


docomo(ドコモ)携帯電話 > 富士通 > arrows ケータイ F-03L
つい最近買ったのですが、勝手に着信音は鳴らなくなるし、電卓機能は何か1つ足して税をかけると全くトン珍な答えが出る。
こんなことあります。例えば、10000+1000×1.10=11100になります。何か足すと必ず違う答えになります。こんな電卓
100均でもないくらい不思議な電卓を内蔵した富士通arrowsF-03L仕事で電卓代わりに使ってたのにかなり損をしました。
富士通に請求したいくらい。漢字変換も超へたくそやし。もう絶対富士通商品は買わん。パソコンも買ってすぐ買い替えました。
書込番号:24198445
6点

>1960ネットさん
>10000+1000×1.10=11100になります
合ってるけど…
書込番号:24198461 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

>1960ネットさん
>こんなことあります。例えば、10000+1000×1.10=11100になります。何か足すと必ず違う答えになります。
小学校で四則演算の順番を習ったと思いますが。
それに従っているだけかと・・・・・
足し算と掛け算が混ざっている場合は、先に掛け算を行います。
1000*1.10=1100
次に足し算を行います。
10000+1100=11100
先に足し算を行いたい場合は、
10000+1000の後に=を押します。そうすると11000になり、その後で掛け算をすると、11000*1.10=12100
となります。
特に富士通だからは関係なくて、
四則演算の順番を考慮している電卓では、ごくごく普通の挙動となります。
そのため、他のメーカーの電卓でも同様になるものもあります。
正常な結果となります。
書込番号:24198470
22点

10000+1000×1.10=12100でしょう。間違ってますよ。これは消費税の計算で11000円の消費税だから1100円を
プラスですから、11000円+1100円だから12100円でしょう。
書込番号:24199049
1点

>1960ネットさん
Yahoo等で「四則演算 順番」で検索されるとよいですよ。
小学校で習った、足し算と掛け算があった場合は、掛け算を先に行うというルールを思い出せると思いますよ。
#24198470で、実際の計算方法を記載していますが・・・・・
書込番号:24199078
19点


ほん最近、タイムリーなネット記事有りました
【数学間違い探し】大学生でも間違える計算「40−16÷4÷2」の答えは?
(https://gendai.ismedia.jp/articles/-/83690)
多分、スレ主さんの答えは「3」になるんだろうなぁ〜
書込番号:24199090
15点

アプリ「Uno calculator」を入れればできます
10000+1000×1.10=12100となります
電卓のモードは「標準」を使用してください
「関数」では11,100となります
https://play.google.com/store/apps/details?id=uno.platform.calculator&hl=ja&gl=US
数式入力順に計算数する電卓は12,100となります
四則演算で計算する電卓は11,100となります
昔から定期的に話題になることです
カシオの家庭用電卓は「数式入力順」、最近のスマホは関数電卓(四則演算)となっています
パソコンではMicrosoft(windows10付属)の電卓が「標準(数式入力順)、関数電卓か選べます
書込番号:24199134
15点

>1960ネットさん
そもそも、計算式自体が間違えている。
(10000+1000)×1.10=12100
なら、式が合っている。
書込番号:24199864 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

消費税の計算で答えが12100円となると分かっているときは正解は12100円で良いと言うことになります
電卓の設計思想の問題です
一般電卓は逐次計算で入力された順に計算されます
10000+1000×1.10=12100となります
一般電卓とか標準電卓とかが逐次計算(ある式に数値を入れていきその式が成り立つまでその計算をすること)となります
カシオで一般電卓として販売されています
スマホの場合は一般電卓(標準電卓)にモード切り換えできる電卓アプリを使用すれば良いことです
以下のアプリをお試しください
Uno calculator
https://play.google.com/store/apps/details?id=uno.platform.calculator&hl=ja&gl=US
書込番号:24199890
14点

お答えありがとうございます。私の知っている限りの電卓ではそうなります。何もわざわざ難しく計算したいわけではありません。
あくまで電卓として仕事で使いたいだけなので、少しでも早くお客様の前でしたいだけなのです。計算式がどうのこうのの理屈では
なく単純に早く使いたいのです。今までのパナやシャープは電卓としての計算ができてました。同じように使ってダメでした。
私のミスですがもっと単純に作ってほしい。漢字変換も他社とは違いますね。
書込番号:24199962
1点

>1960ネットさん
どっちにしろAndroidベースOSなら、
状況は変わりません。
書込番号:24200272 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

iPhoneも同じだね。
書込番号:24200455 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>私の知っている限りの電卓ではそうなります。
このスレ主がメモリ機能を使っているとは思えない。
案外、ホントなのかも。
書込番号:24200513
10点

>1960ネットさん
>私のミスですがもっと単純に作ってほしい。
#24198470で、記載しましたが、「=」を使えば良いだけかと・・・・・
先に足し算を行いたい場合は、
10000+1000の後に=を押します。そうすると11000になり、その後で掛け算をすると、11000*1.10=12100
となります。
まずは買い物したい金額を「+」で連結させていきます。全部入力が終わった後に「=」を押します。
これで、買い物分の税抜きの金額が出ます。
あとは、消費税は10%なので、表示された金額をみるだけで、税込みの額は出せますし。
それすら分からない場合は、その後に「×1.1=」と入力しても支障はありません。
「=」を押すだけなので、非常に簡単で、誰でも出来る操作となります。
書込番号:24200588
23点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「富士通 > arrows ケータイ F-03L」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2024/12/08 20:59:52 |
![]() ![]() |
2 | 2024/07/12 19:03:03 |
![]() ![]() |
8 | 2024/05/26 15:25:02 |
![]() ![]() |
2 | 2024/03/24 5:40:04 |
![]() ![]() |
9 | 2024/02/24 17:06:20 |
![]() ![]() |
8 | 2023/09/16 23:21:36 |
![]() ![]() |
10 | 2023/06/28 22:46:57 |
![]() ![]() |
0 | 2022/10/02 3:36:23 |
![]() ![]() |
2 | 2022/09/30 10:46:09 |
![]() ![]() |
5 | 2022/09/30 2:11:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)
