石窯ドーム ER-TD3000 のクチコミ掲示板

2019年 7月上旬 発売

石窯ドーム ER-TD3000

  • 熱風2段のスタンダードな過熱水蒸気オーブンレンジ。300度の高火力でおいしく調理できる「石窯ドーム」を採用。
  • 「大型アンテナ」を搭載し、ムラを抑えて上手に温められる。
  • 奥行きが39.9cmの薄型コンパクトタイプで、狭いスペースにも置ける。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:スチームオーブンレンジ 庫内容量:30L 庫内構造:庫内フラット 使用人数:4人 最大レンジ出力:1000W オーブン最高温度:300℃ 石窯ドーム ER-TD3000のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

石窯ドーム ER-TD3000 の後に発売された製品石窯ドーム ER-TD3000と石窯ドーム ER-VD3000を比較する

石窯ドーム ER-VD3000
石窯ドーム ER-VD3000石窯ドーム ER-VD3000

石窯ドーム ER-VD3000

最安価格(税込): ¥82,084 発売日:2020年 6月中旬

タイプ:スチームオーブンレンジ 庫内容量:30L 庫内構造:庫内フラット 使用人数:4人 最大レンジ出力:1000W オーブン最高温度:300℃

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 石窯ドーム ER-TD3000の価格比較
  • 石窯ドーム ER-TD3000のスペック・仕様
  • 石窯ドーム ER-TD3000のレビュー
  • 石窯ドーム ER-TD3000のクチコミ
  • 石窯ドーム ER-TD3000の画像・動画
  • 石窯ドーム ER-TD3000のピックアップリスト
  • 石窯ドーム ER-TD3000のオークション

石窯ドーム ER-TD3000東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [グランホワイト] 発売日:2019年 7月上旬

  • 石窯ドーム ER-TD3000の価格比較
  • 石窯ドーム ER-TD3000のスペック・仕様
  • 石窯ドーム ER-TD3000のレビュー
  • 石窯ドーム ER-TD3000のクチコミ
  • 石窯ドーム ER-TD3000の画像・動画
  • 石窯ドーム ER-TD3000のピックアップリスト
  • 石窯ドーム ER-TD3000のオークション

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「石窯ドーム ER-TD3000」のクチコミ掲示板に
石窯ドーム ER-TD3000を新規書き込み石窯ドーム ER-TD3000をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
6

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 石窯オーブン設置場所について

2021/08/21 14:55(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-TD3000

スレ主 神木凪さん
クチコミ投稿数:10件

【質問内容、その他コメント】
購入を考えてますが、事情により
使用中に蒸気がでないのであればパントリー
内に設置できたらと思います

蒸気がでる、また他にパントリー内の設置、使用に
不安材料等があればどなたか教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願い致します

書込番号:24300912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2021/08/21 22:13(1年以上前)

>神木凪さん
こんにちは。

使い方とパンドリーの環境によりますね。
通常なら取説に書いてある離間距離で良いですが、
蒸気が出ないか?って言えば、過熱水蒸気調理をすれば確実に出ますし、レンジでも水蒸気は発生します。
パンドリー内を乾燥させたいなら悪材料になる事はあっても良い事はありません。

また、匂いが出るもの(魚とか)を焼く予定があるなら匂いがこもるのであまりお薦めはできないかなと思います。

書込番号:24301648

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 神木凪さん
クチコミ投稿数:10件

2021/09/01 12:00(1年以上前)

お答え頂いてたの気づかず申し訳ありません
わかりやすい説明ありがとうございます(^^)
友人の代理で聞いたのですが、友人も参考になったようで
とても喜んでました
ありがとうございました(*^^*)

書込番号:24318056

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 設置の高さ

2020/08/02 17:38(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-TD3000

クチコミ投稿数:10件

食器棚のスペースの関係でどうしても26リットルしか入らず、こちらが奥行きもギリギリなのですが、高さ10センチ開けるとあります。
食器棚のスペースの高さ47センチですと7センチ位の空きになります。
厳しいでしょうか?
パナソニックのNEBS607も迷ってます。冷凍食品の解凍、温野菜メインで、子供がお菓子をよく焼きます。スペースが奥域43しかありません。
他にお勧めはありますでしょうか?

書込番号:23574847 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:13726件Goodアンサー獲得:2870件

2020/08/02 20:24(1年以上前)

>えりすみママさん
>食器棚のスペースの高さ47センチですと7センチ位の空きになります。

熱がこもって上の棚が高温にならなければよいのですが、通常は7cmでも大丈夫です。
30Lでは、日立だと10cm確保できるし、奥行もハンドルを除いてぴったりです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000028058_J0000030263&pd_ctg=2115

書込番号:23575203

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2020/08/03 04:45(1年以上前)

>えりすみママさん
こんにちは。

自己責任にはなりますが、我が家も東芝の熱風対流式オーブン機種で、上方10センチのところ7センチで長年運用しており、
オーブンもそれなりに使いますが今のところ問題はありません。
BS607と迷っておられますが、オーブン機能を充実させたいなら上位オーブン機能を持っているTD3000の方が良いです。
機種的にはこれで良いとは思いますが、少なくとも白物家電はどれもこれも価格が上がり気味なので、
必要ならさっさと買ってしまった方が良さそうですし、不要不急なら待ってみるのも手です(下がる保証はありませんが(汗))
コロナ絡みなのか価格の先行きが読めません。

書込番号:23575864

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2020/08/03 12:23(1年以上前)

ご回答有難うございます。当方10年程前の東芝の石窯を使用しており、10年持っているので東芝で検討しておりました。クッキーの焼きムラと冷凍の肉や魚の解凍がうまく出来ませんが、こちらはお肉や冷凍食品などの解凍または温めは問題ないでしょうか?

書込番号:23576368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2020/08/05 06:23(1年以上前)

>こちらはお肉や冷凍食品などの解凍または温めは問題ないでしょうか?

解凍に関しては、解答の検知が最も苦手な赤外線式ですから、今もそれなりだと思いますよ。
自動でやるより手動で裏返しながら短時間温めを繰り返したほうが早いです

書込番号:23579960

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2020/08/05 06:39(1年以上前)

ご回答有難うございます。やはり解凍は苦手なのですね。

書込番号:23579971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2020/08/30 13:48(1年以上前)

迷いましたが、2つ型落ちのersd3000をAmazonで50,421円、ポイント1500で購入しました。レパートリーも広がるので、こちらを購入して良かったです。
サイズもピッタリ合いました!

書込番号:23631325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ51

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 趣味でパンを焼きたいのですが

2020/03/27 16:00(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-TD3000

クチコミ投稿数:3件

昨年、レンジの温め重視でオーブンレンジを購入しました。
その後パンを焼くようになったのですが、オーブンは簡単な機能しか付いてなく発酵機能もなくパンを焼くのに適しているオーブンレンジが欲しくなりました。

パン教室の先生が、パンには東芝の石窯ドームが良いとおっしゃって候補にしているのですが予算も出来れば抑えたくて。
発酵が出来てパンが美味しく焼ければ○
後、ケーキやクッキーも焼きます。
料理はグリルも新調したし、アラジンのトースターのグリル機能もあるのでそこまで必要ではありません。

普段の冷凍したご飯の温めなどもできれば良いのですが、3万前後(希望)でお勧め機種があれば教えて下さい。
宜しくお願いします。

※ TD100 TD80 TD70 を候補にしているのですが‥

書込番号:23307746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2020/03/28 11:19(1年以上前)

>うさぎの ここあさん
こんにちは。

オーブン機能を重視するならこれで良いですよ。
少なくとも、オーブン機能を重視してTD100 TD80 TD70って選択はないです。
・温度
・ムラの少なさ
・予熱の速さ
・たくさん作る
オーブン機能でこの内のどれか一つでも必要な機能であれば、TD3000みたいな上位オーブン搭載の機種の方が良いです。
上位オーブン搭載でこれ以外に安いのはこんなところです。
シャープ RE-F31A
https://kakaku.com/item/K0001148444/

書込番号:23309015

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3件

2020/03/28 15:01(1年以上前)

>ぼーーんさん

返信ありがとうございます。
色々検索して調べると‥悩んでしまいます。
パン教室をされてる方の書き込みに‥
シャープも良い仕事しますよ!と‥(東芝とシャープで比較?)

【 説明書上では同じように書いてありましたけど実際両方使うと全然仕事のレベルが違いましたね〜〜。実際に会社の人としゃべったことがあるんですけど、Sharpさんは試作時の焼きむら実験のレベルがものすごく細かく高く理想をもって作られたからだそうです。で東芝さんともしゃべった時に、あちらの会社さんほどのことはうちはできないんで・・とまで言われてしまいました。  ‥】

これを読んだ後にぼーーんさんの返信が
お勧めして頂いた機種は検索済でした(^_^)v
シャープも候補に入れてみます。
価格的にも魅力的ですね。

ありがとうございました

書込番号:23309416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2020/03/28 17:06(1年以上前)

シャープの場合、レンジのセンサーが蒸気センサーなので、自動あたためで気遣う点が赤外線方式と異なります。
それに慣れるかどうかってところです。
RE-F31A辺りの価格で自動あたためも赤外線方式でやってくれたら、ダントツに売れると思うんですけどね。

書込番号:23309596

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3件

2020/03/28 18:16(1年以上前)

>ぼーーんさん

そうなんですね。
基本我が家はどの機種でもレンちんは自動は使わずいつも手動で設定しています。

以前、某テレショップで炊飯器とセット販売でシャープのオーブンレンジを購入したことがあったのですが、ほぼレンジ機能しか使ってなくて、1年?2年もせずにレンちんしても温まらず(T T)今のレンジに買い替えました。
その点ではシャープは不安もあるのですが、某テレショップの製品はまた違うのでしょうね。

色々勉強になります。
ありがとうございます。

書込番号:23309729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ114

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

こちらの温め機能について

2020/02/03 23:17(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-TD3000

スレ主 melody0620さん
クチコミ投稿数:52件

こちら検討しています。オーブンも使いたいですが、やはり温め機能をよく使います。
こちらは全く温まらないし、解凍もムラになると。
本当ですか?
使っているユーザーさん教えてください。

書込番号:23208386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!46


返信する
クチコミ投稿数:28件

2020/02/05 16:22(1年以上前)

私も同じく、検討中です。
一応、店舗で見てパンフも貰い、店員さんの話も聞いてほぼこちらにしようかと思っていました。
が、肝心の温め機能がイマイチというレビューも見かけて、心配に・・・

どなたか、レスして下さるといいなぁ

書込番号:23211318

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:2件 石窯ドーム ER-TD3000のオーナー石窯ドーム ER-TD3000の満足度5

2020/02/08 16:12(1年以上前)

購入してから数か月でレンジ機能は20回くらいしか使っていません。
また。説明書の通りとは言えないですが。
全く温まらなかったと言う感想は抱いていません。
プラスチック容器に入れたシチューの残り(途中いちどかき混ぜる)を温めたときはちょっと感動しましたが。一度だけなので何とも言いきれませんね。
解凍及び温度ムラに関しては少し残念に思うこともありましたが。
それはメーカー推奨の条件ではなかったのでしょう〜と思っています。
現在主に使っているレンジも使い始めは苦労したので、私的にはあまり気にしていません。
ただ、今のレンジが壊れたら次のを探すかもしれませんが。現在ではそのような表示を示すものがないかも知れないとおもっています。
まぁ言い切れるほどの経験を重ねてない意見で申し訳ないですが。

書込番号:23217521

ナイスクチコミ!17


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2020/02/08 18:50(1年以上前)

>melody0620さん
こんにちは。

自動解凍に関しては、赤外線センサー方式の宿命なので、諦めた方が良いです。
ただ、温めに関してはそんなに不満はないと思いますよ。
仮に、思ったより熱い(ぬるい)と思うものがあったなら、その癖を覚えて次回からそれを温める時は弱目(強目)に設定すればよいです。

まとめ。
自動解凍→諦めよう
温め→多分ほとんどが満足に使えるが、場合によって強さの調整は必要
と言う感じです。

書込番号:23217859

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:340件Goodアンサー獲得:25件 石窯ドーム ER-TD3000のオーナー石窯ドーム ER-TD3000の満足度4

2020/02/08 19:09(1年以上前)

 購入2ケ月弱です、レンジ機能を毎日のように使っていますが、特に気になりません。
 ただ当方は、前のレンジ同様に慣れた時間を設定しての手動温め使用が多いからかもしれません。

 ご飯とおかずと解凍は自動を使う事はあります。
 ご飯は温め度合いは毎回かわらず、ダイヤルを回してちょっと強めにしています。

 おかずは当然色々なので、自動ではちょっと温まり度合いがまちまちです。当然表面温度しか測定できないので自動では少々無理があるかもしれませんね。おかずにより自動と手動使い分けが必要だと思います。

 解凍は自動で行うと、前のレンジ(手動時間設定)より時間がかかりますね。私の推測ですが、自動の場合出力を落として解凍しているのかなと思っています。気のせいか、前のレンジよりはうまく解凍できているような気します。

 もちろん、当方感覚調べの評価ですのであしからず(笑)。

書込番号:23217898

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件 石窯ドーム ER-TD3000のオーナー石窯ドーム ER-TD3000の満足度3

2020/03/28 13:16(1年以上前)

温めむら、有りますね、センサーの位置なのか? センサーの性能なのか? ロジックの違いなのか 確かに温めの性能は15年前のパナの方がむらなく・希望に沿った温めや解凍ができました。

現在 オーブン機能は気に入っていますが 本体の温度もかなり熱くなるので 耐久性が心配です。

書込番号:23309228

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2020/05/15 01:32(1年以上前)

自動ボタンで手軽に温めしたいので、それについては以前のサンヨーの10年以上前の機種(ターンテーブル無しが出たばかりの頃)の方が自動ボタン一つで手軽に温められてたと思います。
中心はぬるかったけど、ボタン一つでなんでもそれなりに温められるっていうのがやっぱり楽。
この機種は以前の物に比べて全体的に出来上がりがぬるいのかな??
あと以前のものより時間がかかる。
ただ中心は以前のものより温まっている気がします。
時短機能だと以前の機種に近いのかもしれません。

まだまだ使いこなせてない部分もあると思うので研究中です。

書込番号:23404240 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ18

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

買い増しるするか悩んでいます?

2019/11/01 21:17(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-TD3000

クチコミ投稿数:137件 石窯ドーム ER-TD3000のオーナー石窯ドーム ER-TD3000の満足度5

はじめまして。我が家はNationalのNE-J720と言うオーブンレンジを使っています。
機能的には問題を感じないのですが。何回かの引っ越しで説明書とかレシピ本(使わないけど)をなくしてしまいました。
また置き場所は食器棚の中間で、空きスペースは問題ないとは思いますが。心配なのでオーブンを使うときはテーブルに移動して使ったりしましたが、結構重たかったりと億劫になってしまって使う機会が減っています。
(温度の調節出来るオーブントースターも使ってみたのですが。パンを焼くのと総菜を温める位しか使い道はなさそうでした)

奥行400oくらいで探すと26リットルクラスでも良いなぁ〜とは思うのですが。
コンベクションタイプしか使ったことがないので、中途半端にお金を使って後悔したくないなぁ〜と思っています。
(今日実物を触って来ましたが。お値段によってドアの閉まり具合とかダイヤルの感覚とかが微妙に違う)
このモデルが気に入ったのですが、今なら型遅れで5000が少し予算オーバーしますが手に入りそうなので悩んでいます。
上位機種で二つの食材を同時に温められる(レンジ)と言うのがあるようですが、これはどのくらい使い物になるのだろうか?
(ひとつひとつ温めた方が確実って意見もどっかで読んだ記憶。またレンジに関しては今手元に在る物の方が使いやすい)
最終的には家族の同意がなければ購入には至らないとは思いますし。なくてもまぁ問題は無いのですが…。

よきアドバイスを頂ければ幸いです。

書込番号:23021998

ナイスクチコミ!13


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2019/11/01 21:28(1年以上前)

悩むならやめろ・・・亡き父の口癖。私もそう思う。

書込番号:23022012

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27259件Goodアンサー獲得:3115件

2019/11/01 21:30(1年以上前)

見ないと思いますが、後継機のJ730の取説です。
http://gizport.jp/manual/1886668/?id=99710&pg=1#CenterPanel

書込番号:23022018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件 石窯ドーム ER-TD3000のオーナー石窯ドーム ER-TD3000の満足度5

2019/11/01 21:57(1年以上前)

>G4 800MHzさん
ご意見ありがとうございます。

>MiEVさん
お手数をおかけします。その存在は知っていたのですが。型番違うのでよくは読んでいなかったです。
目を通してみます。

書込番号:23022077

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ40

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

オーブンレンジの機種について

2019/10/09 23:53(1年以上前)


電子レンジ・オーブンレンジ > 東芝 > 石窯ドーム ER-TD3000

スレ主 もも1030さん
クチコミ投稿数:9件

現在RE-S15Aという機種をレンジ機能のみで使っています。
自身で選んだわけではなく、家族が昔々単身用として購入したものをそのまま使っています。
特に壊れているわけではないのですが、オーブンを使った料理をしたく、買い替えを検討しています。
下記の条件になりますが、おすすめの機種があれば教えてください。

【予算】7万円くらいまで
【用途】手作りパン(トーストは魚焼きグリルで焼く)、ケーキ、クッキー、グラタン、ピザ、ローストチキン
【希望すること】天板含め庫内がフラットであること(手入れが楽であってほしい)、コンベクション(必要なのかはいまいち確証なし)、スチームはきっと手入れが面倒で使わなくなる予想
【設置場所】食器棚のオープンスペースになります。高さ 440o 奥行 400o 幅 830o

当初、石窯ドームがいいかなと思ったのですが、コンベクション搭載(ER-TD3000以上)となると外寸の高さが396oなのでさすがにNGと思われます。
奥行外寸399、前脚から壁は362なので一応奥行はぎりぎりです。

コンベクションをあきらめて天板フラットのER-TD100にしても高さが388で厳しいですよね?
こちらの奥行は外寸が416、前脚から壁が358と、脚は収まるものの、本体が棚から飛び出てしまうことになります。

さらに下位モデルのER-TD80は寸法はクリアするもののガラス管ヒーターなので手入れが面倒なのかなと心配です。

家電量販店の店員さんに聞いたところ、高さを抑えてたいと伝えたらビストロシリーズを勧められました。
しかし、天板フラット&コンベクション搭載のNE-B806以上となると外寸の奥行が445もしくは435、ハンドルを入れると479もしくは486、何より前脚から壁が401とこちらもかなり怖いです。

大人二人生活なのでコンベクション機能までは不要なのかとは思いますが、自分でオーブンを買うのは初めてなのでできるだけ要望をかなえたいです。
特に手入れが簡単なのが一番いいです。

以上を踏まえて、

・新たに買わずに現在の魚焼きコンロと現在のRE-S15で200度までの調理にする
・上記の現状にコンベクションオーブンをプラスする
・狭くてもER-TD3000(高さ余白44o)
・狭い&コンベクションなしでER-TD100(高さ余白52o)
・前脚ちょっと(1〜2oくらい?)はみ出してNE-BS806
・天板フラットをあきらめてER-TD80、ER-TD70
・全く別の機種


※挙げている機種は便宜上最新型にしていますが、旧型でも全く構いません。

あたりが現在の選択肢になっています。

ご意見をお聞かせいただきたいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:22978678

ナイスクチコミ!20


返信する
Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2019/10/10 09:35(1年以上前)

無い物ねだりです

オーブンレンジにこだわるなら、棚を変えましょう。

書込番号:22979074

ナイスクチコミ!7


スレ主 もも1030さん
クチコミ投稿数:9件

2019/10/10 12:14(1年以上前)

>Musa47さん
そうなんです・・・。
物理的な不足をいってもどうしようもないのは自覚していて、あきらめたい気持ちが正直なところなのかもしれません。
何年か経てばさらに進化してコンパクトになるか、自分が広いスペースを確保できているかなと思います。
もしご自身がこのような状況の場合はどうしますか?

書込番号:22979257

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2019/10/11 06:25(1年以上前)

>もも1030さん
こんにちは。

何を優先するのかはっきりさせれば解決しやすいですよ。
仮に、コンベクション機能を優先させたいなら、44mmの余裕は流石にきついので、オーブンレンジ用の台を買いましょう。
置けるスペースが無いなら仕方がないですが、あるなら600×450のルミナスラックなら、数千円で買えます。

で、コンベクションを諦めたけどオーブン機能が使いたいなら、ER-TD100と言う選択はバットだと思います。
理由は、出力は他と同じなのに庫内が広いから熱が上がりにくいから。
こういう場合、26Lタイプの方が良いでしょう。
となると、ER-SD200が良いかと。

あと、天井の剥き出しヒーターですが、悪い事ばかりでは有りません。
熱を加える上で、天井という遮蔽物がないので、早く熱が加わります。
あと、掃除と言っても例えばガスコンロの魚焼きグリルの天井までいちいち掃除します?
あれ、掃除しなくっても10年以上とか何ら問題なく使えるでしょ?(もちろん、魚臭は蓄積していくので掃除するに越したことはないが)
あれと一緒で、実質汚れ場見えて気になるかどうかの違いだけなので、
ある程度それに許容できるなら実用上の問題でも有りません。
それだとNE-MS265とか、ER-SD70とかで価格は抑えられます。

あと、ここ15年でみても、設置容積的にそれほどコンパクトには出来ていないですね。
コンパクトにしたせいで庫内もコンパクトにしてしまうと作れる量も減って本末転倒ですしね。
その点で言えば、三菱のジタング(尖っていますがwww)も考慮対象になるかと思います。

書込番号:22980778

Goodアンサーナイスクチコミ!5


スレ主 もも1030さん
クチコミ投稿数:9件

2019/10/11 22:54(1年以上前)

>ぼーーんさん
こんばんは。
レスありがとうございます。

一番優先すべきはサイズですね。
こればっかりは物理的なことなのでどうしようもなく・・・
後出しになってしまったのですが、スペースの都合上でほかのオーブン用台を置けない状況です。

昨日試しにRE-S15Aを使ってパウンドケーキを焼いたのですが、上部余白が15センチあるにも関わらず心配になるくらい熱かったので余白不足はもう完全に候補から脱落しました。
諦めがついてよかったです。
さようなら憧れのコンベクション・・・

ぼーーんさんのほかのクチコミも拝見してみて、むき出しヒーターに対してそこまでネガティブにならなくてもいいとあったので、自分としてはそこが最後の砦になっています。
しかし名前を挙げていただいたER-SD200は26Lで天板フラット、手持ちの9インチのスキレットも入りそうで第一候補に躍り出ました。
東芝のホームページでは現行品ではないためか商品一覧で出てこなかったため探せていませんでした。
本当にありがとうございます!!
2019年商品は同様の仕様は出ていないのですね。
欲しかった石窯ドームでコンベクション以外は満点のスペックということで、むしろ他は比較しなくてもいいかなと思ってきました。
唯一気になったのが液晶タッチパネルです。
10年前から止まっているので当然初めてですし、故障が心配ですが延長保証などは入っておいたほうがいいのでしょうか?
個人的には保険保障の類は不要と思っているので、よほどの初期不良でなければ壊れるころにはまた希望のスペックが出ているのではないかと勝手に予想しています。

そして現在使っているRE-S15Aが壊れているわけではないので買い替えることに急に迷いが生じてきてしまっています。
優柔不断でお恥ずかしいです。

魚焼きコンロのたとえを出していただいて、自分だったらどうかなと考えてみたのですが、3年前に今の賃貸住宅に住んでいて一度も魚焼きコンロで魚を焼いたことがないことを思い出しました。
狭いので臭いが残るのがいやで毎回フライパンで焼いています。
(魚焼きグリルはトースターとしてしか使っていません)
となるとやはり天板フラットもかなり優先度合いが高いのかなと思いました。

サイズの変遷については石窯ドームが5センチほど奥行が変わっていたので更なる進化を期待したのですがもう難しいですよね。
さすがに自分でもないよなー、、と思っています。

そしてジタングも詳細見てみたのですが、ちょっとリクエストとそれた感じだったので・・すみませんw

最適解を頂いておいて恐縮ですが、買い替えの背中を押してもらえるようなアドバイスを頂けたら嬉しいです!!

書込番号:22982287

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:17465件Goodアンサー獲得:4174件

2019/10/12 20:36(1年以上前)

>故障が心配ですが延長保証などは入っておいたほうがいいのでしょうか?
個人的には保険保障の類は不要と思っているので、よほどの初期不良でなければ壊れるころにはまた希望のスペックが出ているのではないかと勝手に予想しています。

私も基本課金してまでの保証はしませんね。
初戦、保険なんて賭けで、賭け事は何でもそうですが、胴元が且つ仕組みになっています。
だから、総じて会員が損をするのです。
前もって故障率が高いものに関しては保険を賭けますが、少なくともオーブンレンジでは賭けませんね。
だから、保証期間内で少しでも怪しい事があれば対応して貰おうと思って臨んでます^^;

>最適解を頂いておいて恐縮ですが、買い替えの背中を押してもらえるようなアドバイスを頂けたら嬉しいです!!

wwwそうしたいのは山々ですが、私の掛け値なしのアドバイスとして言うなら、RE-S15Aで出来ない事がやりたい事が、
具体的に決まっているなら買い換える価値はありますが、そうでないならRE-S15Aでいいやんって事です。
あと、コンベクションオーブンの追加てのも有りかと思いますよ。

最後に、コンパクトな天井フラットのオーブンレンジはまだありますが、総合的に見て使い勝手がどうかなァ…
と思ったので挙げませんでしたが、一応情報としてあげておきます(汗
ヘルシーシェフ MRO-VS7
https://kakaku.com/item/K0001077399/

書込番号:22984227

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 もも1030さん
クチコミ投稿数:9件

2019/10/12 22:57(1年以上前)

>ぼーーんさん
返信ありがとうございます。
やはり有料の延長保証は不要かなと思いました。
購入を検討している店は初期不良2週間とのことだったので、それとメーカー保証の1年があればいいかなと。
保険というのは保険会社が儲かると算段しているから成り立つ業界ですもんね。

今日は台風で缶詰だったので東芝に同様のスペックの新商品について問い合わせたところ、なんとすぐに返信があり予定は今のところないとのことでした。
もちろん2020年のラインナップはまだ発表できないとは思いますが、やはりあるうちに購入しようかなと思いました。
でもやっぱりRE-S15Aを処分するのは忍びない・・w
ER-SD200が問題ないとわかるまではなんとか収納スペースを整理して保管しておくかもですw
中古を長期保管していて再度使えるのかは謎ですが。。

もしコンベクションオーブンを追加するとなると、レンジとしてRE-S15が必要なので置き場所は同じキッチンボードの炊飯器を置くスライド棚部分なのですが(炊飯はガスコンロでしているため炊飯器は保持していません)、幅が370mmなので難しそうです。
最初に投稿した際に漠然と考えていたのでいざ採寸したらコンベクションオーブンとの併用はできないことがわかりました。
またもや後出しになってしまってすみません。

>RE-S15Aで出来ない事がやりたい事が、具体的に決まっているなら買い換える価値はありますが、そうでないならRE-S15Aでいいやんって事です。

ですよねーーーーーーー。
全くもって同感です。
しばらく価格推移を見守って自分の中で納得できることがあれば購入に踏み切りたいと思います。

MRO-VS7のご紹介もありがとうございました。
操作性がどうなのかなという感じがあったので、近々現行機を見てみます。
MRO-VS7のクチコミでのぼーーんさんの書き込みを見る限りでは候補にはならないかなという予想ですw
しかし希望を満たす機種がER-SD200しかこの世に存在しないと焦っていたので安心しました。
本当にありがとうございました!!

書込番号:22984476

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「石窯ドーム ER-TD3000」のクチコミ掲示板に
石窯ドーム ER-TD3000を新規書き込み石窯ドーム ER-TD3000をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

石窯ドーム ER-TD3000
東芝

石窯ドーム ER-TD3000

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2019年 7月上旬

石窯ドーム ER-TD3000をお気に入り製品に追加する <847

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング