置けるスマート大容量 WXシリーズ MR-WX47E
- スリムな幅65cm、奥行き65cmの薄型タイプの冷蔵庫(470L)。肉も魚も野菜も自動でおいしく冷凍できる「切れちゃう瞬冷凍 A.I.」を搭載。
- 氷点下なのに凍らない過冷却現象を応用した「氷点下ストッカーD」、朝収穫した野菜のようにみずみずしく新鮮に保つ「クリーン朝どれ野菜室」を搭載。
- 製氷皿からポンプまで給水経路をすべて洗えてきれいに製氷できる「まるごとクリーン清氷」を装備。AIが使い方を学習し省エネと使いやすさをサポート。
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
置けるスマート大容量 WXシリーズ MR-WX47E三菱電機
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [クリスタルホワイト] 発売日:2019年 6月20日

このページのスレッド一覧(全29スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
14 | 2 | 2020年5月31日 22:25 |
![]() ![]() |
14 | 4 | 2020年5月19日 00:09 |
![]() |
15 | 2 | 2020年5月11日 14:18 |
![]() |
21 | 0 | 2020年3月28日 16:38 |
![]() |
15 | 1 | 2020年5月12日 01:04 |
![]() ![]() |
56 | 8 | 2020年2月26日 22:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 置けるスマート大容量 WXシリーズ MR-WX52E
【ショップ名】
埼玉の某ローカル家電店
【価格】
展示品 WX-52E ホワイト
配送、10年保証付、税込18万ジャスト
リサイクル+5400円。
税抜価格にポイント10%、
キャッシュレス還元事業でクレカに5%還元
実質16万ちょっとで買えたと思うと満足です!!
【確認日時】
5/17
【その他・コメント】
本当はブラウンほしかったのですが、既に売り切れていて断念。しかし、家に届いてホワイトも案外悪くないなと思いました。
書込番号:23419850 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

かなり安く買えて良かったです(^^)
我が家の元々あったのは、容量半分なのに電気代は倍以上かかるもので、中にカビも生えていたので、本当に良いタイミングでした。
Fも考えましたが、高すぎた。52Fと同じ値段で700E買えちゃいますし...
書込番号:23439358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 置けるスマート大容量 WXシリーズ MR-WX52E
【比較している製品型番やサービス】
MR-WX52F
【質問内容、その他コメント】
両機の違いとして
・氷点下ストッカーにAI
・クリーントレイ
みたいですが違いはこれだけですか
AI付いてないと、すぐ腐りますか
クリーントレイないと汚いですか
8点

AIもトレイも、Eの時ありますが何の情報でしたか?
EとFの違いは、氷点下ストッカーが最大7日→10日に、切れる冷凍が2週間→3週間になってます。
カタログ見ると『NEW』となってるので、何処が変わったか分かるかと…
旧型で十分だと思いますが、先月新商発売されたので、在庫があるかどうか…ですね。
書込番号:23412787 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

氷点下ストッカーにAIではなく、瞬冷凍(切れる冷凍)にAIですね。
書込番号:23412790 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HPでEは、単に「氷点下ストッカーD」ってなってて、Fは「氷点下ストッカーD AI」ってなってたので
EにはAI付いてないのかとおもってました
確かに!カタログにNewってかいてますね。熟読します
書込番号:23412850
0点

Fの氷点下ストッカーはAI付いたって事ですね?
そこは見逃してます。
あまりAIかどうかは気にしてないもので…
AIで何違うの?は、氷点下ストッカーが最大7日→10日保存に延びる事に繋がってる事なのかも知れませんね。
氷点下ストッカーはかなり重宝してます。
書込番号:23412888 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 置けるスマート大容量 WXシリーズ MR-WX70E
15年前に購入した三菱のMR-G50NF(容量500L)のパッキンが怪しいので、買い替えを検討。
サイズ的には600L以上がいいなと思い、モデルチェンジ前のパナのNR-F655WPXを見たけど、うちは冷蔵庫の上に吊り戸があり、パナは冷蔵庫の奥が出っ張っているので、設置が難しそう。
日立の615LのR-WX62Kは、外観がクリスタルミラーしかない。
ちょっともったいないけど、大容量700Lの三菱MR-WX70Eが容量の割に安いし、設置も大丈夫そうだ。
ただ、前機種のMR-WX70Cが2017年8月発売で、WX70Eが2019年6月発売。
2年ごとのモデルチェンジと思えば、来年モデルチェンジ?
もうちょっと待って買った方が安くなるのは明白ですが、思い切って購入へ。
ネットでは、5/5日の5の付く日に、ヤマダ電機 PayPayモール店が、送料無料で税込み255940円、ポイント加味して、実質225286円。
これを目標に。
ヤマダ電機に出向いてポイントなしで現金でなるべく安くとお願いすると、処分料込みで25万円の提示。
処分料別で、本体だけだと244060円。
リアル店舗だとこんなものかと思ったが、前に一度値段交渉したエディオンへ。
ヤマダの値段を伝え、裏で相談してもらうと、運搬料処分料込みで26万円。
それに、10%のエディオンポイントが約23000円分付く。
いったん持ち帰り、作戦を練り直す。
ヤマダ電機は、MR-WX70Eが139kgもあるので、搬入に人手が余分に要るので、最低6千円は追加で見て欲しいと言われていた。
エディオンは、特に追加の運搬費は要らないし、長期保証は絶対エディオンの方がよいので、エディオンでの購入に決めた。
結果、込み込み260000円で、エディオンポイント23056円分、実質本体230564円。
支払いは、d払いにしたので、dポイントと引き落としクレカのポイントで3900円分が付くと思うので、226664円。
ネットの実質値段に近い金額が出たので、ほぼ満足とします。
数値上は設置できると思うけど、念のため、設置場所を確認してもらい、本体はメーカー発注になるので、納入は月末になりそうです。
12点

扉を通すことができるか確認を。うちは通りませんでした。
書込番号:23396209
2点

>GSDさん
戸建ての1階に設置なので、リビングの掃き出し窓から入れます。
搬入はだいじょうぶだと思います。
書込番号:23397001
1点



冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 置けるスマート大容量 WXシリーズ MR-WX47LE
13年お世話になったパナソニック製500LがエラーH28を表示するようになったので、買い替えを決意し妻の希望で「切れちゃう冷凍」にしました。
3/22の決算前で近所のEDIONで購入できました。決算特価で208,000.-でしたが引取込みで190,000.−ジャストになりました。
本日、雨が降る前に到着、容量以上に小型化されてますね。
21点



冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 置けるスマート大容量 WXシリーズ MR-WX60E
2月に『WX60E』をひかりTVショッピングで購入しました。
13年使った日立の冷蔵庫からの買い替え。
完全に壊れているわけではなかったのですが、あちこち気になる点が増えてきた為です。
なるべく安い時に買いたくて、3月の決算時期に家電量販店で…とも思ってましたが待ちきれず^_^
他メーカーの冷蔵庫でほぼ気持ちが固まってたのですが、家電量販店の販売員さんとの会話で気付かされた 冷蔵庫に中国製と日本製があるという事。
それまで勝手に中国製ばかりだと思い込んでいました。
MITSUBISHIとPanasonicの一部の機種は日本製とのこと。
購入時は\236,684に送料\2,200が掛かり、配達当日に古い冷蔵庫引き取りで家電リサイクル料金等\8,000程度支払いました。
キャンペーンの12万PT+10%のぷららポイント(合計14万ポイント以上)でしたので、かなり満足のポイントです。
これに加え、LINEショッピング経由でしたので1%分の約2,000ポイントがLINE Payの方に付きます。
ぷららポイントがちゃんと使えないという噂もあるので不安でしたが、その後ポイントで除湿機、コンポ、エアコンを購入できました。
それでも少し残ってるので期限が切れる前に何が購入する予定です。
ただこのサイトは皆さんが仰るとおり、値段の上下が激しく、ポイントで購入した家電に関しては購入後に値段がかなり下がったので、買い時の見極めが難しいですね。
書込番号:23293102 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

え!
23万のものを買って、14万ぷららっポイントバック?
なんていうキャンペーンなんですか?
9万円くらいで買ったことになるってことですか?
私もかいたい
書込番号:23398393
1点



冷蔵庫・冷凍庫 > 三菱電機 > 置けるスマート大容量 WXシリーズ MR-WX47E
近いうちに冷蔵庫の買い換えを検討しています。
いろいろと見て回ったところ、三菱の切れちゃう瞬冷凍に惹かれて「MR-WX47E」か「MR-R46E」のどちらかにしようかと思っています。
「MR-WX47E」の方は切れちゃう瞬冷凍にA.Iが搭載されていて、「MR-R46E」よりも7万円程高い(ヤマダウェブコムの価格参照)のですが、そのA.Iに7万円を払うほどの価値があるのか、それとも切れちゃう瞬冷凍だけのことを考えれば「MR-R46E」で十分なのか、迷っています。
また、切れちゃう瞬冷凍A.Iの方には生野菜も冷凍できると書いてあるのですが、A.Iじゃない方では生野菜は冷凍できないのでしょうか?
「MR-WX47E」「MR-R46E」を使用している方、切れちゃう瞬冷凍の使い心地はどうですか?
参考にお聞かせください。よろしくお願いします。
書込番号:23240328 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

これを使ってるわけではないのと、男の人と女の人、あとはその人の感覚で捉え方は全く違ってくるだろうけど
冷蔵庫のカタログとか見てると「切れちゃう瞬冷凍」とか売りの部分が載っててそれ見ると「あったら便利だなぁ」って思うじゃない?
これは最初に書いたとおりその人の感覚、性格とかで変わってくるけどこういう便利機能、最初は面白がって使うけどそのうち面倒くさくなってあんま使わなくなることが多かったりするんだよねぇ
これもそうだと思うけど、うちのやつはアイスクリームとか入れるところが特殊機能みたいなのが付いてていろいろ出来るみたいなんだけど、“瞬間冷凍”とか“野菜冷凍”を使おうとしたとき毎回スイッチ(冷蔵庫の前面パネル)で切り替えてやらないとダメなんだよねぇ(凍らせるものによって冷やし方が変わるから当然っちゃ当然だけど)
なので、こういうのもめんどくさがらずマメな性格の人だったら多機能な機種は価値あると思うけど、そういう感じでもない人はあまりややこしい機能は気にしなくてもいいんじゃないかな?(AIとかもそういうのに含まれる)
例えば電子レンジなんかもそうだけど、今の電子レンジは自動メニューってのがあって本体にいろんなメニューが並んでるじゃない?確かにそれを使えば上手く出来るんだろうけど、といってもそれを使おうとすれば専用のレシピ本を見てある程度ちゃんと使わないとダメ
だけどレンジで作るレシピみたいな本とか、たまにTVでやってるレンジで時短メニューみたいなやつを見るとかなり複雑なレシピでも、レンジで6分、一旦取り出し混ぜてから再度6分で出来上がりとかで作れちゃうんでだったら自動メニューよりそっちの方が楽じゃんってことになるもんなぁ
書込番号:23240367
16点

早々に返信ありがとうございます。
私はかなり面倒くさがりなので、現在使用している冷凍庫に鮭の切り身なんかを買ってきた袋のまま突っ込んでしまい全部くっついて苦労する…ということが多々あり、切れちゃう瞬冷凍があればそんな面倒くさがりでも便利かなと思い、この商品を検討しています。
確かにそれすら面倒になったらもうどの冷蔵庫でもいいんですけどね…
書込番号:23240400 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>切れちゃう瞬冷凍があればそんな面倒くさがりでも便利かなと思い、この商品を検討しています。
最近の冷蔵庫は冷やし方をコンピューターでコントロールしてるから、それを上手く組み合わせて冷やしすぎない(これは凍らせすぎないってことだと思う)とかってのはどこのメーカーでもある程度は付いてるのかな?とは思うけど、完璧な仕組み、機能なんてなくて
例えばこれだと
[切れちゃう瞬冷凍]
冷凍した食材を解凍なで、すぐに使えます。必要な分だけ切れるから、食材をムダにしません。
※食品の種類や大きさ、凍り方により、若干の解凍時間が必要になる場合があります。
[野菜冷凍]
※レタス、きゅうり、サラダ用カット野菜など、主に生で食する野菜は適していません。ほうれん草、タケノコ、山菜類などのアクの強い野菜は、アク抜きしてから使ってください。
https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/reizouko/function/pickup/freeze_moment_ai/index.html?type=small_work
↑↑これも何を入れるかなんて毎回違うんだから当然のことなんだけど、便利機能って割とシビアだったりするんだよねぇ(上のレンジのやつもそうだけど、結局普通に冷凍でいいやとなることも多い)
なので、切れちゃう瞬冷凍さえついていれば!って思って買っちゃうと「え?こんなもん?」ってなる可能性は高いかもしれないね
書込番号:23240418
2点

>ゆきぴのさん
>また、切れちゃう瞬冷凍A.Iの方には生野菜も冷凍できると書いてあるのですが、A.Iじゃない方では生野菜は冷凍できないのでしょうか?
※5 レタス、きゅうり、サラダ用カット野菜など、主に生で食する野菜は適していません。ほうれん草、タケノコ、山菜類などのアクの強い野菜は、アク抜きしてから使ってください。
https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/reizouko/function/pickup/freeze_moment_ai/index.html?type=small_work
と書かれているので、生で冷凍はできるけど、生で食べることはできないみたいです。
7万円の価値はないのではないかな。
書込番号:23242656
3点

7万の価値は無いですね、私には。
今までの冷蔵庫が全く使い物にならない品物だったのならA iに活路も見いだせるだろうけど。
書込番号:23244020 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ゆきぴのさん
こんにちは。
私も三菱冷蔵庫持ちなので、切れちゃう冷凍付いてますが、もはやそれを意識して使ってないですね。
ですから、『7万円の価値はある?』と聞かれれば、少なくとも私には無いと即答できます。
もっというと、最近は何でもかんでもAIって名付ければ売れるし何となく賢いと思ってる連中が多いw
あと、私の600Lはチルド下段で下手したら切れちゃう冷凍ぐらい凍りますよ。
私はそっちのが使いやすいからチルドに入れる派
そもそも、野菜なんてかさばるものをあの切れちゃう冷凍に入れるなら、わざわざカットしてから入れなければならないので、
私も含め面倒くさがりだと、わざわざそんな事する?って思います。
書込番号:23244823
3点

>どうなるさん
>あさとちんさん
>麻呂犬さん
>ぼーーんさん
アドバイスありがとうございました。
どのメーカーのどの冷蔵庫がいいのか、再度一から考え直してみましたが、切れちゃう瞬冷凍があるなし関係なく、やっぱり三菱の冷蔵庫にしようと思います。
どの機種にするかは家電量販店で値段交渉をしつつ、納得いくものを購入できればと思います。
ありがとうございました。
書込番号:23250599 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

MR-R46Eとなら、7万の価値は私にはありますね。
先ずは電気代がかなり違うし、無料保証(K)WXが10年に対しRは5年ですし…
冷蔵庫は24時間365日なので、省エネを購入するかで電気代に影響されますよ。
書込番号:23254201 スマートフォンサイトからの書き込み
9点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





