコンもなく単純な回路です。
DIY修理するのはそれなりのスキルが必要です、AC100Vを扱ってます、初心者はしないように。
以前はホームセンターでも販売していましたが無く、ネットで同じ温度ヒューズを購入して交換、1年以上問題無で動いてます。
温度ヒューズは半田つけ使用禁止です、コテの熱で溶けます。
バルミューダは設計だけのファブレス会社で製造は100%中国です、メンテ部門も無いのかも?
書込番号:24993181
1点

調べてから購入すべきでした。4年前すごく話題になっていたので高かったけど購入してしまいました。
書込番号:24993382 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>NSR750Rさん
バルミューダってOEM委託ではなくてODM(設計・開発含め委託)だと思います。
なんで設計・開発して製造委託するOEMと違って、設計・開発してないからそもそも修理する技術ないと思います。
デザインだけは出してるから専用の金型代で高額になりますし、それ流用したような中国品が散見されます。
書込番号:25004832
2点



トースター > バルミューダ > BALMUDA The Toaster K01E
3年使っていたトースターが昨日は普通に使っていたのに今日電源が入らなくなりました。仕方なくバルミューダに修理を依頼したら電源の修理はできないので15000円位で新しいトースターを買うように言われました。ただし修理対応なので保証は90日ということです。修理もできない企業が電化製品を出すな。修理ができない企業ですがいいですかとしっかり告知してほしい。まさか修理もできない企業が日本にあるとは驚きました。日本の技術力も地に落ちたようです。
書込番号:24712785 スマートフォンサイトからの書き込み
35点

また同じ書き込みですか?
書込番号:24712793 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

価格コムからこちらに移動するように指示がありました。
書込番号:24712805 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

BALMUDAの修理対応は交換が前提です。
家電製品は人件費をかけて修理するより、交換したほうが安くつくことが多いのです。
書込番号:24712835
3点

バルミューダなんぞ単なるオサレ家電屋なのに技術力もクソもねぇわなw
霧吹きした食パンを山善やツインバードの安物ポップアップトースターで焼くのとたいして変わらんのに。
書込番号:24712846
8点

トースターは中国生産で、部品は全て中国にあると思われます。
中国に送って修理して1ヶ月後、12,000円の請求書と一緒に修理品が返って来たら満足でしたか?
書込番号:24712906
3点

修理という表現を使うかどうかだけの話しで、トースターレベルだと他のメーカーでも新品交換なんじゃないの?
もちろんバルミューダでも他メーカーでも保証期間内なら無料修理(交換)
・故障する→修理に出す→交換されて戻ってくる(無償交換)
でもってバルミューダでも他メーカーでも保証期間なら有償修理(交換)
・故障する→修理に出す→交換されて戻ってくる(有償交換)
でもって交換(修理)する場合の費用は新しいの買うのと同じくらいの値段請求されるので
・「修理します、修理代は1万円です」と言って新しいのを送ってくる
・「修理出来ないので交換です、交換費用は1万円です」と言って新しいのを送ってる
↑↑こんな風に「修理します」というか「修理出来ません」と言うかの違いでしかないと思う
書込番号:24713021
4点

こちらの考えだと修理に出していくらかかりますと言われて5000円位だったらお願いしようと思っていた。たかが電源の修理で簡単な基盤の交換位で終ると思われていたのが修理はできないといわれてとても驚いた。27000円もするものがわずか3年で壊れたからすぐ捨てて終わりでいいのだろうか。
書込番号:24713199 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

作りが複雑になれば様々な要因で壊れる可能性があります。その様な商品を長期間使いたければ、販売店の延長保証に入っておくべきだったでしょう。
レンジの場合は、修理費3.6万円が延長保証で0円になったそうです。
https://%E3%81%8A%E3%81%97%E3%82%83%E3%82%8C%E3%81%AA%E4%B8%80%E6%88%B8%E5%BB%BA%E3%81%A6%E3%83%BB%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%AA%E3%82%A2.com/9670.html
書込番号:24713224
4点

>こちらの考えだと修理に出していくらかかりますと言われて5000円位だったらお願いしようと思っていた。
>たかが電源の修理で簡単な基盤の交換位で終ると思われていたのが修理はできないといわれてとても驚いた。
「修理出来ます。修理代は5000円です」と言われたら修理してもらおうと思ってた
「修理できませんので1.5万円(1万円以上)で新品に交換します」はありえない
ということは
「修理出来ませんので5000円で新品に交換します」と言われたら交換してもらう(はず)
「修理出来ます。修理代は1.5万円(1万円以上)です」もありえない(はず)
だろうから修理出来る出来ないじゃなく金額の問題ってことになるので、修理出来る企業出来ない企業とか技術力っていうのは関係ないような気がするけど…
>27000円もするものがわずか3年で壊れたからすぐ捨てて終わりでいいのだろうか。
メーカー修理じゃなく、自前でやってる家電の修理屋さんみたいなところがあるんだったらそこそこの値段で修理してくれるかもしれないね
書込番号:24713242
11点



トースター > バルミューダ > BALMUDA The Toaster K01E
2018年に購入しました。パンはあまり食べる方ではないので、週2回程度の使用頻度だと思います。
2021年10月、左側の開閉扉バネが切れトレーが前に出てこない不具合が発生しました。ネット検索すると
同じようにバネの不具合が発生している方がいらっしゃいました。見よう見まねで分解して、なんとか自力で
直すことができました。
2021年12月には右側のバネが切れました。左側が切れた時は、たまたま部品の不具合と受け止めていましたが、
部品の品質に問題があるようです。BALMUDAは2003年設立とまだ若い会社なので、商品の品質管理が
できていないのだと思います。見た目にこだわらず、長く使用したいならば他社メーカーをお勧めします。
以前愛用していた象印のトースターは15年使っておりましたが、不具合は一切発生しませんでした。
3点



トースター > バルミューダ > BALMUDA The Toaster K01E
普通に、ティッシュに水を付けてふき掃除してるだけで、ダイヤル部分の印字が薄くなってきています。
溶けてる感じ。
そのうち230℃と読めなくなりそうで、カスタマーサービスに電話したら、2年くらいしか使ってないのに普通に使用していて印字が薄くなってきて、修理かなにか対応してほしいと言ったら、本体を買い替えてほしいとしか対応してもらえず。
2年で買い替えなきゃならないトースターって不良品じゃないですか?と言ったら、1年しか保証はないと。
1年しか品質がもたないトースターと思って買った方が良いです。
上から貼ってもいいから、シールでも作ってほしいです。表示が無くなったら利用に支障が出るので。
本体の性能に不満はないのですが。
安易にお金出して買い替えろと対応するカスタマーサービスは最低だと思いました。
二度と買いたくない。
老舗日本メーカーが一番だなと思いました。
22点

ご苦労様です。
所詮、この程度の品質かも・・・
テプラでも貼っておいたらどうですかね ! ?
書込番号:23905294
7点

こんなに印字が消えてる人が多いのに。そんな症状の人が全くいないとは言えませんが、多いとも言えない。とカスタマーSのお姉さんに言われました。ツイッターでアンケート取ったら、約50%の人が印字が消えつつあると回答しています。
これはどう見ても不良品。
温度や分数がわからなくなり、カンで調理したら、パンが炭化したり、発火する恐れのある肝心な部分です。
今、消費者センターに報告するとともに、同様のケースが無いか問い合わせ中です。
また、こちらで報告します。
書込番号:23907878
18点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
トースター
(最近3年以内の発売・登録)





